X



【綺麗・速い】EPSON総合スレッド22【色あせない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 17:39:41.20ID:tfwKUH8X
前スレ
【綺麗・速い】EPSON総合スレッド21【色あせない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1580306965/

カラリオ|プリンタ|トップ|エプソン
http://www.epson.jp/products/colorio/
サポート&ダウンロード
http://www.epson.jp/support/
ドライバー・ソフトウェアダウンロード
http://www.epson.jp/support/download/
製品OS対応情報
http://www.epson.jp/support/taiou/os/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 12:37:55.03ID:zBriH40x
>>491
770はオススメしないな
紙にインクが付着するトラブルがこのスレでも複数報告されてる
自分も数ヶ月おきに無理やりヘッドと内部のスポンジの掃除して使い続けてる

752は770の後継に当たる新しい機種だよね
こっちではこの問題は起きていないのかな
もしそうなら買い替えたい
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 13:37:18.70ID:DM2n4bty
両方使ってる人じゃないと意見しにくいだろうね

770は自分も使ってるけど確かに定期的に掃除してる
ただまあ、致命的に使えないとかトラブルが頻発しているわけでもないので
価格が安いんならまあ選択肢に入れてもいいんじゃないの

個人的には文書印刷物の解像感が劣ってる感じがするのと、
給排紙トレイと前面パネルとの機能デザインがウンコだと思ってるけど
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 02:15:14.86ID:+1bej4oj
A3機種欲しいんだけど
EW-M973A3TとSC-PX7VIIとEP-50Vならどれがいい?
今使ってるのが顔料インクのやつなんだけど
ずっと顔料使ってたなら染料にしない方が良い?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 05:43:29.93ID:oGurrIuI
>>496
PX-S5010でいいかと。
全色顔料だし。
シャクなのは中央に突起があるのでA3だとやや斜めにプリントアウトされるんだよね。

複合ならcanonのTR-9530が無難かと。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 09:49:19.03ID:KMawcIpT
>>496

用途は写真用?
どんな写真なのか、長期保存性は必要?光沢至上?モノクロ写真やる?

EW-M973A3T(染料)
ランニングコストは超絶安いけど本体高すぎ
プリント枚数少ないと元取れないかも

SC-PX7VII(顔料)
今更感あるし、グロス入り顔料だけど光沢は染料には負ける
モノクロ写真は×

EP-50V(染料)
本体安いし、ランニングコストもまあまあ安い。
あと、びっくりするくらい小さい。染料A3ノビならいちばんオススメかも。

> ずっと顔料使ってたなら染料にしない方が良い?
何使ってたの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 09:53:22.29ID:KMawcIpT
>>498
> PX-S5010
> TR-9530

写真には厳しいけど、文書用雑用ならいいかもね。
そもそもビジネス機だし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:02:51.22ID:KMawcIpT
>>496
ちなみに、PX1Vが候補に上がらないのはコスト?
顔料だから光沢感は劣るけど、写真画質至上ならやっぱりいちばん良い。
もし今使ってるのが5V2なら、買い替えるほどは違わない
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 11:56:46.52ID:bYX2klYo
A3で写真印刷って、インク大量消費しそうね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 20:38:31.85ID:KMawcIpT
>>505
4000PX懐かしいなぁ。
連続供給やってる人いっぱい居たね。廃インクのリセットもボタン押しの隠しコマンドで簡単だった。
5500からは連続供給のチューブ通せないようにヘッド上のスリットにブリッジが付いたね。そのブリッジをカットしてる人が居たような。
0507496
垢版 |
2021/09/15(水) 22:07:41.48ID:+1bej4oj
ありがとスンマソン
前機種はPX-G5300

職業デザイナーでテレワになってしまったので
家で印刷物の確認をする必要がでてきてしまったのでA3機種が欲しい
重要視したいのはカラー色味の再現性(not写真)
保存に関しては長期はないけど4〜5年は持って欲しい
本体価格は9万までは許容範囲
1枚あたりの印刷コストはあまり気にしてないけど
PX1Vはさすがに本体もインク代も高すぎるのでナシ

SC-PX7VIIがあってそうなんだけど
499さんが言う通り今更感と後継機種そろそろ出るんじゃないの?
出たら悲しいという感じです
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:16:56.74ID:SMCZ2hfv
用途考えるとキヤノンはムリ
SC-PX7VIIはエプダイレクトも在庫限りになってたからもうじきモデルチェンジだろうけど
後継機にしなきゃならない理由て何かあるの?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:42:34.21ID:KMawcIpT
>>507
色味の確認なら尚更PX1Vだと思うよ。
少なくとも染料は有り得ない。

ってか、いままでよくG5300で大丈夫だったね?
7V系はG5300の後継だね。インク交換時に色が大きく変動することあるし、色々と微妙。
ぱっと見派手目な色を出せれば良い、顔料でも光沢を少しでもマシにしたい人向けだね。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:46:41.12ID:KMawcIpT
本体価格9万なら1V買えますね。
仕事なんですよね?なら、多少のコスト気にして信頼性と時間を無駄にする方が損なのでは?

