X



【MAXART】 PX-5500 4台目 【玄人専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 14:27:04ID:4aK82YOf
前スレが落ちたので立てました。

メーカーHP
http://www.epson.jp/products/maxart/px5500/px5500_1.htm

過去ログ
【MAXART】 PX-5500 3台目 【玄人専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1191323269/

【MAXART】 PX-5500 2台目 【玄人専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1142949325/

【ついに来た!】エプソンPX-5500!!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1115821485/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 14:27:46ID:4aK82YOf
先日自分が買ったので立てた。後悔はしていない。
先輩方、まだまだ情報集積が必要です。宜しくお願いします。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 19:51:12ID:Hqx70/Uz
2年前に5500を買ったけど、試しプリントのみで一度も使ってない。
インクはもちろん試供品のままだ。

リッパー(PM-3500の後継機のつもりだった)が使えるので
5500にしたけど、インクが経済的で結局3500でプリントしてる。
この間生産中止になった、PM-3700とリッパーも買い置きしたし。

もったいなかったかな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 14:45:22ID:I9ZN6xHQ
>>4
印刷と同じように見せる(シミュレーションカラー)プリントのこと。
擬似ポストスクリプト。

DTP、デザインや印刷関係の人じゃないと、必要のないソフトなのかも。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 00:38:45ID:wHvJ9QOG
せめてPX-5600と5002も加えてやらんと、また落ちると思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 11:18:07ID:sBfm7B99
ペンタックスのrawファイルを印刷するのに苦労してるんだけど
デジカメ付属のソフトだと何故かjpegの方がうんと綺麗に刷れる
rawファイルを取り扱ってPX-5500で印刷できるソフトってやはりフォトショとか?
それともみなさんrawはフィルム気分で、印刷はやはりrawを現像したjpegから刷ってる?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 23:28:01ID:1Z/NF/vF
知らないのでテキトウに書くけど、
RAWを現像して、それを印刷するて事じゃないかしら。
保存する場合はjpegとかTIFFとかにするけど、現像した状態では、12bitのデータ保持
とかじゃなかったけ?違ったかな。そうでないとフォトショとかで補正しにくいよね。

>>8
単に設定がヘタクソなだけじゃないかな、PX-5500ならフォトショエレメンツ添付してなかった?
バージョンUPすればRAW現像できたと思うけど。性能については知らん。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 15:50:36ID:Bn5d/6Ww
デジカメ板白黒写真スレより転載

248 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/08/16(日) 22:52:21 ID:W44Fer4A0
PX5500でテスト。
クリスピアは、冷黒調、写真用紙は、ニュートラル、写真用紙絹目は、温黒調。
例えば、クリスピアの設定で、写真用紙絹目をプリントすると、色転びが起きる。かなり
微妙なものなんだ。
富士フィルムのモノクロ専用写真用紙は、プロファイルを公開していないんだよね。こういう
手抜きは、どうなんだろ。使わない方がいいと思った。写真用紙の設定が、無難だとは思ったけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 14:17:33ID:iWigZqvk
>>8
RAW と JPEG でカラースペースが異なっていて、付属ソフトのカラーマネージメントや印刷の設定が適切でないのかも。

複数のソフトを組み合わせる方が効率的ならそうすればいいと思う。
俺の場合、RAW は純正ソフトで調整して上書き保存して、他とやりとりする時には、JPEG/TIFF で別名保存する。
JPEG/TIFF を Photoshop Elements で開いてプロファイルを指定してプリントする。

今のところ RAW を正確に読めるのは純正 RAW ソフトだけ。
非純正の RAW ソフトは色彩やカメラ設定の互換性が落ちるし、RAW の上書き保存もできない。
これはアドビもエプソンも市川も同じことで RAW を正確に読めないため、
純正 RAW ソフトで調整して上書きした RAW を非純正RAWソフトで開いても全く意味が無い。

