X



カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★4
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/14(土) 22:19:25ID:X4NuCGRX
CW-100にミヨシのFXC33A-1を使ってみようと思ったのですが、これって幅広リボンですよね。
18mmにカットして使うんですか?
うまく切れそうも無いのですが..
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/28(土) 14:58:13ID:XpDKGfU2
>>145
あー2chはたまにのぞいて見るもんだな。

Win 7のPCを買って、64bitだったからCW50のようなマイナーなデバイスは無視されるだろうと
覚悟してはいたけど・・・

古いCW50も普通に使えて、あたらしいディスクタイトルプリンタを買わずに済んだ。
しかしディスクデザイナーは使いやすくならないものか・・・
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 13:39:30ID:ACNCdMRX
VictorのVD-R120SA50は微妙にザラザラ感があったよ。
CW-100でキレイまではいかないが印刷はできた。
ツルツルテカテカメディアがほしいのに。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/07(日) 00:50:27ID:cR/9PX2y
セラコDVD-Rが最近見かけなくなってるな。
地方都市だからデオデオかヤマダ位しか置いてないけど
9割プリンタブル
ゲオで特売の時50枚980円を5セット購入した三菱セラコも
在庫70枚ほどになった。
プリンタブルは何かベタベタ感があるので好きになれない
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 09:05:23ID:Mn4yYqFq
パナのBD-R、プリンタブルじゃなかったから綺麗に印刷できた。
でも、盤面がブラックだからシルバーテープじゃないと見えない。

DLだとシルバーになるんだけどねぇ。
0202名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 00:11:39ID:Uw/AncFh
CW-100・・5年前から使ってるけど
付属ソフト、ウィン7でも問題無い?
今のPCのOSはXPだけど最新のPCに買い替え予定
付属ソフトはXP時代のだから互換性が多少不安
0204名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 09:26:13ID:g5Zql5EO
32ビットでもOK?
0206195
垢版 |
2010/12/31(金) 16:40:50ID:QQs4sEr1
>>202
こっちはCW50なんだけど、実際に使ってみて思ったのは
ドライバーは「とりあえず動く」が認識が甘い?

ときどき、ディスクタイトルプリンターからのイジェクト操作を失敗したり
印刷そのものができなかったりすることもあって
もう一度USBケーブルを抜き差しするか
OSを再起動させないとだめかも

まあ、いまじゃCD-RやDVD-Rに印刷する機会も少ないから
そんなに気になることでもない
0207名無しさん
垢版 |
2010/12/31(金) 19:34:27ID:+k5Std9/
>>206
了解!プリンタ-もってるけどR印刷未だに
CW100がメインですから。
プリンタ-で印刷できるけどセットが手間で
CW100ばっかりで印刷それに見た目ノンプリンタブルの方が綺麗だから
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 02:00:08ID:gmyVqJyt
未だにCW50使ってる人がいて嬉しいw>>206
これが壊れたらタイトルプリンターから卒業する気でいるから、
来年も再来年も動いていてほしい
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 14:04:01ID:grqEztgf
音楽用CD-Rでプリント可能なメディアって、
もう誘電の金レーベル(CDR-A74GP5/CDR-A80GP5)くらいしか無い?
データ用で妥協したらもう少し選択肢あるんだろうか
0214211
垢版 |
2011/01/29(土) 00:07:14ID:+0oxc65+
>>212
>>213
おお、ありがとう
ソニーやマクセルなら店頭にもあるかな、今度行ってみます

誘電のは650MB(74分)もあるんだね
データ用はもう700MB(80分)しかラインナップ無いと思い込んでた
音楽CDはなるべく74分使いたいから(なんとなく気分的に)
これならデータ用を流用してもいいかも
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 18:59:35ID:F6KAwHrt
>>212
>データ用でケース入りのMaxell等あります
214さんじゃないけど、大手家電では見当たらず、ひなびたレンタル屋にあった
紫有りピンク有りの派手なカラフルカラーだったのは嬉しい誤算w
0216名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 22:36:39ID:E3+MPc1g
5年後インクリボンは製造してるか不安
プリンターに押され需要はジリ貧か。

