X



ALPS MDシリーズについて語ろう part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:33:29.57ID:7PCyL5u8
>>148
意外な理由だな。 ヘッドに熱がこもるとかかと思ってた。
だとしたら、折り目のあるコピー用紙とか、ヘッドが紙をはみ出した時の段差でもダメな気がする。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:47:08.07ID:dX9bufjO
平滑な無コート紙が最も無難
(そのために表面を無理やり平滑にするインクがあったんだが
ほとんど普及しなかったようだ)

一番きれいに印刷できる設定は
あまり厚くない平滑紙に仮想1200dpi×600dpiのモノクロ印刷
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:14:00.32ID:YsfQCpGt
>>146
コンビニに行くなんて面倒臭すぎる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:22:38.89ID:YsfQCpGt
>>150
昔は髪の品質が悪くて、安い紙はインクの乗りが悪かったけど、今時のは安売りの紙でも平滑になってるから
随分と綺麗に印刷できるよ。
VDフォトフィルム程じゃないけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:36:22.34ID:7PCyL5u8
>>153
多分難しい。熱が拡散しちゃうから。
ハンディな手動熱転写プリンターで基板にやってみたことあるけど、全然乗らなかった。
あらかじめ熱しておけばいけるかも
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 23:43:19.15ID:YsfQCpGt
横やりだけど、現在のようにプリンタが希少になり続けてるのに試すような事ではないと思うけどな。
アイロンプリントみたいなので試したらいいんじゃないかな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 06:46:53.97ID:gzg6mk+5
一時的にインクが乗るだけでいいなら方法はいくらでもある
問題はいかに固着させるか
紙への印刷はインクが染み込んでるので、消そうにも消せない
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:28:00.31ID:8mh+fz0U
今まで紙以外で印刷したものは
プラスチックの下敷き
カッティングシート (75cmの長さまでしか印字出来なかった)
台所で使うアルミシート
プラスチックフィルム
こんなところかな
印字する位置を間違えると段差でヘッドが痛むようだ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 20:37:56.58ID:/FSpfuPA
ヤフオクでインクカセットを購入しようと思い、昨日からウォッチングしてるんだけど
どう見ても即決価格の方が安いのにあえてオークションで高い価格で競り落としている
のはどういうことなんだろ?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 20:53:37.85ID:Acc7N1AQ
自分が即決の方で買ったらいいじゃん。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 21:24:13.96ID:HqTL0rRK
>>160
い方を買う訳を聞いているだけです。すみません。
>>161
実績はあまりないけど悪い評価はないですね。
>>162
さすがにそれは無いでしょう(笑)

即決でいきます。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 14:11:08.94ID:Tk/C17vv
おまけとしてMDプリンタで作ったゴールドシールを差し上げますっていう出品者に即決価格で入れた。
半日もしないで発送連絡が来たよ。楽しみに待っていよう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:50:58.48ID:Tk/C17vv
ヤフオクの説明には返品不可とあったけど、発送通知と同時に取引メッセージで品質に納得いかなかった場合は
落札代金は返すので気軽に申し出て下さいとあったから大丈夫でしょ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 10:26:35.25ID:fgOxcG8x
これが>>164の最後の書き込みとなった
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>164:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 17:51:42.94ID:tpSTQXws
JaneStyleでロムっていたけど>166でDAT落ちしたと表示されていたので
このスレが生きていたとは知らなかった。良かった。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 21:24:37.35ID:WPWszKoa
>>168
JANEはたまにそういう間違いをする
アクセスに行った時にたまたまサーバから返事が返らないとDAT落ちと誤判断するらしい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:18:59.35ID:f7ISXnFZ
インクジェット専用手作りステッカー透明タイプ
インクジェット専用と書いてあるのはレーザープリンターで
使われたくないからで、
インク浸透層に優しく印刷すると無問題(剥がれません)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:16:33.25ID:KLxo7YCa
メタリックゴールドがもっと赤金だといいんだけど
マゼンダを上に印刷してもならないけど
なんかいい方法ないかな?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:00:27.32ID:Ww/I859o
網目状に何ドットかに1個を塗ってる状態でマゼンタを印刷とか?
べた塗りしたゴールドの上にやるのがいいのかハナっから穴あきの状態でそこにマゼンタ置くのがいいのかは
やってみないとわからんが
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 14:36:04.63ID:4mLtGsUe
買っちゃたものは仕方ないな

今後新規にプリンタを買うべきかというと、
年賀状を自分でプリンタで作らないと死ぬ人以外は不要
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:14:46.30ID:0LQfDzn6
もう今はこのプリンタは趣味特化型だからな
通常の使い方は無理にこのプリンタでする必要がない