モニターを適切に調整できてなくて、そのせいで画像を上手く調整できず、
PX-5500 の自動補正を使っても綺麗にならないとか、そういうオチではないと信じているが・・・。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 12:45:39ID:dHuMSFKi
>>3
3300、3500ってOSX10,5で無理やり動く?
色々ドライバーを試してたけど色がおかしい、ヘッドが壊れてるのかも知れないが。
まあ公認非対応なんだけど。

A3欲しい
カラー写真専門で旧式5500を今から買うのは愚か?
ツールなども使ってプロファイルは作るんだけど
キャノンとか5600とかになるのかな。
サンプルはあまり中位クラスと描写に差が感じられなかったんだよな、、
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/?fwlink=s0300
どれ買えば良いんだろ。
染料も好きなんだよな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 18:43:08ID:hl/OHwuc
>>14
>>3だけど、10.5で3500は動いているよ。
ソフトリッパーかまして、別の余ったマックでプリントサーバーとして活用している。
エプソンの標準ドライバでもプリントできたと思う。
3500用のドライバが無いので、3700のを落とす。

10.5で3500直付けプリントはしていないし、試したことがない。
パソコンが重くなるから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 04:50:50ID:Zj0O/LDX
ありがとう、助かりました。
3700のドライバーを入れてますが、cs4から
まともに設定調整ができず(一部英語だったり)ダメかなと
思ってましたが実験してみます。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/08(木) 15:48:46ID:60ET81Dp
平素よりエプソン製品をご愛用いただきありがとうございます。

この度、「MyEPSON」にご登録いただいております製品に対応した
ドライバー/ソフトウェアの最新バージョンをご案内いたします。
なお、現在問題なく製品をご利用いただいている場合、
ドライバー・ソフトウェアの更新は必ずしも必要ではございません。
更新内容をご確認の上、お客様の必要に応じてご利用くださいますよう
ご案内申し上げます。

======================================================================
更新されたドライバー/ソフトウェア内容
----------------------------------------------------------------------
■対象製品:PX-5500
■対象OS:Windows XP
■ソフトウェア種別:その他
■バージョン:2.40
■名称:EPSON ColorBase
■ソフトウェア概要:
プリンターの設置環境でテストチャートの出力、測色機を使用した測色、色補正を行い、安定した出力を可能にするソフトウェアです。
■公開日:
2009/10/07
※既に公開済みのソフトウェアが、別途、新機種・新OSに対応した
場合などもメール配信される場合があります。
このため、公開日は古い日付の場合があります。
■変更点:
オートカットOFF/ONに関わらず、常にページの先頭に150mm程度の余白を
付加する。
(旧バージョンではOFFの場合、2ページ以降の余白は付加しない)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 22:03:34ID:5PR/+SCI
機種が違いますが、他に該当するような掲示板がなかったので質問させていただきます。
現在PX-5002の購入を考えいる者ですが、使用出来る用紙サイズがいまいち分かりません。
結局、この機種はA2で制作したポスターなどに裁断用のトンボをつけた状態で印刷し、なおかつカットまで行える機種なのでしょうか。
サイトを調べていると、ページによってサイズに関する記述が違うので分かりませんでした。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/12(月) 09:37:45ID:qYZ1tkTU
>>19
取説かドライバをダウンロードして確かめてみては?
PX-5002はカット紙しか使えないし
使える紙の幅の限界が431.8mmまでだからA2にトンボは無理。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 10:56:42ID:UfEFDXkF
>>20
>使える紙の幅の限界が431.8mmまでだからA2にトンボは無理。

なんで無理?
A2ノビのマージンが3ミリだからOKじゃね?

