Phrozen Shuffle〜光造形3Dプリンタ〜1プリント目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:10.72ID:jYpRYtYM
持ってないんですけど、立ててみました。
ほかのスタンダードな廉価機とは一線を画すと噂(?)のPhrozen Shuffle(XL)
専用スレです。ユーザーはガンガンプリント品を挙げて信者を増やしましょう!!
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:09:24.21ID:j9X7Ddiq
>>364
無能くんはいつまでもここで泣き喚いてろw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:31:39.22ID:B4KjAv6x
>>365
こいつは頭悪すぎるからスルー推奨ですね。

保証書が無いジャンク品紛いを買ったりとかしたならいざ知らず、
正規ルートで購入したものが不良品で使えなかったら、使いこなせない奴が無能ってw
暴論も良いところ。これで自己責任は無理があり過ぎる。

てかSKのライバル業者による逆ステマの可能性。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:37:14.98ID:B4KjAv6x
>>363
PhrozenもSKも検品はしてないっぽいすね。
動作確認どころか、同梱品の欠品もあるみたいなので・・・。

とりあえず、SKで不具合が疑われるものの全回収→修繕→
→SK側でZ軸上限まであるような高い造形物の印刷が出来ることを確認

までやって欲しい。
やって欲しいというか、これは当たり前の措置だけど・・・。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:58:13.86ID:gP0nQ5LC
組立後の検査はやってないね
うちのも部品が欠落&製造ミス
検査していたら分かるようなミスだし
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 11:57:22.94ID:I/FZIAUk
>>366
自分の設定ミスの可能性はないのかよく考えろよ、低脳w
Z軸の物理的な揺れならともかく、ソフトウェアのバクなどPCでもよくあること。
どうせラズパイもNanoDLPも触ったことない、プログラミングもできない無能なんだろ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 12:06:27.86ID:N68jsN5i
>>363
片側全点灯なら、きれいな四角形の薄板ができそうだけど、そうなっていないところが不思議なんですよね。
ちょっと理解不能。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 14:01:43.33ID:B4KjAv6x
てかSKの「初期不良無償交換保証:販売日から一か月間」ってあるけど、
一回一回の出力が数時間単位だから、仕事しながらだとそこまで検証も出来ないし、
サポートが足りないだのレジンを混ぜてもう一回だのと、
時間稼ぎみたくあれこれ言われ続けたら、普通に1ヵ月超えちゃうんだよな・・。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 16:41:10.19ID:gP0nQ5LC
>>371
直ぐに物が出力できる状態でなくてもプリンタ本体
届いたら、直ぐ開封して添付品のチェック、外観を確認して、
Z軸、LCDのキャリブレーションまではやった方がいいと思う
(LANはPCに有線LAN直接接続でも動く)

うちの場合、Z軸キャリブレーションとLCDのキャリブレーション
の段階でプリンタ本体ハード側の不良が判明
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:51:31.05ID:ei4EmquZ
ただでさえ日本は3Dプリンターユーザーの母数が危機的に少ない上に、
ここに集まるユーザーも数えるほどしかいないのに、場を荒らしてどうするって話。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:26:45.27ID:pa5UzS3N
>>371
検証用モデルにはエッフェル塔がおすすめの1つ
XYZ方向に縮尺広げて造形領域目一杯にする
サポートも不要だしエッフェル塔印刷失敗なら確実に不良品
他にはPhotonのサンプルにもなってるけどラティスキューブ
キャリブレーション用モデルは20mmとか小さすぎて4Kの安定動作検証には不足
中身スカスカのモデルならレジンも少なくてすむよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:23:20.22ID:B4KjAv6x
>>372
>>375
ああすまん、自分は大分前に一ヵ月は超えてしまった。
その間もサポートに問い合わせしつつ繰り返し出力はしてみたのだけども、
結局今のところダメで、試行錯誤中。

4kの発送がようやく始まったばかりで不具合報告もあまり見かけなかったから、
不具合じゃなく自分の調整ミスかと思いこんでしまっていたのがアカンかった。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:50:18.67ID:7ZVsVAwj
>とりあえず、SKで不具合が疑われるものの全回収→修繕→
>→SK側でZ軸上限まであるような高い造形物の印刷が出来ることを確認

