X



デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:52:26.38ID:xUbsFLfS
ほぼ1ヶ月前に注文したリニアガイドがまだ来ないぜ
11.11見越してギリギリいけるかと思ったのに甘かったか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 03:48:41.87ID:RZobJVpi
分かるかアホウとも思うし、
それをかさ上げという表現も意味不明だし、
それで出力可能範囲を広げられると思う
オカルトも信じられんし、
要するに、

ますます分らん。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:32:27.76ID:zozQ0mri
>>496
造形エリアが歪な形になってしまうだけで、
円状に大きくならないと思うよ。
円状じゃないってことはエフェクタが動くには問題があります。

そもそもキャリッジの真下にロッドは移動できないので、
スペーサーで下駄噛ませてしまうと、
そのスペーサーの厚み分、内側に入ってしまうから
面積的には小さくなってしまうんじゃない?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:55.67ID:EnYAT91A
carrige_offsetとdiagonal_rodとeffector_offsetの総和が出力面積(直径)を決定する。
diagonal_rodを伸ばすと出力高さが減少するので、diagonal_rodはそのままで
carrige_offsetを大きくして、アームを90度(タワーと平行)を超えて動かすことが可能
なら、出力面積を増加させられるではないかと考えた。
機構的な矛盾はないと思うが、アームが90度を超えたときに計算が破綻するかどうかを知
りたい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:38:24.61ID:bEGIiqr2
>>499
エフェクターは6本のアームで連結されているので、
タワー一本だけで考えることではできないのです。

アームを90度(タワーと平行)という話ですが、
90度にもっていこうとしているタワーの他は
横に最大30度動かさなくてはなりませんよね?
キャリッジとロッドの接合がマグネット式で
さらにキャリッジの下部から吊り下げるような形であれば
できるのかもしれませんが、
市販されているパーツでは
そこまでの可動域に対応できるものは無いかもしれません。

https://i.imgur.com/8ekCHil.jpg

つまり計算式だけで考えると破綻します。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:32.84ID:+UGduQQ5
>>500
サンキュー!
理解しようとする能力がなく煽るだけの無能レスと違って参考になりました。
たいして手間もかからないので実機で色々試してみます。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:01:31.43ID:pmzq6A6E
そもそも、タワーより外にエフェクターは移動できないんだから、
全く意味がないと思うが。
普通の構造でも、ベルトに当たるくらいまでは移動できるし。

むしろキャリッジを外側にオフセットすべき。

アルミフレームの溝の中にベルト通してる機種を見たことあるけど
その方法ならキャリッジの高さを抑えることができて、アームの付け根も
2cmくらいは外側に移動できると思う。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:12.65ID:riPVCREh
Anycubicの新しいのが落ち着いたら1台買ってみようかな。

組み立ても楽になったというのが本当なら嬉しい。

電源は取り替えるか・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:52:12.94ID:J/mJ3H9w
キャリブレーションとオフセット調整をしたんだけど、特定の座標領域でフィラメントの射出量が
異なるんだよね。何が原因かなぁ。3軸のベルトのテンションって関係する?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:06:32.81ID:21HMy42r
今まで小さい面積しかプリントしてなかったので気づかなかったんだけど、広い面積を印刷したら
端の両側で印刷されるフィラメントの厚さが明らかに違うのです。

手前が濃くて奥側が薄いといった感じで、これは毎回同じ。中央の約10センチ四方は同じ厚み。
もしかすると射出量は同じでヒートベッドとノズルの間隔に差が生じているのかもしれないけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:51.59ID:8gIosGsO
その通り。
吐出量は同じでも、積層厚に差(ベッド<->ノズル間隔の差)があればその現象は発生します。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:15:38.11ID:8gIosGsO
ただ、デルタの場合はベルトテンションの差によっても特定箇所での間隔差になるので発生します。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:39:11.48ID:fK30qjtk
オートレベリングがない場合、大きな丸を描いてみて厚みの差が見えなくなるようエンドストップを調整する
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:08:19.12ID:21HMy42r
まだ完全ではないですがベルトテンションを調整したら、かなり濃度差が改善されました。
やはりこれが原因だったようです。アドバイスしてくれたかた、どうもありがあとう。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:16:35.66ID:nPak1hhs
>>513
今更ドヤ顔でこんなの貼られても(笑)
このバネは御守り的に使ってるが、キャリッジとバネとプーリーの位置関係で、動作中のテンションが常に変動すると思うよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:53:08.38ID:nPak1hhs
>>515
そりゃ悪かった。テンションを増すものじゃなくて、一定テンションを保つものが必要なんだ。
自動車エンジンのタイミングベルトのように閉じたベルトなら簡単なんだろうけど。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:56:56.58ID:a3BPm1C4
ベルトの円周長が変わらない限り、一定のテンションを保つと思うけど。

