X



デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 04:55:11.71ID:URUeDvfU
電源と制御基板との間の結線が細いとか長いとかは?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 08:24:05.24ID:ERjnCb8I
電源はDCアダプター?
ブロワーファンが回りだした後に落ちてるかな

1層目からぐちゃぐちゃはキャリブレーションが狂ってるか定着が悪いか
スティック糊塗るといいよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 10:15:08.68ID:cOswKX4G
2層目からクーリングファンが回だろうから
ファンの配線してがショートしてるか間違ってるんじゃないですか
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:06:55.98ID:2bzZl0ZA
糞かどうか知らんが仕様なわけない
Arduinoを1度SDの物を使ってみてはどうだろう
俺が今使ってるのは1.8.2(最新は1.8.3)
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 03:28:15.91ID:DYQkGcSs
中華ものは電源ナメてる製品が多いね。
メーカーにクレームつけないと。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:37:23.51ID:K2UC6vUx
動画アップしたものです。みなさんコメントありがとうございます。
週末で指摘さてたところ確認してみます。
DC電源は付属のものなので電流不足で落ちてるとかそんな感じみたいですね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:08:30.57ID:vmBjnJND
ステッピングモータが4個も載ってるのに電流容量が6Aとか少なすぎるよ
電気・電子板じゃないからあんま通じないんだろうが
さらに液晶、FAN2個、ヒーターまで付いてるからな全然足りてない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:03:15.47ID:vmBjnJND
>>291
お前に電気系の知識が足りないだけだよ
設計にはばらつきがあり、特に電源は定格は±10%くらいの範囲で変わる
また、電源は定格に比べて低い電流で使う分には問題ないが、
定格使用比率が高まれば高まるほど電流変動に対してノイズ耐性が弱まる

して、Anycubicで計算すると、モータ4個で4A、ホットエンドでMAX3A
これだけですでにオーバーしている

ちなみにtrigolliraは24V電源まで受け付けているんでAnycubicがケチって、こんなクソアダプタ添付してるのは想像に難くない
容量の足りてない電源なんか使って火事になっても誰も責任とらんぞ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:10:15.10ID:o9zpY+39
確かに電気系の知識がないのは認める。けど
anycubicに付いてきた電源は12V20Aとあるんだが足りてないのか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:24:56.61ID:jcbDKvQL
動画の人はヒーテッドベッドの付いてないバージョンでDCアダプタだけなんだと思う。7Aくらいじゃないかな。
ヒーテッドベッド付きのバージョンは安定化電源付きだね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 22:47:53.37ID:j/ILEaKx
動画の人です。
結論から言うと、ブロワーファン外して動かしてみたら稼働しました!電源っぽいですね。
付いてたACアダプタは12V6Aです。
ヒートベットも買ってるんでデカイ電源はダンボールに入ってたと思います。ヒートベット用だと思ってたんでまだ取り出してないんですよね。
モータードライバの電圧は0.82V前後で規格内です。
今日のところはこんなもので。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:42:12.35ID:9YHn/yNV
>>293
モーターは0.7Aくらいに調整するのが普通だと思うが。

そもそも、RAMPS1.4は5Aでヒューズ飛ぶけど、みんなそれで
普通に動かしてるし。

>>299
ドライバが中華4988だとすると、0.82Vだと1Aくらい流れてると思う。
それだと電源カツカツだし、モーターかなり熱くならない?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 01:18:36.07ID:i1tXpXoH
>>300
PTCなのに5AのFUSEとか言うの本当に救えない(笑)
ちなみにtrigolliraのFUSE(正真正銘)はどっちも15Aな

ちなみに本当の5AのFUSEなら間違いなく使ってるうちに切れて使い物にならなくなる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 03:43:04.40ID:E+k0RE4d
ちなみにヒーテッドベッド付きのデルタでABSのフィラメントを使用するとして、電力はだいたい
どれくらい食うものなんですか?家庭用のAC電源で何アンペア必要なのか知りたいです。
消費電力によっては設置する部屋を変えなきゃならないので。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 19:36:49.74ID:RQI5k49A
プリント動作中のホットエンド電流測ったけど加熱時に3A以上流れてるし
6AのACアダプタじゃやっぱ足りないわ
24Vの電源つかうか、8AくらいのACアダプタ使うのがいいかな
ケーブルに何かしらの加工は必要だけど
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 19:01:48.29ID:psJNVe3l
よくわからないのだけど、4〜5万円のデルタとウン十万円のデルタではどこがどう違うんですか?
プリントの造形クオリティやスピードですか?だとしたらどれくらいの差があるのでしょう?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:27:50.33ID:2tQHXj3L
プリンは熱の力を借りて固まり、ババロアはゼラチンの力を借りて固まる
つまりどういことだよ??俺にはさっぱり分からん
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 00:15:58.45ID:FVCuZeO0
一定以上からは費用対効果が上がりにくく、成果物の外見上では大きな違いを感じづらいとまでは読んだ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:23:29.73ID:MT7ns63y
>>311
機械の品質と対価は絶対に差があると言えない、例えばブランド力があると5万のものが10万で売られるし
10万のものの模造品は5万で売られたりする。
サポートやサービス体制(修理)、補償が柔術下会社なら5万のものは10万で売らないと事業存続できない。

