X



ScanSnapシリーズ総合スレ Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 21:01:44.57ID:81hNq7R8
■公式
富士通 http://scansnap.fujitsu.com/jp/
PFU . http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/index.html
現行製品 http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/
過去機種 http://scansnap.fujitsu.com/jp/archive/

■ニュース・レビュー・参考リンクなど
ITmedia > ScanSnap
http://www.itmedia.co.jp/keywords/scansnap.html
マイナビニュース > デジタルトップ > パソコン > 周辺機器
https://news.mynavi.jp/article/20181002-scansnap/
日経 xTECH Active > ScanSnap
https://tech.nikkeibp.co.jp/active/search/index.html?q=scansnap
PC Watch > 半導体/周辺機器 > スキャナ > PFU
https://pc.watch.impress.co.jp/category/semicon_peripheral/scanner/pfu/
PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1500」を試す(前編)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1146511.html
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/751/1751150/

自炊技術 Wiki
http://wikiwiki.jp/bookjisui/

■前スレ
ScanSnapシリーズ総合スレ Part42
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1554712439/
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 12:29:10.62ID:Ekd0zuAT
近頃ix1500のスキャンするまでの待機時間が長くなった気がする
書類セットしてScan押下してもなかなかはじまらない
同じような人いますか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 21:14:09.45ID:9wyU0e9I
>>381
1台売れば?
0395sage
垢版 |
2021/09/25(土) 13:36:42.07ID:GsbrLPBM
ix500だけど両面スキャンすると
裏面だけ右端に2センチくらいの黒が入って
反対側がそのぶんスキャンされない現象が起こるようになったんだけど
これ清掃でなんとかなるようなもの?
内部の機械的な問題なら修理にだすべきかな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 01:16:20.86ID:jDZODpXi
むしろ、新機種がええだろっていいながら
未だS1500を使い続けてる。
白黒レベルなら未だ現役だった
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:20:21.96ID:8V4LUjfK
ScanSnap Organizer

200ページ位補正して、いざ保存しようとするタイミグでフリーズするの、本当に迷惑なんですけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:48:17.47ID:bdS5ECaL
>>400
分かりみが強い
黒味が強いページの台形補正掛けたら6点取れなくて失敗したとか出るしな
人間がわざわざ手動設定したんだからそれに従えと
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:37:52.38ID:hGho/Vy0
SV600はそのままでよいから、ソフトウェアの方を全面刷新してくれ

機械の方は、強いて言えば静音性と読み取り速度の向上、あと照度調整をば
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:21:11.42ID:2W+oeFtk
これに限った話じゃ無いけど説明書は公式サイトで探すものなんじゃないかな
このスレの人ならば特に
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:47:20.05ID:AFfevYh3
1600だけど、白黒で本をスキャンしてると、たまに妙に薄くスキャンされるページがある。ページに文字が少ないときにその傾向あり。色々設定変えてもだめ。どんな本でもたまにある。なんとかならんかね。前の機種ではそんなことなかった。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 14:41:40.52ID:iA+2lFNx
>>419
新品のフィードローラー、加水分解したのとは
別物なくらい硬いからなぁ

ゴムっていうより、プラスチックって感じだから
切込みを入れても、軸の大きさまで開けるかどうか疑問
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 20:26:38.39ID:iMN6pjaw
2万円台だったらいいかもしれんがなぁ
リターンスキャンもいずれ上位機種の後継で対応してくるだろうし正直微妙
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 10:38:37.98ID:MG5mGY6L
>>424
加水分解してれば、カッターで切って、剥がせば取り外せます

フィードローラーは紙送りのためにあるので、軸と一緒に回らないと
機能しないので、別のものを取り付けた場合、軸に完全に固定しないとNGです
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 12:01:08.28ID:iYpRXpzW
>>417
iX1300かあ。
2リッターペットボトルと同じ大きさとか、
リターン排紙とか省スペース化を追求してて
これからSOHOとかで買う人にはちょうど良いかもね
既存製品ユーザーが敢えて置き換える必要はなさそうだ
超音波重送検知もないし
仮に俺が初めて買って使うとしても、リターンは使わんかな
ジャム起こしそうだし
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 23:51:53.48ID:DJHX7nwV
PC Watchの記事では本を自炊するとき
厚い表紙はリターンで、薄い本文はUターンで使い分けると良いと書いてあったが
記事によればUターンは片面読み取りなので本文の奇数ページしか読み取れないよな
0432429
垢版 |
2021/10/07(木) 10:13:01.09ID:W4tzBQDS
PC Watch の記事に、Uターンでハガキもセットされてたわ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 10:52:14.85ID:L4OGZOyc
>>437
使ってる
書類・レシート・名刺などをEvernoteに飛ばしてる
量の多い文書をPDF化したい時はローカルでやっちゃうこともある