んで、そのバネは実用範囲で立派に機能していると思うけど。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:36:08.23ID:nozdJrz8
リニアガイド届いたけど、キット付属のより状態が悪かったw引っかかりまくりだw

2本のうち1本はブロック内部のボールが一方向にしか流れないのはどういうことなんだ
もう1本とブロックを入れ換えて試そうとしたら、同一品のはずなのにブロックが入らないw
レールの幅にバラつきでもあるのか

あとこれは俺の認識不足だけど、MGN12Hの型番しか見ずに注文したらレールの幅が自作キット付属品と全然違うのね
クローンでも同じ幅だと思ってたよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:39:00.38ID:40LK3xVu
>>518
MGN12の12はレール幅12mmってことだぞ。
間違ってMGN9や15が届いたか、そもそもキットに付属してたのがMGN12でなかったかのどちらか。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:14:10.91ID:RI01aS6h
>>521
すまない書き方が正確じゃなかったよ
レールの溝の深さが違っていて、ブロックがユルユルだったんだ
溝部分だけを抜き出すと幅が違うというつもりだった
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:36:28.71ID:40LK3xVu
んー、とりあえずばらしてボールとブロック内を脱脂。
適当なグリスを適量塗りなおして動くかチェックかなぁ。
俺はそこまで酷いのにあたったことないけど。
販売ページに図面載ってるなら実物計測して交換要請してみては?
図面通りの寸法ならしょうがないからあきらメロン。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:06:10.89ID:Lw0CBKCn
>>523
試してみたけどあまり変わらなかったよ
初めから壊すつもりの勉強用だったけど、思い込みもあって一つも使えないのは予想外だw

キット付属のレールをピカールネリ→ピカールケアーで磨いてブロックを分解脱脂グリスアップしたら一方のレール端でしか引っかからなくなったんでこれで行くよ
引っかかる方を上に向ければ大した影響は無さそうだしね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:14:24.49ID:40LK3xVu
>>524
何言ってんの、上に向けたら毎回ホーミング時に通過するやんけ。
よっぽどギリギリで設計してない限りデルタで上側か下側かどちらか捨てろと言われたら下側を捨てるわ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:39:06.47ID:F2dWow3A
ロックしたりモーター脱調したりするほど引っ掛からないなら、それで良いかもね。
そのうちクリアランス広がって調子良くなるよ(笑)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:31:30.14ID:RI01aS6h
>>525
引っかかるとはいってもそっち側を下にして傾斜45度くらいならそのまま通過できて30度なら止まるってくらいだからホーミング程度なら影響ないかと思ったんだ
大物なんてまず作らないから下側を捨てた方が良いかな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:48:11.32ID:40LK3xVu
>>527
一応デルタでの実用上のアームの最小角は20°くらいだから、まぁちょっと余裕を持ってると思えばいいんじゃない?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:07:41.57ID:RI01aS6h
では引っかかる方は下にするよ
よく考えれば普通はそうだね

