X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:28:07.45ID:qJNw76Sb
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 12:46:35.52ID:7+lsVh/9
どうやら、>>178の勝手な思い込み(勘違いを多分に含む)と自己中心的な性格による粘着質的な荒らし行為だったんだろう

と判断するしかないようですね。せっかく説明の機会をあげたのに
これが自己愛性パーソナリティ障害という精神疾患によるものであるのなら、お大事にとしか言いようがないですな
せめて、他人には迷惑をかけないでほしいものですねぇ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 15:42:12.59ID:jel2coNX
>>201
>せっかく説明の機会をあげたのに
ものすごく上から目線だし、勝手に相手を精神疾患認定とか
同類が相食んでいるように見える。
私も含めここに出入りしている人間なんて大差ないと思うよ。
仲よくしろとは思わないけど、いがみあっても良いこと何もないよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 09:51:46.69ID:0CBzz1ek
ねじ穴についてですが、皆さんどうしてます?
適当な細めの下穴作ってそこに正規の下穴サイズを開けてタップ切ります?
それともCADで作ります?

Fusion360の穴機能でM4のねじ穴作ったのですがかなりきつくて皆さんどうしてるのかなあと。
タップ立てたら山がバカになってしまいました。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:27:27.56ID:e3IrKY0q
>>204
M12くらいまでは普通にタップの指定下穴を作って置いてタップ。
サポートが着くような場合はいちど下穴径のドリルを素通し
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:35:36.40ID:Oet4PHG2
自分は小物しか作らないからM2.4とかM3ばかりだけど、
それぞれ2mm、2.5mmの穴だけにしてタッピングビスとか木ネジって感じだな〜
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:57:15.64ID:e3IrKY0q
用途ごとに木ねじも使うんだが木ねじの軸径をしっかり下穴しないと
締め付けで積層が開いちゃったりするんで積層方向性とかで気をつかうな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:34:04.62ID:5kan/K+V
>>204

ボルトでも木ネジでもめんどくさいときは>>206な感じが強力0.5〜1mmぐらい小さくつくるかな
繰り返しつけたりはずしたりするときはタップ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:40:06.69ID:0CBzz1ek
思った以上に返信が!
ありがとうございます。
ネジを付け外しする用途なら普通に穴開けるか作ってタップした方が良さそうですね。
やってみます。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:56:27.93ID:6d7dlG83
ネジをつけ外しする用途なら横から穴を開けてナットを差し込む方法も

Compact Bowden Extruder, direct drive 1.75mm by schlotzz - Thingiverse
https://www.thingiverse.com/thing:275593

これのアームのしめつけを調整するネジのところ
(1枚目の写真では中央下側、緑色のフィラメントの右)

あとは鬼目ナット(インサートナット)を使う方法もあって、はんだごてに
鬼目ナットを引っかけて熱くしてから下穴に差し込むと、造形物が
いったん柔らかくなってしっかりくっつく
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 13:33:09.87ID:1xTj/lIq
>>204
M3ビスをもみこむ時は2.8mmの穴だけあけて直接ねじ込み
排気ダクトの代わりに作った40Aのネジとナットだけ印刷の時は
横方向(x,y)1%ナットは拡大、ネジは縮小をsimplify3Dで設定して作ったらすんなり入りました
既製品の排水ホースナットもガタつきなく軽く入ります
全体の寸法が変わるのでfusion360で設定できる方法があればいいのですが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 15:29:35.64ID:VAIH4gTs
fusion360だと簡単にタップやダイス切ったり出来ますか?
ジャム瓶のようなネジ式のフタを作りたい
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:10:53.91ID:+2JzH8f1
うちは六角の穴を開けておいてナット埋め込んでねじ止めを多用してる。
プラ用のタップビスでも良いけど、1回ねじ込むと2度目は使えないからね・・・(強度が極端に落ちるかバカ穴になる)