どこが建設的なんですかね…
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:08:01.42ID:ZF1fAVPH
出荷前検査をろくにやってないんだろ?
なら、出荷後に無料で出張修理となるわな
メーカーと販社のどっちが問題とかは購入者には関係ないから、直接の窓口の販社が対応する案件でしょ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:44:28.85ID:yZ5+vEQY
文句ばかり言ってても何も解決しない。
まずは検証して原因を究明するのが先。

1.レジンの種類と温度
2.スライサーソフトの種類と設定
3.本体の設定
4.造形物の大きさ・サポートは適切か
5.Wifiで転送してるかUSBメモリから直接アップロードか

このあたりの情報が欲しいね。他にあれば追加してください。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:42:55.67ID:ljlI0l5v
Z軸高高度(3cm以上)での失敗における検証だけども、覚えている範囲で。

1.SK製WAXレジン、室温25〜30℃
2.formwareでサポート→shuffleスライサーで最終出力
3.UV照射時間のことなら、11秒〜20秒で検証済み、いずれも失敗。他設定も微調整しつつやってみたがいずれも失敗。
4.造形物のZ軸4cm前後、X3cm、Y5cm前後
5.Wifi、USB共に失敗


・wifiは何故か途中から不調になり繋がらなくなったので、後半はUSBにて検証した。
 wifiが不調になった原因は分からない、wifiの親機を変えてみたが、やはり繋がらなかった。

・サポートはformwareだし、それなりにキッチリついていたと思う。
 少なくとも、Photonを使っていた頃ならば十分過ぎる程。
 というか、サポートが細すぎてZ軸が途中で崩れる、というよりも、
 直径1cmくらいのかなり太い部分が途中から唐突に消失してる感じなので、
 Z軸の不具合に置いては、サポートはあまり関係ないのかと思ったりした。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 10:49:53.20ID:ljlI0l5v
また、片側全照射に関しては>>382の検証中に10〜20%くらいの割合で発生した。条件は全く不明。
追記だけども、レジン厚みは0.02〜0.05くらいで調整しつつトライしていた。
覚えている限りでは、どの厚みなら安定だとかそういうことは無かったように思う。厚み関係なく失敗。

現在はファームウェアの更新を行った上での検証中。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 13:50:49.13ID:pKRd979y
>>385
本体に子機が付属してました(メーカーは不明)
ただ、どうも調子が悪い上にオンライン経由でしか印刷の細かい設定が出来ないみたいで困ってます。
wifiの子機は市販の他メーカーのものでも使えるようなのですが、
全てのメーカーの子機が使えるわけではなく「tp-link」製は安定しているとオンラインマニュアルにありましたね。
そのあたりからも、ちょっとwifi周りが怪しいなとは思ってます。

PCとプリンター本体はwifi経由以外に直接LANケーブルで繋げることも出来るみたいなのですが、
私の場合、部屋が違うので長いLANケーブルを別途購入しなければならず、まだ試してません。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:36:23.69ID:pKRd979y
>>387
自分も先程、ファームウェアの更新をしてから2度目の出力を行ってみたが、
2回ともキッチリ成功してる。
片面全照射は元々条件が良く分からなかったし、出たりでなかったりだったので今だに謎ではあるが、
Z軸高高度(とりあえず5cm強は確認)の脱落は治ったよ。
以前は3cm程度から全滅だったので、ファームウェアはほぼ確実に原因の一つだと思われる。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 17:53:29.03ID:pKRd979y
ファームウェアの更新だけど、上手く解凍できない、SDカードに焼けない、という人が居たら、
自分もそこら辺は疎いのだけど、言ってくれれば分かる範囲で答えます。
何故かわからんが、自分は解凍やデータの移動でちょこちょこエラーが出て困ったので。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 19:37:53.51ID:XiMV8Hbq
中身、ラズパイ使ってるのに本体電源OFFする時
PC-LAN経由の画面上でシャットダウン操作しないで
いきなり本体裏の電源スイッチOFFして電源落として
ラズパイのファームの中身壊しちゃってる人が
多いのかもね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 04:02:54.40ID:RPi/XSZ3
ファームの中身が造形不良になるような壊れ方するって確率あるのかよ
起動しなくなるだろ
中身Linuxだぞ
ファイル損傷で起動途中で止まる
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:20:20.13ID:iiheE49X
一度分解して、再組立てしてもダメだった