あと、今回買ったレールのうち一方はピカール研磨で垂直に立てればブロックが止まらない、たぶん中華標準くらいになったよ
残り1本はボールの一方通行は解消したけど、ブロックが滑らないし手で動かしてもゴリゴリと鈍い音がするw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:27:29.90ID:F2dWow3A
ボールを国産のマシなやつに入れ替えたらって思うけど、意外と高いんだよね。たぶん3/32サイズ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:37:14.90ID:1zT3ztOz
フライングはなんか中途半端な感じなのとフレキシブル素材使わないから使ってないなぁ。
Marlin2.0で32bit化のおかげでデルタでもLinear Advanceが普通に使えそうなんでボーデンではなくダイレクトタイプのエクストルーダーが欲しい。
なのでCycloidal Extruder Drive作ってみようかなとは思ってる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 18:25:16.38ID:xE7v94cy
フレキシブルシャフトでモーターを遠くに配置するNimble Extruderはどうだろうか

>>536
リニアアドバンスで検索してもプラレールしか出ないぞ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 01:48:44.62ID:2Y21/akC
>>536
まだ計画中なのにアドバイスくれとか言われても。むしろこっちが欲しいわ。

>>537
NimbleもFrex3Driveも送料いれれば1万5千円超になりそうだからさすがに躊躇う。
CycloidalならモーターだけStepperOnlineで買ってあとのベアリング類とかはモノタロウで買えるし、材料費はたぶん合計5千円くらいだろうからやってみようかなと思った。
偏芯ギアとかはFDMで精度足りなければ最悪光造形でなんとかなるだろうという目算。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 14:57:19.64ID:hul79oy0
>>534
flying extruder使ってるよ。
大型だと、チューブの長さが1メートルをこえるから、摩擦抵抗で詰まってしまう。
オイルを使うのもいいけど、補充を忘れると終わりの方で詰まることがある。
消去法でflying extruderにたどり着いた。
ギアでトルクを稼ぐ方法は逆回転するときの騒音が耳障りなので使っていない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 12:36:53.52ID:59WOOpC2
delta+marlin+ボーデン+ABS
E3D-V6クローンで、ボーデンチューブが奥まで入るタイプ。
積層0.1mmなら問題ないんだか、0.2にすると造形物の表面に盛大にダマが出る。タイミングとしては、ノズルが方向や速度を変えた瞬間が多い。
エクストルーダーの吐出を絞っても造形がスカスカになるだけでダマは相変わらず。
改善ヒントありますか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:53:14.09ID:XiQp6D3T
コーナーや減速・停止でのブロブ発生の原因はプリント速度・加速度・ジャークが適切な範囲に収まっていないか、もしくはエクストルーダーのステップ数が正しく校正されていないか
このどちらかの場合が多い
ただスカスカになるくらい流量減らしても発生するってのがいまいちわからんな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:33:46.16ID:Hd5o4c2F
>>531
やってみた。かなり面倒(笑)
1列あたり40個くらい鋼球が入ってるので、キャリッジ1個換えるのには80個必要。ひねり方向に若干ガタが出始めてたのが解消した上に、動きはやたらとスムーズになった。
バラして気づいたんだが、ベルトを留めている側の列の鋼球だけ磨耗している感じがするので、定期的にキャリッジの天地を換えてやると良いかも。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 09:41:38.81ID:Hd5o4c2F
>>535
titan aero で、デルタのキャリッジにダイレクトに載せるのを研究しているグループがあるね。
で、普通のtitanでflying化してみたが、リトラクトの切れが良くなって良い感じ。パンツのゴムみたいので釣ってるが、スプリングとオイルダンパー的なもので釣れば更に良さそう。
副作用?で、適度なテンションが生じるので、マグネットジョイントが外れにくくなったと思う。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 11:05:50.82ID:eyWXPvD+
>>342
自分もAnycubic Kosselのヒートベット無しで同じ症状なのですが、ドライバーの電圧はいくつにしましたか?
初期が1.0V前後だったので0.7Vまで下げましたがまだ2層目のタイミングで再起動します。
もっと下げても大丈夫ですか?皆さんの電圧はいくつ位なんでしょうか。
それとも6Aのアダプターから電源を大きい物へ変えたほうが良いですかねー。
今はブロアーファンのコネクターを外してプリントしてます。
まだ小さい物を2〜3個ですが、案外まともにプリントできてます。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:20:03.55ID:gWF1fAQJ
カートリッジ40W(実際は35W前後)→3A程度
モーター(0.7A)*4→2.8A
12Vのブロアファン→0.15Aくらい?
Arduino Mega →0.1Aくらいだから互換ボードでもたぶんそんなもん
ブロアファン動かすとアウトみたいだからだいたい合ってるはず