インクリボン買いだめか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 18:32:53ID:ExBZ/RkV
音楽専用ってわけではないけど、米国三井ゴールド使ってる
金反射層の奴でアンブランデッドならツルツル
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 03:52:52ID:7h1zzgR/
>>216
近所の大手家電では黒リボンが消えた
一番需要があるはずなのにw
初めは品切れ中なのかと思ったが、消えて3ヶ月が経過
順次扱い停止かもと思うと怖くて聞けない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 08:04:36.49ID:efXLD33G
ハードオフへ行ったらE60未使用テープ4本付きで1000円
買ったけど本体がまた増えて4台ある。
本体だけハードオフへ売れないかな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 20:37:57.28ID:SGBq8WVN
保守

いまさらだけど、少しでもランニングコストを抑えるには
使うインクリボンの色を、黒・銀・青のどれかに絞って
誘電シャインティーカラー・限定ゴールド・セラミックコートなど
印刷するディスクレーベルの種類を
目的に合わせて変えるほうがいいことに気づいた。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 18:25:17.51ID:SRjfkv0l
>>224
そのために誘電のセラミックコートのCD-Rが欲しいと思ったことが何度も
やっぱり従来品とセラミックコート処理は質が違うのかな

普段使う分には、セラミックコートはちょっと高いから
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 00:29:52.65ID:6ifJ5f34
セラコは値段高めだよね
CD焼きなんて世間ではとっくに忘れられた作業だろうに、印字したいがためにCD使ってる
そんな自分にセラコは高級品すぎて手が出ないor
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 14:37:20.11ID:JVoj7TKP
過疎ってんな。とりあえずこれがあるので生きて行ける。
リンク先は何故かJoshinだが、本家より40円高い上に送料も取る。良く解らん設定だ。

「太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB
 ノンプリンタブル マットシルバー 手書き専用レーベル スピンドルケース50枚入
 DR-C12STY50BN」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002R59FSY/
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 20:51:13.06ID:LDq8ZbpO
今までWin98パソコンでCW-100+DISC TITLE PRINTER for CW-100の組合わせで使っていたが
最近Win7(64bit)でもDISC TITLE PRINTER for CW-100を使う方法がわかったので
Win7(64bit)パソコンで使えるようにしたが、フリーテキストで印刷しようとすると、
なぜかWin98パソコンで使っていた時より文字を改行した時の上と下の文章の間隔が
広くなるため文字を小さくしないと1エリアに収まらなくなってしまうのだけど、
これって解決策あるかな?
ちなみに「DISC DESIGNER」って別の印刷ソフトは同様にフリーテキストで文字や
間隔が大きくなりすぎて1エリアにタイトルが入りきらなくなるため使ってません。
0230228
垢版 |
2011/09/14(水) 22:02:49.84ID:Rf0Ikdml
ラベルマイティはCW-50を使っていたときに6を買ったけど多機能過ぎて結局
使いませんでした。
一応「DISC DESIGNER」を弄っていたら文章の上と下の間隔を狭くする設定が
見つかったのでとりあえずこれで凌ぎます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 21:03:17.36ID:nILgASpZ
>>228
CW-100への印刷ってプリンタドライバを通しての印刷だから、ワードや
エクセルからの印刷も出来るはず、っていうか実際に自分はWin7x64
の環境でワードを使ってCD-Rにタイトル印刷してるんだけど、それじゃ駄目なの?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 20:42:29.13ID:DU9XlP6C
>>228
行間隔が広がったのは、OSを変えたからじゃなくて、
フォントがOpenTypeに変わったからでしょ。
Win98の時と同じTrueTypeフォントを使えば間隔は変わらないはず。

OpenTypeはTrueTypeに比べて上下の余白が広くとられてる。
そのため、行間隔が調整できない旧ソフトではOpenTypeが使いづらいという声から、
後継のDISC DESIGNERでは行間隔の調整機能が付いた。

ちなみに、DISC DESIGNERが出るまではフォント編集ツールで上下間隔を調整して、
DISC TITLE PRINTER専用フォントとして加工して使ってた。
本当はフォントファイル勝手に弄るのダメらしいけど。
0233228
垢版 |
2011/09/16(金) 21:40:52.65ID:76Pa8by0
>>231-232
詳しい解説ありがとうございます。