久々にデカール作り(というか模型作り)しようかと引っ張り出したらテストプリントでシアンの後エラー
ついにこの時が来たか…と落ち込んでいたらマゼンタのインク逆さまに付けてた…
俺の老いの方が進行が早いかもしれんな…


後、以前から横筋が一定間隔で入るようになってたから直るかなーとググってたらこんなの出てきた
既出かもしれんが参考までに
http://www.microware.jp/qa.html

まぁ俺のはこれで直らなかったけどね…
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:18:23.71ID:kTxn4VBX
バーコードをプリントアウトして持っていくと、みたいなことができた時期もあったけど、
今は普通にバーコードをスマホの画面に表示して、それを読み取ってるしな

pdfファイルを印刷して、それに手書きで記入して郵送が必須
みたいなパターンでしかプリントアウトが要らない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:57:09.72ID:lsH1KViP
自分は紙派だなぁ。チケットなんかは紙で持っていく。ただその用途はMDじゃなくてレシートプリンタだが
電子データはあくまで予備。電子データを主として機材やデータを喪失したらワロエナイ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 17:56:52.59ID:WgCzD1yU
ヤフオクにインクリボンが大量に出品されてる
こんな数量は要らないから小分けにして安くしてくれたら良いのに
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 07:27:48.09ID:5Wdy+7RO
>>189
この手の出品者は捨てるより良いだろって考えなのでそんな事はしないだろうな
欲しければ落札して要らない分を再出品すればいい
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 09:54:35.78ID:+AE/FSR/
インクジェットだと、文字に応じたインクしか使わないし、ほこりもあまり気にせず気楽に使えた。
MDは文字幅以上のリボンは確実に消費するし、ほこりにデリケートだから使い難くなった。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 15:34:11.83ID:zSgBIYlT
メーカーのインク製造も修理期間も終了しているし
どこかのインクの馬鹿高さとそこもいつ亡くなるか
わからない状態なので、
当然使いづらい

3台持っているが全く使わなくなった。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:57:53.17ID:E4hVY5Dh
思い出した
ラベル用の用紙を買ったのでテンション上がって、
家中のいろんなもんのラベルを作ったんだった

隅を丸くカットする道具を使うと本格的
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 17:54:44.98ID:YknTOay0
普通にプリンタとして使ってた人は故障すれば最新機種に買い換えるだろうし
趣味で使ってた人がもうやめて売り払うことも多いだろうから
なんだかんだでまだ十年くらいはなんとかなる気がする
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 21:04:21.65ID:6HjMaGdL
家でPCを使う人が激減して、個人でプリンタ買う人はもういなくなるかと思ったら、
スマホと接続するプリンタが出てきているらしい

何せスマホだから、WYSIWYGとはいかないだろうけど、
送られてきたpdfをプリント、みたいなことはできる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:06:04.05ID:LUO1/pS9
>>199
スマホで撮影(或いはダウンロード)した画像をプリントアウトは出来るな。
去年出した年賀状はそれで印刷した。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:26:00.69ID:I66oQcFr
オクでメタリックゴールド、光沢、フォトカラーとかって需要ある?
100〜200円くらいの値段しかつかないなら捨てたほうがいいよな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:17.53ID:R8K7DZUX
象が送料値上げらしいが、元々おかしな設定だよな。
レターパックライトでしか送られてきた事しかないが
あれって\350だよな
それが今後\1000とか詐欺じゃねえのか?
梱包料とか言ってるけど、何もしてないし誰もクレーム
言わないのかね?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:49:23.43ID:Hf8IUo+X
amazonの古本の送料が自由に決めれるようになって、
みんな商品の値段を下げる代わりに送料上げまくってる

どうせメール便で送ってくるのに、そんなにかからんだろ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 00:20:38.94ID:BF3BM0Mu
漏れもレターパックで1000円はやりすぎだと思う。
あと、ワイドサイズなんて要望があったとは思えないんだが。
それならA4ノビの上質紙でも作ってくれ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 23:50:03.72ID:qmawhHKm
>>205
300円でも買う。
フォトカラーインクがこんなに出品されるなら、わざわざ電即脳で買う事もなかった(´・ω・`)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 00:00:15.43ID:dFPQWBuk
オクは売る方も買う方も変な欲望が出まくってて不健全

メルカリとかに納得できる値段で出して放置しとけばいい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 07:37:43.11ID:dFPQWBuk
取引量が膨大なんだから、当然そういうのも混じるだろう

