X



【キヤノン】 Canonプリンター総合スレ No.32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 05:30:31.95ID:pDAhRvu3
モニタの色味が狂ってるのではないか?という指摘でしょ、おそらく。

6通りの比較画像をみると、写真モードは
相対的に薄く感じられるから、
モニタの色は関係ないね。

ScanGearのバグというかキヤノンの中の人の
写真モードで設定するパラメータの調整不足かと

3530は俺も所有しているが、ぶっちゃけiP2700クラスの最弱プリンタに、最低限の
スキャン機能を積んでるだけだな。
カラー写真の階調感は、ブラザー機よりましではあるが。

スキャンの色にこだわるならMG5/6/7xxxの
中古を調達した方がよいと思う。
文句なしに綺麗にスキャンできるから。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 16:24:57.53ID:qODs1XSc
極微量ずつ使うってコジマの人が言ってたな
だからカラーインクケチって抜かないようにって
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 21:42:52.16ID:38OHEPp1
写真モードの黒色を強くしたバージョンとコントラストを弱くしたバージョンをソフトで調整してみました

上:雑誌モード
中:写真モード(黒色強)
下:コントラスト(弱)

黒色補正とコントラスト補正の違いが理解できませんがどうですか?
https://i.imgur.com/rPZcFse.jpg
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 22:14:57.61ID:38OHEPp1
>>98
でも写真モードが雑誌モードには近づいてますか?
どちらかというと雑誌モードのほうが白みがなくてきれいかなと思うので
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 06:12:20.71ID:oMQ8t3fV
某フリマサービスで新品のインクジェットプリンタの同梱インクセットを
本体とは別々に売りさばいてる奴がいるんだけど
同梱のインクって別売りより容量少ないんだっけ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 12:21:05.71ID:oMQ8t3fV
>>102
売ってる価格が市販の別売り品と変わらんし
買ってる側も多分別売り品として買ってるんだよな
もし本当にインク少ないならサギやで
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 14:24:06.14ID:qO/Z4gPz
それにしても、CD-Rトレイに印刷(文字のみ)かけると
染料ブラックしか使用されないのかと。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 17:57:43.79ID:mzu0LiK+
最近職場のプリンタがiR-ADV C3530 だったかに変わったんだけど
プリンタ設定でフッターとかにファイル名を印刷する設定が見当たらないんだけど
どうやったらできますか?
アプリ側でファイル名印刷できないときによく使ってたんだけど…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 10:47:36.12ID:h5EnlglP
5年半使ったMX923が白紙しか吐き出さなくなったのだが、
やはりヘッドの故障だろうか
エラーメッセージなんも出てないんだよね
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 21:07:20.63ID:Ag0Lhud7
ip7230は製造終了?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 09:22:12.22ID:SbQhJMxm
新しく出たPIXUS TR703はどうなのかな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:10.60ID:TFn+RVlI
TS8130買って2ヵ月後、中で異音発声。小さなバネとプラスチックの破損部品発見。取り除いたら動いたのでそのまま使用。
半年後で2w放置でインクまったく出ず。
運が悪いのか、よくあるのかどっち?
エプソンだめキヤノンだめとなったらブラザーかよ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:21:42.81ID:ggp7nNiz
>>111
プリンターというくくりではそうだが
キヤノン・エプソンとブラザーでは画質差が相当ある。

画質優先なら、エプソンに戻ったほうがいい。
画質にこだわりがなければブラザー。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:42:41.10ID:75A+aw66
>>112
MPシリーズ調子良かっただけにショック
インクの減りも早くて自営にはきつい
毎月インク代に5000円も出せない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:51.20ID:j53c/7Kb
キャノンプリンタスレなのに他社プリンタに移行する話で盛り上がるとか
キャノンのプリンタのダメっぷりが如実に表れとるん

自分は次はブラザーの大容量インクのやつを買うと思う
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 22:08:32.73ID:edTarkIi
画質はやっぱりエプソンなんですか?
これはもう何年たっても変わらない?
久々にプリンター買おうと思って8230見てるが・・・
前面の下部の両側のメッキがとても安っぽい。
なんでこんなにしてるんだろうかと。
印字品質以前の製品のデキだと思うんだが。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 07:18:52.95ID:Za2z5WzM
プリンター検討中なんですが、カタログで仕様見ると古い機種よりも印刷解像度、スキャナ解像度は半減してますが、これは性能が下がってるって事ですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:12:23.21ID:QEw48RQp
>>122
新しい機種は、
印刷速度が遅くなってる
も追加。