つうか>>19の質問はA2ノビに印刷してA2規格にカットする機能があるかという意味なのか?
A2規格で縁なし印刷じゃダメなの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 23:15:12ID:p79G2sJV
A3とかA2の「ノビ」って、実は明確な規格がないから、
メーカーによってサイズが微妙に違うんだよな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 17:25:24ID:bwKXFSrE
またインクジェット写真用年賀ハガキの季節がやってきました。

今年の紙はどうでしょうね。
去年は普通のインクジェット用に印刷したけど、今年は写真用にトライしてみようかと。
まあ今一なんだろうな('A`)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/02(水) 20:03:24ID:dXR4CFRs
px-5600使用ですがディスプレイは皆さん何をお使いですか?
Adobe RGB97%以上相当のを購入したいのですが、、
参考までにお聞かせ下さい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 23:26:17ID:CzxhGqGu
PX-5600より小さいサイズが欲しいな。
A4機でいいから。
出る予定ないのかな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 00:58:49ID:zvVuxqDJ
>A4機でいいから。

って書かかれると、A4クラスを下のランクに見てる気がするんだけど、プリンタの主戦場はA4クラス。
でもって、メーカーが新機種を発売する時期を見ればわかると思うけど、家庭での主な使われ方は年賀状。
年賀状に綺麗にプリント出来ないプリンタをこの時期に新規開発するのはありえないと思うよ。

0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 19:46:23ID:oI9ug0Nq
判って言ってるんだろうけど
こういうハイアマ/プロ用エントリー機はA3からしかないからね
メインストリームのA4機も一時は画質を追求してたけど
今は画質印刷品質より多機能とか使い勝手重視だし
アルプス電気のMDシリーズが近いコンセプトのA4機種だったけど
もう売ってないし
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 08:24:35ID:k1f4xXTB
>>34
>アルプス電気のMDシリーズが近いコンセプトのA4機種だったけど
>もう売ってないし

来年の5月まで売ってるよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/03(日) 09:49:00ID:BmP+ruDQ
>>36
CADという言葉の定義が広すぎるので一言で聞かれても答えられようがない
せめて何向けのCADかとか2次元の線を引くだけとか3次元でモデリングするとか
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 00:40:35ID:dDEcsdqG
age
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 12:22:07ID:FOzhoWiC
>>36
遅レスだけど、PX-5002はフォトブラック(PB)とマットブラック(MB)が刺さってるけど、同時使用はできない。
PBとMBは設定で切り替えて使うことになるが、その際にインクがかなりの量消費される(他の色は原則減らない)
CADでPBだと黒の濃度が薄いのでMBを使うことになると思うが、写真用紙でプリントする場合はPBを使うとかで、
頻繁にCADと写真出力を繰り返す場合はブラックインクの減りが早いと思うぞ。

私のはPX-5800だけど、WEBページを印刷しようとしたら、ガコガコ音が鳴ってインクを切り替えてるのには
驚いた。勝手にインク切り替えるなよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 18:58:04ID:YUYD068B
age
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 21:17:24ID:DPqcfJJj
今更ながらの質問で申し訳ないんですが、
大型からの詰め替えで、全色バージンカートリッジで運用してらっしゃる方いませんでしょうか?
吐出量なんかに問題なければ換えてしまいたいんですが、、。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 23:55:27ID:ICdobOn3
5600を使ってるんだけど、Windowsをクリンインスコしたらインク残量が出なくなってしまった。
5600スレが見あたらないんだけど、質問はここでいいのかな。よければ詳しい状況を書きます。
004543
垢版 |
2010/02/01(月) 02:06:22ID:q2T0BZzX
自己解決したので、今回のトラブルと対応方法をメモ代わりに書いておきます。

今回、インク残量が見れなかったシステムは以下のような構成です。
WinXP Pro SP3 → LAN → PA-W11G2 → USB → PX-5600

EPSONのプリンタをネットワーク接続した場合は「EPSONプリンタウィンドウ!3
(ネットワークモジュール)」というソフトを追加インストールする必要があります。

ところが、EPSONのサポートページは非常にわかりにくく、
XP対応の「EPSONプリンタウィンドウ!3(ネットワークモジュール)」は
簡単には見つけられません。