米ドルっていうと身代金のイメージが・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 03:57:09.45ID:lxfjHQGk
5500なんだけど、途中でずれる事がある。
どこか清掃したら直ったりする?
それとも修理必要かな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 12:56:24.91ID:Jh3BetTX
MD5000のドライバーがプリンタに送るデータを解析してるけど、
生かす方法が見つからない。
まだ不明点な点も多いけど、印刷データを作れるくらいには解析できた。
64bitで印刷できるようにならないかなあ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:02:19.57ID:vnp+niFK
>>223
ユーザーモードで動くプリンタドライバを作る
たとえばPDFやSVG、PNM等を入力にプリンタが解釈できるデータを出力する
ユーザーモードなら32bitで作れば64bit環境でも動くし両対応になる
非Windowsへの移植も難しくないはずだ
ユーザーモードからプリンタが繋がっているポートをオープンする事は出来るし
成立すると思うんだけどこのタイプのプリンタドライバは見かけないんだよな
うるさい事言わなければ既成の仮想PDFプリンタ経由で手軽に印刷できるし
こだわるならユーザーの責任で各カセットに対応したビットマップデータを用意すればいい

自分も以前にちょっと解析してみたけどパッと見ESC/Pの流れをくむコマンドらしいくらいしか判らず
ビットマップのフォーマットも良く判らない。Ghostscript用のドライバが参考になりそうだけど
時間もないので棚上げ中

今はもうちょっと簡単そうなユーザーモードで動くESC/POS用のプリンタドライバを作っている
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 20:35:17.99ID:0uMBTtVX
ユーザーモードのドライバーですか。
調べてみます。
解析した結果は1Bから始まるものの、改ページの0C以外は
ESC/Pとは言えないものでした。
ビットマップのフォーマットは、
先にインクの種類を指定してから、上マージンを設定して、
横1ラインずつのデータで、
1B 2A 62 データ数L H 54 左マージンL H data(データ数分)
が並んでいる状態でした。
データ数やマージンの値は、解像度が600か1200か2400で細かくなった分倍増します。
ヘッダー部分などもある程度解析できました。
全部書き込むと長くなり、苦情が来そうなので、とりあえずこの程度で。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:00:48.39ID:7KcB4ryP
確かドライバはエプソンが作っていたはずだから、エプソンの流儀に準拠していると思うがなぁ
間違ってもPC-PRじゃないだろうな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:21:03.54ID:vnp+niFK
もう少し書こうと思ったけどNGワードに引っかかって書けない
ム板も実質的にソースコードを貼れなかったりするし・・・
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:45:17.26ID:0uMBTtVX
「-」や「_」、「a」などで試した結果、1ラインずつです。
キャラクターでもなく、ドット絵状態でした。
ESC/Pは縦並びが並ぶので、ESC/Pと思ってたので悩んだけど、
01のビットに直してみたら、横並びと分かりました。
1色1ページ分終わったら、紙を戻して、色を換えて、上マージン、
次の色の印字データと続きます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:34:56.86ID:JsWbyAJK
自分のイメージとしては
alpsmd --paper A4 --margen 15,15,15,15 -dpi 600 --mode mono --input print.pdf --output "RAW:192.168.0.200"
などとすると
入力されたデータを指定されたパラメータでラスタライズしてプリンタが解釈できるコマンド変換し指定されたところへ出力するアプリケーションです
今なら入力はPDF、SVGや各ラスターフォーマット、出力はファイルとUSB標準クラスとEthernetのLPR、RAWあたりに対応していれば十分かな?
各カセットごとの版をビジュアライズできたりパラメータを変更できるGUIフロントエンドがあれば言う事無しですがこれは作るのがめんどくさそう・・・
どのようなフローがよりよいのかは詰める必要がありそうですね。パラメータは入力ファイルに埋め込んだ方が多色印刷時に使いやすそうとか

Ghostscript経由で印刷する手法がありますがそれをもっと特化した感じですね

>>230
なるほど。時間が出来たら確認してみます
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 21:22:13.84ID:I1tvSgQY
223です。
1色の1ページ分のデータのあとは、1B 1A 00 00 0Cのコマンドで
紙を最初にもどして、次の色を指定して、次のデータです。
これがカラーだと4色分続きます。
セットするカセットの指定ですが、バーコードと違う数字です。
カセットをセットするコマンドは、1B 1A XX 80 72で、
わかった範囲では、黒00 黄03 マゼンタ02 シアン01 特白0B メタリック金04 メタリック銀07
メタリック赤05 メタリック青06 フラッシュ金11 フラッシュ銀14 光沢0E MF10
になります。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 16:43:39.89ID:JhPdsO5J
223です。
カセットをセットするコマンド、間違えました。
1B 1A XX 80 72は最後のカセットのときでした。
最後以外は、1B 1A XX 00 72です。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 17:14:26.69ID:zOBfRFvg
プリンタドライバはブラックボックスになってるから得体が知れないけど、
そんなに既存のものから外れた設計にする訳ないんだよな
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:49:03.64ID:wU2ZUVMf
>>235
> プリンタドライバはブラックボックスになってるから得体が知れないけど、