アベノミクスの円安のせいで、国内の購買力が落ちて、デフレが続いているから、諦めるしか無い。

日本は徐々に貧乏になってきた。それがプリンタの性能に反映されただけ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:31:00.00ID:Za2z5WzM
そうなんですか。
という事は古いプリンタにもそれなりの価値があるという事なんでしょうね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:36:55.62ID:0lYJ2aBV
縮小傾向にある家庭用プリンタ市場だし
しかもインクジェット機なんてもうずっと前から性能競争止めてるじゃん
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:41:21.77ID:0lYJ2aBV
互換インクも普及してインクで稼ぐのも難しい
なら本体で削れる所は徹底的に削っていってるんだろ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 09:54:40.39ID:FbRXTQlu
>>126
インク容量が減り、本体性能が劣っていくのはそれが原因。
多少はメーカーにも儲けてもらわないと、回りまわってユーザーが困ることになる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:14:14.49ID:9GUxNf6j
インク代を程よい価格にしておけば良い関係が築けたかもな
もう10年以上悪循環で、上っ面だけ小綺麗になって中身は駄目駄目になってしまった
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 11:23:37.76ID:FbRXTQlu
>>128
消耗品ビジネスをしているのか分からんが
ブラウンのアルコール洗浄液は、社外品を見たことがない。

ああいうちょっと高いけど出せなくもない価格と
囲い込みをしておけば、各メーカーが社外品にやられることもなかった。

エコ・リサイクルと称して、純正のカートリッジを回収されて
ただ乗りされたことも地味に痛かった。
0130111
垢版 |
2019/05/09(木) 21:53:27.71ID:bOGyDs2J
迷った末G1310買いました
前のスキャナー機能生きてるので併用で
今のどころ良さげだね
インク代気にしなくていいのが最高
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:31:42.83ID:jbR2OwiJ
>>131
逆だろ。
数百円をケチって社外品を買うから純正が売れず。

それが容量が少ないインクや、どんどん性能が落ちる本体を生んだ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:27:36.75ID:IVV5PyxY
ヨドバシで10s100s見てきたけど、印刷サンプルですらイマイチだった
やっぱ店で頼むよりはキレイにならんよね・・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:37.27ID:vH2wTwBl
>>134
そりゃちゃんと整備された銀塩レーザー印画機には見劣りするけど
うちにいれれるものでは今のところは一番いいもんなんで
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 03:58:24.39ID:2GO+uBdL
プリンター付属のスキャナーで雑誌スキャンする方とかここいます?
いたらスキャンの設定を教えてほしいです
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:11.77ID:4Wi7q1jq
ip2700が人気だったのは3000円で買えた時代の話です
今、この機種をあえて選んで買う価値はないです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:15:32.91ID:j35jaw8B
ちなみにヤフオク見るとip2700の未使用品は10000円以上で取り引きされてる。
新しい上級の製品を電気屋で買った方がいいですよね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:22:35.45ID:WgCTx7ta
だれか15000円ぐらいで1番お勧めのプリンター、教えてくれ!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:18:46.83ID:17j+fxL+
>>141
2016年にTSシリーズが出るまで、背面給紙ができる唯一のモデルだった期間が長かったことが名機扱いされた一因。
名機というよりは背面給紙できる最後の砦みたいな扱いだったわけで、今となっては単なる廉価機。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 07:47:46.42ID:NEktgEEn
20年くらいCanonプリンターユーザーです
これの前は2年前のTS8030でした。

相も変らぬインク問題。形状は一緒(?)なのにICチップ変えて
新・品番の高〜いインク。画質も前機と違いが判らない程度です。

ネイルプリントとかカレンダー製作とか女・子供騙しなアプリに
力を入れてるみたいですが、そんな小学生向け雑誌の付録みたいな物を
求めるユーザーがこの価格帯(上位機種)のプリンター買います?
スマートスピーカーに対応させる必要あります?
流行ってるみたいだからやってみたの?

写真高画質を謳ってますがコンビニなら\10.。\5.でプリントできる
ドラッグストアもあります。
\19.4.のランニングコストに誰が納得出来ます?エロ写真愛好家?
プロフェッショナルな方ならこれを使わないでしょうし
プリントできればいいや、って方も使わない。
誰をターゲットにしてます?

結局大多数のユーザーが互換社外品インクに手を出すのは
目に見えているのだから、そこのマーケットを奪う位の
値段でインクを販売すればいいのに。

本体の機能的にはTS8030と然程変わらず。
TS8030はダウンサイジングと背面給紙復活という
エポックメイクがありましたが、今回はマイナーチェンジ程度
(それもあまり感じない程度)
前面トレイは相変わらず出っ張りますし、
電源を切る度に「排紙トレイを収納しますか?」と訊いてきます。
残念ながら改善点は見当たりません。
ユーティリティやCD/DVDレーベルプリントは寧ろ使い難くなりました。
過去機種のソフト(アプリ)で使える物は使ってます。
(アンインストールしなくて良かった〜)

総括して
無駄なアプリ開発にお金使ったり、マイナーチェンジ程度の機種に
設計・型作りの投資してないでインクコストを下げる努力を、という点に尽きます。
毎年ニューモデル出す必要あります?ロングセラーがあってもいいでしょ?

ネイルプリントで女・子供を釣って、一家に一台売りたい
その後インクも売って利益を出したいのでしょうが、
ネイルプリントしたいユーザーがインク大量消費の
ヘヴィユーザーに成り得ると思いますか?
そういう人は最初だけちょっと使ってその後何年も使わず
インク固まってヘッド壊す人ですよ、多分。
この価格帯のユーザーは小規模なオフィスや小売店なのでは?
そこでのインク大量消費を促すにはやはりコストでしょ?

マーケティングと機種別の棲み分け、ちゃんとして!
過去機種のユーザーレヴューちゃんと読んで!
ネイルとかそういう事ちゃうねん!
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 07:49:10.17ID:NEktgEEn

>>145
不良品じゃねーか
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 09:16:11.82ID:h/yAbZn3
>>148
>そこのマーケットを奪う位の値段でインクを販売すればいいのに。

20年もプリンターを使っていれば、インクビジネスを知らぬわけがないよな。
社外品を駆逐するくらいの価格で純正品を出すのはたやすいこと。
インクビジネスを止めれば、今のような捨て値のような価格で本体は買えない。

携帯電話の分離プランが話題になっているが、今までの携帯電話の売り方が
インクビジネスそのものだった。プリンターのように破綻しなかったのは
必ずそのキャリアに通話・通信料が落ちていたから。

30年前にドットプリンターが10万円したように、それくらいの価格になれば
インクビジネスはやらなくなるだろう。しかし、本当に必要とするビジネスユーザー以外は
買わなくなるだろうな。30年前に戻るという事だ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 18:34:58.56ID:h/yAbZn3
>>152
そうか?
一番アゴキな商売をしているのは、人の褌で相撲を取る社外インク屋だとおもうが。

携帯のキャリアは、既存の回線の保守をしながら次世代の通信規格の研究開発と
整備をするから常に金が要る。
10万円前後する端末の補助金も通話料金から出ているし。

プリンターは枯れた技術だが、原価はそれなりにする。
インク代で回収しようと計画していたのに、客は社外品に流れるから
本体はだんだん性能が落ち、インクの容量も減る。

儲けすぎはまずいが、ビジネスが継続する程度は金を落とさないと
回りまわってユーザーにもしわ寄せがくる。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:19:11.07ID:DO/YMAeo
だったらアクティベートでも導入して純正以外を完全に使えないようにすればいいじゃない
法的にそれをやるのが難しいなら、そのビジネスはもうそういうものでしかない、限界が来ているということ
世の中ペーパーレス化の波もあるから本体がチープになったりインクの量が減るのは仕方ないでしょう
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 21:58:37.23ID:d03Vm/hH
ガソリンみたいに車とは別に運用できるようにしたら、プリンター本体っていくら位になるんでしょうね。
ハードメーカーとインクメーカーって実際は違うように思うけどね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 00:51:03.62ID:ApOHQSmb
148ではないが、顔料染料両刀使いのできるキヤノンの
中級クラス1台を何世代もつかっていた。
純正インクだけ使ってて、3e機とMP600(7e)はヘッド焼ききれで縞模様、
その後のモデルはB200爆弾を2度経験して、嫌になった。