実は「Windows 7 32bit版」のところに置いてある物が、XPにも対応しているのです。
しかし、サイト上ではなぜか対応OSにWindows 7しか書いてありません。
ダウンロードしたファイルを解凍してみると本来の対応OSがわかります。
これを入れて、ようやくインク残量が見えるようになりました。

長文お騒がせしました。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/01(月) 08:44:33ID:6g/YMhJi
保守
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 20:45:45ID:RRjfvQVg
PX-5600ポチったぜ!
これからハーネミューレでガンガン刷るぜ!
004948
垢版 |
2010/04/15(木) 16:12:19ID:ffwlhdAi
はーようやく無線LAN設定できた
特にいじらなくてもいきなりいい仕上がりだわ
バンバン刷りまくるぞー
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 21:09:16ID:HHn7kb0q
インクが詰まったと嘆いてる姿が想像できる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 19:47:42ID:3+hI3TXA
あれ?ピクトリコのベルベッティーってICCプロファイル公開止めちゃったの?

どなたか助けてくだされ、、、。
005248
垢版 |
2010/04/22(木) 15:55:09ID:EbY02Ijx
今んところはすっごくいい感じです
重厚感あるプリントとかはすごくいい
ところでPX-5600のUSモデルってStylus Photo R2880だよね?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 22:20:01ID:at3S8awz
ノーリツのミニラボ機とどっちがいい?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/03(月) 21:35:30ID:CBjCpEbp
A4サイズ1枚のコストは?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 01:43:29ID:+GSpRtap
10000円
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/07(金) 09:31:52ID:nNXJhxBh
どう印刷するかによってコストは違って来るよ。
紙に迄こだわり出したら、A4でも結構高くなる。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 08:54:59ID:9BGM1Req
保守
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 22:54:11ID:DdqvU9XG
PX-5600でインクジェット専用ハガキに印刷したら、インクの乾燥時間が足りないのか
こすれてかなり汚くなった
まったく同じデータで普通紙のハガキにはきれいに印刷できた

インクジェット専用ハガキは染料インクだと問題ないのに、顔料で使うときは要注意だな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 01:23:01ID:ewiVHTLJ
インクジェット専用ハガキと言っても染料用と染料顔料両用がある。
郵便局で買ったハガキ?
紙を買うときは確認した方が良いよ。
006361
垢版 |
2010/07/07(水) 12:52:53ID:vPyYvFke
>>62
郵便局で買った官製ハガキを使った
官製は1種類なので、たぶん染料用なんだと思う
詳細設定で乾燥時間を長くすればいいんだろうけどそれより普通紙でやった方が早い

あと、プリンタの設定だけインクジェット用紙にしといて、実際に入れるのは普通ハガキにすると
線が細く綺麗に印刷されることに気付いた
うっかり間違えたんだけど、これは発見だった
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 22:27:01ID:/ZEYehr/
テスト
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/20(月) 06:59:48ID:viccmH3r
すみません、PX-5600で、モノクロフィルムの写真をプリントアウトしたいのですが、
もともとモノクロのファイルを印刷する時には、カラー印刷設定でやるのでしょうか。
それともモノクロ印刷なのでしょうか。教えてください。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 19:29:43ID:UWqxWnyr
>>67
グレーの安定や階調重視(つまり、モノクロ写真を綺麗に出力したい)
なら「モノクロ写真」だよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/01(月) 01:09:52ID:ynSiXGux
あんれ〜
WinXPを再インストールしたら、印刷時の用紙選択のところで絹目とか選べなくなっちゃった。
PX-5500のドライバも再インストールしたしICCプロファイル(Adobe)もインストールしたんだけど、
なんか写真用紙とかそんな程度でしか選べなくなった。
当然印刷品質も良くない。
もうずいぶん前に環境を作ったから、やりかた忘れちゃった。
エプソンのサイトを見るとPX-5500に関してはドライバーを入れるとプロファイルは自動的に
インストールされるらしいけど。。。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 16:13:04ID:DtRBrF5l
>71
まさか
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00601510261/SortID=3145744/
じゃねえべな。
    「絹目」→「半光沢」
    「光沢」→「写真用紙」
と名称変更されたのは・・・2002年? 古〜
我が家にはそのころ1000円で大量購入したA3のびロール紙がまだ残っているぞよ。
用紙名だけの変更は実は嘘でその頃の用紙より今の方が光沢が強いぞよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 15:51:18ID:YJXACWh+
ん、ノズルは8色分だけど、インクカートリッジは9色分セットできるみたいだな。
フォトブラックとマットブラックは用紙によって自動切替されるが、
切替に結構時間がかかり、インクも消費すると(特にマットからフォトへの切替時)。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/18(火) 22:45:50ID:agGbxqP0
・インク構成は変わらず(フォトブラックとマットブラックは排他使用)

