X



ALPS MDシリーズについて語ろう part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 22:46:30.49ID:IHHVYxeq
象はレッスン1以来ぱったり音沙汰なしだな
ソフトもまだまだ伸びしろあるのに

何故か画像読み込みでエラー出て、もう一度読ませて印刷させたら、
全面真っ黒を出してきた
なんとなく余計にインク損した感じ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:30:25.37ID:I47I9SvH
透明プラ板0.2mmに印刷しようとするとテープが切れるんだけど先輩方ご教授ください
厚紙とかに設定してもダメでした…
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:57:58.68ID:I47I9SvH
やっぱ切れちゃった…
プラ板の角を丸くカットしてみたんだけどなぁ…
端から3センチは開けてるけどもっと開けたほうがいいのかな?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:45:06.75ID:TDejFu9B
>>643
自分もプラ板によく印字することがあるけど確かにインクリボンがよく切れる
それはリボンがプラ板にくっつくことが原因のようです
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 16:35:54.15ID:UDOIenSp
>>650
それなのにMDスレに居るの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 13:02:05.22ID:4+b91MN9
今思ったんだが、普通のインクリボンの紙側面にMFインクを塗れば、MFインク無しでも普通紙に高品位印刷できたんじゃない?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 10:05:07.19ID:61Wtt73e
>>651
気分を害してしまう発言だったら申し訳ない。
ただ今になってMDを手放してしまったことに後悔してこのスレ覗いたもので。

でも653のご意見をお聞きして、今もMDを使っている方のお役に立てたらと、残ってるインクをオクに出すなどの措置を考えたえたいと思う。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 19:13:12.88ID:aUxDHN6L
いや別に2度と手に入らないものでもないんだから使う予定があるならまた買えばいいし
予定がないなら買っても無意味なわけだし
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 22:10:06.89ID:NfF9zVIB
プリンターって個人的に使う分には頻繁に使わないんだよな。
だから昔買ったインクジェットプリンターはしばらく使わないとインクが固まり詰まって何回クリーニングしても白ヌケして
コスパがとても悪かった。
何となく買ったMD5500は俺の使い方にピッタリだったもんで長い付き合いしてるよ。
プリントしたい時に確実に印刷できるという当然の事が当然にできる有難い製品に出会えたが、今後どうなるんだろう?
代わりの新製品がそろそろ出てもいいと思うんだけどな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 13:03:37.19ID:CKs3bMQ4
>>660
レーザープリンタ2台持っているが、半年も使わないとトナーが駄目になってまだら印刷になる。
トナーカートリッジの交換費用が馬鹿にならない。
特にカラーレーザーはトナー3本(黒も合わせて4本)交換だから馬鹿高い。
BIOSの逆アセンブルして自作BIOS作ったときにリスト打つために買ったんだが、一度に50枚100枚打
つような用途でない限りレーザーはお勧めできない。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 14:08:48.97ID:tG+yoaQZ
コンビニでも個人的に使えるのが等倍出力可能なセブンだけというのはもにょる
強制縮小のマシンで図面の出力は出来ない
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 14:29:01.41ID:N13mmw35
コンビニといえば
写真プリントがなかなか便利で、あれが可能なプリンタを部屋に置くのも大変
でもトリミングや拡大縮小の設定が何もなくて、どう仕上がるのか出してみないと判らない
仕方ないので、ゲージを印刷させてみたり、いろんなサイズのを出してみて実験することに
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 22:54:22.00ID:4VtktDc/
>>661
どこのメーカーの使ってるのかわからないけど通常はメインSW落とさなきゃ定期的にトナーの撹拌、クリーニング部の清掃するようになってる
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:08:41.95ID:CKs3bMQ4
>>664
両方とも富士ゼロOEMのNEC機だよ。
A3両面対応だがローエンド機だから電源スイッチは1つしかないな。
入れっぱなしだと待機電力食うから使うときしか入れていない。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:34:23.22ID:N13mmw35
プリンタの用途がそもそも無い

ラベルとか宛名とか出すのに使うくらいで、書類みたいなのは年末調整くらいしか使わない
地図を出して現地で見るとか、バーコードとかクーポンを印刷して店で見せるとかの用途は、
みんなスマホでできるようになった
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:56:33.73ID:iY+hKGz5
>>666
俺、請求書を印刷してる。
レーザー並みのフォント印刷の綺麗さだからさ。
でも最近のカラーレーザーは光沢もあって綺麗だよな。
月に1度のプリントにレーザーはハイコスト過ぎだわ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 01:30:00.14ID:Ec/7gYrR
https://dec.2chan.net/up/src/f11847.jpg

