X



デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 11:30:05.63ID:UP69qoJD
最近ほかのスレで同じ症状の話が出てたはず
原因は2層目に移ってファンが回り始めると電流不足で止まってたと思う
配線を再チェックしてみては
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:11:25.09ID:wvZwTHyB
電源は付属していた安定化電源ですね。↓のやつだと思います
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XG92JNL/

現状、ファンの回転数を下げて、2層目に行ったタイミングで一時停止をすると
再度温度が上がるようなのでそれで動かしていました
現在印刷中なので終わり次第配線を確認してみます
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 05:43:38.86ID:uixro9ss
スイッチング電源が本当に20A出力してるかチェックした方がいいかも
中華製だと表記が眉唾ものも多いし
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:24:25.83ID:Ry6CyN2N
このSLA方式の仕組みがよくわからない。これ、上部から紫外線が出てるのかな?
造形物を上に引き上げてるけど
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 23:50:51.74ID:UStvDjbq
>>393
試作段階だろ?

この手のこうぞうだと、ワークは自在にXYZ動くわけで光り造形の光は1点のピンポイントを
固めれば良いので動く必要がない、つまり桶の中心1点に照射レンズがあればいい。
だからテーブルに照射ヘッドを1点もって桶には透明もしくはレンズ型のまどが中心に
あれば造形液の中心1点を硬化させられる、効果したらデルタのアームを造形形状にスライドすれば
硬化は堆積していくでしょ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 01:30:22.21ID:hmxVtiCB
>>394
ネットでかじった知識で書いてるんだろうけどさ、それ自分で試してみ
一点硬化するごとにタンクから剥がす動作すんのかよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:34.69ID:qUi5TccQ
>>395
ん?
詳しく無いけど、何で剥がす必要があるの?
これってステージの下に逆さまにくっ付いた状態で造形されるだけでしょ。
ステージが動いて固める場所をレンズ焦点の合った所に持って行くだけだ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 14:56:24.01ID:YRBVHye+
>>396
>>397
もしかしてペンで書いていくように造形すると思ってるの?

造形物を輪切りにしてLCDに映してその光で一層を一気に造形するんだよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:02:07.25ID:9K9KM9bW
>>398
SLAでもそういう方式に革命が起きたってこと?
それともDLP以外は光造形の主流じゃないから採用していないってこと?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:14:25.25ID:YRBVHye+
めんどくさそうな人なんで他に譲るわ
でも一個だけ
SLAでステージが上下左右に動くわけないじゃん
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 15:17:16.29ID:YRBVHye+
上下じゃないわ前後だね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:20:11.22ID:2afKlkG5
なんかスゲー奴表れてワイは期待感のほうが強いwww

なんかいろいろ新しいスーパーな造形方式発明してくれそうw

>>402
せっかくの逸材にマジレスして知識を与えるんじゃねーぞ!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:25:58.70ID:BxQWj91v
結局、紫外線は上部から照射して一層づつ硬化させて引き上げて造形しているという事でいいの?
その場合引き上げた造形物に光が邪魔されずに下の層に届かせているのかがわからない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:12:11.20ID:ygChjuI0
いや全く違うけど
タンクの底にシリコン層あるいはフィルムがあってその下にLCD、LEDランプがある
紫外線をLCDでマスクしてる形
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 12:19:17.61ID:NU4sRlo/
すまんが未だに分からん。
焦点の合った液体の中心付近以外も硬化するんけ?
ステージを焦点に合わせて、そこだけ硬化するんだと思ってた。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 19:55:20.21ID:ygChjuI0
>>406
レンズとか焦点とか関係ねえから
ttps://res.cloudinary.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_limit,w_620/v1440169164/clrqouzbwaj8slhomhan.jpg
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 11:01:47.95ID:y+ydP9q0
>>407
う〜ん、今いち分からん。
君の主張通りならその仕組みだとタンクに張りついちまうんじゃないの?
紫外線が通った液体部分は全部硬化するという主張なんだよね?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 12:43:20.23ID:8SNjp186
>>409
もちろん貼り付くよ。
吊り下げ式のSLA方式の基本動作くらい調べた方がいいぞ。

そのあたりの説明は、貼り付かなくする方法を開発した
Carbon社のCLIP技術の解説とかが分かりやすいかも。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:22:02.43ID:EkUVw2Dq
光学式の造形方法をステレオリソグラフィ→SLAと言ったりSTLと言ったり…、
STL方式だけじゃなく積層造形のためのデータ形式がSTLフォーマットと一般化してしまったり、、
SLA方式の中の一つのレーザー式、レーザーSLAがいつの間にかSLAの代名詞みたいに言われたり、
TIのデジタルミラーデバイス(DMD=DLP)を使ったり液晶プロジェクターを使った造形方法の一つとして
DLPと言ったり分からん過ぎるwwww

DLPは映像プロジェクターでも光造形方式でもどちらもが
デジタルライトプロセシングと同じ言葉なのでいよいよ分からんわ。
DLP→訳せば単に「光造形」という意味なのでレーザーだろうが液晶だろうがDMDだろうが
光学式はすべて包括しそうでさらにややこしいw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 21:45:15.73ID:vxFyPjx0
あと、UV硬化レジンはUV接着剤と本質的に同じもの

なんらかの剥離対策は必須


Carbon3Dは、UVレジンが酸素のあるところでは硬化しないという欠点を、利点に変えている。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:35:53.01ID:VrCf98/U
>>414
MEMS技術を使ったDMDはDigital Light Processing(DLP)でいいんだけど、

3D造形方式の一つの光学造形方式をDigital Light Processing(DLP)とし、
ガルバノレーザーと区別するために便宜上DLP typeと呼んでるけど、
これは液晶パネル式でもDLPプロジェクター式でもDLP typeで、
DLP(DMD)プロジェクターを使ってるからではないのです。

じゃあガルバノレーザーじゃない平面走査レーザーはなんつうのか?
ゴメン。知らんわw誰か詳しい方教えてください。

というか、映像投影システムとしてのDMDをDLPという名で商標取ってる
テキサス・インスツルメンツはどう思ってるんだろうね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:49:49.49ID:0JmL9vRg
現時点では、業界内で統一されていないってのがFAじゃね?

光学造形3大方式については、個人的には以下が妥当だと思うけどね。

・DLP
・LCD
・ガルバノスキャン(スキャナー)

LCDをDLPとか呼ぶのは、サムスンがLEDバックライトTVをLEDテレビと
言ったようなもんでしょ。消費者に意図的に誤解させて商品価値を高め
ようとする手法。

そして、それ以外の方式は、自らを表す妥当な呼称を適当に決めろよって話。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:15:37.06ID:rz5u/7id
だいぶ前に買ったk800もボロくなってきたので、アルミコーナー、リニアガイド、mks-sbase、近接センサー、フレームサイズアップなどでリニューアル中。部品も大体集まってきたところ。
smoothiewareでdeltaを動かすにあたり、参考になるサイトがあれば教えて下さい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:26:52.67ID:1NI5mesX
>>420
奇遇だね、私もだよ。
金属フレーム、BLTouch、光学センサー、ヒートベッドを
換装予定で部品集め中。
ボードは予算がなかったので
ArduinoMEGA2560+Ramps1.4のまま