基板の半田付けまでやりなおす必要が?    ('、3_ヽ)_ 死んでしまう・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:25:39.94ID:i6yoEMoX
本当に本体の不具合なら、SK(元プロレスラーではない)に連絡して対応してもらいなさいよ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:46:26.56ID:KfvbsA4P
>>396
お疲れ様です・・。
できることなら、一度全回収→きちんと出力できることを確認→再発送してほしいね。

人もあんまり雇っては居ないのだろうし、そこまで出来ないなら出来ないでいいのだけど、
自分も検証中ながら、多くのユーザーが問題を一つ一つ試行錯誤しながら改善の緒を探してると思うんだ。
そういった情報をフィードバックし、HPに逐一しっかり載せてほしい。
ここまでの問題が発生してるのに、現状だとまるで何も起こってないかのように装っているふうになっている。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 10:35:58.84ID:acGncXxT
SKのツイッター、取り巻きや宣伝になる事しかリツイートしないからなあ
商売だからそりゃそうかもしれないが
不具合も認めて改善の意思を示してほしいな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 15:50:22.39ID:VVnMWki0
>>401
とりあえず現状どのような問題が発生していて、どのような対策が取れるのか。
改善(できる可能性のある)方法があるのか、改善報告はどのくらい上がっているのか。
このあたりをリアルタイムに乗せてくれるだけで相当助かるんだけどね。
少なくとも、一人一人メールでやりとりするよりはずっと良いだろう。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 16:02:59.62ID:VVnMWki0
一応、現状上がっている問題と改善方法に関して、一度まとめておくと

・Z軸高め(凡そ3cm以上)の造形物の異常出力
→ファームウェアの更新でほぼ起こらなくなった。

・UV片面全照射
→原因不明、自分の場合は確率30%前後。
 半分以上は今のところ成功してるので、
 レジン代の出費と時間さえ気にしなければ致命的ではない。致命的だけど。

・WIFI接続不良
→原因不明、ただ有線で直接繋ぐことでレジンの設定などは可能。
 子機を新たに買ったところで改善するかどうかも分からないので、
 自分の場合はレジンパラメータをいじりたいときは有線で繋いでます。

 とはいえ、本体の移動は本来あまりすべきではないので、
 予め必要になりそうな分のパラメータをいくつも入れておいて、
 都度選んだり、本体側で微調整したりしてます。凄い不便。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 16:40:06.02ID:1ZR6cNiB
ラズパイのWiFi子機はメーカーと型番の相性が激しいのでLinux対応と明記してる物に買い替えおすすめ
有線の方が調子良いのは間違いないのでバッファローの無線LAN延長機のLANポート付きので有線LANを無線化できるから、こっちが更におすすめ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 07:04:15.25ID:0JKT3bWk
SKはユーザーと一緒にモノ作ってく方向性はいいと思うが
それに寄り過ぎると身内感強くなるからなぁ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 08:37:45.65ID:I4AdPO7m
トラブルには一言も触れないあたり、ユーザーと一緒にモノを作ってるようにも見えなくなったな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 10:13:43.48ID:Qi5AAaDJ
トラブルある人はたまたま不良品に当たってしまったのか?
いちいちSNSで拡散しないだけで、無問題の人も多いと思うんだけど。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:08:10.94ID:XLtyp5/e
不具合の割合はユーザー側では分からんよなぁ