前にも似たようなのUPした事あるけど、MDのフォント印刷性能はかなりのもんだと思うよ。
カメラの性能としてこれが限界だけど、画数の多い漢字でも随分と綺麗に印刷できる。
紙の凸凹で判ると思うけど、これ普通紙だよ?
こういうのは今でもトップレベルだと思うな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 07:20:20.88ID:BzcQWltB
まだインクジェットの出力の品質が低かった頃は、
MDで出したのはオフセットか何かの印刷物にしか見えなかったな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:37:16.06ID:N11NK2nk
>>672
おかしな事言ってないとおもうが?
ちなみに>>664>>671じゃないよ


>>665
斑になるならドラムの電荷飛んでるんだと思うから1文字だけの印刷何十枚かすれば帯電されて復活するかも
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 21:33:18.91ID:7+ZMMCVU
>>673
まだらと言うより縞状に薄く黒い帯が入る。
1時間通電してヒーター暖めてから30枚くらい印刷しても消えない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 21:53:11.90ID:2/mEdeLk
>>675
ああそれはね、紙に転写した後もある程度のトナーというか役割を果たしたトナーの一部がドラムに残るんだよ。
その使い終わったトナーをクリーナーブレードというガラス拭きみたいな平べったいヘラが掻き落として廃棄回収
してるんだけど、それが劣化してるのさ。
トナーはインクと違ってあの粉全部が紙に転写されるわけじゃないんだよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 00:01:45.25ID:ZDw0fX8T
>>643
用紙パラメーターの設定画面で
Ctrl+Alt押しながら「デフォルト設定」を押すと
濃度調整画面が開くので
+1〜+3にしてヘッド温度下げると切れにくくなるよ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 12:41:18.87ID:ZDw0fX8T
Win10用のER Utility V1.0が今4つぐらい使い方がわからない。
仕方がないからスタンドアローンのWin7を1台組んだよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 22:14:22.11ID:gGt38eCk
普通にプリンタとして使いたいだけなら不要だしな
元々デカール用途に特化したようなサイトだから、デカール作る人しか嬉しくないのかもしれない

いよいよドライバが無いとなっても、ページを一旦bmpで出して印刷できるので、
いざという時でも安心
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 18:38:08.16ID:5wf8GxiM
>>679

bmpで書き出してずれなく重ね印刷できるの?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 00:18:31.06ID:1Axffqcf
intel Mac機で使うには、ドライバの情報を見てRossettaにするって事だが、
ユーザー名/ライブラリ/printer にドライバがないのだが。
osx10.5.8だけど。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 16:16:10.99ID:q0KmUw6P
>>681
windows7までは純正ドライバーで行けたんだけど

win10になって、純正ドライバー使えないから重ね印刷の制度が出ないのよ。
Win10用のアプリのER Utility V1.0を使えばMD-5500で印刷できるけど
使い方がいまいちわからんのよね。

bmpで出せばいいって…
ドライバーがない時点で紙が戻っていかないから
綺麗な重ね印刷は不可能なんだけど…

単色の一発限りの印刷はできるけどね。
ひょっとしてMD持ってない?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:33:56.35ID:zH2udrb4
>>683
仮想PCの環境作って持ってるwindows7インストールしたらいいじゃん。
どのソフト使うかは人によって違うだろうけど、どれでも使ってみてダメだったらアンインストールしたらいいし
試した方が楽だと思うよ。
プリントだけの為に使う環境があってもいいんじゃない?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 10:22:06.85ID:Qi9qH28j
>>683
Win7一台組んだけど

>>679がいうようにbmpで出した場合の標準ドライバー無しで
重ね合わせができる方法を知りたいだけなのよ。

>>681が言うようにずれるのは紙送りの問題っていうのは
あくまでも純正ドライバーで紙が排出されずに紙送りが管理されてる場合でしょ?
Win標準ドライバーで単色印刷した場合に
紙は毎回排出されるので原点もわずかにずれるから重ならないよ。

純正ドライバーでも合成チェック忘れて排出されると
印刷ずれが起きるから
ドライバーが関係ないって理由を知りたい。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:11:03.25ID:ITIUUbrQ
普通に重ね合わせて出力するツールだし