どうみても性能不足やね
ただ初期設定のVREF 1V だとモーターに1.2〜1.3Aくらい流れてるはずなんだけど、ブロアファン付けなければ普通に動いてたの?
だとするとよくわからんね
まぁ個人的には電源への負荷は定格の半分程度にしときたいのでベッド無しなら12V15A ベッド有りなら12V30Aもしくは24V15Aは欲しい


超大穴としてはワークファンの回路とマイコンのリセットピンどっかで短絡していて、ワークファン稼働と同時にリセットピンがGNDに落ちてリセットかかってるとか?まぁないだろうけど
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 16:36:13.29ID:eyWXPvD+
>>548
342さんACアダプターで同じ症状なので、どうなんでしょうねー。

>>549
あらー、間違いに気付いた。モータドライバでの測定値は電圧ですね。
ってことは電圧がまだ全然大きいですね。
0.7A/2.5=0.28V
あららら、そんな小さくて良いんですか。
初期値の1V前後ってめちゃくちゃ大きかったって事ですね。
今夜にでも再度調整してみます。
間違いに気付けて助かりました。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 19:41:27.71ID:gWF1fAQJ
計算間違ってる可能性高いぞ
それはPololu製で2016年以前に製造されたA4988モジュール専用の式
使ってるドライバICのデータシート確認してVrefの計算式確認したほうがいい
というかそんな古い式引っ張り出してるってことはたぶん日本語情報しか漁ってないんだろうけど、3Dプリンターのなかでも特にデルタは古くて非効率な情報だらけだぞ
普通に英語で調べたほうがいいよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 07:49:02.95ID:Dt4VOSz+
547です。
>>551
そうですか、古い情報なんですね。
ドライバICを確認するにはヒートシンクを外すんですよね?
無理やり剥がしても壊れないものなんでしょうかねー。
正直電気には疎い方で、多分データシートを見てもチンプンカンプンなんですよねー。
モータードライバなんて物があること自体、今回の再起動で調べて知ったくらいです。
ただ、試しに全部0.4V位まで下げたところ、ブロアーが回っても再起動しなくなりました。
この低電圧で何か弊害が起こるんですかねー。
ちょっと様子見してみます。

>>552
自分の事ですかねー?もちろんノンヒーターです。
ABSは臭いらしいのでPLAだけならなくても何とかなるかなーと思いまして。

あともう一つ質問なんですが、アダプターから伸びたスイッチのところに2Aの刻印があるんですけど、
それは問題ないんでしょうかね?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 10:02:58.80ID:Rw4Ivz+1
安定化電源にすれば解決なんじゃね?
ヒーテッドベッドも使えるし
ABSも言うほど臭くないけどなぁ
ま、我が家がボロ屋で隙間だらけだからかもしれないけどw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 07:53:08.84ID:MfQMCGuV
553です。
モータードライバの電圧を0.4Vにしてましたが脱調が起こり、低すぎたようです。
ドライバを確認したところRcsが68mΩのようでした。
その為、電圧を0.55V程度に調整し直しました。
0.55/0.544≒1.0Aでしょうか。
この電圧でブロアーが回っても再起動はしませんでした。
ベルトも張り過ぎだったようなので軽く緩めました。
小さいものを3つプリントしましたが、今のところは安定しています。
まぁ、この先どうなる事か、またまた様子見ですかねー。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:07:52.60ID:MfQMCGuV
>>557
ありがとですー。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:07:12.49ID:22Y5RTGK
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