まれにだけどCloud側が混むせいかなかなかEvernote側に生成されないことがあるのがちょっとストレス
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:28:59.11ID:4vXYwSa1
scansnap cloud使うとscansnap homeでファイル管理できないよね?
購入前なんだけど、みなさんどう運用しているのかなぁと
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 16:15:36.70ID:L4OGZOyc
>>440
できないね
自分のように書類のペーパーレスがメインな場合と
本の自炊がメインな場合とでは運用も全然違うだろうから
具体的な目的を明示すると話が発散しないかも
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:31:38.96ID:4vXYwSa1
紙で貰った雑多な書類とか、手書きのメモ(ルーズリーフ)、レシートとかを考えてる。
自炊はしない予定。したとしても1,2冊かな。

書類をどこにやったか忘れがち...
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 18:51:10.37ID:aFwn8g3v
スキャナの質問スレがなかったので、質問させてください
家のダンボール8箱に溜まった書類(過去の帳簿、公共料金の支払い、会社の資料、領収書等、専門書等)をスキャンして
紙書類を断捨離したいのですが、スキャナ童貞でどれを買えば良いかわからず迷って質問に伺いました
scansnap ix1300/ ix1400 / s1000
imageFORMULA P-208II / R10
この5機種のどれかが良いのかな?と思っているのですが

伺いたいのは
1.書類をスキャンした場合、電子書籍のようにデータ化して文字検索できるのでしょうか?
2.キヤノンとPFUどう違うのでしょうか?また、新しい機種(キヤノンR10やix1300)の方が良いのでしょうか?
3.A4 100枚を高画質でデータ化した場合、何GBくらいのデータになるのでしょうか?

聞いてばっかりで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 19:38:57.49ID:3i6dfB1k
はじめての人で無難なのはPFUのスキャンスナップじゃない?
検索できるようにするのはOCRっていうのを設定でつけるんじゃない?
OCRつけると若干スキャン速度落ちるらしいけど
検索も完全ではないらしいけど
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 20:18:02.85ID:QfyibzqB
>>449
大量なので高速な機種が良い
ix1400なら役に立つはず
CANONは知らん
スキャンのときにOCRするとPDFに透明な文字で読み取ったデータが埋め込まれてエクスプローラーで検索ができるようになる
正確ではないが目的のファイルを見つけるためには極めて有効
容量は100ページなら30MBくらいだと思う
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 02:33:08.65ID:HRSpe3nr
大量にスキャンするなら、一万ケチらんでix1600にしたほうがいい
本体で直接操作できる楽さには、たかが一万なんて吹き飛ぶ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 04:17:14.44ID:oIQacFQN
>>450-452
お礼が遅くなって申し訳ありません。とても参考になりました!
年末まで毎日30枚スキャンすれば完了するなと考えているのですが
早い機種や本体操作出来るモデルの方が良いのでしょうか?
部屋が広くないので、コンパクトな機種や
wifiもしくはバスパワーのタイプが良いのかな?と考えていたのですが……
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 04:29:32.00ID:SZyxv8Ad
>>449
長いが我慢してくれ

>1.書類をスキャンした場合、電子書籍のようにデータ化して文字検索できるのでしょうか?
スキャンしたものをPDFで保存すればできる
OCRという機能によって自動認識した文字データが埋め込まれる
だが日本語についてはスキャナのハードウェアメーカーの標準添付ソフトだと精度があまり良くないので
オマケ程度に思っておいた方がいい
(精度面でいうとGoogleドキュメントのOCRに負ける)
手書き文字の認識なんかは検索用としては実用性ゼロぐらいに思っておけばいい
むしろOCRは質問の3のところで効いてくる
検索といえば、取り込んだ後に手動でデータをフォルダ分類しての管理はいずれにせよ必要

OCRによって読み込み速度が変わるという話があったが
機械が読み込む速度と、そのデータを受け取ったPCが処理する速度を分けて考えた方がいい
OCRはPC側の仕事
(PFUだと取り込みとOCRは段階処理、OCRはバックグラウンドで進行するので次の原稿の取り込みと並行で処理される)
帳簿の紙を処分したいってことだから、裁断してコピー機みたいに差し込むオートシートフィーダー式がお望みだろうが
シートフィーダーに差し込める量には限界がある
機械性能の額面上の話と、人間が触って動かす部分込みでの話は変わってくる
トータルで言えばどのみち変わらん
取り込み速度より、重送エラーに強いかどうかの方が大量に処理する時は重要
取り込む紙の長さで重送してるかを簡易判定するタイプはだいたい失敗する
超音波式とかちゃんとしたセンサー付きをお薦めする
帳簿や本をバラした紙はよく引っかかるし、レシートみたいな薄くてツルツルした紙は静電気で張り付いて重送起こす

>3.A4 100枚を高画質でデータ化した場合、何GBくらいのデータになるのでしょうか?
高画質と一言で言っても貴方の好みの程度によるので何ともいえん
PFUでも同じエクセレント設定でも機種によって美しさが変わってくるし
ただ、PDFでOCR加工したらデタラメな認識でも似ている文字をオーバーレイ表示するから、画像として取り込んだ元々の文字を粗くしても軽くて読み易いファイルを作ることが可能

>2.キヤノンとPFUどう違うのでしょうか?また、新しい機種(キヤノンR10やix1300)の方が良いのでしょうか?
俺はPFU専門だしここはscansnapのスレだからキヤノンのこと聞かれても困る
けど上で書いた着眼点はメーカーに依らんので
参考にしてもらって、見るべきハードウェア性能のポイントや付属ソフトウェアがどんなものか考えてほしい
新しいものがいいかどうか?そりゃ良いに決まってる
ただ重視すべきポイントが変化なさそうなら財布と相談すれば良い

貴方のスキャンしたいものに専門書があるけど、紙で残しとかなくて良いの?
OCRが言った通りのザマだし、裁断しちゃったらもう本として死ぬし
仕事で使う時のピンポイントで読みたい章を拾い上げる速度は紙の方が圧倒的に早いけど
それでも紙やめたいなら、電子書籍版があるなら書い直した方がマシよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 04:38:18.47ID:SZyxv8Ad
>>453
30枚/日×2.5ヶ月×30=2250枚?
その程度ならハードウェアの取り込み速度とか変わらんわ
どのみちPCで開いて出来栄えチェックするでしょ
枚数よりも1日何分ほどその作業にかけるつもりかの方考えたらどうよ
30枚なら相当丁寧に作業してもトータル30分で終わる
(裁断込みなら1時間くらいか)
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 06:07:45.15ID:oIQacFQN
>>455>>456
イチから教えていただき、本当にありがとうございます😭
電子化への道筋が見えた気がします!
折角なのでscansnapにしようと思います。家電量販店で見てきますね
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:29:19.02ID:sqFj01bJ
AcrobatのClearScanは縦書きの文章に弱いそうだけど、acrobat 2020は問題なく縦書きでも問題なくOCRできてるから進歩してるみたい。だけど時間は1.5倍くらいかかる。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 16:50:46.24ID:Vm6U/VRW
ScanSnapに付いてたAcrobat 9を使ってるけど、ClearScanがたまにエラーで失敗するのがやっかいなんだよね
2020だとエラーが起きなくなってたりする?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 18:37:30.02ID:o4CoQ48o
>>467
あー、あるよねーそれ
枚数多いときに限って引っかかるんだ
数百枚一度に取り込んだ時は100枚刻みで最適化しては都度保存してる
>>468
今の製品はバンドルしてないんだっけ?
こっちは早めに買った分の得だけど、今買った人はデッドストックの購入とか考えたりするのかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:18:44.86ID:e894qWdf
Acrobatうらやましい
自分がiX500を買った時にはNuance Power PDF とやらが添付されていてたまに便利に使っていたが
会社が身売りしたんだかいつの間にか有償版を買うようにうながされるばかりとなり使えなくなってしまった
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:37.13ID:vabNMXR9
逆にacrobat 11 proはどうなんだろう? 9とか10と同じようにClearScanする時にエラー出るのだろうか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 22:26:29.40ID:Vm6U/VRW
>>470
ありがとう
エラー起きないのか…買うか迷うな…
>>469
確かに100枚を超えたくらいで起きることが多いから、その対応でもいいのかも
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 23:06:44.27ID:vabNMXR9
エラーではないけど、たまに終わった後に「フォントの統合に失敗しました」って出るけど、別にそれくらいは許容範囲内。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 18:05:40.12ID:NZ+B8147
ファイル名の年月日、なんでこんなに選択肢が少ないんだろう。めっちゃ使いにくい。Excelの表示書式なみに好きにせっていさせて欲しいわ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 00:28:54.57ID:9fVgAfE4
日付と認識した表題が自動で付くようにならないかな?
20211017_なんとかかんとか、みたいな感じで
ひょっとして出来る?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 12:57:28.35ID:YM7jmfPp
>>484
マイナーだと思われてるのは時分秒の方じゃなく、年と月の間にはハイフンありで月と日の間はハイフンなしだからなのでは
そんなイレギュラーな書式使う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況