X



brother MyMio/PRIVIO 26台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460280
垢版 |
2017/10/10(火) 12:39:30.22ID:0RRpGR/N
互換インクで写真印刷したことある方で
写真が経年劣化で色あせた方っていますか?
0461りさ
垢版 |
2017/10/10(火) 12:44:35.60ID:pa01zeVO
経年劣化どころか非純正なんて部屋置きしてたら1ヶ月もすりゃ色褪せるよ笑

各社純正でもラミネート風な密封アルバム保存しなけりゃ
部屋のコルクボードに貼っておけば半年もすればなんか色褪せたかなって思うわ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:55:32.89ID:0RRpGR/N
>>461
ども
EPSONの時(amazonの互換インク)は、アルバムに入れて保存しても
顔写真がゾンビみたいになりました。

ブラザー 「純正」インクカートリッジ(4色セット) LC211‐4PK
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/2540559.html
メール便送料無料 brother対応の互換インク LC211BK顔料 LC211C LC211M LC211Y 4色セット(関連商品 LC211-4PK LC211)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/saitenchi/yahoo-brother-lc211p-set4w.html
両方買ったんで、テストしたいと思います。

テスト方法
・部屋に放置
・アルバムに入れる
この2パターン。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:40:06.11ID:KA2Y2mZ1
1年半前に買ったPRIVIOのDCP-J963N-Whっていうのを使ってたけど今日お亡くなりになられた
というのも印刷しようにも此処最近「クリーニングできません 50」というエラーが頻繁に出て、電源を切ったり付けたりを繰り返して一時的に症状がなくなるという状態だった
だけど今日はその技も通用せず、紙が詰まってる訳でもなくエンコーダーに汚れが付着してるのではと思い中身を清掃しても変わらず
正午までに間に合わせないといけない書類が作成出来ずイライラしていたため思わず床に叩き付け再起不能までにぶっ壊してしまった
取り敢えず別用途で使っているCanonのプリンターを引っ張り出し何事もなく無事に印刷終了
このメーカーの品はもう買わないと決めた有意義な一日だった
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 18:59:18.71ID:T0q3anNS
>>464
手の込んだ,Canonのステマだなぁ。www

ブラザーは,電源入れておけば,自動メンテが走るんだけど,電源入れておかなかったのかな。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 23:40:25.60ID:fWL+v2Fb
大丈夫だよ、CANONもEPSONもヒデェもんだから
コストダウンの塊、金儲けまっしぐら、
もう隠そうともしていない。ユーザーは金振込機でしかないよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:26:19.90ID:mR8tbJiL
>>464
床に傷は付かなかったかい?自身に怪我は無かったかい?
破壊する前に別のプリンターがあるならそれで印刷すれば済んだのにね。
黒と黄色しか出なくなったキヤノンプリンタも一応予備に保管してあるよ。
いざというときには役に立つかもしれないからね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 11:17:03.06ID:NxF33L+y
もう今年は新製品出ない?
買うとしたらいつ頃がベストなんだろ
やっぱ年賀状印刷が終わる12月中くらい?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 12:47:04.93ID:qeis8qK+
年賀状シーズンが一番売り時だから色々おまけがつくようになるし安くもなる印象
年賀状印刷ソフトとかその時期だけついてきたりするよね、L版用紙やらなんやらも
ブラザーはどんな販促するのかあまり気にしてなかったから詳しくは知らないが
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:37:21.71ID:NxF33L+y
MFC-J907DN見ると8月7日〜9月18日が約29000円で現在34500円と5000円も上がってる
MFC-J900が2016年1月、MFC-J907が2017年1月発売だから来年の1月にも、このタイプの
新製品出そうだし来年の8月末くらいまで待とうかな〜
悩むわ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:53:46.54ID:92IxT8xT
>>475
必要な時に買え
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:25:56.60ID:mhbCmwe6
でも、終了間際に買うのは次モデルで大幅モデルチェンジとかされて悔しいのと隣り合わせ。
ここ数年のブラザーみたいなマイナーチェンジならいいけどさ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 10:52:17.26ID:ccei6Ozv
>>481
そりゃ大バーゲンじゃん
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 20:25:59.14ID:oMfHihx1
うぉー!あっという間に値段元に戻っちまった!
つうか一番安かったところが売り切れたのか
もしかしてここ見てた人買った?
書き込むんじゃなかったよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:11.97ID:2FjsQ640
11:00頃のクリーニングって、コンセント接続されてたら実行されるの?電源ONのときだけ?
殆ど白黒印刷しかしてないのに、黄色がすでに半分くらいになっててちょっと気になりました
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:29:42.09ID:WixhDH/5
>>486
ブラザー公式のQ&Aによると
電源をOFFにしていても、コンセントさえ差していればオートクリーニングはされる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:49:02.01ID:5cgMuov2
コンセント差しっぱなしであとはプリンター任せ が一番なんだろうね
インクの消費量的にも

