光造形式3Dプリンター個人向け 6プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 09:14:56.14ID:gBTnzYHR
個人でも買えるような、〜10万円くらいの機種がメインです。
(最近のトレンドは〜5万円くらい)

前スレ

光造形式3Dプリンター個人向け 5プリント目

‪https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1559029003/&;#8236;
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 19:26:24.45ID:PcqMdYz1
他人のふりして出してるものが言うほどの事がなくてまさか同一人物だと気づいてもらえないだけだろ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 19:34:06.79ID:DbA5QEGy
>>150
ベンチマーク用にはZ解像度を最高に
露光時間はビル天井のツブツブを目安に増減
画像出せば誰かのアドバイス来るよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 19:40:51.53ID:KQEs6uih
photon-sのスライサー使いにくすぎない?

gitに色々あるけど、どれもphotonまでしか対応してなくて悲しい。
plusaslicerとか使いやすそうだから、使えるようにしたいなぁ…
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 19:48:11.08ID:DbA5QEGy
>>159
idarts関係者は出入り禁止
個人がURL貼るのも禁止
業者がスレの流れも見ずに単発で関連スレ全てにマルチポストでURLを投下してスレが大荒れした
禁止と書かれた業者や関係者は、まず反省文を書いて提出することから始めて見ては?
広告が貼ってあるページへの直リンク投下する以上は商業行為だろ
自社利益追求のために掲示板コミュニティを破壊する影響が及ぶなら、荒らし業者として対象するしかなくなるな
悪質と認定に及んだ場合は当該業者への対応は断固として行うので覚悟するように
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:34:56.50ID:KVn1/gkN
Formware3Dくっそ高いけど
これないとサポート付けるの無理だわ
膣もまだまだだし純正は
どのメーカーのも全部聳え立つ糞ソフト
しかし元々ジュエリー専用スライサーなので自動では骨組みが甘く油断すると漏れなく脱落
でも調整し放題でコントロールしやすい
ホトンとの相性は最高
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:46:49.47ID:KVn1/gkN
Formware3Dにサポート項目がなければどんな光造形機も現役で使いこむには現状無理だと思いこんでる。

低価格機のサポートが多いのが良いわ
そのうちハイハー(読み方わからん)?も項目出来るよ
form2の様な高級機もある、よほどの新製品でないと
大体サポートあるよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 22:49:02.56ID:daxug8/7
flash forgeのexplorermax って海外ではすでに発売されてるの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:13:24.61ID:DpBUaEQs
サポート付加に苦労している人が多いようだけど、MeshmixerやB9Creatorを試すといいよ
無料だしね
完全自動でサポート生成には元々無理があるから、大切な作品ほど手動でサポートをつけちゃうな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:19:55.48ID:DpBUaEQs
>>172
>SK本舗は正規の認証を受けたおじさん認定ディーラーです。
次回以降テンプレから外します
今までテンプレ入りにしてもらえただけありがたいと思え
以降SKの話題を不真面目に出す奴は荒らしと見なす
SK関係者及び支援者は外部サイトで営業活動して下さい
価格情報も含め、今後一切SKの営業活動はここでは禁止とします
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 05:05:18.01ID:Osz0iBUW
ホトンSでええわ、ホトンのLサイズでんかなセール価格で7万くらいやぞ
ホトンが世界一やて、品質もコスパも
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 14:58:28.13ID:0siXx53z
Photon-S、とりあえず十分な品質まで出せたからご報告。
まともなマクロレンズがないので写真はよくないけど
https://imgur.com/a/vqHzAao

層厚0.02mm、露光時間4sでも0.01mmの3sと側面の見た目は変わらず。
ただ上から見たときの緩やかな曲面や斜面の解像度が荒いのはわかったけど、0.01mmで倍のほぼ時間掛ける必要はなさそうだ。

過去ログに残ってる4プリント目>>839の出力サンプルよりはデティール再現できてるんじゃなかろうか。
露光時間が7sって書いてあるからちょっと太り気味になってるってことかな。