右のprint stackup のところにレイヤーを重ねて登録する
1つのレイヤーが1つのインク
デフォルトではRGBのモードなので、Addを押すと4レイヤー同時に登録される
1レイヤーずつちまちま設定もできるし、同じインクを再び登録もできる
PRINTを押せばその通りに重ねてプリントされて出てくる
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 21:51:07.42ID:J1mFjUJD
LAN接続されたWin7PCが1台あれば純正ドライバで済む事じゃん。
それかプリントする時だけUSBに画像入れて受け渡すか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:11:19.90ID:61fq6Zl5
>>689
以前MD使ってた時のOS余ってんじゃないの?それ使ったらいいじゃん。
プリント用としてコンパクトなPC用意しといたら?
プリントであれこれ支障があるならそれが楽だと思うよ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 18:26:25.21ID:cqWBVf7r
win7しか無いならサポートが切れとるがな
32bitのwin8.1という手もある
試した人がおらんけど
その場合でも、わざわざ別PC用意するよりは仮想PCの方がスマート

ここまでは特色必須の人の話で、普通にカラー印刷しかしない人の場合、
互換ドライバで十分なので、win10でも何も困らない
象アプリの有り難みが出るのはwin10でデカール作りたい人だけ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:41:14.67ID:lwyH+EBK
象さんプリントアプリ使うか過去のOSを引っ張り出すかは人それぞれ判断が分かれるだろうな。
・象さんプリントアプリを使う。
・メインとは別にPCを1台プリント専用に用意して過去のOSをインストールする。
・PCに仮想PC環境作って過去のOSをインストールする。
まぁこの3択しか無いだろう。
用途や設置スペースや拘り等含めて人それぞれだわな。
つーか、今Win7インストールしたとして、SP1とか当てれるの? 流石に何も無しならスタンドアローンになりそうw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 19:42:33.01ID:cqWBVf7r
サッカーでどうやって相手チームを攻略しようかという話の最中に、
ピストルで撃てば勝てるとかいいだす小学生が混じっとるな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 10:27:00.16ID:OYTUilCc
>>694
だからそれはデカール用途限定の場合の話な

使用頻度は低いけど、インクジェットやレーザーみたいな煩わしさのない
メンテ不要な普通のプリンタとして使ってる人もいるんだよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 20:24:30.00ID:Hfv03hzl
>>696
意味解らん。
どんな場合でもその3択のうちどれかを選ばないと使えない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 20:40:17.20ID:OYTUilCc
うちのwin8.1(64bit)は互換ドライバで普通に使えてるがな

同じものがwin10でも使えるかどうかは知らない
結構、win7/8/8.1と10でドライバが別になってるケースがあるので、
win10は完全にハマりなのかもしれない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:00:24.08ID:Hfv03hzl
>>698
互換ドライバってどういうの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 02:52:58.33ID:m5sR+uQK
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:14:50.71ID:mnuSfE/d
Win10が問題なんだよなぁ
Win7のスタンドアローン組んだけど
10と比べるとイラレが遅いんだよなぁ…
ストレスたまりまくり。
10で機能そのまま使えるドライバーがあればいいのに…
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:32:18.37ID:mnuSfE/d
>>696
WIn10標準ドライバーだとインクリボンの選択をしてくれないから
印刷できないはずなんだけどね。
ましてやインクリボンを4色付け替えて印刷するフルカラーは不可能。

逆に標準ドライバーでインクジェットやレーザーのように印刷できる人がいれば
やり方教えて欲しい。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 20:31:52.90ID:Dbg2MCKq
モノクロでいいならそれでも十分役立つんだけどね

