X



光造形式3Dプリンター個人向け 14プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:10:57.52ID:DkAMrKAH
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

m.all3dp.com/1/best-resin-dlp-sla-3d-printer-kit-stereolithography/
代表的なプリンターの仕様価格一覧

価格変動が激しいです。最新情報を確認願います。
日本のアマゾンや中華通販のアリエクスプレスでも買えます。

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D www.monocure3d.com.au/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  www.nanodlp.com/ 

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1604069829/
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:58:33.98ID:qH+lM6q5
何この手作り感溢れるケースは
中身は3個で799円か
アクリルケースをCO2レーザーで切って箱に詰めてーと
でも、いい情報
ヒーターの販売ページも教えて
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:00:39.42ID:j/33TgzZ
>>224
アリエクはURL貼ると書き込めないので「PTC heater 12V」で検索するといくらでもあるよ
さっき実験したらヒーターは1個で大丈夫だった
一度温まるとあとは保温なので2個も要らない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:07:00.89ID:gnD+1oT1
>>220
いいなー 発送の気配が全然ない…
スクレイパーって入ってました?オルファのスクレイパー買おうかなと思ってたけど入ってるならいらないかなとも思い
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:18:23.42ID:v5fEtvsl
https://i.imgur.com/mp4GIQG.jpg
Mighty付属品の箱の中身
この他にACアダプター
スクレイパーはFEP用もビルドプレート用も入ってますよ
特にビルドプレート用は刃が付いてないのでアルミを削る心配が少ない
そのかわり剥がれにくいけどハンマーでカツンとやる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:25:43.01ID:v5fEtvsl
Sonic mini 4Kもお値段がかなり魅力的だけど、
これから初めて光造形をやる、しかも1台だけしか置き場所がない、って人にはMightyを勧めたい
なぜなら、解像度も十分ある上に造形領域が広いから
5.5インチのスマホ画面サイズだとミニチュアのミニしか作れない
でもMightyなら実用品の小さなのも作れる
そして本当に静かなので、寝てる間に印刷が捗る
Mini 4KとFDMを組み合わせて使うのもいいけど、光造形の美しさと透明感は得難いね
FDMは美しさ追求するととても難しくなるからさ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 10:42:16.54ID:XIJpTvC8
佐川から連絡あってデカい荷物が来たけどデカいオナホールでテンションが下がって
しばらくしてまた上がってハッスルした
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 16:36:16.24ID:9cDCLK94
>>234
夏場にプリントした物とヒーター無し室温15度でこないだプリントした同じ物の目視での差はなし!
二次硬化前が若干柔らかい気がしなくもない
ヒーター有りはまだプリントしてない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:45.07ID:UEdvcMBk
>>235
ありがとうございます。30℃程にすると重合反応が加速して
硬化が速まる(太らない)そうなので、多分室温では無理なので
ぜひとも実験お願いします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:23.70ID:w8So9EZl
擬似的に夏の運転状態を作ってるだけなのだから夏にプリントしたことがあればそれで充分だろうに、、
どんな結果を求めているんだろう?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 20:12:17.62ID:zM9lmBCr
妙な陽気が続くみたいだし、この機会にまたプリントしときたいんだが
ELEGOOのグレーレジン(非ABSライク)、amazonに一向に補充されないな
流通のせいだろうか
それともなんか新型に切り替えるんかな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 11:41:56.26ID:3GOryIIV
>>240
金属製

>>242
ヒーターに近い位置にセンサーを付けるとすぐに切断されて全体が温まるのに時間がかかる
金属バットが肉厚なので急激には温度が上がらない感じ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:27:29.50ID:7dfvYHVG
Elegoo Saturn / Phrozen Sonic Mighty / Anycubic Photon Mono X
これらで迷ってるんだけども、価格以外性能変わらんよね?LCDパネルもUV LEDも同じっぽいし。
Mighty欲しかったけど直販で8週間かかるとか長いわ・・・
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 13:57:40.46ID:qmwecTQ0
>>243
ヒーターの近くにして40度くらいの設定にすれば良いのでは?
今の位置だと近い位置が加熱し過ぎでレジン変質しそうな気がする。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 15:13:14.38ID:/LECNN4C
大きめのブツをナナメに起こしてプリントしたら、プリント自体は完走したものの、
全体的にZ方向に伸びたように変形してしまったんだけど
原因は何だろう?サポートの数や太さが足りなかった?温度?室温10℃ちょいだと思う
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 15:47:49.40ID:3GOryIIV
>>245
バットが金属製でで肉厚なので温度変化は緩やか
プレートが上下する度にある程度レジンは撹拌されてると思うし
その設定だとヒーター付近のみ温度が上下して反対側にまで温度が伝わらないような気がする
まあプリントする2時間前位から温めておけばカバー内の空気が温まって平均化するかもね
その時は全体が40℃になってるとは思うけど
気になるなら自分でやってみたら?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 21:51:51.81ID:3Bwb1l6Q
>>246
X、Y、Z軸のどれかが狂っている
多分Z軸が狂ってるんじゃないかな?