ただ露光時間短くしていくと細い棒の左3列は問題ないが、細い右2列は出力できなかった。

ちなみに今のフォトンスライサーだと0.025とかにしても切り上げられて0.03になる。
なのでZの最高解像度は0.01。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:26:10.03ID:Osz0iBUW
3秒でいいの?やっぱすごいじゃん
エニキュ純正グリーンで3秒か…
やっぱ40wのパラLED効いてるね
10万以上するシャポー無印と性能同じだろうな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:36:23.39ID:DIceGR8Z
>>184
頼むから、そういうバカ丸出しの書き込みでチャチャ入れるのはやめてくれ
もっとも、あなたがShuffleユーザーで同様の比較画像をエニキュレジンで出力し露光時間等を明記の上で、比較画像を出すなら、バカっぽい書き込みが追加されてもいいよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:54:08.39ID:Ep5Os2Fg
15万位で性能安定してて整備しやすくてコスパのいいのってなるとphotonシリーズになるのか?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 19:45:27.44ID:Osz0iBUW
どうしてホトンSがシャポー無印と同性能だと主張すると切れるの??
常識で考えればマシン性能は同じ、しかもシャポー無印がほぼ王皓使うという現状考えたらどう考えてもレジン性能からしてエニキュのほうが上なのでホトンSが遥か上なんだが?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:50:24.28ID:0siXx53z
この高さ15mmのモデルで0.01mm、3sだと3時間26分。
150mmのモデルだと35時間ほど、問題ないだろう。

無印Photonなら8sとかになって2〜3倍の時間かかるから常用は厳しそうだ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 21:28:34.60ID:Osz0iBUW
セール終わったけど35000円前後で中国の通販サイトから買えるよ。頻繁にセールやるのは現地ではガチ安いって事
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 22:14:30.11ID:0siXx53z
サポートとか傾きつけた出力モデル作るのが結構難しいね…慣れなんだろうけど

板物出力しようとしたら樹脂の抵抗に負けてうまく造形できなかった。
プラットフォーム上下移動時の樹脂の流れも考えて作らないといけないのね〜

0.0数ミリの層が液体に浮いてるのをどう固定するか考えないといけないってことか。

高さ出したくないから出来るだけ寝かせて…と都合のいいようにはいかない
テストモデルみたいにビルドプレートべた付なら楽なんだが
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:54:40.92ID:FHTzlXQK
PhotonS購入おめ!

アメラボベンチマークは低い分
SジャナイPhotonでも綺麗に出るので、
Photonが苦手な軸周りの性能がはっきり出る
ブレの出やすいZ方向への長モノや、
斜め配置で長方向に造形層の移動が大きなもの、
面積が広くFEPから剥がれにくいもの、
重いものなどでストレステストもやってみて欲しいな。

Photonはどう追い込んでもリードのピッチ毎で出る
ウォブル無くすまでは出来なかった。
サフ一発吹けばほぼ消えるレベルなので不満はないけど、
それよりもPhotonで気になったのは
Z方向含め上下左右に斜めギリ配置した様なものだと、
歪みのかかる方向が大きく変化するので、
垂直方向に面積や位置が変化しないものに比べ、
剥がす際に軸に負荷が掛かって歪みやズレが出やすい。

この辺Shuffleはほとんどブレ無しなんだよな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 01:55:10.10ID:btyEYteV
けど純正レジン使えばシャッホどころか
Form2よりもキレイなんしょPhotonて。
よう知らんけど。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 07:24:53.90ID:LRhu5Nxs
>>205
台形ねじですからねー

