X



【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/03(日) 21:22:27ID:K0cv1wW1
A3スキャナーを安く買ってお気軽にUSBで接続したい人はMustek製の物をどうぞ。

SCSI接続でも構わない場合は他にもいろいろ選択肢はありますが大きさと重量と価格は覚悟をする必要があります。

過去スレ
何故A3スキャナは安くならない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1070437368/
【見開き】A3スキャナー全般 パート2【原稿】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1191766478/
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 22:30:25.72ID:vCMRZgvy
>>347
ユニットの付け替え、面倒なんですか。
なんか、ググっていたらフィルムスキャナとしても10000GよりX970の方が
よさそうだし、使い分けでいきます。

レス、ありがとう。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 00:59:14.37ID:uobRV+zb
マジレスすると、A3スキャナは滅多に買い換えるものじゃないんだから、
最初から、高級機を買うべき。

EPSONの最新スキャナは、2値、カラーとも、0.351msec/line (300dpi)のスピード。
A3見開きフルカラーが、2秒で取り込める。

これくらいのスピードがなければ、見開きスキャンは、すぐに挫折する。

3万円のA3スキャナよりも10倍以上速いが、価格は10倍以下だ。
つまり、速度/価格比で考えても、お買い得ということだ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 01:41:02.45ID:uobRV+zb
>>351
と思ったら、公式ページには、A4モノクロ、カラー300dpi/1枚 4秒と書いてあるな。
見開き読み取りに関しては、旧製品の最上位機種のほうが速いな。

スキャナレンタルの「でんすけ 」のページを見ると
旧世代品は、A4モノクロ300dpi 2.2秒、 A4カラー300dpi 3.6秒て書いてあるな

但し、これは理論値なので、うねりを含まない数字だと思う。
旧製品の最上位機種は、うねるからなw
0354341
垢版 |
2012/10/15(月) 02:18:04.94ID:ynwLe1yo
>>349,350
テンプレにお奨めってあるから注文したんですが・・。ヤフオクで1万円くらいでした。
いまA4スキャンに使ってるCanonのlide210くらいのスピード(10秒くらい)なら許容範囲です。

重そうなのが気になりますが、分厚い本を押し付けてスキャンできる
耐久性があるとポジティブに考えることにしましたw

届いたらまた報告します。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 02:25:03.86ID:uobRV+zb
>>353
これですね。下に速度の目安が載っています。
http://densuke.ne.jp/rental/scanner/ES-9000H/

スキャンスピードが速すぎるため、バッファが一杯になると、スキャンヘッドが行ったりきたりします。
最新機種は、うねらないための充分な量のメモリを積んでいると思われます。

できるだけ、うねらせないで使うのが、本機種のコツです。
  転送スピードを最大限に上げる。>>258
  原稿の向きを変える。>>3
などの対策があります。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 07:34:52.78ID:dlHF4cS5
>>352

あらホントだ
DS-70000ってADFと原稿台でスキャンスピード違うんだな
原稿台からのA4/300dpiスキャンだとカラーで同等、モノクロだとES-9000Hの方が速いな
原稿台からの読み取りだとキャリッジを機械的に往復させる必要があるから、あんまり速く動かすような
無茶はできないってことかな?

まあでもA4の300dpiが4秒なら多分問題ないよ
俺も昔ES-9000Hで300ページくらい見開きA3の雑誌取り込みやったことがあるけど、
1枚2〜3秒の時間がかかることよりもむしろスキャンが速すぎて「ページめくる→
原稿台にセット→押さえる→スキャン」の作業を息つく間もなく延々と繰り返すことの方が辛かったw
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 17:06:33.38ID:Z+xw0GlJ
20〜30年分くらいの雑誌(写真がメイン)数冊をスキャンする為に初めてのADF機として
EPSONのDS-60000に突撃してみましたがいきなり苦戦しております。
フラットベッドではスキャンできるけどADFは駄目です。
設定画面の「取込装置」のところでADFかフラットベッドを選ぶと思うのですが
なぜか選択肢には「原稿台」しか現れません。
色々試行錯誤していますがちっとも前に進めないのでとりあえず
厚紙に印刷されている表紙だけフラットベッドでスキャンしてます(´・ω・`)…

マニュアルは全くと言っていいほど役に立たないしHELPも全く意味なしで
公式HPにもそれ以上の情報は全くなし。
PC関連サイトのレビューもないし完全に五里霧中って感じで長くなりそうです。

どなたか購入してうまく活用されてる方います?

あまり参考にならないと思いますがとりあえずざっと計った読み取り速度です。

         300dpi  600dpi   
補正無し    10秒    23
傾きのみ    11     31
モレアのみ   16     20
両方       19     29
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 19:48:00.14ID:U/l7MvYL
>>357

ちなみにその読み取り速度、取り込んだ原稿のサイズは見開きA3とかB4とかそのくらい?
EPSONのWEBサイトの製品情報サイトだとA4カラー300dpiなら1枚4秒で取り込めるってことになってたからちょっと気になって

もしADFが使えるようになったら小さいサイズ(ハガキとかA6)の原稿がちゃんとADFで読めるかどうか試してみてくれると嬉しい
ES-9000HのADFでちょっと煮え湯飲まされたもんで・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 20:46:44.68ID:h92mHfxD
>>359
DS-50000
A3サイズ「カラー」「tiff非圧縮保存」
         300dpi     600dpi   
補正無し    6〜7秒    11〜12秒
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 21:35:18.97ID:Z+xw0GlJ
>>358
本体側面にある輸送用ロックレバーのことでしょうか?
ロック解除状態でスキャンしてきましたが、ロック状態にしても変わりません。
『電源スイッチ』というのは背面には見当たりません…

>>359
原稿サイズは297mm x 230mm で、OSはWindows7Pro64bit版、CPUは
Core i5 2500Tでメモリーは16GBです。 あと20mm小さければ半額以下のA4
スキャナーで済んだのに(´・ω・`)

2通りあるスキャン方法のうち、スキャン後の画像に手動で手を加えられるモードでやると
表示するまでにかなりの時間がかかったので同じ画像を予めセットした設定を使って
ボタン一発で保存までできるモードでやってみたところ、補正を加えた原稿でも
11秒弱で完了しました。色々奥が深くまだまだ見落としていることが沢山あるようです。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 00:30:52.73ID:9+gnsyQe
>>360
サンクス
A3で6〜7秒ってことはA4だと単純計算で半分くらいだからメーカー公称値とほぼ同じか

>>361
今PDFマニュアル落として読んでみたんだが、背面にADFと本体を繋ぐケーブルがあるみたいだけど
それはちゃんと配線してる?
ADFの存在すら認識しないってとこからしてADFのケーブルを繋ぎ忘れてる気がする
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 07:03:55.30ID:CJ4LVhwD
>>361
もう一度マニュアル落として見直してみたところ、確かにありませんでした、誤解を与えてしまい申し訳ありません。

EPSON Scan「プロフェッショナルモード」でないとADF選択できないとか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 07:56:40.68ID:OCRBICVS
ぅぉ〜動いたぁ〜!

>>362 BINGOでした。 何故かそのケーブルはSCSI接続用とかネットワークパネルか何かを繋ぐ為の物
だと思い込んでいましたがマニュアルの図をよーく見ると接続されてました。
できればセットアップガイドの方に一言説明をつけて書いておいて欲しかったです。


>>363
そこもチェックしたんですが、上記の接続がされていないと動かないのは当たり前ですよねw

そろそろ出勤時間なので帰宅してから色々やってみます。
ありがとうございました。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 08:43:44.55ID:9+gnsyQe
>>364

やっぱりか
ES-9000HにADF取り付ける時にそういうケーブル繋ぐ作業があるんで多分そうじゃないかと思ってたんだ
確かにセットアップマニュアルにはその辺の作業書かれてなくて不親切だな

まあ何にせよ動いたみたいでよかった
つーわけでよかったらA6とハガキの給紙試してレポお願いしますw
0366341
垢版 |
2012/10/18(木) 12:35:55.72ID:r2qO3n42
届きました。
見開きA3と書きましたが、どうもB4だったようです。
考えてみれば見開きA3の本なんて普通ないですよね。

>>356さんの書いてある通り、実用上、十分なスキャン速度で満足です。
中古なのでいつまで持つかだけが心配ですが。
10年前の機種でも、企業向けの製品は品質がいいものですね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 22:03:59.91ID:1G9thsJL
DS-60000でA6サイズの文庫本をスキャンしてみました。
イラスト入りなので白黒ではなくグレーでやってみました。
設定は用紙サイズ自動検地、両面スキャン、補正は文字くっきりと
回転(ページの向き?)を『自動』で、保存形式はPDF+透明テキストです。
スキャンデータを確認して手動で補正を加えたりはしないので
クリック一発で作業が完結するよう『ジョブ』登録してから実施しました。

316ページ(158枚)をスキャンして

             経過時間(累計)
            300dpi   200dpi
機械的スキャン  160秒    160秒
処理         198秒    160秒
保存         331秒    272秒

ってことで4〜5分半くらいで小説を1冊スキャンできました。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 22:13:29.82ID:1G9thsJL
>>365
 大変申し訳ないのですが手元にはがきが全くないので試すことができませんでした。
あと、紙質のせいなのか、25年前に買った小説で単にやれているだけなのか、
縦方向でスキャンしようとすると必ず途中で止まります。
内部で詰まるのではなく、給紙ローラーにかかる辺りで止まっていました。
で、肝心の止まった時の処理なのですが、スキャンから保存まで一気にやってくれる
『ジョブ』登録の場合は紙詰まりが起きるとその時点で読み込んだデータを
ファイル化して作業を終了してしまいます。

 読み込んだ画像を全部表示して個別に補正を加えたりしてから保存できる
通常モード(?)だと追加スキャンで継ぎ足すことができるので問題のあるドキュメントを
スキャンする場合はこっちでないと駄目なのかもしれません。

 まだ使い始めたばかりで本来やるべき方法でやっていない事も多々あると思うので
あまり参考にはならないと思いますがとりあえずやってみたままを書いてみました。

 オンライン版でも構わないのでチュートリアルなりもう少しまともなマニュアルを出してくれないと
このスキャナーを使いこなすにはかなり苦労するんじゃないかと思いますが
現時点では買って良かったと思っています。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 22:38:02.10ID:cfFsNPCi
>>367-368

サンクス
マニュアルを読む限りではA6とハガキはセット方向が決まってるみたいだから、多分>>368
「縦方向でスキャンしようとすると必ず止まる」ってのは仕様の範囲内だと思う
横方向(どっちが縦横かはよく分からないけど)の時は紙詰まりもなくサックリ読めたんでしょ?

しかし画像処理・保存まで全部含めても300dpiで160枚の原稿を5分半でスキャンか
1分あたりだと30枚(60ページ)ってとこだからかなり優秀だな
小さい用紙のスキャンも問題なさげだし欲しくなってきた・・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 10:28:30.20ID:pc3rb+it
>>370
滅茶苦茶に速いな

A3、カラー、300dpi 環境でスキャンした時、読取り速度は2.48秒/枚と最速の速さを実現しました。
グレースケールや白黒設定時でも、2.2秒/枚の速さです。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 02:36:42.47ID:8knGnwIX
モノクロ漫画原稿(線画)のスキャナーとして
brotherのA3複合機を使っている人、まだいますか?

超古いA4スキャナーがWin7に非対応なので
買い替えをせざるを得なくなったのと、プリンタも壊れたため
A3サイズでbrotherの複合機6710の購入を考えてます。
現在でもそこそこ問題のない選択でしょうか?

もし漫画原稿製作用途でネックになる点などあれば
教えて頂けるとありがたいです。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 07:02:47.94ID:/WmnFi6k
>>372
6490だが使ってるよ
特に画面的には問題ない(photoshopで調整アリ)
むしろ歪みがないからいい

グレー256が糞なのでフルカラーでとってる
だから遅い
ADF便利
プリンタには期待するな
複合機なのでインク切れるとスキャン出来なかったとおもう

以上、現行機種はわからない
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 11:01:27.47ID:46Iscwh1
そうか、CISだと歪みがないんだな。
用途によっちゃ大事なメリットだけどCCDとCISの比較みたいな話題でもあんまり挙がってない希ガス
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 15:25:13.13ID:Y+OtseXo
スキャナー部分だけを考えるとエプソン PX-1600F/PX-1700Fのほうが良いよ
ブラザーはほぼ>>374の意見で間違いないが、それに加えて、長辺・短辺ともに6mm(片方3mm×2)がカットされる
その部分をスキャンしてないだけではなく、サイズ自体がカットされる
カラー素材→グレー256は色調変換がイマイチ(赤はほぼ真っ黒になる)
ADFはブラザーは紙送りに失敗することはないが、丁寧に紙を置かないと曲がることが結構ある
エプソンは、A4〜A3までしか対応してなく(B5ダメ)、紙送りに失敗することが結構あるらしい
マニュアルを読むと上位機種とドライバーは似ているので(もしかして同じ?)、細かいセッティングが可能
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 15:27:45.24ID:Y+OtseXo
>>374
複合機なのでインク切れるとスキャン出来なかったとおもう
↑これ間違い
俺も6490持ちでスキャナー部分のみ使用中
電源投入時はエラー出るけど、そのままPCからスキャン可能
本体のみでスキャンはやったことないけど・・・
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 19:39:03.44ID:8knGnwIX
>>373
ありがとうです。向こうは漫画描きさん居るかな?