本番プリントの前に
簡単な立体をテストプリントして
モデリングソフト内の大きさの数値と
実際にプリントされる大きさを実測して
確認しておいたほうがいい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 00:50:27.71ID:jdJY5/Q8
>>247
PTCヒーターは仮に温度制御失敗してON状態が継続しても
一定温度以上、温度は高くならないので安全性が高いのは良いよね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 07:18:14.88ID:nSDVDk6T
>>246
スライサーの設定がおかしいのでは?
2cm角くらいのキューブをプリントしてみてZを校正してみたらいいと思う
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 12:14:46.28ID:qJaWnapU
>>244
>Elegoo Saturn / Phrozen Sonic Mighty / Anycubic Photon Mono X
>これらで迷ってるんだけども、価格以外性能変わらんよね?LCDパネルもUV LEDも同じっぽいし。
UVLEDレンズアレイもZ軸の剛性も違うでしょう?
>Mighty欲しかったけど直販で8週間かかるとか長いわ・・・
それくらい待ちな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 12:15:13.87ID:maCRsVgi
>>248,249,253
それってキューブをプリントするときはサポートつけないほうが良いの?
ナナメにしないほうがいいよね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 12:56:32.38ID:nSDVDk6T
>>255
プラットホームに直付
ttps://www.thingiverse.com/thing:4149251
こんな感じのデータにしてそのままプリントしてデータ上と実際の出力品とで比べてみて
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 13:04:31.87ID:oLbe5E9k
>>255
2cmなので、どんな角度でもいいですよ。

それよりスライサや機種のデータくらい書いてよ、常識でしょ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:34:17.92ID:maCRsVgi
>>258
了解
こんなのあるんだね。

>>259
1つのレスの中での振れ幅が怖くて泣いちゃった。
情報共有する気は無かったけどChituboxとMarsProだよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 14:53:20.96ID:qJaWnapU
>それよりスライサや機種のデータくらい書いてよ、常識でしょ。
Chitubox
液晶シャッター式4K
これ以外何が必要なの?????
スライサーはCuraでー
レーザーでー
アホか
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:24:31.83ID:qEGkVRCD
>>258
ああ、これは分かりやすくていいね!
これを出力して、ノギスかなんかで測って
モデリングソフト内の寸法とすり合わせれば良い
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 15:44:57.83ID:1V9Lznuz
頂点からぶらさがる状態のキューブは
Z軸に対して常に厳密に対称で剥がす時にX、Y軸のモーメントが
発生しないからプラットフォームに接着してる限り完全安定なんだよな

x、yに垂直なキューブは、幾何学的には特異解と考えられるから
一般的な(Z軸に対して非対称になる)オブジェクトは
x、y各々最大値、最大値の7割、8割程度は常にサポートで支えてやる条件を満たす
点に付けてやるとモーメントを吸収できて安定するんじゃないかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:31:02.43ID:c28nJ6BY
機種名書け
レジンの名前書け
ソフト書け
印刷条件書け
モデルのファイル上げろ
完成品の写真出せ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 16:55:52.66ID:oLbe5E9k
>>261
いやいやいや・・・・。
機種によってねじのリードが違ったりするんだよ、chitu
は機種設定できるから、そこのケアレスミスかもしれないし。
今までなかったのに急になったのか、初めてのプリントが
そうなのか、書き込みの情報だけじゃコメントしようもないだろ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 18:29:38.03ID:CpXIFkMm
IPAの密閉保管容器でおすすめあったら教えてくだしあ
これからプリンタ来るのでよく分かってないんだが、使用済みの物2段階ぐらいで汚れ具合で分けて汚れ切ったものは外で揮発させるような運用を考えてるけど合ってる?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:40:27.00ID:qJaWnapU
>>267
>IPAの密閉保管容器でおすすめあったら教えてく
2リットルのPETボトル
夏からバルコニーに放置してるが、ペコンと凹んだ以外は何の変化もない
外気温下がって、ボトル内圧力が下がったんだろう
一滴も減ってないと思うぜ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 19:46:45.32ID:nSDVDk6T
>>267
食パンとかお米用のポリプロピレン製の密閉容器がおすすめ
蓋をレバーでパチっと止められるやつ
ホームセンターにサイズが豊富にあるから、(置き場所が確保できるなら)自分の機種のプラットホームが入るサイズで適当な深さのを3つくらい用意するといい
ポリプロピレンは日光に弱いからペットボトルやガラスの容器にIPAを入れて日光を当てる
固まったレジンでプリンみたいな沈殿物が出来るからそれを濾すとある程度再利用出来る
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 20:31:15.11ID:CpXIFkMm
>>268
ペットかー
飲み物買わないので余ってるのないんだけど買ってきてもいいかな
揮発するようなやつでも大丈夫なんだ