いまは以下で完全に落ち着いた。

書類 iP2700を残量検知無効化して、詰め替え
写真 エプソンの普通の6色の奴でリセッター+詰め替え

iP2700の1枚目印刷の速さ、自動電源ON/OFF、顔料黒の印字品質が大変素晴らしい。
エプソンは染料機なので書類印刷は滲んでしまって糞だが、写真は綺麗。

これで落ち着いた。

エコタンク機の、ご祝儀価格がなくなって安く出回れば、
この状況を変えたくなるかもしれないが、当分先だろう。

現行機の文句を言っても解決しないので、使い分けするのがよいかと。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 01:38:48.34ID:282VeX0s
なんや最近のプリンターは安い互換インクなくなったんか
以前は6色パックで2〜300円だったのに今の機種のは10倍するやん
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:48:59.66ID:cPZhOt8p
>>155
ガソリンは国家規格があるから、その基準上ではどれでも使える

インクは規格がないし、独自性を出すのに個別最適しまくってるから互換性がない
サーマルとピエゾでも使えるインクは違うし
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:06:16.33ID:1JygqBA9
>>158
まぁその辺何だろうけど、統一規格みたいの物を作ってくれれば、新たなプリンターの世界が開けて来る気がせんでもないよね。
プリンターの紙みたいな感じで、色々なメーカーがCPの良いインクを出してくるみたいな。
今は家庭で年賀状以外を印刷する人ってかなり少ない気もするよね。写真でもプリンターで綺麗に印刷できるがインクが高いからできるだけ印刷しないみたいな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:25:42.21ID:cPZhOt8p
>>159
それでも良いだろうけど、そうするとプリンタ単体で10万とかだろうね
プリンタメーカーは本体でしか利益が出なくなるし、
販売数量も劇的に減るだろうから
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:43:23.13ID:J5hwmnwt
BROTHERのdcp-j577nを買って互換インクを買ったんだけど互換インクが全く使えないしそもそも互換インクの製造元もすくない
互換インクの製造元が少ないってことは終わってるってことだ
そこで、9000円をドブに捨てることになるがクソBROTHERを廃棄して新しいBROTHER以外の製品を買いたいんだけど
エプソンはエプソンタイマーで問題になったから後はキャノンしかなくてね
キャノンで互換インクが確実に使える製品ってあるかな?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 11:38:28.18ID:jSGKvR2O
> 互換インクを買ったんだけど互換インクが全く使えないし

な、何がしたかったのだろうか・・・・・・(怖
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:58:58.73ID:1JygqBA9
>>160
エプソン、キャノン以外から互換インクを前提にしたプリンターって出ないかな。
年賀状でももう写真を印刷することないからね。
そこまで高画質も必要ないのよね。
日常の家庭内資料の印刷でバンバン使えるのが欲しいな。
料理のレシピとか楽譜の印刷とかね。
プリンタヘッドも自分で交換する事が前提ね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:11:53.86ID:cPZhOt8p
>>163
出るかもしれんが、おそらく安くはないよ
そもそもプリントヘッドを正規に安く買ってこれない
1つ2万とか5万とかのヘッドをポンポン買えるなら良いけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 14:18:02.06ID:dxUxeR1+
MP610からTS8230に買い替えたけど、安っぽい造りに驚いた。
電源プラグも本体に差しづらいし。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 16:02:21.17ID:8dGhpviK
>>163
エコタンク系統(キヤノンなら大容量タンク、ブラザーならファーストタンク)
なら互換インクをいくらでも使えるぞ 一切チェックしていないはず
本体の値段ったって あんなもんだ

純正インクが安いから わざわざ互換を使わないだろうけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 07:58:27.57ID:PSWUdOo0
>>172
それが本来の本体価格。

高すぎというのは、インクビジネスで戦略的安価にした価格が
当たり前だと思っている証拠。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 15:55:45.68ID:DP4tII3U
例えば少年ジャンプのようなB5サイズのオリジナル漫画を作りたくて

小さいコミックの表裏の情報を記憶して両面に拡大印刷するみたいな
技術が備わってるプリンターてないかしら?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:18:37.24ID:aI91HbXh
そもそもケータイと違って、一人一台、一家に一台プリンタを、って時代は来なかったからね(´・ω・`)
PCの普及より少ないわけだったし、基本年賀状印刷で、使っても月に数枚くらいしか、って人も多かった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 18:51:09.51ID:VqLuHCYQ
写メの普及前は写真印刷の需要はあったけどな
今や焼き増しなんて言葉も死語だな

んでもビジネスの現場ではFAXのようにしぶとく生き残るであろう
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:19:43.97ID:ux9buf9C
×キヤノン
〇キャノン
0186!id:ignore
垢版 |
2019/05/21(火) 22:17:53.68ID:U2qXCtLM
カンノン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況