ここ改善して欲しい。
写真以外も含めてこのプリンター1台で済ます人もいるからイチイチインク交換は面倒。
ブラックは大型タンクも用意して欲しい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 16:48:00ID:V4U0wG0F
>>78
写真からPX-5002の幅を狭めて、2ピコリットルにしたと想像する。
PX-5600とは全くの別物、大きくて重いぞ。価格もかなりすると思う。
ヨドバシとかでPX-5002が見れるなら、確認してみたら?

実機でないと何とも言えないけど、これ買うならもう少し出してPX-5002に購入した方がいいと思う。
008078
垢版 |
2011/01/22(土) 21:21:33ID:5sXGZm6b
>>79
ありがとう。確かにそうですね。
値段も高いだろうし圧倒的な差はないだろうし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 21:36:27ID:JKJSuM2V
>>79
>PX-5600とは全くの別物

いや、どう見ても後継機種だと思うけど?
ちゃんとスペック見た?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:18:15ID:kVqkZF3c
>>80
>値段も高いだろうし
WiFi対応なんでPA-W11G2を買うと思えば
1万は割り引いて考えられるね。
でもま、7万はするでしょう。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:25:12ID:nyIHyOJ4
俺的には黒インクの扱いが変わってないのであれば食指が動かないなー
5600とは長い付き合いになりそうだ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:36:12ID:V4U0wG0F
>>80
すまん、間違ってる気がしてきた。でも殆ど画質変わらないと思うよ。
俺なんかPX-5800買った次の日にPX-5002が発売になったけど、気にしないことにしてる。
モニターと同じ色がでれば、ドライバーで余計な事するなて思ってる。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 14:32:23ID:czR5CkNs
A3ノビサイズのプリントだとインクを多く消費するので、容量が多いのは良いぞ。
PX-5002とかだとインクカートリッジ高すぎ、一式交換でEP-903Aが買えてしまう。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 14:42:15ID:tb7gH6GQ
エプソン、A3ノビ対応の顔料系インクジェットプリンター「PX-5V」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424584.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 21:50:16ID:VXzj+Zaf
>>89
MBKとPBK同時挿しキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 22:43:28ID:VVGdKOhV
内部のノズルは共有で切替だけど、物理的に両方同時に挿しておけるってことでしょう。
まあいままでは同時装着すら不可だったからずっとマシかと。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 22:44:52ID:VVGdKOhV
それにしてもこの大容量インクを横に9本並べるとすごい幅だなw
これオフキャリッジなのか?
オンキャリッジだと用紙両端までどうやってインク飛ばすんだろ…

連投スマソ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 22:48:59ID:8tDDKZUD
インクml単価比較(エプソン直販価格÷容量)
1,050円÷11.4ml=92.1円/ml : PX-5600
2.430円÷25.9ml=93.8円/ml : PX-5V
4,730円÷80ml=52.1円/ml : PX-5002

>>98
もちろんオフキャリッジ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:41:27ID:J0pxb1x3
強制的に装着させることで絶対買わなければならない
+設定ミスでインク入れ替え大量消費を誘発、とエプソンには良いことばかりなのに
PM4000から今までなんで放置してたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況