使うプリンターの癖で六角が小さいか大きいかで変わってくるけどね。
天面でなく底面だとサポートが付いたり汚くなってしまうけど、その場合は半田ごてかライターで熱して圧入すると良い感じ。
グラグラするなら慎重に瞬間接着剤を少し付ければ取れないと思う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:26:33.64ID:nGSqMtUb
PETGが良さげな話について教えてください。
まだあまり色が沢山選べないので塗装仕上げしてみたいけど、
普通のラッカーの缶スプレーとかで定着しますかね?
ABSのアセトン蒸しやPLAのアクリサンデーみたいに、
溶着や接着の出来る素材なんでしょうか??
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:37:03.60ID:q0k4UsRO
>>204
https://www.monotaro.com/g/00427813/
木材やプラスチックに押し込んで、ねじ穴を作れるものがあるよ
小型ならこのようなタイプが便利じゃないかな
3Dプリンターのアクセサリーや自作パーツ作りで使ってる人がいました

他の方法として、はめるネジを万力で挟みライター等で加熱した後に、3D印刷物の下穴に強引にねじ込む
プラスチックが変形してぴったりはまるようになるよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:41:37.13ID:q0k4UsRO
>>217
PETGの接着はアクリサンデーで出来る
但し、接着剤がはみ出て表面を侵すと白く変色するので、はみ出し無しで
PLAに比べるとドロっとした感じで溶けて、一度付けた物をすぐに引きはがすとドロドロになってネバネバしている
失敗は一回ならリカバリできる感じ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:26:40.81ID:0CBzz1ek
>>213
なるほど拡大する方法もあるんですね。
色々試してみます

>>215
出来ますよ〜
作成→ねじで簡単に出来ます

>>218
これの似たような物を前の仕事で使ってました
強度出すなら必要ですね、今後の治具制作の参考になります。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:43:11.04ID:6UMuo1GY
>>219
ありがとうです。接着は大丈夫なんですな。
塗装に関してはどうでしょうか?
プライマーが必要とか、直塗りでオケと
か…。
それとも定着悪くて乗らないなどなど。
と言うか引っ張り強そうな素材なので、
足付けで均そうにも硬くて削れないのかな?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:07:25.30ID:YKMDdhLJ
>>221
PETGの塗装について過去に何点か試したことがあります
フィラメント:RepRapper PETG ホワイト1kg
・CAINZのホワイティカラーズ:直塗りで一応定着、お湯洗いで塗料が落ちる
・CAINZのエクステリアカラーズ:直塗りで一応定着、お湯洗い+磨きで塗料が落ちる
・Mr.カラー:直塗りで定着、お湯洗い+磨きでは塗料落ちない。爪を強くたてると剥がれる
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:51:16.59ID:1A4CmrA4
>>211
おまえタップ使ったらバカ穴になったんだろ?
で、最終的な納得がタップなんですね!って
おまえバカだろ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:53:07.57ID:VAIH4gTs
STLの編集ってどうやるんですか?
読み込んだら大量の三角形のポリゴンで形成されてて手をつけられませんs
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:06:24.99ID:tBfC+VLv
>>223
Fusion360で作ったタップに対してタップ立てたら(多分寸法通りの穴にならなかったんだろう)
山が削れたって話と、自分で下穴開けてタップ立てる話は全然別物だと思うけどバカなの?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:10:19.42ID:HHv2Znax
Fusionで作った穴だろうがタップがスレッド削る余地があったならタップは立つ
それができないバカなおまえが他の穴にしたからできると思ってるとか
心底バカだなおまえ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:45:30.60ID:c40VHpOm
>>224
STLはポリゴンの集まりだからCADソフトのようには編集できないよー

