X



光造形式3Dプリンター個人向け 14プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 10:10:57.52ID:DkAMrKAH
個人でも買えるような、〜5万円くらいの機種がメインです。
(大型機種は〜20万円くらい)

m.all3dp.com/1/best-resin-dlp-sla-3d-printer-kit-stereolithography/
代表的なプリンターの仕様価格一覧

価格変動が激しいです。最新情報を確認願います。
日本のアマゾンや中華通販のアリエクスプレスでも買えます。

レジン
専用品はオフィシャルショップでも買えますが、これは安価なレジンメーカーです。
MONOCURE3D www.monocure3d.com.au/

一部のプリンタは制御ソフトを変更してより細かい設定でプリントできるようになります。
NANODLP  www.nanodlp.com/ 

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1604069829/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:24.01ID:cfNkyDjO
>>129
普通に濾過できるくらいだけど、サラサラではないよ。ちなみにLongsellって所のを使ってる。Amazonで1kg6000円くらい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:18:56.56ID:fav3SGBC
>>141
柔らかすぎw
でも こんなのもあるんだね〜
売ってない(売り切れ)けど・・・
柔らか戦車・・いや 何でもない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 22:34:20.46ID:SfhgfW8T
既に 古いネタ の書き方だよ
元ネタ なろう だと思うが

ホビーで気軽に使える価格でよろしくです
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 00:45:31.02ID:+eMu9Pwq
>>131
>レジンてそんなに強度無いんか…
アクリル樹脂なので硬くて脆い
圧縮力には耐えて変形しないが、限度を超えた瞬間に砕ける

>小さなパッキンを作りたいんだが、
向いてない
パッキンに求められる柔軟性が全くないから、隙間を埋められない
3D印刷で扱える材料なら、FDMでABSかTPU
TPUはゴム、ABSは日用品全般で例えば洗面器だが変形するも粘って割れない

唯一の方法はMonocure3DのFlexレジン使うこと
ラジコンのタイヤを作れるほどにゴムになる
更にFlexと通常よりレジンの混合比で硬いゴムも柔らかいゴムも作りわけられる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 09:58:27.58ID:4dOWVFag
たとえゴムと変わらぬレジンがあっても
リフト距離を相当大きくしないと、細いものなんか伸びるばっかりでFEPフィルムから剥がれない印象
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 16:32:40.35ID:bHg3zIRI
これまでと変わらず、出力品でマスター用意した後
ゴム型起こして、エラストマータイプの注型用ウレタンに置き換えるのが確実なんでないの
硬度も自在よ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 23:13:35.53ID:I7mUEIyu
結論だけ、書く。

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

サポート材 付けずに 半球タイプの造形ができなかった・・・ そしてFEPフィルム破損・・・(2chの過疎スレで愚痴をつぶやく)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 23:50:22.00ID:I7mUEIyu
お椀を反対向けた感じでっさ
造形は半球開口部側から〜
トライアンドエラー必須ですな〜(簡易形状で成功4 失敗2)

サポート材 取り払うのを 省略化しようとしたのが 間違いだったか(´;ω;`)
(よく試作例として 船の造形 あるけど あれも 要サポート?)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 00:06:57.73ID:44JYmGcz
とりあえず試してみるかと光造形ポチったんだけど、色々見てたらなんかフィギュア以外に何使ったらいいのかわからん
おまいら何に使ってるんだ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 08:40:59.23ID:MT106pF0
つーか、目的があって買ったんだろ?みんなも自分の必要に応じて購入してるだけさ
だから使用目的なんざ個人個人で異なってて当たり前だよ。それゆえ「使用目的」を他人に聞くのはプライバシーの侵害でもある
そもそも何のために買うのか解らずに買うのはいないだろう?常識で考えて

アクセサリーじゃないんだから、見栄で買う哀れな奴もおらんし、
3Dプリンターなんて道具の一つに過ぎないから「買ったyo!」「持ってるyu!」と自慢jしたいだけで買う愚か者もおらんだろう
バカな転売屋はいるかもしれんが

ちゃんと、「自分の目的」の為に使ってやろうな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 08:59:14.76ID:EALwyykB
ちがう ちがう そうじゃ そうじゃなーい

『目的の為の手段』 では ないのだよ
『手段の為の目的』なのだよ

趣味というのは、そういう物なのだよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 09:58:13.29ID:hcl9jtHB
聞き方が下手だからそんな感じになるんだよw

興味があって購入したんだけどフィギュア以外何作ったらいいか分からない
みんな何作ってる?

こうだろw
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:17:10.86ID:vSHTVCRa
>>165
いやいや逆だよ

フィギュアの3D像を作れるんだろ?
2〜5万円なんか安いものだぜ

皆、最初の一体は泥人形だと思うが、
試行錯誤を重ねて。それなりの見てくれに仕上げて
プリントしようと思うフィギュアが作れるってことだろ?

