110aを使うためにwindows7を導入しました。windows7なら371を使えるので。
しかし、最近のパソコンではwindows7がインストールできない。うちのパソコンもインストールできなかった。
これじゃ、フラッシュがwindows updateで完全に排除される日に、わずかに延命したのみ。
どうしてもwindows7のインストールが必要・・・というわけで、Hyper-Vに手を出した。色々調べて、Hyper-Vを設定。
いざ、windows7に110aのドライバをインストール・・・というところで、エラーが出た。
110aのソフトはUSBが使える状態じゃないと入れることが出来ない様になっていた。
Hyper-Vでは仕様上、USBは使えないのでOracle VM VirtualBoxに変更。電話認証になったが、windows7を認証。
使えるようになりました。

まぁ・・・VirtualBoxなら勝手なupdate喰らうこともないし、半永久的に使えるでしょう(´・ω・`)