ただ、インクの入手性が悪いのが玉に瑕 
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 00:47:53.43ID:+hqWP2Cp
白黒印刷でも灰色とかは普通3色混合で印刷されるから完全にブラックだけ使用したいならグレースケール印刷にしないとだめじゃない?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 07:11:30.16ID:O31hMTMq
>>487-489 ありがとう
一番多く使ってるのはモノクロコピーでなのだけど、なんで黄色が一番減ってるんだろう…
鉛筆・シャーペンの線だから灰色の表現に黄色とかも使うのだろうか
モノクロ指定でコピーしてるんだけどなあ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 09:57:18.76ID:FkRMahmh
黄色の点でシリアルナンバーや印刷日時を透かし印刷してる…のはレーザープリンターだけだっけ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:12:54.83ID:yAX3c9eB
ttp://support.brother.co.jp/j/b/sp/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj567n&ftype3=10215&faqid=faq00010604_001

こう書いてはあるけれど、黒より黄色の方が減ってるのは解せない
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:27:54.40ID:UTsIrp7V
詳しい仕様を知ってるわけではないが、やっぱコピーじゃ薄い黒を表現するのに3色混合黒を使ってるんじゃないかな
モノクロコピーだから黒インクしか使わないってことにはなってないと思う
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 01:00:56.19ID:UTsIrp7V
特にブラザーの黒は顔料黒だから薄い黒は染料3色混ぜて表現してるんじゃなかろうか
CANONなんかは顔料黒に染料黒に、最近はグレーまで搭載してるしな、そのせいでインク代がさらに糞になってるんだが

567なら職場で使ってるけど、黒がメインだけど写真印刷も玉にするからか、満遍なく交換してるな
本体もインクも自腹で買って持ち込んでるやつだから互換インク様様4色1280円で買えるのありがたい
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 20:11:54.98ID:VOMc60It
うちのもイエローが一番消費量が多い。
CANONの5色の時はマゼンタ(赤)が一番消費量多かったけど。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 23:17:07.13ID:rarqKABw
こないだイラレのaiファイルをそのまま印刷したら
テキスト部分はしっかりした黒だったが
pdf化してから印刷したら頼りない漢字の黒になった
これが3色混合の黒って奴か

pdfは全体を画像と判断しているようだ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:37:01.13ID:tuQeUiyP
PDF化するソフトによっては黒の扱いが違ってグレーっぽい色になることがある。
単純にRGB0,0,0をK=100,CMY=0としてくれるわけではないみたい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 08:41:20.32ID:/AWY+a+h
>>498
ゴミはなぜ灰色に見えるか?というのをやっていた。

絵の具のパレットにいろいろな色を絞り、混ぜると灰色になった。
色々な色のゴミが混ざり合う事でああいう色になる、という実験。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 09:36:17.85ID:WkAvuHkT
やー、色混ぜる考え方は分かるのだけど、
黒インクがあるのだからその濃さで調整できるのかと思ってたの
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 10:07:26.05ID:/AWY+a+h
>>501

そういう仕組みになっていないから、>>486のような現象が起きるのでは?