多少でも、努力を重ね経験を積んで時間を費やして3Dのスキルを習得した訳だし
それを考えたら2〜5万円なんか超安いものでは?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:27:08.66ID:cCWtfGR9
細かい造形が得意な光造形式のメリットが生きる使い途としては
フィギュア、鉄道模型、艦船模型あたりが多い感じかな
でも小学生以下の子供がいる家ならいくらでもありそう
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:38:53.75ID:kZTHo3ef
>>166
とりあえずプライバシーの侵害とかはバカなんじゃねーの?って感じしかないが

目新しいものとして光造形なんか使えるかな?と思ってポチったけど用途的にはFDMでいいんじゃね?が多いからの

>>170
前作ったZBrushのモデルとか出そうかなとは思ってるけど最近モデリングしてないからの
やると面白いんだけどね

>>173
割とメイン用途

>>175
作りたいものがない、作れないとかだろ
すげー大きなお世話感ある
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 17:59:04.10ID:DMBL7bnP
IPAで濯いで水で流した後の乾燥で思案してたんだけど
ふと目についたフィラメントドライヤーを使ったらとてもいい感じで乾燥できてこれにはニッコリ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:00:33.31ID:Rk6C5UYB
どうせならパンツの造形を作りこめる機種がいい

見えないからと言って手を抜かず
細かい所の丁寧な心配りの配り積み重ねが
今のフィギュアというものになってるんじゃないか
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 20:26:38.25ID:Dxg+WKpV
自分の金使ってんだから何をどうしようとどうでもいいだろうに、プライバシーだの目的だのwwwIPA吸い過ぎなんじゃねえのコイツ
……と思いました。まる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 00:23:57.66ID:TuGrBgs+
試作とか実験なら全然問題ないと思うわ
強度が要るなら、最終的にはエンプラ切削とかだろうし
だが3Dプリンタから覚えた奴は、加工不可能な図面持ってきすぎ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 02:28:37.56ID:y0uWZHlw
強度というか、耐熱性ってどんなもんなんだろう?
調べりゃ詳しく分かるんだろうけど、何となく浮かんだ疑問なのよ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 17:12:19.02ID:+CEFDr9b
試作(トライアンドエラーの実験)で
使うのにオススメ(コスパ的)の
レジンは何がよいでしょうか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 17:48:21.09ID:J8mPH1r3
>>193
値段でいうなら、アマゾンで一番安いのがいいでしょう。
今なら、Phrozenの水洗い黒レジンがコスパ良いようですね。
設定色々試したりするでしょうから1kgは欲しいところ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 18:49:21.55ID:J8mPH1r3
>>197
まーそれなりです。不安だったら国産に変えましょう。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 23:00:24.49ID:MWE5Ymzl
マイティ発送される気配ねぇ…まあ必要なもの何も買い揃えてないんだけど
そろそろ準備しとくか
0207197
垢版 |
2021/01/21(木) 00:32:50.76ID:Z09C29qo
>>198-199
レスどうもです 参考にします
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 00:58:39.43ID:ObemF1Ml
>>197
Orenge 4k

mini 4kをZ軸ダブルガイドにして延長したような感じ
5.5インチ
5万円ほど(モノ・カラー液晶付き)

https://www.longer3d.com/products/orange-4k-resin-3d-printer?variant=37723454046391

X軸解像度 31.5ミクロンで
Y軸解像度 10.5ミクロン

今買うとモノクロとカラーパネルがついてくる?

・・・突っ込みどころはあるが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:17:49.71ID:Td0JzGWr
Mars2 proの再販まだかね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 14:30:54.13ID:dBeLYhYF
>>197
二台持ちだけど、どちらの機体でも積層ズレがかなりの頻度で起こってるね
前スレかなんかで動画貼ってくれた人いたけど、改善するのは難しい構造上の欠陥がある

30mmくらいまでの高さなら問題起きたことないからミニチュア用途なら問題ないよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:09:36.24ID:hz1ewBuQ
>>205
$100値上げって、かなり思い切ったな。
会社が苦しいのか、それとも売れるから欲をだしたのか。
mini 4kの値上げのときに原材料高騰につきって書いてたけど、
仕入れ先を変えたって線もありかな。
0215197
垢版 |
2021/01/21(木) 23:45:33.44ID:Z09C29qo
>>208
Orange 4k は様子見です モノクロ液晶は調達が遅れてるようだし・・・

>>210
詳細どうもです!