>>206
たぶんトルクが足りないんですよね。shuffleはNEMA23クラスが使われていると思われます。
ボールねじのガタの少なさと相まってクオリティが頭ひとつ抜けてるような気がします。
0208207
垢版 |
2019/09/17(火) 07:25:46.33ID:LRhu5Nxs
すいません
205>204 でした。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 09:44:49.43ID:WBzhAU59
むしろ高い部品はないのでは。
安物でバランスよくまとめて、大体の人の要求には間に合ったからヒットした。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:58.98ID:3Qrtc1VI
ちと聞きたいんだが出力の翌日以降に
乾燥してた出力品が何故か濡れちゃってるんだが何が原因だろう?
拭いたら色ついてたから内部から染み出してる感じ
後硬化不要のタイプだからIPAすすぎの後にブロワーで水滴弾くのみ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:23:00.93ID:PR9nxg0C
内部の樹脂か硬化不良で、膨張してクラックから染み出してるとか?
データに空洞があるのかね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:17:50.37ID:3Qrtc1VI
>>212
どんな形状でも気づくと濡れ濡れになってる
よく考えたらform2用の樹脂をDLP機でやってるからアレなだけなんかな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 15:50:21.59ID:tOp1J7Hz
Photon-Sはモーターのトルクよりも台形ねじとナットの品質があやしい感ある。
2、3回プリントしたら台形ねじが黒いからどこかがかなり摩耗してそう。
分解してグリスアップするか、ゆくゆくは交換しないとZ軸のガタが問題になりそうだ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:25:08.94ID:hPnBxvpz
PHOTON-S でジュエリー用 ゴム型で使います 黄色シリコンゴムをホットプレス機(120℃)で使用します 対応したオススメのレジンは無いですか? 又キャスト用のレジンも有れば教えて下さい、宜しくおねがいします。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:59:29.39ID:cS0b6mm+
>>215
普通のキャスタブルレジンなら純正品があるよ。
>>214
Photon以外にも低価格機はほとんどそうだね。
そういうところも含めて低価格機なので、
自前メンテや改造などで頑張るのもいいけど
本体ごと消耗品と割り切って使い切るのもアリかと。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:41:52.73ID:0rGc6px8
低価格機言うけどほんの1年位前までは6、7万円台が低価格機のスタンダードだったのに
PHOTONの3万はほんと価格破壊やねぇ…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 22:25:18.07ID:cryptyKn
>>198
サポート無しでやるなら接地面を厚めにしたり窪んでる部分は深めにモデリングすると綺麗に出せるようになるよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 05:44:25.35ID:3beGq+Tj
高ーいエニキュレジンでしかまともに造形できない本体を製造販売すると、エニキュレジンの利益率が50%を超える
送料実費で約5000円なので本体費用25000円
本体の利益は5000円未満だろうね
ディーラーが間に入るとメーカーの利益はほぼゼロ
PhotonSを値下げしても、利益ゼロでも売る理由がある
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 05:58:48.80ID:Dw9o7D5m
>>207
Shuffle と Shuffle 4KはNema17
Shuffle XLはNema23
交換パーツ販売ショップで現物写真を確認できるな
台形ねじとボールねじは駆動力伝達能力も精度も雲泥の差
価格も雲泥の差だから別物
Shuffleがバカ高いのも部材が高くて仕入れの難易度も高いから
4Kについては意見が分かれるだろうな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 09:50:12.34ID:arcFmnAm
>>214
photon使ってるけど俺のもネジは真っ黒だよ。
一度パーツクリーナ使ってそこそこ奇麗にしてから
グリスアップしたけど、何故か回転する度に音がキーキー鳴るようになった。
そして直ぐにまた真っ黒。
0227207
垢版 |
2019/09/18(水) 11:07:07.16ID:mCyBRrTK
>>224
ありがとうございます。俺のD7もボールねじにしようかな・・・
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 14:54:42.43ID:dahX32mJ
>>228
https://ja.aliexpress.com/item/32960455489.html

223さんでは無いのですが、うーん、エニキュが一番安いんですけどねぇ・・・
まえはmonocureが安かった(7000円位)んだけどね、送料もあるしね

alibabaでもっと安いの〜と思ったけど、あんまり無いみたい。

https://ja.aliexpress.com/item/4000093772379.html
ついに3万を切ったか・・・・・・ほすい・・・
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:05:52.11ID:hyhAzkF2
>>199
今、xyz造形面積いっぱいのやつ出力しようとしてるけど、落ちまくって確認できない。
初期レイヤーの露光時間とレイヤー数増やして試行中。

面積広いとFEPフイルムから剥がす瞬間はなかなかの負荷なんだねー
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:43:57.06ID:dahX32mJ
>>230
「ビルドプレートから」落ちまくるという事で良いんですね?
プレートに砥石をかけましょう。絶対落ちなくなりますよ。

>>231
結構いると思います・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:17:20.88ID:pabdb+98
>>229
前はタオバオで買ってがどうしても送料掛かっちゃうから、
それ考えると今はエニキュ純正のほうが安くなっちゃったんだよね。

ぶっちゃけまだ安いところもあるんだけど、日本に向けて出してくれないとか、
代行業者使おうにも今は溶剤系の液体を扱ってくれなくなっちゃった。

2〜3リットルくらい毎ならエニキュ純正が安くて手軽。最近は10日もあれば来るし。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:29:03.60ID:pabdb+98
>>230
>>233
自分は#60で旧Photonのアルマイト面を削り落とした。

Photon-Sなら造形側は面研したままでしょ?
もしかして定着よくしようと造形面を掃除してから出力している?