>>269
>日光を当てる
なるほど

ホムセン近くにないのでAmazonでガラスで探したらこんなんあったけどどうだろう ガラスで蓋はポリプロピレンで中せんとパッキンはシリコン。
https://i.imgur.com/bBzvEdU.png

改めて詳しく書くと印刷したものをプラットフォームごと置くのとそこからスクレイパーで取ったのを洗うようにポリプロピレンの容器適当なサイズのを100均で買ってきた
https://i.imgur.com/SSswsmT.jpg
2-3段階に分けてこれで洗った後洗ったやつは二次硬化に回す、洗った後のIPAを汚れ具合によって上のようなボトルに分けて入れて保存と考えてた
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 20:33:54.53ID:CpXIFkMm
後風呂場でいそいそ作業するつもりだったんだけど、換気扇は上部にあるからIPAの揮発したのは吸ってくれないのかな?と思ってどうしようか考えてる
玄関出てマンションの階段で作業してもいいっちゃいいんだが
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 22:42:04.28ID:tG2douxN
機種由来のXY方向のピクセルの跡が目立つのって対策できないんかな?
あまりシャープすぎないレジンを使うべきなのか
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 22:54:30.72ID:kfZQkBTu
IPA洗浄が大変そうなので水洗いレジンしか使ったことが無いけど
IPAで洗うレジンの方がやっぱ優秀?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 23:39:43.65ID:CpXIFkMm
>>274
各階2部屋でエレベーター故障の時にしか使われないような感じだと思うんだけど、家族連れの小さい子もいるしまああまり望ましくはないかな…やはり風呂か
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:26:54.22ID:JBEjnDI4
最初はIPAやレジンの扱いにビビるよね
俺も安全メガネにマスクにゴム手にフル装備してやったもんよ
過去のトラウマから安全メガネは必ずするけど
マスクはしなくなったしゴム手も100均のポリ手袋に変えた
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:47:29.81ID:wtGTiNhI
手袋はニトリルでしょ
掃除の時も使えるし
まぁ、レジンを素手で触っても洗剤で洗えばどうってことないが
シンナー的な有機溶剤の性質全く無いし、粘り気のある蒸発しない油
鉱物系オイルと似てるな
そもそも、レジンクラフトやってる数十万人か数百万人かは手袋してないし、ヤスリで思いっきりレジン磨いてレジンの粉を吸ってるが、安全性をどうのこうのなら100円ショップが回収することになる
あえて危険なことする必要もないが
ただしIPAの蒸気は爆発する可能性あるし、吸うと酔う
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 01:38:16.63ID:kGT6HqVb
>>275
ありがとう
ただこちらは既に読破済みで、他に何か無いかなーと考えてるのよね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:27:18.77ID:wmzvi5+E
ABSみたいに粘りのあるレジン、いいのがないな〜
今までだとSiraya Techのタフレジン(薄いブルーの透明のやつ)が一番マシだったけど
それでも「曲がる」ではなく「欠ける」
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:46:50.77ID:kGT6HqVb
>>282
それやりたいけど俺の機種は出来ないのよね
ま、しゃーないか

>>286
少し使ってたけどチツほどじゃないから使うのやめちゃった
でも机の上、プラットフォームへついた状態を確認できるのはおもしろいね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:17:25.12ID:+f65hJIi
>>288
chitu使えるんだよね?アンチエイリアスってのは
「スライス後の断面画像をぼかして表示するだけ」
なんで機種依存でも何でもないんだけど?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:50:52.04ID:wmzvi5+E
>>288
chituってnovaに対応してないのよ
まあ一発目は見事に失敗(ボトムレイヤーが脱落)したわw
自分的には中空にする機能とレジン抜きの穴を生成する機能が嬉しいんで
しばらくパラメータ詰めて使ってみる!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 20:15:26.42ID:GYugZm+f
>>287
as companyのresin magic 3dはわりと粘りがあってサポート両手で曲げてもなかなか折れなかったよ
ABSに近いかどうかは分からんけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 21:32:14.05ID:wmzvi5+E
>>292
聞いたことも見たこともなかったからググってみたら
物凄いインチキくさいビジュアルwww
でも日本製なんだね
そんなに高くもないし、今度試してみる!ありがとう!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:26:59.23ID:I1+RdbN4
4Kモノクロの3Dプリンタを買ったのですが、
4K専用のレジン以外のレジンを使っても大丈夫なのでしょうか?
タフレジンを使ってみたいのですが
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:32:26.96ID:kGT6HqVb
>>290
アンチエイリアス云々ってスライスデータでの処理だよね?
ウチのは他からスライスデータ持ってこれないのよ