 そんなことはない。
 昔からMSDNのサンプルドライバにプリンタドライバもちゃんと含まれている。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:40:50.46ID:Hb5HfrXV
そうじゃなくてラスタライズやピクセルマッピングの技術がクローズドになっている話ではないのかな
あとプリンタの制御コマンドとかも
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:02:25.50ID:zOBfRFvg
昔プリンタはみんな互換性があって、
MS-DOSやらBASICから送るのはただの文字で、
制御コードでフォントとか変えながら印字するのもユーザの仕事だった

今は全部ドライバがやるので、見たことないようなコマンド体系になっていたとしても、
ユーザには関係ない話なんだけど、
実際には昔のプリンタからの通常進化のままで、ESCとか使いながら文字を送ってる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:19:16.98ID:Hb5HfrXV
メーカーとしても特に理由がなければ変える必要もないしね
MDのコマンドは同時期のEPSONのインクジェット機に近いと予想してみる

ESC/Pのビットマップ印刷用のコマンドが縦並びなのはドットインパクトプリンタ用のコマンドだからかな
ヘッドが縦並びだし当時の貧弱なマイコンとメモリで縦横の入れ替えは大変だったはずだ

エプソンはまだオープンな方か。パートナーズネットとかやっているし。登録しないと見られないのが玉に瑕だけど
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:31:53.42ID:JhPdsO5J
223です。
とりあえず、MD-1000以降はプリンタにフォントが乗っていないので、
ESC/Pの文字関係のコマンドは無いです。
MD-2000〜MD-4000なら出てくるのかもしれません。
そして、今回書いたビットフォーマットコマンドの1A 2Bは
ESC/PでもESC *(ビットイメージ選択)です。
ただし、データのフォーマットが変更になっている形です。
また、他に出てくるコマンドは1B 65,1B 25,1B 26,1B 1Aで、
これらはESC/Pで使われていないようなので、
このプリンター特有の制御に使ったと推測しています。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 07:54:04.98ID:3lag7j5E
今使っている32bitのPCがもうだめそうで買い換えるのだけど、相変わらず64bitではMDって動作しないんですよね・・・?
新品でwin10買って32bitにダウングレードして使うか、それとも作業用に64bit、印刷するとき専用でもう1台32bitのPC用意するかどっちがいいんでしょう・・・
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 10:17:13.84ID:RnYVPgbH
ただでさえユーザーが少ないのに出資者が集まるかどうか
嫌儲MD民がごちゃごちゃ言いそうだし
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:42:00.08ID:5umN66zN
どうせ作るなら純正より高機能で使いやすい物を・・・と無責任な発言w
個人的にはラベカとかマルチカラーも使いたいかも。後者はジャンク箱に格安でぶち込まれていたりするし
昔の機種じゃないとダメだとは思うけど

個人的に思っている事の整理もかねて書いてみる。長文失礼

プリンタドライバを制作するとして実装する方法として2つあると思う
1.OSに登録するタイプの物。一般的にプリンタドライバと言えばこれ
2.アプリケーションベースの物(自分が上の方で提案していた物)

1のデメリット
 DDKを用いての開発になり経験者は少ないはず
 原則としてデジタル署名が必要(デバイスドライバは全て必須だったはずだけどプリンタドライバまで
 必須だったかは未確認)
 MSの高速リリースに追従する必要がある
1のメリット
 基本的に一般的なプリンタと同様の感覚で使用できる

2のデメリット
 アプリケーションの印刷からは印刷できない(既成の仮想プリンタドライバを介するなどの工夫が必要)
 プリンタがネットワークの先にいる場合はPFWにブロックされる可能性がある
2のメリット
 普通のアプリケーションを開発できる人なら作れるはず
 他OSへの移植性も確保しやすい
 OSの仕様変更に比較的強い
 UIしだいであるが多色印刷時の管理能力は1を上回る(全ての版を読み込んでどの版にどのカセットを
 割り当てするか確認した後に一括出力なんて芸当も可能)

共通する技術的課題
 ディザ(多色印刷時にどの色をどこに置くかが重要だけどこの技術は各社がしのぎを削っているはず
 ただし版となるデータを作るときに考慮されるなら不要)

自分も見落としているところがあると思うので突っ込み歓迎

実現するかどうかはともかくとしてこのような物があれば使いたいという人がいるなら意見を出してもらえれば
ひょっとすればひょっとするかも?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:48:10.88ID:vWBPX49c
>>248
2を選んだ場合、どこまでOSに依存するかだな
今のWin10では動いても次のREDSTONE5で動かなくなったりすれば、やはり短命で終わってしまうし有志の開発がいつまで続けられるかも期待できない
それと既存アプリから2のアプリへどうやってデータを渡すかだ
無難なのはPDFとかなんだろうが、PDFに吐けない印刷アプリもあるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況