Aliから買ってるので全部揃うのは1ヶ月後かな・・
0422420
垢版 |
2017/09/24(日) 16:33:55.77ID:/+0TsB2L
k800から移植するものは結局ステッパーぐらいしかない(笑)
高さはあまり必要ないので、フレームは三角部300mm、縦600mmで設計した。
マグネチックで行くの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:20:33.08ID:1NI5mesX
>>422
マグネットにする予定はないですねー。
どちらかと言うと日本製の高精度ロッドエンドと
Maestro並のぶっといカーボンロッドで作り直したいです。
そうするとものすごい高価なのでなかなかできませんが(^^;
0424420
垢版 |
2017/09/24(日) 18:57:30.45ID:/+0TsB2L
>>423
うちはマグネチック続投で行きますが、Flying Extruder 化と両立できるか試案中。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:44:28.77ID:MdNlZdek
AnyCubicのデルタも、YouTubeをみていると造形品質ピンきりだね。

組み立て精度に依存すんのかな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:33:02.26ID:aCrhCMV0
>>427
misumiとか見ていろいろ物色はしてるんだけど、
言われる通り、なかなか目的に合うものでコスパが良いもの無いんですよね・
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 03:42:59.64ID:c9BG21Zz
>>384
理由わかった?
多分スライサーの設定で一層目以降は電源切る設定になってないか
確認してみて
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:07:22.95ID:FnYflpLB
そもそも今時はこんな安い値段の完成品で
箱から出していきなりサンプル画像みたいな
超ビューチフルな出力品得られるもんなのか?
0441420
垢版 |
2017/10/23(月) 19:28:58.18ID:HsX1cIx/
どこぞのブログの仕様をパクって、300mmと600mmのアルミフレームで作り始めたんだが、プリントエリアを220φくらい取ろうとするとzが中心で160mm、端で120mmくらいしか取れないから、これでは息子さんのレプリカが元気な方向に作れない事に。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:29:23.27ID:+zvh+Dk3
デルタ自作2号機出来たけど、ロッドのマグネットに円柱型ネオジムと鉄球でやったけど結構外れやすいな。ドーナツ型の方がいいんかな?
あとみんな柱はボールネジとかリニア化けしてるの?今のはガタツキ多いことそんなに大げさにお金掛けずに速度と安定性上げたいんだ。。。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 19:08:12.18ID:3bC7E90x
>>444
次に作るときはDINレール+V溝ベアリングにしてみようと思ってる

みら太な日々: 自作3Dプリンタ その14
ttp://mirata.blogspot.jp/2017/07/3d.html

この調整中の出力を見ると、ガタがけっこうあるのかなとも思えるが

みら太な日々: 自作3Dプリンタ稼働開始
ttp://mirata.blogspot.jp/2017/09/3d.html

プーリーのようなガタがなく、リニアレールのようなデリケートな扱いも必要ない方式にしたいよね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 22:01:40.92ID:mO52GZsI
リニア版のキット買ったらうち1本がレールを垂直にしてもブロックが引っかかるんで交換用を注文したけど、中華リニアガイドは550mmで2000円くらいしかしないのがなんか怖い
取りあえず2本注文してみたけど、どんな物が届くか