特色は使わないけどカラーは使いたいという時は互換ドライバ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:11:28.06ID:jpXevHRS
>>701
イラレの事はよう知らんが10で作って7でプリントアウトしたらいいじゃん。
どうせ10のイラレと7のイラレとはバージョン違うんだろが。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 00:17:00.28ID:rfL2D2QC
互換ドライバって何?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 08:44:19.20ID:H1BdJpjZ
アルプスがOEMでシチズンのプリンタも作ってたんだよ
中身は似たようなものなので、シチズン用のドライバが使える
何故かシチズンだけ64bitにも対応してくれた
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 09:10:35.59ID:IrbKPDxf
intelMac 10.5で5500でPPCアプリ(アドビリーダー6、7)で全然ダメなんだけど。
プリントを選んだだけでリーダーが落ちる。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 22:48:01.15ID:NvTudKVu
>>710
そもそもXPの時に「これが最期だからね」と断りを入れてドライバを有償販売したくらいだから64Bit対応は考えていなかったんだろうよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 23:44:45.41ID:H1BdJpjZ
ドライバをわざと出さずに買い替え促進、というよくある商売とは事情が違って、
もう撤退を決めてたからな
金かけてアフターケアしても神なだけで赤字にしかならない
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 00:55:08.05ID:cMt/HLzo
>>707
そのシチズンの機種でそれらしき物が見当たらないんだけども・・
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 08:09:36.20ID:aLU3SI30
A4を半分に切った紙に印字しようと作動させたら紙詰まりをおこしてリボン切断させてしまいました
再度正しい紙とカセットをセットしたら給紙時また異音と紙詰まりおこしてまた切断が起きてしまいました
これはもう故障でしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 09:20:30.51ID:8oFynHnm
黄色いスポンジって何処か使われてたっけ?
MD5500をシャフトとか外して掃除したけど、記憶が無いな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 11:29:15.96ID:ClAmy1Yt
昇華用パッドかと
これ勝手に経年劣化してぼろぼろしてくるんだけど、どうすんだよ。
代替できるものあるかな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 01:18:02.39ID:SCjpgMf0
>>714
きっちり半分に切ったの?
切り口が直角出てないと紙詰まりエラー起こすよ。
デカール用紙を節約しようとして、微妙に斜めにカットしたら
紙を吸い込まなかったり、印刷前の原点確認時のエラーが出て
印刷されないことがある。

>>717
昇華用のパッドは普通のEVA樹脂のシートで代替できるよ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 16:30:13.49ID:CyTChtnp
書類の印刷は互換ドライバで困らない
デカールの印刷は象アプリで困らない

純正ドライバはあった方がいいけど、無くてもどうにかなる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:00:07.29ID:heM518zV
>>723
販売用途でなく個人使用なら100万円も払えば作ってくれるだろ。
ってか、自力でドライバ書けるやつなら喜んで引き受けてくれるかも。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 17:59:48.87ID:GBulK+zR
普通にWin7・32bitのPC用意してドライバ入れたらいいだけ。
10万以下で済むじゃん。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 18:34:04.52ID:GBulK+zR
ちょっと調べてみたけど、ソフトもフリーソフトで32bit板の本格的な画像編集ソフトがあるよ。
PCの置き場所無いなら仮想PCにして、過去の32bitOSと必要なソフトインストールしたら終了でしょ。
昔のソフト持ってるならそれをインストールしたらいいし、今時の32bitフリーソフトでもいいしさ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 18:36:59.65ID:UX90e7aF
>>726
4000jを使いたいんだけどWin7・32bitのドライバでは動かないんだ
いろんな紙を使う関係でどうしても水平で指し込められる4000jを使いたい
やむなく4000jだけのためにXPを使っている
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 19:02:21.47ID:GBulK+zR
>>728
う〜ん・・移行に相当な覚悟が要りそうw
プリンターケーブルが違うから変換器つけないといけないだろうし、それで動くかどうかも判らんね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 23:43:20.04ID:uGS0xl5h
これを超えるプリンターが未だに発売されない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 01:56:51.13ID:FvYm01OT
久々に使っても普通に使えるのがMDの良いところ。
インクジェットだと最悪インクカセットの買い替え。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 23:36:31.64ID:kwRxTSz1
Mac intel 10.6クリーンインストールだとドライバー入れても環境設定に反映されないのか。
ドライバ認識して使えた時は、ホーム:ライブラリ:プリンターにドライバーアイコンファイルがあったんだけど、
今はない。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 19:59:39.87ID:5a+1nVoA
専用のPH?ペーパーだかが無くなりそうなんですが、みなさん替わりに何の紙を使っていますか?
インクジェット紙は内部を痛めるそうです
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 23:21:47.02ID:ydxV8Hf2
インクジェットマット紙はインクで汚れるとは書いてあったけど、傷めると言うのは見たことない。
実際はそんなに汚れないし、定着が非常に良くて綺麗だけどな(ドットが横に伸びるけど)。 VD2もマットだし

昔ながらの熱転写用紙はハイグレードペーパーより薄いのが多く、送りローラーの突起でぼつぼつしちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています