X



【インクが高い!】EPSON PX-5V【重い!】

0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 23:45:00.88ID:wytnSDcg
インクジェットプリンタでプロ向けがあるんだね
でも導入してるお店あまり見ないよね
キタムラと比べたいね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 00:49:56.92ID:ryDzXZ+i
まあたしかにフォトスタジオとか写真館がメインだね
PX-5Vと同じインク構成だね
比べたいけど わからないね
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 11:42:10.80ID:/R85G/2u
何で純正インクって高いんだ?
全色セット19800円って、いくらタンクが従来の2倍のでかさだからってぼったくりすぎじゃない?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 22:35:51.13ID:918/w80X
インクで儲けるビジネスモデルだから仕方ないね。
インクで儲けない(インクを安く)ようにすると
プリンター本体価格が50万超えるとか聞いたことある
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 22:43:25.64ID:kdpSXnYa
>>26
お前に聞かせた奴が間違ってるな。
インクと本体の合計価格は
壊れて修理不能になるまで使っても50万に届かない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 13:19:27.12ID:XA9I5c8z
これって発売開始されてからだいぶ経つけど新型はいつ発売されるんですかね?
新型が出たら買おう、などと考えながら早半年・・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 23:47:09.27ID:sFXkBkk3
この系統は
PM-4000PX(2002年 3月)
PX-5500(2005年 5月)
PX-5600(2008年 6月)
PX-5V(2011年 2月)
となってるからほぼ3年周期でモデルチェンジしてる。
今年はビジネスモデルで「PrecisionCore」が採用されたから
後継機への採用が期待されるがそのために多少遅れるかも知れんね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 23:03:08.16ID:+O5aewbZ
>>29
なるほど。
今使ってるのがPX-G5000なんで早めに買い替えたいんで
今更ながらPX-5Vでもいいかな。
お値段もお安くなってるようだし。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 00:23:36.06ID:3dZmOXn8
ここ3ヶ月での値段は徐々に下がってるが
2年ほど前の夏は6万円を割っていたから安くなってるとは言い難い。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 11:29:30.39ID:T8YauNwN
ボーナス商戦で出荷を押さえて値上がり。ほとぼりが冷めた頃出荷再開で値下がり
これの繰り返しだな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 01:59:56.76ID:pguGuQy2
俺も後継機待ち。
早く出ないかなー。今年中には出て欲しい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 13:43:33.82ID:wAVu7luL
さてと、PX-5Vにもあきたし、誰か5万即決で買わない?インク無いけど
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 15:30:38.44ID:+kZ+xRqs
ヤフオクに出そうと思ったが、画材用紙を衝動買いしてしまったのでまだ使う予定
インクはむさしのメディアの互換インクを使う。お遊びなので純正はもったいないし!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/28(水) 20:27:53.82ID:pypGeiKE
PX-5Vを買ってみて分かったこと

純正インクは高すぎるw
萌えプリントに9色もいらないw
結局EPSONもCANONも消耗品で儲けるしか脳がないブラック企業
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/28(水) 21:19:13.06ID:9IaUO0KZ
PX-5Vとかの上級モデルを純正じゃないインクで運用する方が理解できないけどな
色味がおかしくなってもいいんだったら元々上級モデルを買う必要がない

たまにいるよね、価格が高いニッチ商品を一般モデルより優れてると信じて大枚叩いて買うけどニッチ商品だから使いにくくて文句言う奴。
欲しいのはテレビなのに放送用モニター買って高いくせに使いにくいとか言うようなもんだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 11:05:10.10ID:7mCj2rVj
単にでっかくプリントしたかっただけなんじゃ?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 00:00:50.47ID:cmpdbZfA
買ってからインク代やインクコストを調べる機種ではないし
180ノズル×8色のヘッドでは9色使った画像も印刷できないはず。

買ってもいない機種を批判してるから
そこいら中にデタラメが混じってる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/04(水) 20:48:26.66ID:ebkQAr44
>>42
ってか写真やらないのに9色って・・・・・
個人がプルーフ(校正刷り)用プリンター買うのと同じ愚行だねw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/13(金) 10:20:10.29ID:4wB4qszI
中国の通販で詰め替えカートリッジ買ってeBayで詰め替えインク買って運用してるけど、快適だよ。
アリババでEPSON R3000って検索したらいっぱいインクカートリッジ出てくるよー
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 01:10:11.40ID:YwJdWXDE
>>47
同意。
>>48
詰め替えインクなんて品質が安定してないものを使ってキャリブレーションとかどうやって運用するんだよ。
最低でもインク交換ごとにキャリブレーションしないと使い物にならないだろ。
そういうレベルの品質でいいならそもそも5Vを選ぶ意味が無い
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 07:19:36.14ID:LXKrDx4O
>>49
> 最低でもインク交換ごとにキャリブレーションしないと使い物にならないだろ。

それ、純正でも当たり前だろ。
何言ってんだこいつ?w
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 01:13:54.18ID:Eq7mSovm
プロ用のPX-5Vにリサイクルインク使う奴は馬鹿というか知的障害者以下
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 01:20:06.13ID:XmlX7a1d
>>50
純正はそんなにインクの品質にブレがあったりしないんですが
てか>>51も同一人物だろうな。ぼくのかんがえたさいきょうの情強節約てくにっくを根本から否定されて悔しいんだろうな。そもそも5Vなんか買わないのが一番の節約だもんなw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 01:55:57.25ID:3wQppOSR
>>53
オレは最低でも月に一度はキャリブレーションするけどな。
重要な仕事の場合は半日前くらいにもキャリブレーションするし。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 10:32:15.24ID:p+qOGKv4
気がふれた人がいるようで、実に香ばしい!
>>53ってどうせキャリブレーションのやり方も知らない素人なんだろ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 00:44:54.00ID:lUtoPFwp
顔料インクは放っておくと色材粒子が沈殿して偏るから色合いが変わる。
純正インクと言えども例外ではない。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 23:24:51.59ID:RUIZOAd7
>>60
染料インクも「開封から半年以内」。

「色材が沈殿する」と言う顔料インク特有の性質は
使い初めと使い終わりの色合いの変化と
開封時にインクを攪拌する作業が必要になる。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 19:51:20.50ID:/HIi7OyI
新型Dレンジ広がったのは嬉しいけど、
マイナーチェンジレベルだね。
ハードはこれ以上進化させようが無いから、あとはインクか。
相変わらずブラックが共通ノズルなのは何とかしてほしかった。
光沢出せるようになるといいのになぁ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 10:09:14.20ID:7L8Cqn1v
PX5VII
(注1)ブラックインク種類を切り替えると新たに切り替える方のインクが消費されます。

すげーガッカリ!!
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 23:12:15.96ID:l5C+rL2/
ほとんど変わっていない
黒が深くなったという点は嬉しいけど、使ってみて満足するかどうか
せめて7Vについていた撹拌機能はつけてほしかった
本当にエプソンはこの分野ではやる気がなくなってきたな
日本でのインクジェットでの写真印刷の可能性を一番信用していないのって、エプソン自身だろ
プリントが売れない文化だから仕方ないけど、露骨にやる気無さ過ぎだろ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 02:24:30.07ID:iNOTT9eq
>>71
68だが燃費悪いとは書いていない
燃費だけなら5Vが一番いい
ただブラックの切り替えで、ブラックインクだけが無駄に消費される
カラーは消費されない
この部分で嘘書いている奴が多すぎるから誤解をまねく
ただブラックが捨てられるのは本当だし、それがもったいないのは事実

ついでにPRO−10がよく引き合いに出るが、光沢印刷ではグロスは絶対使うし、
クリーニングの消費は多いから、ブラック切り替えだけでキヤノン機の方が得とは言えない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 16:08:42.05ID:MsIb1UMo
業務用の大判プリンターだとそういうの当たり前らしくて
特に問題にもされないみたいなんだけど、
やっぱ仕組み的に業務用に近い構造してるのかな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 17:12:05.53ID:1LQ14/+A
業務で使うことも無く、プロでもないけど想像するに
プリントそれ自体が利益を生み出すんだすし、納期もあるからってのがあると思う
それが前提だから、切り替えによるクリーニングも充填作業もノズルの安定化と考えれば無駄じゃないんだろ
当然業務機はカートリッジ自体も巨大だから、割合でいえばそれほど無駄にしてないと思う
ただ趣味となると、巨大カートリッジを半年で使い切るのも、光沢とマットを使い分けるのも容易じゃない
構造的にどうこうの前に、まず使う側の立場自体が違うからね
可能であれば指定した色のノズルだけを、クリーニング量も含めてコントロールできれば最高だ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 18:06:49.64ID:MsIb1UMo
普通の家庭用プリンターと同じ感覚で写真や大判プリントできるプリンターが欲しいなぁ
プロの写真屋でもなければインク8色もいらんからなぁ、もちっと現実的なのキボンて感じ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 19:48:45.21ID:1LQ14/+A
総合スレでカラリオに怒ってる俺だが、こっちはさすがにエプソン擁護しちゃう
数が少なすぎて利益が出ないどころじゃないんだろう
今回の5VUもヘッドは据え置きだし、写真用プリンタで商売しにくい
日本だけじゃないから、プリントが商品になる海外でブランド的な問題もあると思う
あっちじゃ5Vのヘッド全部に格グレーインクが乗るモノクロ専用5Vがあるくらいだから
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 20:28:43.45ID:mq1HcruV
> あっちじゃ5Vのヘッド全部に格グレーインクが乗るモノクロ専用5Vがあるくらいだから
それなんて機種?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 21:42:35.31ID:1LQ14/+A
だいぶ前だから書いといて忘れてしまった
調べてきたが、知ったのが他人様のブログだからこれ以上の情報は知らない
俺の知ったブログは「Stylus Photo R3000 モノクロ専用」で検索して最初に出るふぐり日記って奴
これ見た時、日本の市場、アマチュア写真愛好家がバカにされてるなあと感じた
あるものなんだから限定発売とか何とかやりようはあったはずなんだが
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 03:20:49.14ID:gmZvhtRe
>>78
サンクス。見てみたけどこれは見かけとしては互換インクの類じゃないのかな?
使うためには詰め替え可能なカートリッジを使うか連続供給システムを使う必要があるって書いてあるし、
モノクロ専用のモデルがあるわけではないんじゃないのかな。
でも面白いね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 17:54:50.20ID:nC1mDjI7
5Vのインク高くなっちまった
尼プライム取り扱いから消えてるし、価格で見て別のとこで買うたわ
それでもまだ5VUのよりは安いが…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 13:55:31.30ID:x7u7dmUa
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 11:17:49.61ID:ocp1ns+Q
>>86
高過ぎで売れなかったんじゃない?
今更あの価格はねーわと思ってスルーしてた。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 15:12:24.30ID:GcYkNELb
5Vと7Vも併売してて(実態は置いといて名目上)7Vのほうがが安かった、
カタログではモノクロ重視→5Vシリーズ、カラーに特化→7Vシリーズに見える。

値段だけが理由なら5VUは出なかったはずだが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 16:55:45.11ID:AiSahgT2
本体の値段を下げてインク代でボッタクる御手洗商法に切り替えたんだろ
顔料インクは強いし長期保存に向いてるがノズルの詰まりを起こしやすい
互換インクなんて使ったら一発でオシャカになるんで、それも出来ない
結局思うように活用出来ずに机の上のオブジェと化すのは目に見えている
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 19:00:02.67ID:MlKl/G+1
いや、皆様、7シリーズは5シリーズの後継ではなく別路線なんだが…
なぜいまさらこんな勘違いで突っ走ってんの
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 09:58:42.06ID:ysGRAwyb
>>90
そりゃ馬鹿でかいA3ノビ対応プリンタを何台も置くのは困難、
なのにプリントの大半はA4以下が大多数。
となると7か5かの二者択一。

高速印刷のため複数所有する場合でも同一機種でないとダメ
光沢紙とマット紙で普段は使い分けてたとしても
インク交換して高速印刷することを考慮するわな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 10:18:40.57ID:JoyAYJep
両方持ってて比較できるのは中の人くらいだろな、
ほとんどのユーザーはどちらかしか持ってない、理由は>>91のとおり。

つーことでカタログの謳い文句どおりにモノクロもプリントするなら5
カラーばかりでモノクロはありえないなら7にするのが無難じゃね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 12:02:49.26ID:O9FVGqIY
モノクロも出すけれど、書類みたいなものばっかだ
水墨画みたいな印刷しなきゃ7がいいのかなぁ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 17:16:43.94ID:C5vzrW46
>>92
4000pxの何世代か後の後継機種が5Vで
g5000の何世代か後の後継機種が7Vなのはインク構成をみたらわかるだろ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/24(土) 11:32:44.52ID:W/K7X178
スレ違いだったらごめん。
PX-5600のインクを物色しようとヤフオク覗いたら、なんか高値が付いてるんですが、、、なんか特別な理由あるの?
場合によっては売っぱらって、5V買う。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 08:02:39.05ID:Hj5r5Wuk
5v2買ったけどインク高すぎでワロタ
しかも皆が言ってる事だが、マットブラック、フォトブラックがノズル兼用だから
普通紙に印刷した後写真プリントするならノズルに入ってるマットブラックを
捨ててフォトブラックを充填しないといけないから、無駄にインクを捨ててる状態。
まあフォトブラック専用にすればいいんだけど、あまりにもマットを使わないと
今度はインクが痛みそうだし。

あとインクカートリッジがでかいからうんたらかんたらってのを聞くけど
減りも早いから正直全然安くないわ。 画質がいいのは当然だけどね。

エプソンのpro1の1機種下なんてインクが1本800円くらいだそうで
羨ましくなった、まああちらはインクが小さいから減るスピード早いのかもしれないけど
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 18:57:27.45ID:WD4nyahg
キヤノンだったわスまそ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 11:49:34.13ID:ZKqa2zpm
>>105
PX-5VU一台で全て賄うのは無理があるからな、
普通紙が文書ならA3なりA4の安い機種と併用するが吉。
ファインアートペーパーや画材用紙と光沢紙を使い分ける必要があるなら
もう一台買ってフォト黒マット黒それぞれの専用機として。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 12:00:36.69ID:4/av0oo0
>>109
フォトブラックとマットブラックが併用出来ればいいだけの話なのにまさにメーカーの思う壺だなw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 18:50:23.96ID:euLfDfAP
そもそもブラックを交換式にするメリットってなんだろう?
インクの系統数を1つ減してコストを下げられるかもしれないけど、こんな機種でそんなに変わるんだろうか?
あとインク経路に前のインクが残ったりしないんだろうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 21:35:39.92ID:A24VBo5B
フォトブラックとマットブラックの併用は魅力的な機能ではないな。
せっかくの8色機が7色でしか印刷できない機種になっちまう。
てか、そもそも8色機を普通紙印刷に使うこと自体ばかげてる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 01:11:18.89ID:kZTRCi6u
兼用にしたのはノズル削減でプリンタ本体の費用削減というより
わざと捨てさせた方が儲かるから、マットブラックとフォトブラックを
同じにしたってわけだろうね。

それにエプソンってインクがたんまりと残ってるにもかかわらず
空になったと表示してるそうじゃないの、せめて9割は使いきって
空表示にしてくれないと、
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 22:21:56.02ID:FQidasq3
インクが残ってて空表示になるのは42番までだな。
46番からは9割5分使い切ってる。

昔のインクのほうがありがたいけどな。
6〜7割使って空表示になっても
チップリセッターで残り3〜4割を印刷に使えた。
今のインクは初めから6〜7割減らしてあるって感じだ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 15:51:43.23ID:FosfyZoD
逆に言うと インク商法でも儲けないといけないくらい
プリンタってのは製造コストがかかるもんなのかな

たとえば5v2が8万として、 インクが仮に全色セットで8000円くらいにするには
本体価格30万くらいじゃないとやってられないってこと?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 22:10:03.64ID:vdoyYOiJ
インク代を全色セットではなく
インク1mlあたりの価格で考えるべき。
全色セットのIC6CL80 は3千円チョイで買えるが
インク量はカートリッジ一個に5ml程度しか入っていない。
5v2のインクはカートリッジ一個に25.9mlも入ってる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況