>>231
そーいう使い方が出来るとは知りませんでした。

>>232
ワードパッドでWin98で書いた物がWin7で読めなくてフリーソフトを使ったりしていたので
フォントが関係しているのかもとは思っていたのですが、それ以上は調べても
よくわからなかったので参考になりました。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 14:01:42.29ID:Az2WbiDx
>>233
>Win98で書いた物がWin7で読めなくてフォントが関係しているのかも…

それは、フォントというより、文字コードの方かと。
Win7はUnicodeなので。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 22:05:52.69ID:qmU43EcT
BD-Rのノンプリンタブルは出てないのでしょうか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 06:52:05.02ID:HVDbuRkc
>>236
一層ならTDKのゴールドディスク BRV25B10A
BD-R DLならビクター BV-R260HX10

マクセルの「書き楽レーベル(ノンプリンタブル)」というやつはアウト
水性ペンに最適化してあってザラザラで印字不可

DLのノンプリンタブルはビクター以外実質ないが、高かったり店頭に滅多になかったりするので
プリンタプルになるが三菱化学VerbatimのVBR260YP10V1が次善策としてお勧め
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/15(木) 22:24:14.24ID:EDvjYh65
戦前さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、
負けたら実は違いますとかさwww

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 04:09:33.13ID:bciNLhml
>根拠のない優越感
一応、そこそこ恐れられてる白人の国ロシアに勝ったからそれなりに根拠あるだろ

えっと、保守してみた

プリンタブルでないもんに印刷するほかに良い手段は無いものか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 22:30:25.22ID:SLYXJGk/
明治の元勲たちが、キリスト教をまねた国家神道という官製宗教運動、宗教イデオロギーによって急造したものが、
「皇国史観」と言われるもの。
いわく、日本は天皇家の祖先のカミによって造られ、
すべての日本民族は天皇家の分家であるから本家の当主である天皇を永久に崇敬し、
君臨させなくてはならない、と。そうすれば日本は、永久に繁栄し安泰であるが、天皇を追放すれば滅亡する、と。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 18:01:15.32ID:oUdf72BS
誘電のゴールド(74分)を買いに行ったら棚にふたつしかなかったので
おやじ、4つくれとレジで聞いてみたら在庫はこれしかない、メーカーでも
販売終息に向かっているらしく今後の入荷も無いかもしれないと言われた
誘電のサイトでは現行扱いだしいきなり消えることはないだろうけど
音楽CD-Rの選択肢としてしゴールドが無くなったら痛いなぁ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/12(土) 12:54:50.08ID:jbInUr5L
>>247
失敗したメディアでやってみた。
水で濡らすと、指で軽くこするだけで、インクが流れていくね。
全然定着してない感じだ、ひでぇーワ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 09:51:34.88ID:fYEj3UYn
俺の大好きだったヨドバシカメラ限定PanasonicのBDメディアがなくなってた…。
日本製だし、ノンプリンタブルだしで重宝していたのに…。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 15:53:18.37ID:aVEVbYBQ
今更中古でCW-100買ってみたんだけどプリンタブルはさっぱりダメだね
ファイルケース用になら紙ラベルプリンタとして使えればいいやと思って
失敗メディアに試し印刷して同じ位置にダイソーのラベルシールを適当に
位置合わせて仮貼りして印刷してみたら普通にラベルプリンタとして使えたわ

それで「ラベルが動かなければいいんだろ」と思ってダイソーのカー用品の
滑り止めシートやらをテキトーに切ってトレーにセット、裏紙付いたままの
ラベルシールをのっけて… いけるぞこれ!!