あと、7V2もランニングコストは良くないですよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:56:06.83ID:KMawcIpT
もしCanonにするならpro-G1ですね。
だだ、PX1V比でランニングコストかなり高いのと、本体サイズもかなり大きいのが微妙。

いずれにせよ、用途からして染料はもちろん、顔料でも7V2はオススメしないな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 00:07:22.56ID:hLP7xXg6
今年は発表遅いな
0514496
垢版 |
2021/09/16(木) 03:20:36.16ID:cUoUr6GK
7V2ダメなのかぁ
急いでるわけでもないけど
G53000は電源入らなくなってしまったので
年賀状の時期までには買い換えたいってのがありました
新機種でそうならもうちょっと待ってみます
みんなありがとう
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 13:06:51.50ID:I00aGjXy
インク交換時に色が大きく変動するのはカートリッジ振ってないんじゃないの?
振って攪拌しないと顔料は偏るよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:24:30.12ID:KyBm/ZeC
>>515
顔料なら交換時は振って撹拌するよ。
流石に印刷毎に取り外して撹拌はしないけど。そんなのやってたらインク代が。。。
それをやっても、何故かPXのG系は変動が出やすかった気がする。
G930とかもね。
7V使ってたことあるけど、電源オン時にヘッドを小刻みに往復させて撹拌する機能が付いてたわ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 15:29:04.28ID:KyBm/ZeC
撹拌という意味ではヘッドと一緒にカートリッジが動くオンキャリッジタイプにメリットがありそうだけど、
最近の顔料機は殆どオフキャリッジだよね。
使い切るまで時間がかかるカートリッジ容量が大きい機種って、どうしてんだろ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 16:50:36.96ID:KyBm/ZeC
>>520
交換時に少し振るだけだからそこまで面倒でもないよw
インクのパッケージ振れと書いてある。
ただ、じゃあ装着後はどうなんだ?って疑問が沸くけどね。特に最近のカートリッジが動かない機種。

装着前のカートリッジは長期在庫の可能性もあるから、その対策かな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 19:25:52.79ID:I00aGjXy
>使い切るまで時間がかかるカートリッジ容量が大きい機種って、どうしてんだろ?
カートリッジ容量が大きくても印刷量が多くて半年以内で使い切れちゃう人専用の機種
使い切るまで半年以上かかるなら持て余してるってことだよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 19:47:54.56ID:I00aGjXy
ちなみに、インク振れってのはパッケージのほかに
取説にもPCのインク交換メッセージにも出てくる
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 21:05:44.08ID:I00aGjXy
取説やインクのパッケージに記載してあるよ
取り付けてから半年以内に使い切ってくださいって
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 21:48:50.04ID:1uVeLqWv
> 半年以内に・・・ってのは顔料機以外のどの機種にも記載があるよ

顔料機の話だよな?

別に嘘言ってるだろと言うわけじゃないけど、染料顔料両方の黒インクがある機種のマニュアルには特に記載ないが

ttps://www2.epson.jp/support/manual/4139540_00.PDF
ttps://www2.epson.jp/support/manual/NPD5633_03.PDF
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:10:06.73ID:I00aGjXy
顔料機だけじゃなくカートリッジ式の機種すべての機種だね

ボトルインクの機種は取り付けるわけじゃないけど記載がない理由はわかんないな
インクって長期間空気に触れると乾燥して濃度が上がったり、
水カビが発生するはずだけどどうやって防いでるんだろ?
手を出す奴は自己責任でやれってことかなw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 19:06:24.95ID:11pwsJSF
EW-M752Tを買ってセットアップしてノズルチェックしたら正常だったけど、
写真印刷すると2.5p間隔くらいで筋が出る。
購入先に不良品が届いたと電話したら、直ぐに交換してくれた。