なお、キット付属の他の2本もブロックを手でスライドさせるとところどころ僅かに引っかかりを感じるんで、フレームをレール代わりにするのと大差無いんじゃないかと思えるな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 06:44:20.52ID:SgoeR7+/
中華格安LMガイドはそんなもんだよ。
2年くらい前に買ったLMガイド式のkossel(レール長450mm)も
正常 / 手で動かすと何か所かで引っ掛かる / 垂直に立てても途中で止まる
の3本だった。
後者の2本はレールの引っ掛かる場所マーキングして、青棒とフェルトバフで様子を見ながら研磨した。
とくにガタも異常もなく使えてる。
格安中華製やばいから品質いいのに変えようと思っても1組1万円くらいからだから流石にね…
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 08:58:48.75ID:RMfAgDYo
20x20のアルミフレームが3本、デルタの高さ分はあるけどそれにあうベアリングのガイドを3Dプリンタで作って…とやるなら中華リニアガイド3本買う方が早いかw
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 15:36:30.32ID:6TMAKOCC
もともとAnycubic君の隔離用に立ったスレだからね
ノズルの詰まりを直すのが面倒になっちゃって最近は出力してない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 18:23:04.60ID:zkgN0zT5
3Dプリンタ関係のブログなども組立〜調整〜改造パーツ出力〜試行錯誤で小改善するもフェードアウト、て感じがほとんどだよね。
CAD使えない人がそうなるのは想像に難くないけど、CAD使えてる人でもそうなってしまうのは不思議。
CAD使えるのは大前提でかつ、フィギュア系はデザイン力、メイカー系は電子工学など広い知識と興味がないとプリンターでプリンターを作って終わってしまうね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:42:14.05ID:3PMV03pQ
>>455
自作したから分かるけどキャリブレーションする→合わない→パーツ作り直し→設計→材料買う→作る→キャリブレーションし直す→また合わない→
で普通に10日とかかかったしなw
忍耐力相当なかったら続かないと思う
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 21:51:16.83ID:3PMV03pQ
だよな。
自分も4年前の今頃2chでデルタ作ったって人の書き込みでやる気になって自分で色々調べてホムセンとかアリで材料買ってモーターと電子系以外は0の状態から作ったけど本当大変だった…
休みの日の昼からキャリブレーション初めて夜に結局合わずにため息ついて終わるとかしょっちゅうだったしw
光学式作ったときとかもっと地獄だったわw
開発者ってすげーと思った
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:07:48.63ID:0e0IJMXP
>>459

でもそういった苦労は一度はしてみるもんだよね。

なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 00:51:29.16ID:caqHe/yL
部品を眺めて心ときめかせる感じは自作PCみたいだな
そういう意味では外見と動きが格好良いデルタ型は惹かれるものがあるとおもう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 06:11:48.11ID:cyXINLV/
デルタ型の自作が難しいのは動きの複雑さもさながら、ヒートベッドと実際の印刷平面との平行出し、フィラメントの送り速度とホットエンドの温度調整の相互関係、Z高レベリングの上げすぎによるベース面の剥離または下げ過ぎによるノズル詰まり→清掃
この辺だと思う。
そしてこれらの動作を3本のアームで動かしてるのでどれか1つの取り付けがあまかったり、自作パーツ(または中華パーツ)が緩かったりすると延々キャリブレーションしても合わずに詰む。。。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 10:58:27.44ID:qUXY0o4Y
>>462
けっこういい加減でも動いちゃうし実用精度出やすいのが良いところだと思うよ。
逆にアレコレ頑張っても効果が薄い。リニアガイド化が最たる物だね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:11:23.04ID:qUXY0o4Y
マグネティックに拘っているんだが、このエフェクターがとても良さげでプリント中。
k800のエフェクターはホットエンドが丸ごと下に飛び出していてスペース効率が悪いのと、構造的なマグネットの外れやすさが解消出来ると思う。

https://www.thingiverse.com/thing:1407391
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 12:55:37.05ID:cyXINLV/
>>463
プリントベッドとプリント面の平行出しが全然出来ないわ…
7~8cmくらい中止から離れると絶対に浮くかまたは狭すぎて詰まる…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 14:37:36.08ID:VQ5tB/E0
>>465
それはロッドの長さの設定が合ってないな。

調整が大変って人はMarlin使っているんだろうけど
Repetier-Firmwareならハナクソほじりながらできる作業。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 20:40:39.99ID:IFPdEcgX
Marlinも半年前にG33実装してるからRepetierと変わらんぞ。
ノズルタッチ系のプローブ用意すればデルタ半径トリムとロッドトリム以外は全自動で設定される。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:59:49.79ID:qUXY0o4Y
>>465
それはチャイナキットでも自作でも1度も経験ないな。
きちんと組立できているか、筐体やロッドの寸法や角度を測ってみたほうが良い。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 17:39:51.14ID:TZziFal1
>>460
>なにげなく使っている日常にあふれるあらゆる製品が、そういった人の努力と苦労の結晶だということを思い知るために。