どう編集したいのかわからないけど、切ったり貼ったりはmeshmixerである程度できる

ここの寸法をこれだけ伸ばしたいみたいな細かい編集をしたかったら、Fusion 360とか
DesignSpark MechanicalでSTLを読み込んで、なぞるようにモデリング(=リトポ)するのが
遠回りのようでいて手っ取り早いよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:47.77ID:WPX3Osp0
>>222
ありがとう。
プラモ用のものなら大丈夫そうですね。
定着怪しそうならプラサフで下地作って塗るか、
それでダメでもミッチャクロン使ってみます。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 02:12:53.63ID:dJrn5h4N
ネジ穴は面倒だし強度が不安だから
六角の穴を作って、そこにナットを入れるんじゃだめなの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 09:30:33.80ID:w6Uo+1vq
>>229
ダメじゃないけど直接ネジを切るのと構造的にかなり違いが出るね
ナットも沈み込むし兼用というかベストな方を設計すればいい、俺自身はナット、タップ、木ねじを
まんべんなく適材適所で使ってるよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:43:32.74ID:DLoUiu6N
物理的に除去できないサポート材が残ってしまいます
プリンターによってはサポート材の編集を行えるモデルは存在するのでしょうか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 15:25:48.08ID:D5STjwhE
>>233
指定位置のサポートを除去したり追加したりするスライサ(例えばSimplify3D:有料)はある
しかし、そもそもサポート材がないと造形が成立しないのでは?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 17:01:27.61ID:W9kPIdQ0
PLAやABS、最近ではPETGを使ってる人おおいみたいだけど、
WOODライクPLA使ってるという話をあまり聞かないけどどうっすかね?
木工パテみたいに削りやすくて使いやすいならいいんだけどな〜。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 18:21:52.34ID:wIxJM2EW
Woodは質感は木材の印象になるよ
でもフィラメントが折れたり扱いが難しくなる
作業性は妙なプラスチック
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 19:48:57.28ID:PMj/SdPr
シングルヘッドで途中から色を変えることは可能ですか?
例えばSimplify3DのGデータにて造形物の上面に文字を書きたいのだけど文字の色を変えたい場合には文字の層でスライサーのGデータにて一時停止してフィラメント交換、再開して文字のみ色を変えるなど出来ますか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 20:04:19.94ID:D5STjwhE
>>239
出来るよ
ファーム内にフィラメントチェンジの命令コードがあるので手動で呼び出すか
事前にGコードに挿入するなど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 20:06:55.99ID:KOZlgLRA
>>239
可能です
他の方法として、ファームウエアがフィラメント交換に対応しているならば、スライサー設定は変えずに、メニュー画面から手動操作でも
フィラメント切れセンサーが付いているなら、以下同文

フィラメント交換時はヘッドを脇に寄せて(ファームウエアが対応していれば、この動作になるはず)、
フィラメントを交換後に手動でヘッドから少し余分に押し出して、余分なフィラメントをふき取り、再開かな
フィラメント不足で文字がかすれたり、フィラメントが垂れて既存造形物に染みを生じないように、です。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:47:42.40ID:PMj/SdPr
>>240
>>241
ありがとうございます。
プリンターはフィラメント交換のボタンはあります。
対象の層になるのを監視しているのは難しいので事前にGコードに挿入する方法を調べてみます。
ムリそうなら手動でプリンター操作してやってみます。
ありがとうございました。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:00:31.97ID:GPxWzEeH
取り除けない場所のサポート材って周囲を密閉されてしまうような造形でしょ?それは取り除く必要がないんじゃない?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:40:44.97ID:wINQYQ6p
Tough PLA 使ってる人いる?

Polymax の値段が上がったから代替として使おうと思ってるんだけど。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 01:24:19.87ID:dijyRzhq
ねじの話題が先週あったから、早速プラ用ねじで試してみた。(質問者じゃないぞ)

物は八幡ねじのプラスチック用Pタイプの3mm。
PLAで2mmの下穴にしてねじ込んでみたが、途中で舐めてバカ穴になった。
ドリルで穴開けしたかのようにPLAが掻き出されてしまう。
積層は0.2mmで穴は上向きに造形した。