カラー2k機使いながら他メーカーの6インチ4K機を待ってみることにします
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 00:03:35.19ID:UEdvcMBk
>>216
意味ないんじゃないですか?温度条件や機種の癖、ロット等における
レジン自体の性質の違い(保存条件や印刷環境)、ディティールや
再現性なども、モデルの配置次第で変わりますし、ろ過して何回も
再利用する前提なので、それでも変わりますし・・・。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:36:22.32ID:qH+lM6q5
https://i.imgur.com/I2PvByd.jpg
https://i.imgur.com/8iBGqYA.jpg
https://i.imgur.com/k8ZCwz4.jpg
MightyのZ軸はゴツい
Transformのと同じじゃないか、これ
台形ネジだけどボールねじに換装できそう
Z軸メカの音はめっちゃ静か
ファンの音だけだな実質的に
LUNAも高級感ある、まあ金惜しむなら買わなくていい
https://i.imgur.com/HBDtvz3.jpg
UVLEDの直進性もそこそこある
Sonic mini 4Kの出来過ぎた兄貴分って感じだ
レジンVatはプラスチック製
これはどっちでもいいかな
金属は重すぎるんで
耐久性は不明、もちろん
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:42:55.02ID:qH+lM6q5
なお、操作性や付属品はmini 4Kと同じ
USBの中に入ってるデータは印刷できない
多分、mini 4KのUSBをまるごと付属させたと思われ
Chituboxは既にMightyに対応済みなので、苦労なく使える
液晶のドット数はちょい縦長なのかな
結構広い
コイツがもっと早く出てたらTransform買わなかったかも
まあいいや
大中小と揃ったし、もう機種選びで悩むことも無いな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:49:25.42ID:j/33TgzZ
レジン加熱用のヒーター作った
12VのPTCヒーターと温度センサー付きリレーW1209を使用
洗浄を考えてすぐ外せる様にヒートシンク用両面テープでバットに貼り付けてる
12V電源をすでに持っているならアリエクで部品代500円くらい

設定した動作は
・12V電源入れる→センサーが23℃以下の場合ヒーターが加熱
・25℃でヒーター電源切断
・23℃まで下がると再び電源接続

http://www.wav-j.com/support/XH-W1209/waves-W1209-manual.pdf
https://i.imgur.com/iR2uQsdh.jpg
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:58:33.98ID:qH+lM6q5
何この手作り感溢れるケースは
中身は3個で799円か
アクリルケースをCO2レーザーで切って箱に詰めてーと
でも、いい情報
ヒーターの販売ページも教えて
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:00:39.42ID:j/33TgzZ
>>224
アリエクはURL貼ると書き込めないので「PTC heater 12V」で検索するといくらでもあるよ
さっき実験したらヒーターは1個で大丈夫だった
一度温まるとあとは保温なので2個も要らない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:07:00.89ID:gnD+1oT1
>>220
いいなー 発送の気配が全然ない…
スクレイパーって入ってました?オルファのスクレイパー買おうかなと思ってたけど入ってるならいらないかなとも思い
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:18:23.42ID:v5fEtvsl
https://i.imgur.com/mp4GIQG.jpg
Mighty付属品の箱の中身
この他にACアダプター
スクレイパーはFEP用もビルドプレート用も入ってますよ
特にビルドプレート用は刃が付いてないのでアルミを削る心配が少ない
そのかわり剥がれにくいけどハンマーでカツンとやる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 04:25:43.01ID:v5fEtvsl
Sonic mini 4Kもお値段がかなり魅力的だけど、
これから初めて光造形をやる、しかも1台だけしか置き場所がない、って人にはMightyを勧めたい
なぜなら、解像度も十分ある上に造形領域が広いから
5.5インチのスマホ画面サイズだとミニチュアのミニしか作れない
でもMightyなら実用品の小さなのも作れる
そして本当に静かなので、寝てる間に印刷が捗る
Mini 4KとFDMを組み合わせて使うのもいいけど、光造形の美しさと透明感は得難いね
FDMは美しさ追求するととても難しくなるからさ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 10:42:16.54ID:XIJpTvC8
佐川から連絡あってデカい荷物が来たけどデカいオナホールでテンションが下がって
しばらくしてまた上がってハッスルした
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 16:36:16.24ID:9cDCLK94
>>234
夏場にプリントした物とヒーター無し室温15度でこないだプリントした同じ物の目視での差はなし!
二次硬化前が若干柔らかい気がしなくもない
ヒーター有りはまだプリントしてない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:45.07ID:UEdvcMBk
>>235
ありがとうございます。30℃程にすると重合反応が加速して
硬化が速まる(太らない)そうなので、多分室温では無理なので
ぜひとも実験お願いします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:23.70ID:w8So9EZl
擬似的に夏の運転状態を作ってるだけなのだから夏にプリントしたことがあればそれで充分だろうに、、
どんな結果を求めているんだろう?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 20:12:17.62ID:zM9lmBCr
妙な陽気が続くみたいだし、この機会にまたプリントしときたいんだが
ELEGOOのグレーレジン(非ABSライク)、amazonに一向に補充されないな
流通のせいだろうか
それともなんか新型に切り替えるんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況