>>374
CISは歪みが無いのが利点なんですね。
brotherのJ6710はグレー階調が改良されていれば良いのですが
そのままだったらフルカラー覚悟します。印刷は4色インクだしA3可能なら
贅沢言わないつもりです。黒インクが顔料なのもポイント高いです。
ADF、やはり便利ですか。憧れの機能です。家の本棚整理用にScanSnapも
欲しかったので。

>>375 同感です。

>>376-377
サイズがカット…何故w 何のためなにそんな仕様なんでしょうね。
自分もEPSONは紙送り失敗が多い、インクが高い、詰まりやすくて
やってられん…等のクチコミで候補から外していましたが、
長年EPSONのGTシリーズを使っていたのとTWAINに慣れているので
376さんのお話でbrotherと悩ましくなってきました。
細かいセッティングとは、どのような種類についてなのでしょうか?


皆さんのユーザーならではの貴重な情報に感謝します。ありがとうございます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 11:23:01.58ID:7uANoEib
ESA3ADF2を中古で買おうかと思っているのですが、フットが欠けていても
とりつけて使えますか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 21:29:45.23ID:qgnkHkqA
エプの旧機種に取り付けられるIEEE1394 I/Fカード ES20FWIFS
なんてあるんだな。
ユーザーズガイドによると

>IEEE1394接続での取り込み速度は、SCSI接続での取り込み速度とほぼ同じです。
>また、高解像度での取り込みでは、 USB1.1接続と比べてかなり高速です。
>? ES-9000Hの場合は、IEEE1394接続よりもWide SCSI接続の方が高速です。
>※取り込み速度は、コンピュータの処理能力によって異なります。

とあるんだが、9000Hだと、Wide SCSIに比べて、何割ぐらいの速度なのかな。
SCSI/USB2.0アダプタなんかよりも有力?
使ってる人いる?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 08:54:16.49ID:OAN1qgEP
>>381

IEEE1394は使ったことないけど、ES-9000HでWideSCSIとSCSI-2、USB→SCSI変換アダプタ、100BASE-TX(ネットワークスキャニングボックス)
は使ったことがある
A4フルカラー300dpiの取り込み速度は

WideSCSI >>SCSI-2=USB→SCSI変換アダプタ>>>>>>>>>>>>>>>100BASE-TX

って感じだった
具体的な数値はうろ覚えだけどSCSI-2でWideSCSIのちょうど半分くらい、100BASE-TXはWideSCSIの10分の1くらいだったかな
というわけでES-9000Hで確実に速度を出したいならWideSCSIってことになる
ただ、ちょっと前に「AdaptecのUltraSCSI I/Fで転送速度を20MB/sにしてやったらめちゃくちゃ速くなった」っていう書き込みをどこかで見たから、
ひょっとしたらUltraSCSIでも大丈夫なのかもしれない

ちなみにモノクロについては100BASE-TXでも十分速い
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 10:01:54.77ID:aYsopkql
ESA3ADF2を買いました。

ES-7000HにESA3ADF2をとりつけてEpson Scanを起動して
「取込装置」に「ADF-片面」を指定してScanすると

ADFまたはADFのカバーが開いています。
ADFまたはADFのカバーを閉じて下さい。

と表示されます。
あれこれ一時間いじっているのですが、この表示が出てADFが動きません。
どなたか対処法を教えて下さい。お願いします。

あるいは壊れているのかな?返品するのも重くてしんどい・・・。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 10:05:49.29ID:PkGjupk8
IEEEについては、前スレに色々書いてある

何故A3スキャナは安くならない?
http://logsoku.com/thread/pc3.2ch.net/printer/1070437368/

【見開き】A3スキャナー全般 パート2【原稿】
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/printer/1191766478/

エプソンマニュアルでのの公式見解はコレ
IEEE1394 接続での取り込み速度は、SCSI 接続での取り込み速度とほぼ同じです。
また、高解像度での取り込みでは、USB 接続と比べてかなり高速です。
なおES-9000H の場合は、IEEE1394 接続よりもWide SCSI 接続の方が高速です。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 12:19:55.29ID:+vFRQ2nN
>>384,382
ありがと
だいたいこんな感じか

スピード比
WideSCSI:SCSI-2:IEEE1394:USB→SCSI変換:100BASE-TX
  10 : 5 : 5  :   5   : 1

9000HとWideSCSI pcカードをこれから導入はなあ...
金あればDS-50000なんだけど
0386383
垢版 |
2012/10/28(日) 19:35:12.61ID:aYsopkql
解決しました。

背面のねじが緩く、本体とADF機が接触していないために動かなかったようです。
ケーブルさえつなげれば動くと思ってたので意外でした。

0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 19:19:01.37ID:dpL8McKp
ES-9000Hをヤフオクで落札して使用しているのですが、
ADFの場合は自動検知や等倍が有効になり、原稿台からの場合は
有効にならないといった症状が出る方はいましたか?
いろいろテストしててそれだけがおかしいっぽいんですが・・・。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 21:07:52.67ID:4i1P5xZs
DR-6030とDS70000のどちらかで迷っています。

自炊目的で、今までbrother mfc-6890CNでB4雑誌、技術書を取り込んでいましたが
30冊過ぎたあたりからきつくなってきました。
斜行もあるし、ぐにょりもある。

今度ショールームに行こうと思いますが、他におすすめとかあるでしょうか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 09:54:29.66ID:DHRPBLpL
>>388
DSはヤメとけ
CanoScan 8800Fとの比較ですが、DSの画質はPhotoshopでノイズを「3パーセント」加えた画像より悪いです。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 10:30:00.63ID:DHRPBLpL
>>390
あー ゴメン
DS-50000なんだわ、なのでフラベ画質です。
ランダムノイズがとにかく酷くて、使い物にならない。
無補正でスキャンして縮小するだけの画像で満足できる人なら使えるかもしれませんが・・・
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 20:36:03.41ID:3Hd8P98s
アマにレビュー1つあったけど、ステマなのかただの信者なのかよく分からんな。
出たばかりなのに10年使えるとか何を言ってるんだ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 20:53:55.64ID:4E0CBPtM
fi-6770b なんて機種が出ている。マイナーアップっぽいけど 95万円か...
欲しいけど買えないなぁ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 18:38:17.99ID:5u3/4j7z
H7200ってA3はスキャンできるのかな
有効範囲が297mmで余裕がゼロだから事実上できないように見える
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 12:25:55.22ID:LPaspvyg
>>402
おおえらい違い。
ピクセル見えるぐらい拡大するとさらに明らかだね。
全体的にノイズが載ってる感じ
これをサポセンに送りつけて
物を売るってレベルじゃねーぞと言うべき
製造不具合なんじゃないかとも思える。不良品。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 21:19:12.99ID:Gftwkd+9
>>403
当然サポセンにTELしましたが、完璧な業務対応で「仕様です」で終わった。
修理扱いで送っても見たが、「仕様です」で帰ってきた。
全く使えないので、ほんと只のゴミです。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 22:35:12.91ID:2wCsImdl
399はリンク切れてたけど、402は落とせた
先代(ES-H7200)と比べても無能ってことみたいですね
なにやってんだかEPSON
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 22:03:01.88ID:yBtnjrng
ドキュメントスキャナーを探していたものですが
DR-6030,FiFi-5530C2,Fi-6670,DS-70000
を試用してきました。

色々おきて、結局Fi-5650Cを使っていくことにしました。

方眼紙(600dpiのJPGですが)を全台撮っておきましたので需要ありますか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 22:31:43.73ID:yBtnjrng
A3方眼紙まとめ
PDF(600dpi JPGだけど)です。
フォトショップで見てください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3780042.rar.html

DR-6030は色が薄いです。
Fiシリーズは普通なのかな?
DS-70000(ADF)は読み取り不可範囲が5mmくらいあります。

使用中に色々アクシデントがあって新規購入を見送ってしまいました。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 18:19:41.64ID:KftEU1L2
9000Hを持って出張スキャンを夢見てるのだが
WideSCSI接続を選ぶとすれば、
最小軽のコンポーネントはどうなるだろうか?
ノーパソのpcカードWideSCSIで速度出るのかな。
WideSCSI付のノーパソってあったっけ?
それとも小型のデスクトップ液晶か?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/15(火) 18:30:01.41ID:r3r5+/KG
>>414
CardBusタイプのWideSCSI I/Fなら大丈夫なんじゃない?
でも今となっては入手困難だとは思うが

てか出張スキャンといってもどうせ車でしょ?
だったらスリムタイプのMicroATXあたりで1台組んだ方がいいんでない?
ノートよりはまだ制約が緩くなると思うよ
まあノートにしろデスクトップにしろストレージをSSDにするのは必須かな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 00:46:46.85ID:21NeGuP6
商売じゃないよw持ち出せない書籍を取り込みたい。
小脇に抱えてかスーツケースだよw
MicroATXとかオラわくわくしてきたぞ
SSD知らんから検索したがもうそういう時代なのか
もうA3複合機担ごうかな
それともデジカメとコピースタンドに転向したほうが良いのかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 10:52:31.97ID:ZNRvwZrc
ES-10000Gのことで教えて欲しいだけど
A4サイズの雑誌見開き カラー600dpiで縮小率40%でどのぐらい時間かかります?
またヤフオクで買った人いますか?
そのあたり何でも情報くれますか。たのみます
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/18(金) 12:43:41.75ID:AhOu9keh
>>417
ES-9000Hの現物持ってるんだよね?
アレをスーツケースに入れて移動とか常人には無理な気がするんだが・・・
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 17:27:36.09ID:R/UyoFEr
>>419
いやまだw
7000Hは持ってるのだが、これでも抱えるのやっとだなw
9000Hはこれより重くてちょっと大きいかった?
やっぱり無理かな?
キャリーカートでゴロゴロ行けばいいかなと思ったけど
振動がダメか?
駅の階段で派手に転んでガラスがパリンと飛散する悪寒はするw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 19:40:02.68ID:P+S7nVZW
>>421
スキャナを持ち上げる際は、必ず2人以上で作業を行ってください。
スキャナは、ES-7000H 約 13.5kg/ES-9000H 約 18kg(本体のみ)です。
? ひざを十分に曲げるなどして無理のない姿勢で作業を行ってください。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 10:28:25.85ID:CKHgC0hd
だって1500円でただの黒い紙売ってんだぜ
ゴムシートやペラペラの下敷きじゃなくてちょっと厚めの紙wwww
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 11:36:09.82ID:o+caeYMP
くそっ、ES-9000HのADFがジャムるようになってきた。
週刊漫画ばっか吸ってるからか…紙の粉はきちんと清掃してるんだが、ベッドから拾い上げる薄いプラのひれがまがったのか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 11:39:28.13ID:o+caeYMP
>>421
そういう使い方なら「高解像度カメラ撮影」をスキャナの代わりにするもんだが。
アマゾンでコピースタンド探してみて。フットスイッチをレリーズにしてページをめくりながら撮影。

…セル時代のアニメか。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 13:05:14.05ID:mf0xcE+S
ES-G11000発売されたのですが、10000Gとどこが違うのかなと?
性能見ても、名前以外どこにも違いが無いようにみえるのだが・・・
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 15:21:19.16ID:4mnbyQJj
インターフェイスの削減とかADFの未対応とかPhotoshop Elementsの削除とかあるじゃないか

良くなった点が見当たらないな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 16:14:06.66ID:5S3PaJLy
ホームページなにかの間違いかとおもた
せめてUSB3.0対応とかスピードアッぷさせるべきじゃないのか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 21:03:18.16ID:Jtn0bf7w
USB3.0の端子を採用すれば
勝手に速度も速くなったと勘違いする人もいるからね

ただ新型を数年ぶりでやっと出したのに
画質悪くなったという報告もあるね
値段も結構するので買って実験するのもきつい
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/05(火) 13:13:27.84ID:um8O7BRK
>>439
横からありがとう
高画質10000シリーズのアドバンテージは肉眼ではまずわからないほどの低コントラスト画像しかも立体(生成りのジャガード生地とか)をヒストグラムで最大におっ広げて48ビット5000%ぐらいで取り込んだときに実感しますよ
他のシリーズと比較してみたいけど持ってない....
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/27(水) 15:12:36.42ID:TKmspLIn
消費者としてはG11000が出たことで10000Gの中古相場が下がるなら出した意味あったと思うね。
コストダウンのマイナーチェンジだけで食いつないでいくしかないんだろうエプソンは。
スキャナの販売としてはもう企業に体力がないんだな。
10000Gみたときから8500からの劣化は察してたがな。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 20:40:15.01ID:r/mFUyEE
>>444
高画質を全然期待しないのであれば、買っても良いのでは?
売り物レベルの画質では無いとだけは言っておく。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 11:03:44.83ID:0KJcUiDA
というかこれよりも上の画質を求めたら、ドラム等、入手性が極めて困難なものばかりしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況