よくSNSではパーツクリーナーとかで拭いてる話見るけど、アレだめだよ。
パークリやブレークリには脱脂材だけじゃなく添加物とか入っているタイプがあって、
逆に油分を置いてることになるもの有る(もし知ってて使い分けてるならスマヌ)

IPAで拭いた後、レジンをうっすら塗って定着率上げるってのも海外の動画でもよく見る。
なので自分は一度シリコンへらをスキージにしてプレートにレジンなしくり付けから出力してる。
そっから時間を間違えたり、バットにゴミとか無けりゃプレートから落ちたことはない。
0237232
垢版 |
2019/09/18(水) 21:31:09.11ID:YuX4CvZo
>>233
自分のは小型の緑色のやつでした(荒砥石)
ヤスリで言うと#80〜#220位だそうです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 22:00:26.20ID:afgm6ghm
造形中、FEPがベコンベコン言う理由がわかった。
宇宙服の立像で中が空洞なんだけど、頭から印刷しはじめてて頭が吸盤みたいになってました。
脚は元から空いてて、手は樹脂の出口がないから穴空けといたけど、樹脂の入り口には気が回らなかった。
これで大分負荷が増してたようだ

今のが失敗したら穴あけます。

>>235
Photon-Sはヘアライン仕上げでした。
拭き取りはアルコールだけでやってたけど、造形面もきれいに拭ってたなぁ。
塗って馴染んでるくらいのほうがいいのね。

>236
そんなのもあるんだ。まずは安上がりで。

>233
砥石のほうが面がへたらなくて良さそうですね。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 23:33:32.94ID:3beGq+Tj
https://www.monocure3d.com.au/platebond-build-plate-adhesion-s/209.htm
Monocure 3DPLATEBOND™ is a UV cured build plate adhesion promoter.
It is designed to help 3D printed resin parts adhere to the build plate.
This can be used in conjunction with Monocure 3D resin or with other photopolymer resin systems.
This product is designed to work with 3D printing applications where UV light is used to cure resin layer by layer.
つまり、ファーストレイヤーの食いつきを良くする接着剤というか、硬化促進剤かな
面白半分で買ったが1回も使ってない
何しろ、ビルドプレートから剥がすのがスクレイパーじゃ無理なくらいにくっつくから
超大型機種が到着したあかつきには出番があるかな
ビルドプレートの面積当たりの保持重量が倍以上になるはずだから
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:29:10.90ID:o9Im2XZ6
例のエレグの使い捨てレジンバットが海外では出回り始めたみたい。
エレグユーザーのFBコメント見てると「リサイクル可能なのか?」ばかり気にしてて笑った。

ある一人のユーザーのコメントで
「みんな地球環境ばかり気にしているけど、今使ってるほとんどのレジンはリサイクルなんて出来ないジャン。
趣味の選択間違えたんじゃないの?」って書き込んでいて完全に同意したw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 13:17:30.33ID:Q0pNUtmO
photonとshuffle買うならどちらがいいだろうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:24:01.22ID:YZb6I0Kk
悩むぐらいなら、Photon-s買って色々試してみようぜ
そのうち4K解像度で廉価なやつが出るだろうし
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:29:59.99ID:rM/pGbkw
>>244
あなたのご予算しだいで


個人的にはその2択であればシャッフル。その選択肢以外ならシャッフル4K-XLかハンター
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:47:36.60ID:0PADpfeq
Photon使ってるけど、2台目にPhoton-S買うかD7plus買ってパラLEDでも付けようかと
考えたけど結局shuffleを買った。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:47:39.65ID:0PADpfeq
Photon使ってるけど、2台目にPhoton-S買うかD7plus買ってパラLEDでも付けようかと
考えたけど結局shuffleを買った。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:19.46ID:rM/pGbkw
良い悪いのいう問題でなく、廉価版と通常品の違いと同じ

まぁ、どっちを買っても使う人間次第で良くも悪くもなる。所詮、道具だ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 17:55:23.31ID:XoledzUP
>>250
メカ的にはこれ以上アップデートしようの無い物が
最初からついてます。(無印とXL)

もう一つの理由は日本の代理店があり、
アフターだろうがつまらない質問だろうが
日本語でおk、というところでしょうか。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:55:32.58ID:TZHPD7Vv
フォトンかエレグーか
フォトンは光源パワーが低すぎてな
カタログスペックだけじゃなく実出力がLCDレジンの対応範囲の限界の低さにあるんよ
光源アップグレード考えるくらいなら最初からS買うよ
ほぼ同じ価格だし
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:14.95ID:tVUMbByb
無印フォトンと比較するならともかくフォトンSとエレグーを比較するんじゃエレグーが可哀想すぐるw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:00:08.95ID:YZb6I0Kk
使い始めて一週間もたってないのにUVレジンもう500ml空けちゃった。
2Lセットで買って正解だった。

なかなか減るのはやいね。
サポートもっさりさせると一気に体積増えるからなぁ、スライサーソフトの自動サポートがもっとスマートになってくれるとありがたいんだが。
けちって落ちたら落ちたでまた消費するし、悩ましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況