J7FN55UASR
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 18:27:27.28ID:QsTttByy
教えてください。
ANYCUBIC KOSSEL ソフトはCuraですが、プリント時、フィラメントを押し出すモーターがカッコンカッコン音を立てます。
ノズルからの噴出量よりモーターでの押し出そうとする量が多いため、モーターに負荷が掛かり過ぎてバウンドしているような感じです。
その症状が出ない時もあります。
これは正常な動作ですか?
CuraのFilament Frow(%)を70にしてもあまり変わらないようなのですが。
ほかに設定はありますか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:34:48.93ID:LVehqpmH
フロー7割にしたらスッカスカでまともに造形できないけどな
それであまり変わらないなんていう状況ならEモーターのステップ数の設定が大幅に狂ってるんじゃね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:16:25.37ID:AfVFUUfA
560です。
質問してからすぐ用事が出来てしまい、今になってしまいました。
返事を頂いていたのに申し訳ありません。
温度は215℃まで上げていたので、
この返事を書く前に一度フィラメントを外し、ノズルチューブを接続しなおしてみました。
温度を上げて手でフィラメントが問題なく出るのを確認し、テストプリントしてみました。
結果、Frow100%で、たまにカッコンとなるまでに改善しました。

ブリムの時には全然大丈夫なのですが、それより上層になると症状が出ます。

モーターのステップ数の設定はどこを見れば良いでしょうか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:59:04.04ID:7G/O4sGp
メーカーファーム使ってるならステップいじる必要ないだろな
チューブ経路のちゃんとした再確認だな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:51:03.99ID:AfVFUUfA
>>569
メーカーのファームです。

現在プリントを始めましたが、またカッコンカッコンはじめました。
んー、なんでだろう。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:22:25.22ID:7G/O4sGp
プリヒートでフィラメントをエクスとルーだーをフリーにして手で押して簡単にニュルニュル出てくるか確認すれば経路の抵抗かどうかはチェックできるわな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 23:47:18.87ID:KMDqjhyL
>>569
エクストルーダーの押さバネの強さ変えただけで変わる数値なのにメーカーファームのままで大丈夫とかなんの冗談だ
メーカーファームのままでいいのは各タワーのステップ数だけだよ
Eステップは自己調整必須

>>570
M92で現在のステップ数は確認できる
一回ホットエンドからチューブ外した状態でエクストルーダー入り口でフィラメントに油性マジックでマーキング
100mmロードして同じようにマーキング
120mmくらいアンロードしてマーキング間の長さを測る
あとは比の計算で正しいステップ数を求めて上書きすればOK
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:38:42.75ID:8JBHMYFi
メーカーがちゃんと計測して書き込んでる数値がそんな正常使用でスリップするほど狂ってるわけないんだよなぁ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 01:02:19.31ID:p5SxXc7a
570です。
フィラメントをモーター手前で手で押すと結構な力が必要です。
確かに、チューブ外してヘッドの近くで手で押すと軽くニュルニュル出ますね。
ただ、pronterfaceでフィラメントを出してもカッコンカッコン言わずにスムーズにヘッドから出てきます。
M92ではE:96でした。
明日、一度言われたように確認(調整)してみます。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 12:39:20.14ID:p5SxXc7a
>>576
フィラメントは付属していたPLAです。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:21:36.80ID:p5SxXc7a
>>573
100mm伸ばして、ぴったり100mmでした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:42:55.48ID:WL4Jfc0z
>>578
温度は十分でステップ数も問題ないなら原因はプリントスピードが大半
フィラメントを溶かす能力はどんなに温度を上げても一定以上には上がらない
その能力を超える速度を設定すると溶融が間に合わず、結果エクストルーダーが送り出し不良を起こして音が鳴る
外周とインフィルそれぞれ、印刷速度いくつでやってる?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:39:25.51ID:p5SxXc7a
>>579
いろいろ小出しになってしまって申し訳ないです。
プリントスピードは40にしています。
イン、アウトスピードはともに30です。
ボトムレイヤースピード:20
インフィル、トップボトムスピードともに0です。

以下Basicの設定です。
レイヤー:0.2mm
シェル厚:1.2mm
Enable retraction:チェックあり
 詳細は上から1.5、All、0.02、0.0
ボトム、トップ厚:1.2mm
充填率:60%
フィラメント径:1.75
flowは今90にしています。
ノズル径:0.4mm