これはほんとそう
自分でモデリングしたものを3Dプリンタで出すようになって、ものの見え方が変わった
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 18:21:34.59ID:HXu0V8fs
ヒートベッドの水平出しって、ネジとスプリングで四隅の高さ調整できるようにして、あとは水平器で2方向の水平出したらいいのかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:39.34ID:vyI38dYu
そもそも3Dプリンタにおけるプリント面の水平出しって重力に対してじゃなくてノズルの移動に対しての水平だからな。
水平器で測るんじゃなくてノズルとの高さで相対的に調整するもの。
デルタの場合は組み立て時に極力ベッド面と各タワーが直角に、各タワー同士は平行になるよう組み立てるくらい。
水平器よりはスコヤの出番かな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 22:45:47.83ID:jBffEmG2
中華機やキットでスライダーが引っかかるのって、
シャフトやレールが歪んでるのももちろんあるんだろうけど、
せっかく芯が出てる軸なのにベアリングがゴリゴリしてるのも多いよ。
シールド特有の硬いヌルヌルじゃない引っかかりに違和感あって
パッキン抜いてグリス洗い流したら鉄粉いっぱい出てきたとかもあったし、
リニアベアリングの玉がうまく送れてないとか形だけのヘボベアリング多い。
ベアリング国産にするだけでスゲースムースに動くようになるから
プリンタに限らず海外製の中でも中華ベアリングだけは避けたいと思う。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:31.00ID:arOkt3Xf
>>473
中華エクストルーダーについてきたベアリングが、アウターレースとダストカバーがインナーレースと同幅で組み付けたら回転しないのがあった。スペーサー入れる隙間もなかったからNTNを買い直したら解決。
リニアガイドは初期に引っかかりがあっても動かしているうちにマトモになってくると思うが、それじゃ満足できないか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 14:04:57.01ID:8uPFwwnb
私は473ではないが…

>>474
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」と感じるときがいずれ来ると思うよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:14:18.89ID:arOkt3Xf
同じチャイナでも、キット同梱のパーツと単体パーツじゃ品質違うのかもね。
リニアガイドは何本か買ってるけど、全然問題無かった。初期に手で動かして多少ひっかかり有っても、ステッパーの動きを邪魔する程ではなかったし、いつの間にかスムーズに動くようになってたよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 13:11:42.36ID:orvHAbwQ
過剰にスペックシートの品質最優先で追求するわけじゃないけど、
「まぁこんなもだろ」のレベルが低く、さらに一事が万事それじゃ、
結局適当仕事の誤差の積み重ねで最後にはガタガタ。それが中華。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 20:12:04.78ID:PeGuF5EX
中国人に親でも頃されたのか?w
中華を扱き下ろすのは勝手だが、中華のおかげで3Dプリンター遊びが出来るんだし、ダメな部品もネタとして楽しもうぜ。どうせ暇つぶしなんだから。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 21:42:49.50ID:D3F8JJpD
リニアガイド2本注文してたけど他にブロックを追加注文しちゃったぞ
構造をよく知らないから分解して遊ぶぜ
ブロックが止まらない1本が出来れば満足だ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:12.00ID:AMsuPYxV
>>482
そんなに神経質にならなくても大丈夫だよ。うっかりレールから抜けて玉が何個か脱走して行方不明になったが、普通に動いてるw
国産の高い奴なら冷や汗モノだが、中華なら余裕。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 14:37:27.02ID:/OSgUw4S
ま、全てがクソみたいな鼻クソクオチリーでもないから
うんこの中からダイヤとまではいかなくても、
値段以上のものを探すのも楽しみの一つではあるw

たとえ1/10の耐久性しかなくても値段が1/10以下なら許容範囲だし、
いろいろ試す楽しみの中から1/2のものを見つけられたら儲けモンだし
見つけたよろこびはプライスレスwwwみたいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況