チツ使ってるのは他の機種でだね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 22:51:05.48ID:+f65hJIi
>>297
どれが「ウチ」で、何が「他の機種」なんだよ。すべてを出せ。
俺は友達でもなんでもねーんだ、「何がわからなくて何を聞きたいのか」
それくらいまとめて書いてくれ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 23:02:41.25ID:wmzvi5+E
>>296
硬化の波長さえ合ってれば
あとはちょっとパラメータいじるぐらいで大丈夫なんじゃないかな?
仕上がりを良くするためには更にパラメータ詰める必要はあるだろうけど
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 23:04:29.04ID:wmzvi5+E
自分はNOVAだから純正にタフレジンとかないけど
他社のタフレジン、ABSライクレジンいろいろ使ってみたけど
仕上がりに多少差はあれどとりあえず使えてるよ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 07:22:09.48ID:86RtcfeP
>>296
>4K専用のレジン以外のレジンを使っても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫
4Kレジンほどの解像度が出ないだけ

>タフレジンを使ってみたいのですが
使いなさい
光造形プリンターのレジンなら何でも使える
当然だが、露光時間を自分で探すこと
SLA test modelを使って調整する
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 08:58:14.33ID:pmtTiwOR
4Kレジンが何のためにあるか?
30μmのボクセルに対応するためだろ
47μmで角が鈍るレジン使っても意味ない
それ以外に何があんの?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 10:09:53.03ID:1lhveW0M
通りすがりの別人だけど
スペック上は47μの機種が、自分のところではせいぜい70μ程度しか出せなかった。
それが4K機では同じレジンでも50μぐらいは出てくれて、自分はそれ以上は要らないので十分満足してる。もしかしたら2K機に4Kレジン使っても50は出たのかもしれないが。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 10:43:55.40ID:OV3Xj/4w
画像もアップしない
測定データもアップしない
そんな感想文は総じてゴミだから
自分が満足すればそれでいいよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 15:52:46.04ID:opb74yFq
ハイオク仕様に車に乗ってますがレギュラーガソリンを入れてもいいのでしょうか?
アブガスも入れてみたいです

的な。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 20:09:29.13ID:pmtTiwOR
顕微鏡で拡大してみても表面が滑らか。自己満足
触ると、ザラつく。サフ吹くか。普通はこれ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 20:33:48.56ID:ZAQFbYoF
実際に出力結果に影響するなら、そこに意味がある用途も何か有り得るんじゃないの。
自己満って言ったら電力会社によって音質がみたいなの想像する。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 12:00:30.13ID:sWHF0R3y
>>312
そこに有効な意味出すならレールの精度とか粘度管理を別次元でやらなきゃならないし今の所自己満足にしかならないかと
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:35:03.41ID:glten1lo
NOVAでLychee Slicer試してるんだけど
プリント自体は順調で
成功したと思ったら
なんと鏡像で出力されてるwwwww
2出力目で気づいたわw

もしやと思って機種設定とか確認したけど
間違ってはいないみたい
これはバグか?w
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:59:27.12ID:EART5l1n
CAD/CGとスライサで右手系・左手系違って軸が逆転してるのに自動補正が効かなとかかな

STLエクスポートの時Y-up / Y-down などのオプションで逆転させ試してみるとか
CAD/CGには右手系のと左手系の両方あるからしかたない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:20:25.84ID:glten1lo
>>316
CADの右手系左手系ってのは知らない言葉だけど
コンフィギュレーションのエクスポートメニューにローテートオブジェクトってスイッチを発見した
これをいじってみるか
ちなみにエクスポートはSTLではなくcws
インポートがSTLファイル

>>317
全部英語!!
ってか、みんなはまってるやんw
とりあえず現段階では
モデルを反転してエクスポートして出力で強引に解決中w
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 23:39:02.38ID:tYb9yoSK
>>318
右手左手の話はCADに限らず3D絡みのツール全般の話だよ
鏡像の原因がそれか知らんけど上で言ってるようにスライサとの間で食い違ってるならあり得るかもね そんなことがあるのかは知らんが
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 02:38:53.74ID:Sca+41IN
ついにレジンの価格破壊きた!
1kg US$16.99
複数買うと、US$15.97
FDMのフィラメントよりも安い!
今年は光造形が爆発的に普及するぜー
全世界で50万台は売れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況