メディアのレーベル面を研磨したり塗料や接着剤を塗ってツルツルにする実験も
やってみようと思ってる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 16:40:48.08ID:aVEVbYBQ
研磨実験その1
カー用品店やホームセンターで売ってる99工房プラスチッククリーナー
メディアはALL-WAYS BD-R 25GB

ダイソーのCDメディアクリーニングキットのトレーにメディアを載せて
ティッシュペーパーに上記の研磨剤を塗布して磨く、2〜3往復して乾拭きしてみるだけで
明らかにツルツルになってる、結論から言うとそれなりにしっかり磨けば明らかに効果あり
鮮明に印字される、それでも研磨に1分かからんな 何が起こるかわからんから自己責任で
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 21:55:28.28ID:cpPJ4Tew
前から、メラミンスポンジでツルツルにすれば印刷できるってのは、このスレの常識でありますがな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/14(木) 10:01:43.12ID:VGZBwJpd
俺もプリンタブル全盛になってからはメラミンスポンジ派だわ。
ただし最近はインクジェットプリンタでレーベル印刷する頻度の方が圧倒的に多いです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 00:06:52.90ID:2kLgyQgU
panasonic の LM-BR50L10WP を試された方はいますでしょうか?
一応、ノンプリンタブルの白地です。
またこれ以外でも、当タイトルプリンタ対応のBD-R DL(50GB)でお勧めはありますか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/03(水) 20:21:56.53ID:luxzS8Mg
一層が印刷できるから二層もできるかと思って買ったソニーのBD-R DLは他社の
プリンタブル同様擦れて印刷できなかった。
もうこのプリンターで印刷可能な現行BDメディアってソニーの一層だけみたいだな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 00:41:40.87ID:Hep3hhti
TDKのゴールドカラー・ディスクシリーズを使っています。
入手性も良いので試してみてください。
但し、台湾のOEM品らしいので、レコーダーとの相性は出るかもしれません。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 23:25:15.72ID:4NPFxG4y
CW-50ずっと使ってるよ
セラミックコートCD--Rまとめ買いしとコート
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 19:18:12.68ID:q4keDkp2
このメディアに印刷した人はいるかな?

音楽用CD-R「Black Disc Series」 (マクセル)
ttp://www.maxell.co.jp/consumer/audio_disc_cd_r/black_disc/index.html
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 01:54:14.09ID:iqJLRMjf
>>265
シルバーで印刷するとなかなかいいよ
中央のラインが計ったようにCW100のガイドとピッタリなので合わせやすい
ブラックシリーズでBD-Rもあったけど、残念ながらこちらは
廃番になってしまった模様
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 13:43:08.29ID:2sIurhaB
>>50
SONYの50DMR12MLDPを使ってます。外装が赤いビニールでシルバーレーベルと表記してあります。
機種との相性もあるみたい。自分のレコーダー(DXアンテナ)だと50枚中1〜2枚エラーの場合があります。
でも、店員に勧められたTDKはもっと酷かった。
太陽誘電のときはエラー少なくて良かったのに。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:43:27.48ID:CJMJhULn
客先にM750DNを2台納品したんだが、再生紙で酷い紙詰まりが当初から発生。必ず紙詰まりするという状況でクライアント激怒。
HPに持ち帰ってもらって確認してもらったら、「弊社で検証したところ、新品の再生紙を使うと300枚弱に一度紙詰まり発生=良好である。よって紙が悪い」連呼。
クライアント先に再度設置して購入仕立て新品の再生紙で印刷するとまた全部紙詰まり。クライアント先の複合機は一切詰まらないので紙のせいじゃないんだがな。

<仕事でプリンターを納品する場合、悪いことは言わないからHPはやめとけ>
HPのプリンターは日本の再生紙では使えないので騙されない事。再生紙でしか書類を受け付けないような先がある場合、選択から外さないと大変なことになる。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:44:50.98ID:CJMJhULn
そもそも300枚に一枚の紙詰まりは「良好」と言えるのか?
事務所のOKIのプリンターは年に2回くらいだぞ。
3000枚に一枚くらいか
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 10:11:02.22ID:22Y5RTGK
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

KZX2FTUEYI
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 18:13:58.11ID:wb42K+Ue
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 11:36:10.41ID:fuf/hwDV
CW100
ウインドウ10で使えなかった。
古いXPノ−トに繋げて印刷専用にしてる。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:10:57.85ID:gBWhR19r
Amazon、いつもの店がインクリボン黒が欠品でぼったくり店のみ出品。
黒3個入り一箱が4200円とかあり得ない、
カシオのネットショップでも一箱2000円だった。

ヤフオクも一見安く見えるが配送料金でぼったくり。


探せば今までの価格で売ってる店もあるので注意しましょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況