家もモノクロが多いのに、Bに引きずられるようにYの減りも多い。
0506名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:17:45.57ID:c0mzqW2N
互換インク、尼なんかで調べると中華系、日本系に大別されます。ただ、インクそのものに差があるとはあまり聞かず、ICチップを認識しない割合に差がある程度と理解していますが合っています? おすすめの業者あります?
0507名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:55:03.10ID:qxM0+1BK
沢山使うのなら詰め替えだと思うが
エレコムもサンワも詰め替えなら安いし
あんまし使わないなら、純正でもいいじゃん

個人的に気になるのはビッグタンクのやつ
見栄えさえ気にしなけりゃ、詰め替えの面倒くささもなくてあれが一番
0512280
垢版 |
2017/10/23(月) 20:53:04.38ID:3NrlgbqM
本体は今のままの大きさで
インクタンクは本体の50%を占める
モンスタープリンタきぼんぬ
0517280
垢版 |
2017/10/23(月) 22:05:25.98ID:3NrlgbqM
>>506
EPSON-706Aだったら
JOJO問屋のインクはテスト済み(写真が色あせない、インクが詰まらない)だからお勧め出来るが

彩天地で買ったBrotherもインクはテスト中。
JOJO問屋のBrotherインクもいいとは思うけど
買うとこ変えちゃったから面倒なことになった。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 02:03:22.54ID:5O6uuQsC
印刷設定でさ、普段使う普通紙で[両面印刷]をオンにしていると
インクジェット紙とか両面印刷に対応していない紙に設定する場合
[両面印刷]のチェックボックスのチェックを外してからじゃないと
エラーメッセージが表示されるだけで用紙の変更が出来ないんだよね。

[両面印刷]くらい自動的に外して用紙の変更が出来るようにすればいいじゃん。
PCに詳しくない人だと、どうして用紙の変更が出来ないか分からず、サポートの手を煩わせるだけなのに。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 07:28:54.87ID:hqrlDKgV
>>516
俺もそう思う。

キヤノン・エプソンでは維持費がつらいからブラザーに流れているのに
これ以上節約したいって・・・。
言葉は悪いが、そんな人はプリンターを買う事自体に無理があると思う。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 22:58:14.55ID:RW/wApnA
キャノンしか使ったことないけど
印刷しないのに、どんどんインクが無くなる怖さを経験した

印刷してインクが無くなるのはいいんだよ
印刷していないのにインクが無くなっていくんだよ

正確には印刷しないんではなく、目詰まり防止の印刷は月1以上少量の印刷
するんだけどな 電源入れると自動的にクリーニングするのだけど、そこでべらぼうに消費する
インクはセットで7000円とかありえないし

純正インク使う限りでは ランニングコストは断然ブラザーだよ 比較にならん
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 04:03:05.87ID:ZrFlZ7we
純正使っても互換使っても比較にならないよ
あとCANONは純正のみ使っててもトラブルが多すぎてメインに据えるつもりで買うのはもうイヤ
CANONは絶対に純正インク運用するつもりで買うことはもうない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 07:43:19.18ID:7pjfgy92
>>533
それがあるから詰まりが防止できる。

しばらく使っていなくても、詰まりがなくすぐ印刷ができると安心代と思えば
何ら問題ない。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 09:02:08.12ID:NgNhjKoe
>>533
いや、クリーニングに使うインク量が半端ないすから キャノン
ブラザーなら、年1セットぐらいじゃん メンテに必要な量
キャノンなら3倍以上必要だぞ で、セット価格比4000円:7000円

更に、逆にブラザーの場合、メンテ自動なんで、月1の印刷が不要
月1ぐらいいいじゃんと思うかもしれんけど、精神衛生上結構やなもんだし
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 12:35:33.95ID:CN3A+aEf
>>529
MAXIFYは本体安いのにインクが超大容量で全然減らなかったよしかも全色顔料なんで手を洗って軽く拭いただけの水滴だらけの手で触っても滲まないし
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 21:40:27.16ID:R0wx23S2
ブラザーのカートリッジばらしてびっくり。
インクが入らない謎の空間が結構あるのね・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:14:08.04ID:aSC9phcn
ブラザーほど詰め替え向きなカートリッジもないよな
他社はスポンジ詰め詰めでスポンジ劣化も心配だし
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 02:25:08.11ID:4E8C4OGj
ブラザーは給紙トレイを別売りしてほしい
頻繁に紙の種類を変えたいけどトレイごと変えられたら楽なんだけど
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 03:08:06.98ID:52diJOL0
CANONのレーベル印刷用トレーなんかは家電量販店で取り寄せで800円ちょいで買えた
ブラザーも聞いてみたら売ってくれるかもしれんね。結構壊れそうな部品だし
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 23:48:06.54ID:zhwMtHbb
>>540
その代わりゴムパッキンがズレるか劣化すると
スポンジ式のようにジワジワ漏れるのではなく一気にインクが噴出する
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 17:58:32.48ID:WpFF0SmL
ハードオフとかで、本体壊れてるやつ500円くらいで買うとか
同じ機種がある確率はかなり低いけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 07:09:21.17ID:bXvfwc8p
>>553
そういう人は論外。4台を家庭で使っているのか?業務だろ。

用紙トレイを入れ替える人も業務使用なのかもしれんが
プリンターを2台体制までにするまででもないし
そもそも、頻繁に用紙の入れ替えを想定しているなら
A3の2段カセットモデルを買ったんじゃないか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 08:18:30.97ID:0u9KWp1v
考えてみると、まだ部品がある機種ならブラザーが売ってくれるはずだよね
トレイが壊れたと言えばいいんだから
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 07:52:18.89ID:r367vfSz
家庭でビジネスインクジェットと写真用廉価版複合機使っているが
互換インク使用含めて4台も持ってるなんてプリンターが趣味なのかと思う
当方プリンターが趣味なので一時期レーザー複合機も含めて自宅に4台持ってたことはあるし職場に実家にドナドナした機種を含めると5年間で10台くらいは取っ替え引っ替えしてたけど印刷自体はそこまでしないんだよな
写真印刷なんて年間数枚レベルだし年賀状なんて数年前から印刷しなくなったしもっぱらPDFファイルの印刷程度
たまに自炊した本を印刷するから年間だと数千枚単位の印刷はするけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 03:38:49.19ID:rSttPS4h
昔学生時代、定期試験前になったら過去問や試験対策プリントのコピーが出回って
それをコピーしまくって毎回数千円単位でコピーしていた先輩や同期を思い出した
IT化が進み、過去問や過去の対策プリントはPDF化され始め、データを印刷するのが主流になり、
それまでは無料で無制限に印刷できていたPCルームのレーザープリンターが、それに漬け込んで定期試験のたびに軽く500枚は印刷する学生たちに耐えきれず学生ごとのカウント制になった上、紙は持ち込まないと行けなくなったなんとまあな思い出
当時のインクジェットプリンターだとそんな大量印刷は印刷速度的に現実的じゃないからモノクロレーザー買いましたわそれが初ブラザー
試験内容的にはカラー印刷じゃないとダメなものが多い科目もあったけど、カラー印刷はインクコスト的にも印刷速度的にももっと現実的ではなかった
理系人間って仕事や研究やなんやでバカみたいな枚数印刷するよね
ペーパーなんてカラーじゃなきゃダメだし、結局タブレットで見ても頭に入りづらいよね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 03:41:11.46ID:rSttPS4h
卒業試験のときなんて総ページ数1000ページクラスの超大作過去問&試験対策集が自費製作、製本されて学年全員に配られるもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況