2日後に別のEW-M752Tが届いたが今度はノズルチェックも写真印刷も正常。

私が感じた違いは、不良品の方はセットアップ途中でファームウエアのアップデートが入ったが、
2日後に届いた方は既に新しいファームウエアだったこと。

プリンターを買った時の初期不良の確認はノズルチェックだけではなくて、写真印刷も必要だね、
俺は、たまたま印刷したい写真が1枚あったから印刷したんだけど写真印刷して良かったよ、
皆さんのご参考にね。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 06:15:30.27ID:UH7IiXmM
>>529
1台目
本体ディスプレイで用紙設定を
普通紙
のまま写真刷ってた可能性ない?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 08:31:38.08ID:bjKvQGA5
>>531
用紙の種類の設定値の話ね
給紙位置の話ではない

普通紙の設定で印刷すると2.5cmピッチでスジが見えるのはFAQだから
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:13:35.50ID:z03Rnq3f
>>532
本体ディスプレイでトレイの用紙設定をA4、普通紙にしたままでも印刷時にプロパティから
手差し給紙、2L判、写真用紙、で1枚ずつ写真用紙に印刷できるでしょ。

それから、1台目も2台目も印刷手順は全く同じだよ。


> 普通紙の設定で印刷すると2.5cmピッチでスジが見えるのはFAQだから
特にドキュメント印刷では黒に顔料インクが使われるからそうなる時があるよね
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:43:37.98ID:mfkdq8fS
>>530
印刷設定はPC側が優先されるでしょ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 10:37:39.01ID:Bgju7U/O
>>529
紙送り系の調整が腐ってたかスケールにグリスでもついていたか。調整で治ったかもしれないけど返品交換ならそのほうがいい。初期不良にはちがいない
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 11:38:50.03ID:bjKvQGA5
>>534
いや本体優先

ただ確かに手ざしなら本体に用紙種類の設定は無いのかな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 11:43:06.52ID:DYY04ON9
>>515
考察してみたんだけど色の変動って、インクの変質か
インクの単位当たりの色材の量の変動しかありえないよね
で、過去スレとか他の掲示板確かめたんだけど
色の変動がどうとかって顔料機使い始めた奴ばかりなのよ
やっぱ振り忘れっぽい
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 14:17:04.44ID:pEw4iGgo
>>537
君の考察だと、プリンターをしばらく使わなかったら持ち上げてインクを振ってから印刷をしてくださいって注意書きにあるよね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 20:08:39.97ID:DYY04ON9
アレ?エプの顔料8色機って電源つないであればヘッドを微振動させてるから
小さいけど独特の音がするって話だけど
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 20:35:41.36ID:pjhFqSm3
純正インクの、例えば容量当たり安いハリネズミなんかをスポイトでタケトンボに入れて使うことはできるのかね?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 14:13:10.65ID:IHXD6c+N
>>495
> EW-M970A3Tもプリント端と裏汚れ酷いわ

乾燥待ち時間の設定が短いんじゃね?
デフォルト設定だと、写真みたいなベタ塗印刷の時は裏汚れするよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 20:56:44.49ID:H7a9jhbV
>>495
端汚れはこすれ軽減で回避できるかどうか。
裏汚れは用紙搬送路かな。白紙通紙を何度かして軽減するか。

理想的な紙の状態と正しい用紙設定は前提として。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 00:14:10.03ID:mgUQo4yq
フチなし印刷するとインク吸収パッドより外側にまき散らすんよ
これで紙の裏を汚す

ヘッド待避所も酷く、ヘッドの周辺も汚して印刷時に紙に触れて紙の表を引きずる
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 00:09:59.41ID:6Bg+WU+o
Webゆうパックプリント、カラー印刷じゃないと駄目なのかよ!
俺のPX-K150(モノクロ)じゃ無理じゃねーか。
つーかなんでモノクロ不可なんだよ!?
もう伝票の印字専用にドットインパクトを買うしか無いのか…。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 02:52:41.84ID:zOkODIUK
駄目元でサポートに連絡してみたら?
修理部品保有期間過ぎててもまだ部品残ってる可能性にかけてみる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 02:33:27.58ID:5ml9bQQ+
>>554
仮に30日タイマーが内蔵してあって自動クリーニングかかるとしても、その前にFAXが来てタイマーリセットされるんじゃないか?
24時間電源ONの機械はそういうの気にしないのが正解だと思う
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 06:12:32.15ID:dXGRtxvr
PX-S5010使ってるけど
一昨日印刷かけようとして紙詰まりして印刷かけたら文字がズレるんだけど対処法ある?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 10:58:24.11ID:+c7tvf8M
>>557
キャリッジのスケールが汚れているかも。
紙詰まり除去時にキャリッジレールのグリスが紙に付着してそれがスケールに再付着していると思われる例が過去機からある。
付着が見えたら慎重に拭き取る。力入れすぎるとスケール自体が外れるので…
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 13:26:55.60ID:qsstdx3p
>>558
キャリッジのスケールと言われてああそうかと判るやつ何人いるかな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 17:26:37.19ID:b6yw/MmL
キャリッジスケールが判らない奴はあきらめて修理に出せばいいんじゃね?
知らないことは罪、知らない奴への罰として修理代は妥当な金額だ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 17:47:42.27ID:Mp8JeOOW
情報共有のために書かせていただきます

PX-M5080Fを使用しているのですが、最近 Epson Scan 2 が起動出来なくなりました
「スキャナーに接続中」は出ますが、消えた後にだんまり状態となります

メーカーのFAQに準じてメンテナンスユーティリティで初期化や削除→再インスールをした直後は起動するのですが、一旦閉じるとまた起動しなくなります

なお、お絵描きソフトなどからTWAIN機器として呼び出すと起動されます
ショートカットから単独での起動が出来ていない様子です

原因は、9/30頃から配信されているWindows10の累積更新プログラム(KB5005611)でした
これをアンインストール(ロールバック)することで、正常に起動出来るようになりました

ご参考になれば幸いです
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 06:30:50.02ID:wL99Lsc8
>>561
いや単に説明が下手って話だろ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 15:03:47.01ID:iWWDRMR+
俺のプリンタの話じゃないから、558の内容なんて気にもならん
理解できてる奴が解説してやりゃいいんじゃねーの?

理解できない奴が理解できてるふりして
必死になって解説してもらおうとしてるようにしか見えんなw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 16:47:03.67ID:iWWDRMR+
俺に関係のない話だから全然理解してないよ
てか、理解する必要もないな

で、も一度言うよ
理解してる奴が解説してやりゃいいんじゃね?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 17:43:08.16ID:2HcRjD0v
誰も557を助けたいと思っておらず、558が無能だとしか思っていないだけの話
いたってシンプル
0571558
垢版 |
2021/10/06(水) 17:58:41.66ID:bKU5AQJ3
説明が足りなくて申し訳無いです。
インクを取り付けて印刷時に左右に動くところがキャリッジでプリントヘッドもそこに付いています。
そのキャリッジの後ろにキャリッジを動かすゴムベルトがあり、
そのゴムベルトの上にグレーぽい半透明に見えるフイルムみたいなのがスケール。
スケールはものさしみたいな模様があってそれによってヘッドの左右の印字位置を制御するので汚れるとヘッド印字位置がずれる。
拭き取るときに左右方向に力入れすぎるとスケールが取付フックから外れるので慎重に。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 18:59:21.83ID:YdijWzQ2
Win11 ドライバーは大丈夫なの?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 07:30:51.80ID:fszCt4H1
廃インク吸収パッドの交換ごときは自宅で簡単にできるようにならんのか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 09:58:36.75ID:BiZ2oQYj
タンクは交換出来ても縁なし印刷するとパッドは汚れるから、結局メーカーのお世話になるけどね
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 12:07:42.65ID:YyVZABeX
フチナシ印刷好きな奴多いよな
何がいいんだか
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:02:27.77ID:YyVZABeX
>>578
だって端に立ってる人はカットされるんだぜ
しかも廃インク溜まる
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:53:54.00ID:UIYlXzuv
一般の人に写真あげる時はフチなしにすること多いかな。
良かれと思って余白付けても、「この白い無駄な部分は何?」って思われたら残念だしね。
実際、「この白い部分はどうやって切ればいいですか?」って言われた経験からw

自分用、作品用の時はフチ無しはまず無いかな。
A4サイズだと3pくらいは素人余白付けてる。

フチなしだとブックに入れた時に締まりが無いというか、なんかカッコ悪いし、
それと用紙の縦横比に縛られてトリミングされてしまうしね。
コンデジもそうだけど、中判やフォーサーズをA4フチ無しにしたら滅茶苦茶トリミングされてしまう
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 15:55:46.80ID:UIYlXzuv

誤  素人余白
正  白余白
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 17:06:42.23ID:UIYlXzuv
用紙の縦横比、フチ無し前提で構図を決めるって、なんだかなぁ
極端な例だけど、正方形フォーマットとかどうすんだ?
撮像素子が正方形ってのは無いけど、そういうクロップ機能が付いてるカメラもあるし、
フィルムの6x6だってある。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 00:11:35.60ID:bN02/tCv
縁無し印刷好きなのは単に端までインク載ってオトクやーんって感じだろ
深く考えてないやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況