Z軸方向が小さいものしか出力しない人は問題があっても
気が付かないとかは、ありそうだけどね>4k
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 15:04:20.26ID:ODNdCflp
>>404
ファームウェアってどこでダウンロードできます?
必死で探してるけど、SDカードからのリブートしかして無い
それで治りましたけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 17:47:29.42ID:DoifZopK
>>409
そのパターンは多いと思ってる。というか、俺自身それだったので。
Z軸低いものなら片面全照射も起こらないし安定してるからなあ。

>>410
SKに連絡したらUP先のURL教えてもらったんだけど、
googleDriveのURLだからここで張るのはちと気が引けるんで、直接聞いてくれ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 22:15:05.33ID:CLDKjs74
>>409
不具合の出るZ軸の高さとレイヤー数・厚さを教えてくれないかな。テストしたい。
自分の場合は0.05×1000=5cmくらいは無問題。それ以上はテストしていない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 00:13:04.81ID:1BNeZd+z
>>412
0.025の100mmとか試してもらえる?
時間かかるとダメ確率上がる傾向があるように感じる
レイヤー数も関係あるよなぁ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 11:57:13.08ID:QsBAPHtH
トランスフォームは無いですよ。片面全照射などのトラブル
だから4Kだけの可能性高いですね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 13:12:10.15ID:xBq3RJ0L
>>414
了解。いま忙しいから少し遅くなるけど、また報告します。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:33:46.90ID:0Fbn6ZiV
4k、やっぱZ軸の不具合がどうも怪しいなあ・・・。
ファームウェア更新で一時安定したかと思ったが、また上手く行かない。
0422421
垢版 |
2019/11/21(木) 13:47:20.41ID:0Fbn6ZiV
Shuffle4kでなんか造形物に海藻というか、
ペペロンチーノの麺みたいなみたいなもんが大量にくっついてて、
なんじゃこりゃ?????って思ったんだけど、
造形物よく観察してわかったが、多分、片面全放射の不具合だったっぽい。

>>359で少し触れられている「フラップのようなもの」も片面全放射不具合の名残かもしれないです。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:54:41.50ID:0Fbn6ZiV
片面全放射の不具合が起こった場合、
多くはFEPフィルムに平べったい正方形の造形物が残る。

だが当然、FEPフィルムにくっつかず造形物そのものに引っ張られて剥がれることもある。
そうすると「薄い膜のようなものを造形物が突き破ったような形」で造形されることになる。
一見、四角くないしぐにゃぐにゃペラペラなので分かり辛いが、
よく見ると端がハサミで切ったようにフラットになってるはず。
その場合は、形は多少違うが片面全放射である可能性が高い。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 13:59:58.19ID:0Fbn6ZiV
追記だけど「片面全照射」はなんだかんだで10回近く起きてるが、
Z軸4cm前後での発生しか確認していない。
それも含めて、現Shffle4kは「Z軸が低い造形物」ならかなり安定しており、
十分実用範囲だと思う(不具合のあるものをオススメは出来ないが)
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 15:59:00.35ID:SY7CwuDs
>>424
1回だけ起きてます。海藻膜の全く同じ症状
必ず再起動かけてから照射テスト確認して
それで印刷すれば高確率で上手く行く

これほぼ全機種同じ症状出てるでしょうね。
0426424
垢版 |
2019/11/21(木) 18:59:19.97ID:0Fbn6ZiV
>>425
情報ありがとうございます。
自分自身、このような異形造形物は初めて見たので、
片面全照射によるものなのか、自分のデータに不備があったのか、
ちょっと判断に確信が持てなかったものですから、情報提供いただき助かりました。

全く原因が分からない不具合ながら、確率的にそう頻発するものではないこと、
連続しての発生は(自分の場合は)一度も起きてないことなど、
辛うじて我慢出来なくもない不具合なのが救いですね・・・。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 20:05:48.03ID:08gTPTpS
逆に、そんなに普通に確認できる不具合なら、メーカーはちゃんと公表しないとね。
知らずに延々とやり直して、レジンやFEPフィルムを消耗していく人も出てきそう。
0429412,418
垢版 |
2019/11/22(金) 06:41:07.12ID:0c9enSxQ
いまテストプリント中です。
0.02mm×3875レイヤー=7.75cmの造形であと残り少しだが、今のところ片側全面照射などの問題は発生していない。
高さ10cmにするとY軸がはみ出してしまうので7.75cmで勘弁してください。
それでも、ここまで14時間もかかっていて、あと残り1時間ほど。

https://i.imgur.com/IHvtoZg.jpg
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:56:40.65ID:o+2nySzK
>>429
自分の使っているレジンと違うのでなんともだけど、
参考までに良ければ細かいパラメータ(ディレイなども)教えてもらえないだろうか?