元々プラ用のねじは1回使用だけど3Dプリントには向かないね。まだ木ねじの方が良さそう。
やはり裏にナット仕込むか埋め込む方が確実だと実験して実感したわ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 03:32:06.41ID:P5gcsPH5
>>236
Laywoo-D3よく使ってる。40%木材繊維が入ってるやつ。
不規則に温度を変えて変色させないと木っぽくならないと思う。
メーカー推奨は0.5mmだけどシリコンオイルをさせば0.4mmノズルでもOk。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 07:07:17.22ID:Zlhjte1r
穴径が小さすぎてサーフェスレイヤーを破壊してしまったのでは?3mmちょうどでもいいと思うよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 11:05:59.81ID:SHA+X4AW
>>248
使い始めてまもないから、原因がPLAのせいかは解らないけど、例えばS字状のフックに物をかけたときに、たまに形が変わっちゃう(伸びる)現象に見舞われてるわ。
靭性上がった分、固さがなくなった感?そもそも無知なだけでそういうところにTough使うなって話かも知れない。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:05:23.58ID:kbVxNkCx
>>246
密閉では無いけど、ホイッスルとか貯金箱とかは
中空であることが必要だけど口が小さくてサポ除去大変じゃん。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:42:02.67ID:77ak8hpg
>>249
m3でタップしないなら印刷後の径2.8〜2.9ぐらいじゃないと
タップで下穴2.5ぐらいなのに
3〜3.1mmでstl作ってちょうど良いぐらいじゃないかな
0266249
垢版 |
2018/05/13(日) 00:48:12.47ID:M6he8d3L
stl見直したらr1.25で作ってたから2.5mmの穴だった。
例え何をやったとしても、締め直しが出来ないねじだから余り使わないだろうよ。
頻繁に取り外すとかテンション強めに固定したい用途には向かないし。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:39:27.04ID:biwzijBp
>>247
これつかうと他社のフィラメント使ったり、最後までつかいきることができるの?
ダヴィンチのフィラメントってチップが内臓されてる
残量をチップで管理していて0mになるとフィラメントが余ってても使い切ることができないクソ仕様なんだけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:50:30.39ID:Jqykz7rI
他社フィラメントは自動設定が無いって騒ぎそう
インクで儲けるシステムを選択した結果である
0272969
垢版 |
2018/05/13(日) 11:36:15.47ID:L5GN/jRZ
>>36
相当遅くしないとダメ。
ウチは0.15mmまでしかテストしてないけど900mm/minで送ってる。
また、CFR-PETGのような添加剤入りは温度上げると分離するので、低め(230度)でプリントしてる。

>>40
0.1mmであることは疑わないが、真鍮だとすぐに削れてダメになる。
V6ノズルなら「穴なし」のステンレスがあるので、これに自分で0.1mmの穴を空けることをオススメする。
https://e3d-online.com/experimental-nozzles

>>49
ノズル穴には「直径」だけでなく「テーパー」や「長さ」があるので、そんなに簡単ではない。
1ドルノズルで十分という点はその通り。

>>58
まず真鍮ノズルはダメ。
プリントでも削れるが、掃除でも削れるので掃除もできない。最悪掃除で発生した切り子が詰まる。
高価な特殊鋼製を買う必要はないが、ステンレス製を買うべし(1ドル以下)。

>>61
ノズル内圧はモーターのトルクとドライブギアの能力で決まるので、ノズルを小さくしても大きくはならない(というかできない)。
つまり、小径ノズルを大径ノズルと同じプリント速度で使おうとすると、モーターが脱調するか、ドライブギアがフィラメントを削る。
また、積層ピッチはノズル径の半分。

>>63
0.6mmノズルの問題点は、ノズルの抵抗が下がってリトラクト(引き戻し)が難しくなること。
温度を下げればリトラクトできるが強度が下がる。

>>73
リトラクトしすぎるとノズル先端から空気を吸い込むので注意。また、次のプリント開始時に最初の部分が欠ける。
リトラクトの下の「Coasting Distance」をリトラクト量の1/10ぐらい指定するといい。
また、糸引きはノズル径、温度、プリント速度でも大きく変わる。
0276969
垢版 |
2018/05/13(日) 13:30:48.97ID:L5GN/jRZ
>>78
Simplify3Dのデフォルトサポートははコの字(平行)だけど、小さな部分が消えたり立たなかったりするので、私は井の字(直行)にしてる。
0、0、90、90の繰り返しで密度は20%。上下3層だけ85%。
サポート取りにくいけど、小さな部分が消えたり立たなかったりというのは無くなった。
これでもダメな場合はモデル側に手付け。

>>90
プリンターよりフィラメントの方が重要。
陽の当たるところに置いとくと、ABSは1年で劣化、PLAは融けて曲がる。
PETGかナイロンをオススメ。添加剤入りだとなおよし。

>>102
ノズルが詰まるのはフィラメントが悪いから。
もちろん小さいノズルは詰まりやすいが、いいフィラメントなら0.15mmでも全く詰まらない(100時間とか)。
ダメなフィラメントだと0.4mmでも数時間おきに詰まる。

それから、私の場合ノズルの掃除はドリルでやってる(0.15mmでも)。
金属粉とかは溶剤に付けても焼いても取れない。
また、詰まってなくても色を変える時とかドリルでさらった方が速くて確実。