こんな感じです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:46:48.85ID:8JBHMYFi
ガイドチューブ単体のみでの抵抗
チューブ接続部のフェアーな接続の確認
サーミスタ交換してみる
ヒーターの固定はちゃんとしているか確認
ステッパーのドライバの電圧確認
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:07:35.42ID:WL4Jfc0z
設定値自体は問題なさそうだな
確認だけど、>>560の段階でエクストルーダーから音はするけど造形自体は続いてたんだよな?
音が鳴り始めてしばらくしたらノズルからフィラメントが出てこなくなったとかではない?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:02:18.22ID:p5SxXc7a
>>581
ドライバーの電圧は確認しました。
チューブ単体の抵抗は結構あるのですが、ヘッドの温度を上げてフィラメントを出すと正常にノズルから出ます。
チューブ接続部は何度もとったりつけたりして確認はしています。
サーミスタ、ちょっとわからないので調べます。

>>582
症状が出ても造形は続き、ヘッドからフィラメントは出ています。

すみません、この時間以降はプリントするとうるさいと家族から苦情が出るので確認ができません。
アドバイス頂いたことは明日行います。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:24:25.56ID:KIOoiyhD
>>583
ノズルやヒートブレークが詰まってないのにドライブギアが滑るのかぁ
当然だけどドライブギアはしっかり清掃してるよね?
抑えバネのテンション不足で滑ってるとか
あとは>>581の言うように温度回りがおかしくて本当は170℃くらいなのに計器上では210℃と表示されてる可能性
それかスライサーのノズルサイズ設定が間違ってて実際より大きいノズルサイズ用にGコードが作成されている可能性
こんくらいしか思い浮かばんな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 01:41:35.89ID:s2q9/LeQ
あとヒートブロックでのバレルとノズルの位置関係でヒートブロックにノズルが全部入りきらないで
ブロックからスレッド残して浮いてる位置関係だと
ノズルが冷却されすぎてノズル部温度が表示より下がっていたりするから
ノズルはちゃんと根元まで入るようにバレルとブロックの位置関係を調節する
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:37:27.78ID:KIOoiyhD
>>585
時々見かけるけど、そのノズルとヒートブロックが離れると性能云々ていうのはノズル温度を計測した値に基づいての話なの?
それともなんとなくそんな気がするだけなの?
少なくとも開発元E3DのV6ホットエンド組立てマニュアルではフィラメント漏れを起こさないための十分な焼き嵌めが最優先でホットエンドの写真は全部隙間空いてる
商品ページの写真も隙間は空いてる
隙間空けるななんて組立てマニュアルのどこにも書いてないし、あのマニュアル通りに組み立てたら絶対に隙間は空く
よほどE3Dのホットエンド組立てに熟練してない限り根本までノズルを埋め込むメリットないでしょ
ヒートブレーク側にスパナ掛けられるMk8系のホットエンドならノズルを根本までねじ込むのも分かるけど、ノズル側を回さないといけないE3D系では根本までねじ込むのはトラブルの原因になる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:15:05.75ID:F924pZXD
逆にバレル冷却がうまく行って無くて、変な位置でフィラメント溶けてるとかの可能性は?
機序は不明だが、バレル冷却ファンが故障してカコカコ言い始めた事はあった。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:05:55.83ID:NNDGBody
V6の中華クローンてサーマルペースト塗ってないからそれかもね
もしヒートブレークとヒートシンクのネジ部分になんも塗ってないなら適当なCPUグリスを内側にはみ出さない程度に塗ってみるといいよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 13:58:04.51ID:kp9vgrTA
BIQU-Magicianが尼で約26Kに下がってたのでポイってきた。
年末のタイムセールで買っとけば2万以下で買えたんだけどね、気が付いた時は遅かった
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 06:22:00.53ID:5cNMPQxK
AmazonのBIQU-Magicianの商品ページの写真に思いっきりホットベッドとか書いてあるけど実際はPLA専用でついてないよね?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 08:18:09.47ID:/2pbEIXL
ついてないよ
尼の商品説明はちょこちょこおかしいとこあるんよね、気を付けないと(´・ω・`)
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:10.02ID:nNaxwFJb
マグネットジョイントを進化させたいんだけど、良いアイディアないかな。
720HD方式の裏から支える奴は試してみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況