X



デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:33:02.26ID:aCrhCMV0
>>427
misumiとか見ていろいろ物色はしてるんだけど、
言われる通り、なかなか目的に合うものでコスパが良いもの無いんですよね・
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:42:59.64ID:c9BG21Zz
>>384
理由わかった?
多分スライサーの設定で一層目以降は電源切る設定になってないか
確認してみて
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:07:22.95ID:FnYflpLB
そもそも今時はこんな安い値段の完成品で
箱から出していきなりサンプル画像みたいな
超ビューチフルな出力品得られるもんなのか?
0441420
垢版 |
2017/10/23(月) 19:28:58.18ID:HsX1cIx/
どこぞのブログの仕様をパクって、300mmと600mmのアルミフレームで作り始めたんだが、プリントエリアを220φくらい取ろうとするとzが中心で160mm、端で120mmくらいしか取れないから、これでは息子さんのレプリカが元気な方向に作れない事に。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:29:23.27ID:+zvh+Dk3
デルタ自作2号機出来たけど、ロッドのマグネットに円柱型ネオジムと鉄球でやったけど結構外れやすいな。ドーナツ型の方がいいんかな?
あとみんな柱はボールネジとかリニア化けしてるの?今のはガタツキ多いことそんなに大げさにお金掛けずに速度と安定性上げたいんだ。。。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:08:12.18ID:3bC7E90x
>>444
次に作るときはDINレール+V溝ベアリングにしてみようと思ってる

みら太な日々: 自作3Dプリンタ その14
ttp://mirata.blogspot.jp/2017/07/3d.html

この調整中の出力を見ると、ガタがけっこうあるのかなとも思えるが

みら太な日々: 自作3Dプリンタ稼働開始
ttp://mirata.blogspot.jp/2017/09/3d.html

プーリーのようなガタがなく、リニアレールのようなデリケートな扱いも必要ない方式にしたいよね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:01:40.92ID:mO52GZsI
リニア版のキット買ったらうち1本がレールを垂直にしてもブロックが引っかかるんで交換用を注文したけど、中華リニアガイドは550mmで2000円くらいしかしないのがなんか怖い
取りあえず2本注文してみたけど、どんな物が届くか

なお、キット付属の他の2本もブロックを手でスライドさせるとところどころ僅かに引っかかりを感じるんで、フレームをレール代わりにするのと大差無いんじゃないかと思えるな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 06:44:20.52ID:SgoeR7+/
中華格安LMガイドはそんなもんだよ。
2年くらい前に買ったLMガイド式のkossel(レール長450mm)も
正常 / 手で動かすと何か所かで引っ掛かる / 垂直に立てても途中で止まる
の3本だった。
後者の2本はレールの引っ掛かる場所マーキングして、青棒とフェルトバフで様子を見ながら研磨した。
とくにガタも異常もなく使えてる。
格安中華製やばいから品質いいのに変えようと思っても1組1万円くらいからだから流石にね…
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 08:58:48.75ID:RMfAgDYo
20x20のアルミフレームが3本、デルタの高さ分はあるけどそれにあうベアリングのガイドを3Dプリンタで作って…とやるなら中華リニアガイド3本買う方が早いかw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 15:36:30.32ID:6TMAKOCC
もともとAnycubic君の隔離用に立ったスレだからね
ノズルの詰まりを直すのが面倒になっちゃって最近は出力してない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:23:04.60ID:zkgN0zT5
3Dプリンタ関係のブログなども組立〜調整〜改造パーツ出力〜試行錯誤で小改善するもフェードアウト、て感じがほとんどだよね。
CAD使えない人がそうなるのは想像に難くないけど、CAD使えてる人でもそうなってしまうのは不思議。
CAD使えるのは大前提でかつ、フィギュア系はデザイン力、メイカー系は電子工学など広い知識と興味がないとプリンターでプリンターを作って終わってしまうね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:42:14.05ID:3PMV03pQ
>>455
自作したから分かるけどキャリブレーションする→合わない→パーツ作り直し→設計→材料買う→作る→キャリブレーションし直す→また合わない→
で普通に10日とかかかったしなw
忍耐力相当なかったら続かないと思う
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:51:16.83ID:3PMV03pQ
だよな。
自分も4年前の今頃2chでデルタ作ったって人の書き込みでやる気になって自分で色々調べてホムセンとかアリで材料買ってモーターと電子系以外は0の状態から作ったけど本当大変だった…
休みの日の昼からキャリブレーション初めて夜に結局合わずにため息ついて終わるとかしょっちゅうだったしw
光学式作ったときとかもっと地獄だったわw
開発者ってすげーと思った
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:07:48.63ID:0e0IJMXP
>>459

でもそういった苦労は一度はしてみるもんだよね。

なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 00:51:29.16ID:caqHe/yL
部品を眺めて心ときめかせる感じは自作PCみたいだな
そういう意味では外見と動きが格好良いデルタ型は惹かれるものがあるとおもう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 06:11:48.11ID:cyXINLV/
デルタ型の自作が難しいのは動きの複雑さもさながら、ヒートベッドと実際の印刷平面との平行出し、フィラメントの送り速度とホットエンドの温度調整の相互関係、Z高レベリングの上げすぎによるベース面の剥離または下げ過ぎによるノズル詰まり→清掃
この辺だと思う。
そしてこれらの動作を3本のアームで動かしてるのでどれか1つの取り付けがあまかったり、自作パーツ(または中華パーツ)が緩かったりすると延々キャリブレーションしても合わずに詰む。。。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:58:27.44ID:qUXY0o4Y
>>462
けっこういい加減でも動いちゃうし実用精度出やすいのが良いところだと思うよ。
逆にアレコレ頑張っても効果が薄い。リニアガイド化が最たる物だね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:11:23.04ID:qUXY0o4Y
マグネティックに拘っているんだが、このエフェクターがとても良さげでプリント中。
k800のエフェクターはホットエンドが丸ごと下に飛び出していてスペース効率が悪いのと、構造的なマグネットの外れやすさが解消出来ると思う。

https://www.thingiverse.com/thing:1407391
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:55:37.05ID:cyXINLV/
>>463
プリントベッドとプリント面の平行出しが全然出来ないわ…
7~8cmくらい中止から離れると絶対に浮くかまたは狭すぎて詰まる…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:37:36.08ID:VQ5tB/E0
>>465
それはロッドの長さの設定が合ってないな。

調整が大変って人はMarlin使っているんだろうけど
Repetier-Firmwareならハナクソほじりながらできる作業。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:40:39.99ID:IFPdEcgX
Marlinも半年前にG33実装してるからRepetierと変わらんぞ。
ノズルタッチ系のプローブ用意すればデルタ半径トリムとロッドトリム以外は全自動で設定される。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:59:49.79ID:qUXY0o4Y
>>465
それはチャイナキットでも自作でも1度も経験ないな。
きちんと組立できているか、筐体やロッドの寸法や角度を測ってみたほうが良い。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 17:39:51.14ID:TZziFal1
>>460
>なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。

これはほんとそう
自分でモデリングしたものを3Dプリンタで出すようになって、ものの見え方が変わった
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 18:21:34.59ID:HXu0V8fs
ヒートベッドの水平出しって、ネジとスプリングで四隅の高さ調整できるようにして、あとは水平器で2方向の水平出したらいいのかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:39.34ID:vyI38dYu
そもそも3Dプリンタにおけるプリント面の水平出しって重力に対してじゃなくてノズルの移動に対しての水平だからな。
水平器で測るんじゃなくてノズルとの高さで相対的に調整するもの。
デルタの場合は組み立て時に極力ベッド面と各タワーが直角に、各タワー同士は平行になるよう組み立てるくらい。
水平器よりはスコヤの出番かな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:45:47.83ID:jBffEmG2
中華機やキットでスライダーが引っかかるのって、
シャフトやレールが歪んでるのももちろんあるんだろうけど、
せっかく芯が出てる軸なのにベアリングがゴリゴリしてるのも多いよ。
シールド特有の硬いヌルヌルじゃない引っかかりに違和感あって
パッキン抜いてグリス洗い流したら鉄粉いっぱい出てきたとかもあったし、
リニアベアリングの玉がうまく送れてないとか形だけのヘボベアリング多い。
ベアリング国産にするだけでスゲースムースに動くようになるから
プリンタに限らず海外製の中でも中華ベアリングだけは避けたいと思う。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:31.00ID:arOkt3Xf
>>473
中華エクストルーダーについてきたベアリングが、アウターレースとダストカバーがインナーレースと同幅で組み付けたら回転しないのがあった。スペーサー入れる隙間もなかったからNTNを買い直したら解決。
リニアガイドは初期に引っかかりがあっても動かしているうちにマトモになってくると思うが、それじゃ満足できないか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 14:04:57.01ID:8uPFwwnb
私は473ではないが…

>>474
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」と感じるときがいずれ来ると思うよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:14:18.89ID:arOkt3Xf
同じチャイナでも、キット同梱のパーツと単体パーツじゃ品質違うのかもね。
リニアガイドは何本か買ってるけど、全然問題無かった。初期に手で動かして多少ひっかかり有っても、ステッパーの動きを邪魔する程ではなかったし、いつの間にかスムーズに動くようになってたよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:11:42.36ID:orvHAbwQ
過剰にスペックシートの品質最優先で追求するわけじゃないけど、
「まぁこんなもだろ」のレベルが低く、さらに一事が万事それじゃ、
結局適当仕事の誤差の積み重ねで最後にはガタガタ。それが中華。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:12:04.78ID:PeGuF5EX
中国人に親でも頃されたのか?w
中華を扱き下ろすのは勝手だが、中華のおかげで3Dプリンター遊びが出来るんだし、ダメな部品もネタとして楽しもうぜ。どうせ暇つぶしなんだから。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:42:49.50ID:D3F8JJpD
リニアガイド2本注文してたけど他にブロックを追加注文しちゃったぞ
構造をよく知らないから分解して遊ぶぜ
ブロックが止まらない1本が出来れば満足だ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:12.00ID:AMsuPYxV
>>482
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。うっかりレールから抜けて玉が何個か脱走して行方不明になったが、普通に動いてるw
国産の高い奴なら冷や汗モノだが、中華なら余裕。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:37:27.02ID:/OSgUw4S
ま、全てがクソみたいな鼻クソクオチリーでもないから
うんこの中からダイヤとまではいかなくても、
値段以上のものを探すのも楽しみの一つではあるw

たとえ1/10の耐久性しかなくても値段が1/10以下なら許容範囲だし、
いろいろ試す楽しみの中から1/2のものを見つけられたら儲けモンだし
見つけたよろこびはプライスレスwwwみたいな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:25:27.26ID:Bfn5kvgJ
anycubic デルタ型 改良点

ハイパワーヒートベッド
安全な電源
オートレベリング
カーボンロッドの改良
ダブル冷却(前からあった?)
ハイクオリティエクストルーダー
印刷領域拡大した?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 21:32:03.57ID:oI29wkZt
オートレベリング とは言うけどこれ着脱が手動だしなぁ。
デルタでMarlin使うう場合でもXYオフセット無しのプローブが前提になりつつあるからなんとか機能を付けたかったんだろうけど。
G29で常用する為のプローブというよりは、組立て後のG33用って感じがする。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:06:37.47ID:Epf5fKj9
デルタの印刷直径を広げるにはロッド長を伸ばす必要があるが、そのかわりにキャリッジを嵩上げするのはどうだろうか。辺縁で計算が破綻するかな?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:03:17.09ID:klCQtECB
>>490
2017年にもなって未だににエンドストップの調整をネジ回してやってるブログとかあってビビるわ。

