* 回答者:jux
* 回答日時:2004/11/26 01:13

この問題はこの頃に発売されたEPSONのプリンターの共通問題点の様です。

私のはPM−890Cですが同様の問題が発生しましたので同じ機種のご質問の赤線不良品をオークションで3台買って徹底的に調べて見ました。(内2台は実験中にICが壊れました)

結果、この原因はプリンターヘッドの問題でなく、ヘッドを横方向に動かしているモータ(パルスドライブ方式)から出ているノイズがヘッドのピエゾ電圧回路に回り込み余分な赤(マゼンタ)線を印刷する様です。
(パルス電圧をシンクロ・スコープで観測)

解決策は筐体上部を外して、モータのブラシ部分を洗浄するとある程度改善されます。
しかし、完全に直すためにはモータを分解掃除するか新品のモータに交換するしか無いので専門技術をお持ちでないとご自分で直すことは出来ないと思います。

失礼ですがヘッドクリーニングを何回やってもインクの無駄使いに成るだけです。
残念ですが新品に買え替えるか修理に出すしかないと思います。

★ご注意:ある程度の技術をお持ちのお方に。
ノイズ除去のためにモーター端子間などにコンデンサを挿入するとモータドライバーのICが簡単に飛んでしまします。