ただ安価な物は雑貨の構造材で使われるような汎用の圧延材料を利用してその溝やデザインを利用して
摺動をさせたりするし、高級品はしっかりベアリングの効いたリニアガイドとかの高精度な摺動機構を
使ったりするから製品の仕上がり精度の差が出たりするね
猫や壺やたんなるデザインの意匠物なら差が出ないとしても、構造部品のシャシとか機械構成部品だと
節々の寸法精度や勘合や角度が非常にシビアになるんで見た目が出来ればいいわけではないし。

たとえばテトラポッドのような形状の末端にすべてM16のネジが切られたような製品を作って
4軸のネジが全て綺麗にナットが入って滑らかに回るようにと造るとXYZの座標方向すべてに
一定の精度や真円度が造られないと実現しない。
剛性も精度もなくバックラッシュや完成で歪みや揺れの大きな粗悪機だとなかなか機械的な精度はでないよね。
人形を造るだけなら良いけどな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:16:57.91ID:K5FWbesZ
>>322
そういう解釈は良いと思うよ、しかし実際に工作機械の高速系はリニアガイドを
摺動面に置き換えてるし、これは摺動ではないといいきれば正解なんだろうが
一般的な呼び方として各軸を動かす部分を摺動面と呼ぶ文化はあるんで次世代として
否定していくながれは評価されると思うよ。
ボールネジも開発当初は画期的なベアリングだったが結果的に送りネジであることを否定しないで
今日まで来てるよね。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:19:30.85ID:K5FWbesZ
>>323
2chが文章コンテストであることは否定しないよ、異論や指摘を飛び越えて長いとか
まとめろの攻撃があとを立たない、もし博学なら要点を抽出して間違いを修正して
君の持論を叩きつければ良いんじゃないの?
そうすることで否定もできるし蔑むことに成功するとおもうよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 13:32:33.44ID:K5FWbesZ
>>329
能力の高い人だけを集めた場所にしておきたいって理想なんだろうけど
匿名掲示板は一定数のバカが混入するからバランスが取れてくるのも事実だよ
本当にバカ禁止したいなら完全会員制で入稿制限したほうがいい。
全体に見て過半数が高能力な人々なら微量のバカ混入に必死になるほどのこと?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 14:41:56.44ID:RFM4NPyu
Facebookのは過疎ってるからな。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 23:41:37.70ID:EoGD4vcx
短文しか脳が処理しきれないガイジ多すぎワロタ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 10:18:41.39ID:dWztgK66
ちなみに、このモデルの造形物をどのように評価すればいいの?コレなら「合格」といった
評価基準みたいなものがあるの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 12:00:57.61ID:cNlLhtZc
やってみればわかるし、自分がどこまで求めるかによって判断は異なる。

・めちゃくちゃ綺麗に出力できるように調整したがベンチモデルしか出力しない
・多少汚いけど作りたい物をバンバン図面化して出力する
どちらが良いか決めるのも他人ではなくて自分自身。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 20:29:13.32ID:i6ruoP/f
>>341
電源でした。ブロワーファンが動き出すタイミングで電流不足になってたようで、モーターの電圧を全体的に下げて解決です。
キャブレーションはどこかいじるとどこかおかしくなる、毎日値が変わるって感じで困ってる感じですねw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 12:22:23.07ID:kYaM5oUP
試してないけど、ステッピングモータの電流をむやみに下げるのは止めといたほうがいいよ
ロータと位相角のズレが変動するから
まぁ大きければ良いのかと言うと実験してみないと何とも言えないけど
ただ一般的にステッピングモータ電流が弱いとあんまうまく行かない事が多いね

ホットエンドの電流はMAX3A程度流れてるから8Aくらいの定格が欲しいね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 12:29:56.73ID:kYaM5oUP
直接見てないけど、マイクロステップで制御してるなら尚更かな
フルステップだと振動が大きくなってくるから、電流増やすのが逆効果になることもある
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 17:08:30.33ID:/dgVCRAI
ABSを使う場合ヒートベットの温度はどれくらいにしてる?85℃に設定してるんだけど接地面積が
狭いとやっぱり反っちゃうんだよね。100℃位まで上げるべき?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 17:48:37.22ID:/dgVCRAI
勘違いしてた。PLAが70℃って書いてあったからABSは85℃くらいだろうと勝手に思い込んでた。
今マニュアル読んだらABSは100℃となってたわ。ありがとう。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 00:05:06.07ID:VthbGisz
3万円くらいの中華キットを通販で購入しようと考えていますが、一緒に買っておいてたほうが良い予備部品とかってあります?micromakeかanycubicのkosselでヒートベッド付きを考えてます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 17:59:03.16ID:5urbovic
スクレイパーが入っていなかったらニトムズのテープはがしか
ダイソーの刃を収納できるタイプのスクレイパー

あとはしわなしPITかな

キットの内容によってはねじが足りなかったりするかもしれんが
(水平のアルミフレームに組む前に入れておく四角ナットとかも)
組み上げるときに必ず自分で買っておいた方がよい部品と
なるとなかなか挙げるのは難しい

工具はひと通りあるのかな?