>>130
反るのはテーブルとの接着が弱くて剥がれるからで、テープ貼ったりシワなしPIT塗って剥がれないようにすれば反らないはず。
0277969
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:45.43ID:L5GN/jRZ
>>204
M5まではネジを切らずにタッピングビスを使う。トラス頭だと十分強力に固定できる。
どうしても小径のネジを使いたい場合はオニメナット等を埋める。
M6以上はタップでネジを切ってもいいが、柔らかいので厚さは3倍以上必要。
M12以上だと直接ネジをプリントできる。

>>229
まず、ナットを使うとどうしてもかさばるし手間もかかる。
また、六角ナットは抜けるので、横や後ろから入れる必要がある。
したがって、使うにしてもオニメナットにした方がいい。
しかし、オニメナットには2mm以下の小径がないし、強く引っ張ればオニメナットごと抜ける。
つまり、ナットを使ったにしても地がプラスチックだと金属並みの強度は期待できない。
だったら、タッピングビスやタップ加工でもいいだろう、ということ。

>>233
「物理的に除去できない」というのは、「見えない(閉じている)」ということだが、だったら除去する必要がない。
もし見えるなら壊して除去できるはず。
壊すのが難しいとか、同時にプリント部分も壊れるというなら、モデルを分割してプリントすればいい。

>>236
FormFuturaの木質PLA/PLH使ってるけど、いい感じだよ。特に蝕感。
ただし、高価で弱い(例えばネジが効かない)から置物とかアクセサリーにしか使えない。
その代わり、PLA以上に収縮が少ないのでプリントは楽。
0278969
垢版 |
2018/05/13(日) 14:13:59.12ID:L5GN/jRZ
>>239
Gコードいじらなくても、「造形物」と「文字」の二回に分けてプリントする方法もある。
Simplify3Dの「Other」ページに「Start (Stop) Printing at height」という設定があるので、ここで造形物と文字を分けてgcodeファイルを2個作る。STL自体は一つでいい。
ただし、文字をプリントする時のイニシャライズでヘッドが造形物にぶつかる場合は、イニシャライズを無効にし、
二回目のプリント前にヘッドを動かさないように注意する必要がある。

>>234
Simplify3Dはダビンチの多くの機種に対応しているし、初期のダビンチはファームウエアまで変更できる。
また、もし純正のファームウエアやスライサを使うにしても、データ作成時(モデリング時)に手動でサポートを付け、
「サポートなし」の設定でプリントすれば問題なし。

>>249
PLAは割れるのでネジは効かない。
ABSやPETGなら十分な強度で固定できるし、ナイロンやCFR-PETGなら何回締め直しても問題なし。

>>267
それはダビンチの機種による。
まず、チップ内蔵フィラメントを強要するのはPro以外のダビンチの「ファームウエア」。
Simplify3Dは「スライサ」なので、チップ内蔵フィラメントをどうするかには関与できない。
例えば、私のダビンチ1.0はファームウエアをRepetierに交換しているので、どんなフィラメントでも使える。
同時に純正スライサーは使えないので、Simplify3Dのような汎用スライサーを使う必要がある。
ダビンチProは、ファームウエアレベルで他社製フィラメントに対応しているので、純正ファームウエアと純正スライサー、
またはSimplify3Dを組み合わせて他社製フィラメントを使える。
Pro以外のダビンチは、Simplify3Dを使ったとしても、ファームウエアを交換しない限り他社製フィラメントは使えない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:22:26.25ID:s3FljfyU
ワッチョイなんかあってもこいつにゃ意味無い。
実名も住所も割れてるのに平気な異常者なので…。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:08:33.58ID:KzVuuQqj
969の人消息不明になったかとおもた
元気そうでなにより
こいつのことは気に入らないが書いてる内容は参考になる
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:07:53.92ID:s3FljfyU
>PLAは割れるのでネジは効かない。
そんなことはない、やり方次第で使える。
うちじゃ多用してる。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:57.04ID:rGTTN7QS
そりゃ個人個人の所持してる機種やその設定次第でどうにでも変わるだろ
自分がやってることだけが、唯一の正解で自分以外も自分の設定や常識、価値観に従え!って感じで
押し付けて来る阿呆はほっとけよ

>>294.
>そんなことはない・・・×
 そんなこともあるかもしれないが、おれの環境下では異なる・・・〇
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:40:59.07ID:MdopMaBU
>>285