自分も7cmくらいのものをやろうとしてるのだけど、
試行錯誤しようにも、そのように1日1回くらいしか出来ないからなかなか時間がかかるのよな。

>>427
それはほんと思う。
他の人のためにも、現状の公開はしっかりしてほしい。

もちろん自分の設定の甘さによる失敗などもあるのだろうが、
それに加えて不具合が入ってくることで自分のミスなのか不具合なのか判断が付かず、
原因の特定と改善が非常に難しいんだよね。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 23:19:56.05ID:o+2nySzK
>>431
片面全照射の不具合発生は現状3割前後のランダム発生で、恐らく印刷時間とは無関係(Z軸の高さは関係)
起きるフラグが立っている時は起きるって感じ。
あと、自分も0.02mmでやってるけど、0.02なら目立たないというようなことは無くて、
確実にガッチリヒレみたいなものがついたりプレートが生成されてる。

自分は「再起動後の1回目」は起きたことがないんだけど、
これはたまたまなのか、確実にこの回は起きないものなのかちょっと知りたい。
0433429
垢版 |
2019/11/23(土) 10:29:13.29ID:03o7qPvl
>>430
返信が遅くなりました。
厚みと照射時間以外はデフォルトのままだと思います。
レジンはWH水洗いグレー。
ディレイは0、ダウンスピード200。
ベースレイヤーは6層、30秒照射、リフトは4mm、リフトアップのスピードは200。
ノーマルレイヤーは9秒照射、あとの設定はベースレイヤーと同じです。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:22:55.87ID:b++7k2d2
>>433
なるほど、ありがとうございます。
私も似たような感じでした。

すみません、恐縮なのですがデータの収集も兼ねて重ねて質問したいのですが、
サポートは4k付属のPhrozenスライサーでつけたのみでしょうか?

出来ましたらサポートをつけたソフトウェアと、
サポートの柱太さ、造形物との接点部分の太さなどもお聞きしたいのですが
0435429
垢版 |
2019/11/23(土) 14:05:38.86ID:03o7qPvl
>>434
サポートはChiTuBoxのオートサポートと危なそうな箇所には少し追加してます。
Phrozenスライサーは使ったことがありません。
サポートの柱太さは1.2mm、接点部分は0.7mmです。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 16:41:51.01ID:b++7k2d2
>>435
"ChiTuBox"は使ったことが無いんですけど、shuffle4kのマニュアルには、
「各種サポート用アプリを使っても、最後はPhrozenスライサーで出力したファイルを本体にアップロードして印刷する」
みたいな感じで書かれていたのですけども、
本体にアップデートする.phzファイルまで"ChiTuBox"で用意してしまうということですか?
0437429
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:51.40ID:03o7qPvl
>>436
そうです。
生産ロットによって仕様が違うのかな?
当方のマニュアルには「ChiTuBoxやformware3dなどで作成したzipファイルも読み込みができるようになりました(読み込みができない場合はファームウェアのバージョンアップが必要です)」
と書いてあるね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:38:42.86ID:Tgi+sT+c
4kはどうも、FEPが破断する設計的な不具合まであるみたいだな。
もう、消費者センターとかに駆け込まれる前に回収・返金した方がいいだろこれ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:32:18.64ID:mmCSfX3u
設計不良の証拠ってどこで見れる?
ビルドプレートの仕上げ不良とかではなくVATのテンション過多とか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:39:55.98ID:I2tqxJSK
>>439
ツイッターに流れてた。
ツイッターやってるようなら「shuffle4k FEP」で調べれば出ると思う。
液晶部分の段差?とVATの形状が一部で干渉して、その部分だけに圧力がかかった結果裂けるみたいね。
複数の人がなってる模様。
VATいっぱいのレジンがあふれるとか、金銭的にも後始末の手間的にも悲惨すぎる。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:33.01ID:E+fJcr5c
そのへんの形状って、無印Shuffleと違うのかね。
特に4Kにしても変える必要ない箇所のような気がするけど。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:57:40.74ID:Q8w1shRu
漏れるのも、事前のチェックを怠った為に発生する事だろう・・・それも含めて使い方が悪いと思う
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:29:56.82ID:PcqVfhTf
FEPから剥がされる力に耐えられるだけの面積は必要なので
そういう点で4Kはどうなんだろうね。