参考まで

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/507
507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 19:12:42.87 ID:WOisXZ6B
・基部のコーナーパーツが上下に分かれていないこと
・ヒーテッドベッド必須
・制御基板はコントローラをTMC2100に交換できるもの(Arduino MEGA2560+RAMPS1.4でよい)
・ACアダプタではなく安定化電源
・エクストルーダ用のステッピングモーターがキャリッジ用の3つより大きいこと
・水平に組んだアルミフレームの上面に後からナットを入れられる構造のコーナーパーツを採用していること
・ロッドはプッシュロッドではなくマグネット(プッシュロッドに>432や>497のような処理でもいいかも)
・ホットエンドの冷却ファンはシュラウド(囲い)つき(ファンは40ミリ角なら交換用の静穏ファンの入手性が高くてベター)
・ワークの冷却ファン(なるべくシロッコファン)がホットエンドの冷却ファンとは別にあること
・オートレベリングの有無にはこだわらない
・LCDはテキストタイプがよい
(※引用者註…DELTA_SEGMENTS_PER_SECONDを50くらいに減らせばグラフィックタイプも可)
・キャリッジはV-Slotがいいなあ

デルタをもう一度買うならチェックポイントはこんな感じかな(上ほど重要)
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 18:50:24.97ID:O+S7QHZD
>>360
>>358とは別人だが
下側のコーナーはそんなに重要なのか
Marlinのデルタ設定例に名前があったFlsunのを注文しちゃったぞ
全てのモーターを仮止めして平らなところに置いてから固定すればいいかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:20:42.15ID:WxuYwDVX
>>360
キャリッジも重要だよ
2年前に買ったデルタはベアリングがひとつだけのV-Slotモドキだった。
固めのグリスが注入してあって、一見ガタがないようになっている。
ベアリングが二つ入っているV-Slotに変えたら抵抗なく滑らかに動くのでびっくりした。
使わなくなったので元のベアリングをライター用のオイルで脱脂してみたら、ガタガタで酷いものだった。
aliexpressでの値段が一個百円くらい違うので、同列で比較するのは間違いだと思うけど。
安いデルタには今でも使われているよね。
ベアリングが一つだけ入ったグリスがベタベタのあまり回らない白い奴がそれだから。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 15:46:51.02ID:m6jheWz5
>>361
コーナーパーツの剛性はすごく大事だと思うよ
3Dプリント品は論外、射出成形は悪くない、金属パーツがベストじゃないかな

例:
A Colorful all metal 3D Kossel printer 2020 aluminum alloy delta angle corner kit Kossel corner kit Fast ship
http://s.aliexpress.com/QZj2qURv

もっと安いのもあるけどそっちは水平のビームの上面にあとからナットを入れられないから注意
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 18:52:56.91ID:jnHiID0y
Aliexpressでアルミ削り出しのコーナーパーツみてると2040や3030のフレーム向けのがあってそそられるな
巨大なプリンタを作ってみたくなる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 23:05:06.53ID:WeHFlG6X
FLSUNのヤツ買った者だが機体を組み上げてファームウェアを書き込みまで終わった
エンドスイッチの板バネ部分の形が1個だけ違うとか、エフェクターにヘッドを力ずくで押し込む部品で金型のあわせ目がズレてて削らないとハマらないとか基板のファンがフレームを細かく振動させるくらい超うるさくてフレームが金属粉まみれだったこと以外は問題なかった

ファームはMarlinのバージョンが古いみたいだったので新しい方の設定例にそれっぽい所を移し替えてみた
オートキャリブレーションが動いたからよく分かりもしないのに調子に乗ってCalibrate Centerを実行したらベッドの真ん中にホットエンドが衝突してテンションがた落ちです
ベッドに手で触るとかすかに分かるくらいのキズが付いたけど、ベッドはゆがんでないよね多分

調整はこれからやる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:34:31.11ID:pZlmcGVL
‪DINレールスライダはひょっとして、いやひょっとしなくてもデルタのキャリッジにも使えるのか?‬
‪プーリーは上下するときにガタがある、しかしリニアレールは錆び対策が面倒だ‬

‪みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構‬
‪http://mirata.blogspot.com/2017/05/din.html&;#8236;
‪みら太な日々: 自作3Dプリンタ その16‬
‪http://mirata.blogspot.com/2017/07/3d_17.html&;#8236;
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 21:37:06.19ID:pZlmcGVL
なんかいろいろくっついてきちゃった

DINレールスライダはひょっとして、いやひょっとしなくてもデルタのキャリッジにも使えるのか?
プーリーは上下するときにガタがある、しかしリニアレールは錆び対策が面倒だ

みら太な日々: DINレールを使ったスライド機構
http://mirata.blogspot.com/2017/05/din.html
みら太な日々: 自作3Dプリンタ その16
http://mirata.blogspot.com/2017/07/3d_17.html

大事なことなので二回言いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況