他人のあんたから見たら「あるかもしれない」が、
>>284の環境下で使えてるんだから、

「そんなことはない、やり方次第で使える。」
で何も間違いないと思うが気に入らんのか?
0287284
垢版 |
2018/05/13(日) 19:39:35.41ID:s3FljfyU
>>285
>やり方次第で
>うちじゃ
と、これでも気を使って条件提示してるつもりだけどね。
>>278大先生のように何でも言い切る厚顔無恥さは私にゃ真似できんので…。
0288969
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:29.78ID:L5GN/jRZ
>>286
具体的な数値を出しているわけではないので、「PLAは割れるのでネジは効かない」というのはあくまで一般論。
確かにPLAでもある程度の力には耐えるだろう。
しかしネジに関して、私が使った全てのPLAは、私が使った全てのABSやPETG、CFR-PETG、CFR-ナイロンより弱い。
より優れた材料が簡単に手に入るのに、なんでわざわざ一番ダメな材料を使うのか、ということで「PLAは割れるのでネジは効かない」と書いた。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:27:16.10ID:s3FljfyU
>>288
>具体的な数値を出しているわけではないので.....あくまで一般論。
具体的な数値を出してもいないのに一般論なの?
それは面白い概念だな。

>ということで「PLAは割れるのでネジは効かない」と書いた。
それ必要ないね。
>>288の下から2行目、ネジに関して...だけで結構。
そこから導いた勝手な結論は理系としての資質の低さしか感じられない。

あんた、身バレしてんだから、あまり母校に泥塗るような表現しない方がいいよ。
ただでさえ3流私学は生徒集めに大変なんだからさ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:54:24.46ID:aWRFBv/Y
ポリカーボネートフィラメントを出力したいが出力した人いる?
ノズル300度かつヒートベッド100度くらいないと出力出来ないイメージある
300度対応のノズル必要なら買って交換する必要あるから意見が欲しい
https://www.poly-maker.jp/pc-max.html
この辺り見るとノズル270度ベッド80度でもいけるフィラメントもあるっぽい
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 01:35:46.22ID:cqx9J5UG
>>290
それより馬鹿なのは自分の馬鹿をPLAのせいにするヤツで、もっと馬鹿なのはそれを一般論だと吹聴するヤツ。
そのくせ、PLAの方が扱いやすく入手も容易で価格も安いという一般論はガン無視。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 04:55:33.44ID:O8vFfObX
>>292
PC-Max V6-all-metal 285度 85度 ビルドタックlokbuild ノズル0.4mm レイヤー0.2mm 速度30mm/s リトラクション3.5mm リトラクション時リフト0.2mm リトラクション速度30mm/s
トップレイヤー/ボトムレイヤー 5〜3 シェル2 ブリム 冷却/保温微調整 ファン50%-100% ファンダクトFANG 造形高さ10mm 印刷失敗ではないレベルの出来
造形物の形状や高さによりベッド温度135度は用意した方がよさげ
業務用は武藤工業がPC-Max PC-Plus正式対応 ベッド150度対応 定着にポリイミドフィルム使用
定着用道具 Wolfbite MEGA 等 airwolf3dはプリンターも出してる高温特殊用途向け、それなりの価格
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 05:59:23.13ID:df8KMR+w
はじめてPETG使ったんだけど、6層目くらいから突然反ってノズル周りにデカイ塊作ってしまった。
それの除去する時に熱電対引っこ抜いてしまった

途中の層からはがれて反ってしまうのは何が原因?
ノズル温度230度、それ以外はPLAの設定のままでやったんだけど
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 06:13:36.99ID:cqx9J5UG
>>297
うちでは235℃、70℃、ガラスにケープ、ファンは止めてる
ちなみに
PLAでは、205℃、60℃、ガラスのみ、ファンは4層目以降
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 06:19:39.73ID:+C9bUhdt
層間で剥離したの?
クーリングFANオフ、ヒートベッド70度、
温度240度、フロー110%など、
層間密着するように変えてみて。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 08:38:40.21ID:R7Q1UNVj
>>297
PLA設定のままならファンが原因じゃろなぁ
ブリッジ以外では冷却は基本的にいらんよ
PETG使うときに一番気を付けるのはEステップの校正
校正ガバだとノズルに余分なPETGが纏わりついて造形が荒れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況