>>491
破綻するかなじゃなくてどうあがいても破綻するだろ。
適正なデルタ半径に対して設定を意図的に大きくするってことだぞ。当然ノズルはベッドと平行に動かない。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 19:52:26.38ID:xUbsFLfS
ほぼ1ヶ月前に注文したリニアガイドがまだ来ないぜ
11.11見越してギリギリいけるかと思ったのに甘かったか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 03:48:41.87ID:RZobJVpi
分かるかアホウとも思うし、
それをかさ上げという表現も意味不明だし、
それで出力可能範囲を広げられると思う
オカルトも信じられんし、
要するに、

ますます分らん。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:32:27.76ID:zozQ0mri
>>496
造形エリアが歪な形になってしまうだけで、
円状に大きくならないと思うよ。
円状じゃないってことはエフェクタが動くには問題があります。

そもそもキャリッジの真下にロッドは移動できないので、
スペーサーで下駄噛ませてしまうと、
そのスペーサーの厚み分、内側に入ってしまうから
面積的には小さくなってしまうんじゃない?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 09:24:55.67ID:EnYAT91A
carrige_offsetとdiagonal_rodとeffector_offsetの総和が出力面積(直径)を決定する。
diagonal_rodを伸ばすと出力高さが減少するので、diagonal_rodはそのままで
carrige_offsetを大きくして、アームを90度(タワーと平行)を超えて動かすことが可能
なら、出力面積を増加させられるではないかと考えた。
機構的な矛盾はないと思うが、アームが90度を超えたときに計算が破綻するかどうかを知
りたい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 10:38:24.61ID:bEGIiqr2
>>499
エフェクターは6本のアームで連結されているので、
タワー一本だけで考えることではできないのです。

アームを90度(タワーと平行)という話ですが、
90度にもっていこうとしているタワーの他は
横に最大30度動かさなくてはなりませんよね?
キャリッジとロッドの接合がマグネット式で
さらにキャリッジの下部から吊り下げるような形であれば
できるのかもしれませんが、
市販されているパーツでは
そこまでの可動域に対応できるものは無いかもしれません。

https://i.imgur.com/8ekCHil.jpg

つまり計算式だけで考えると破綻します。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:32.84ID:+UGduQQ5
>>500
サンキュー!
理解しようとする能力がなく煽るだけの無能レスと違って参考になりました。
たいして手間もかからないので実機で色々試してみます。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 19:01:31.43ID:pmzq6A6E
そもそも、タワーより外にエフェクターは移動できないんだから、
全く意味がないと思うが。
普通の構造でも、ベルトに当たるくらいまでは移動できるし。

むしろキャリッジを外側にオフセットすべき。

アルミフレームの溝の中にベルト通してる機種を見たことあるけど
その方法ならキャリッジの高さを抑えることができて、アームの付け根も
2cmくらいは外側に移動できると思う。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:06:12.65ID:riPVCREh
Anycubicの新しいのが落ち着いたら1台買ってみようかな。

組み立ても楽になったというのが本当なら嬉しい。

電源は取り替えるか・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 13:52:12.94ID:J/mJ3H9w
キャリブレーションとオフセット調整をしたんだけど、特定の座標領域でフィラメントの射出量が
異なるんだよね。何が原因かなぁ。3軸のベルトのテンションって関係する?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 01:06:32.81ID:21HMy42r
今まで小さい面積しかプリントしてなかったので気づかなかったんだけど、広い面積を印刷したら
端の両側で印刷されるフィラメントの厚さが明らかに違うのです。