高画素戦争していた頃のデジカメみたく、精緻にしすぎても表示し切れなくて画質イマイチ・・・みたいな懸念。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:40:06.52ID:5yVRtDQo
FEPが裂けて液漏れか
本体交換コースだな
SKは十分に儲けたろうから利益を吐き出してでも真摯な対応するか見もの
放置するなら銭ゲバ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 21:52:10.98ID:Q8w1shRu
あり得ないと思い込むのは、どうかと思うぞ
どんなことでもありうる。数が多いか少ないかに過ぎない
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 23:46:07.38ID:JC019Wcs
特にデカいやつはシートの動きも大きく
バッコンバッコンなるから
スレて破けやすくなるで。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:02:02.09ID:DYOtOYUo
シャッフル買うなんて酔狂は二台目3台目でしょうね
フォトンやマーズでも裂けたって話は聞かないんだがな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:52:25.16ID:ghsfWfz8
>>456
本当に不良品だったのか?
キャリブレーションの設定ミスなんじゃないのか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 09:37:44.09ID:DYOtOYUo
これだけ4Kの問題が続出すると受注中止を装って責任回避したくなるのもわかるな
ろくなレビューもせずに売ったんだろうと
Transformはなんとなくテストしてるっぽいけど、レビュー能力が低すぎてな
全く参考にならん
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:39:57.89ID:+fdXMzt5
FEP裂けに関してはSKの方で回収したみたいね。
画像を見る限りでもキャリブレーションの設定ミスとかではないと思うよ。
極一部分だけ圧がかかってたし。

しかし3Dプリンターってユーザーの運用スキルに依るところが多いから、
こんだけ不具合起きてりゃメーカー側に責任あるの明らかなのに、
サポートのやり方だのキャリブレーションだのレジンの設定だの、言い訳と時間稼ぎが色々出来ていいなあと思うわ。
新品のスマホが映らなかったら即交換だろうにな。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 05:30:47.79ID:PSvRwrSR
しかし大半の人間は正確にプリントできているのは厳然たる事実。
俺は使い方や設定が間違ってるケースも多々あると見ている。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 08:59:53.40ID:1JzhSnaN
サポート受けた人が全員プリント出来たら
ごめん使い方間違ってたわで終わる話
回収されてない不良品も多々あるだろうね
一ヶ月で泣いた人が多いんじゃないの
2-3万の安い機種じゃないんだしさ
むしろ安定製造できてないのに検品しないとか自殺行為
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:18:05.53ID:C3TgpAph
FBやTwitterの投稿から想像するに、
おそらく95%のユーザーは正常に印刷できてる。
残りの5%程度の不良品が発生している可能性もあるだろう。
ただ大半の人は成功していて問題も発生していないのだから、
まずは自分の設定に間違いがないかを疑うべき。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:35:41.63ID:1dVHS3lv
不良率5%か
製造販売に関わりたくない数字だな
Phrozen makeもほぼ不良品だったが、ユーザーの応援もあってShuffleまで漕ぎ着けた
パラLEDの面積が小さすぎたって致命的な設計ミスね
Shuffle ShffleXLは大当たりで苦情は聞かないな
4Kはmake以上の不満だらけの故障だらけでユーザーも応援してないというね
むしろメーカー販売店が逃げに必死
台湾で返品食らった全部を日本に送ってもここまで酷くはならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況