手前が濃くて奥側が薄いといった感じで、これは毎回同じ。中央の約10センチ四方は同じ厚み。
もしかすると射出量は同じでヒートベッドとノズルの間隔に差が生じているのかもしれないけど
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:51.59ID:8gIosGsO
その通り。
吐出量は同じでも、積層厚に差(ベッド<->ノズル間隔の差)があればその現象は発生します。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:15:38.11ID:8gIosGsO
ただ、デルタの場合はベルトテンションの差によっても特定箇所での間隔差になるので発生します。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:39:11.48ID:fK30qjtk
オートレベリングがない場合、大きな丸を描いてみて厚みの差が見えなくなるようエンドストップを調整する
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 13:08:19.12ID:21HMy42r
まだ完全ではないですがベルトテンションを調整したら、かなり濃度差が改善されました。
やはりこれが原因だったようです。アドバイスしてくれたかた、どうもありがあとう。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:16:35.66ID:nPak1hhs
>>513
今更ドヤ顔でこんなの貼られても(笑)
このバネは御守り的に使ってるが、キャリッジとバネとプーリーの位置関係で、動作中のテンションが常に変動すると思うよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:53:08.38ID:nPak1hhs
>>515
そりゃ悪かった。テンションを増すものじゃなくて、一定テンションを保つものが必要なんだ。
自動車エンジンのタイミングベルトのように閉じたベルトなら簡単なんだろうけど。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:56:56.58ID:a3BPm1C4
ベルトの円周長が変わらない限り、一定のテンションを保つと思うけど。

んで、そのバネは実用範囲で立派に機能していると思うけど。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:36:08.23ID:nozdJrz8
リニアガイド届いたけど、キット付属のより状態が悪かったw引っかかりまくりだw

2本のうち1本はブロック内部のボールが一方向にしか流れないのはどういうことなんだ
もう1本とブロックを入れ換えて試そうとしたら、同一品のはずなのにブロックが入らないw
レールの幅にバラつきでもあるのか

あとこれは俺の認識不足だけど、MGN12Hの型番しか見ずに注文したらレールの幅が自作キット付属品と全然違うのね
クローンでも同じ幅だと思ってたよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:39:00.38ID:40LK3xVu
>>518
MGN12の12はレール幅12mmってことだぞ。
間違ってMGN9や15が届いたか、そもそもキットに付属してたのがMGN12でなかったかのどちらか。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:14:10.91ID:RI01aS6h
>>521
すまない書き方が正確じゃなかったよ
レールの溝の深さが違っていて、ブロックがユルユルだったんだ
溝部分だけを抜き出すと幅が違うというつもりだった
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 19:36:28.71ID:40LK3xVu
んー、とりあえずばらしてボールとブロック内を脱脂。
適当なグリスを適量塗りなおして動くかチェックかなぁ。
俺はそこまで酷いのにあたったことないけど。
販売ページに図面載ってるなら実物計測して交換要請してみては?
図面通りの寸法ならしょうがないからあきらメロン。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:06:10.89ID:Lw0CBKCn
>>523
試してみたけどあまり変わらなかったよ
初めから壊すつもりの勉強用だったけど、思い込みもあって一つも使えないのは予想外だw

キット付属のレールをピカールネリ→ピカールケアーで磨いてブロックを分解脱脂グリスアップしたら一方のレール端でしか引っかからなくなったんでこれで行くよ
引っかかる方を上に向ければ大した影響は無さそうだしね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:14:24.49ID:40LK3xVu
>>524
何言ってんの、上に向けたら毎回ホーミング時に通過するやんけ。
よっぽどギリギリで設計してない限りデルタで上側か下側かどちらか捨てろと言われたら下側を捨てるわ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 20:39:06.47ID:F2dWow3A
ロックしたりモーター脱調したりするほど引っ掛からないなら、それで良いかもね。
そのうちクリアランス広がって調子良くなるよ(笑)
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:31:30.14ID:RI01aS6h
>>525
引っかかるとはいってもそっち側を下にして傾斜45度くらいならそのまま通過できて30度なら止まるってくらいだからホーミング程度なら影響ないかと思ったんだ
大物なんてまず作らないから下側を捨てた方が良いかな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 21:48:11.32ID:40LK3xVu
>>527
一応デルタでの実用上のアームの最小角は20°くらいだから、まぁちょっと余裕を持ってると思えばいいんじゃない?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:07:41.57ID:RI01aS6h
では引っかかる方は下にするよ
よく考えれば普通はそうだね

あと、今回買ったレールのうち一方はピカール研磨で垂直に立てればブロックが止まらない、たぶん中華標準くらいになったよ
残り1本はボールの一方通行は解消したけど、ブロックが滑らないし手で動かしてもゴリゴリと鈍い音がするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況