X



【RICOH】ジェルジェットプリンタ 4頁目【IPSiO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 06:49:57ID:FYt1yEwu
リコーのジェルジェットプリンター
IPSiO Gシリーズ/IPSiO GXシリーズ

http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/geljet/

過去スレ
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1069303361/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1091942617/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158711112/

最近ヤフオクで安いジェルジェットプリンタについて語り合いましょう。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/20(月) 21:48:08ID:KAbenagd
>>148
サンクスです。
参考になります。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/22(水) 22:12:41ID:/fN2WZDf
もう、撤退じゃないんですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/23(木) 11:24:05ID:3ZL90aiN?2BP(2)

詰替インクというかリサイクルインクってさー
中身ビスカスインクじゃないわけでしょ
耐水とかの性能変わるよね・・・

耐水がメリットと思ってかった自分は一生純正か・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/23(木) 18:49:06ID:Dc9rxmtN
>153


hpの少なくとも130インクは乾きが遅いので、
何日経ってもマーカーで滲むが、

顔料は基本的には耐水性があるので、
耐水性がメリットであれば純正でなくとも良いと思う
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 11:54:09ID:I9sbhCvB?2BP(2)

>>155
最近の顔料って耐水性いいのか。昔蛍光ペンでマーカー引いたら色がーってなっちゃったから怖くてさ

誰か互換使ってる人で耐水テストしてくれないかなぁ。
水滴ぼっとんやったらどうなるかとか。

仕事がら水に濡れた手で印刷物を触られるのですorz...
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 20:15:46ID:O78RxyI7
自分でやれば?
レポうpよろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 07:47:48ID:sNbwBHbU
耐水といっても度合いがあるから、こればかりは使う人が評価するしかないなぁ
特に顔料のは酷いことになりやすいし
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 20:00:47ID:7LfeUfqY
面倒なこと言い出すんならレーザー買えばいいのにね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 21:08:35ID:NRqeegen?2BP(2)

カラーレーザー複合機いくらすると思ってるのか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 21:30:08ID:lOWvOGIS
>>162
本体は安いけど、トナーカートリッジ各色と感光体ユニットが結構するからねぇ・・・
機種によっては定着オイルロールも定期交換部品だし
そこはランニングコストをきっちり計算して判断をおすすめ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 23:27:20ID:8Fwlcac2
自動両面付きカラーレーザーはどんなに安くても4000円。
文字品質にこだわらなくて、毎日数十枚レベルで刷るならインクジェットは
普通にありだと思うが。
それとレーザーも壊れやすいから、本体が高いだけ壊れるとダメージがでかい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 21:42:17ID:Sg9h5QGp
今のところ、(画質を犠牲にする代わりに)高速印刷、用紙2サイズ装填可、ネットワーク対応を満たして
プリントコスト同等になる他社製品って無いよね?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 06:33:18ID:xpyBpO87
GX3000SFを使用しています。
スキャナ使用の際、原稿ガラスでのスキャン時には問題ないのですが、
ADFでのスキャン時のみ、必ず同じ場所に縦線が入ります。
ガラス窓の清掃はしてみましたけど、改善されません。
どなたか対処方法ご存じでしたら、
ご教授願えませんでしょうか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 08:24:00ID:Q/KwmjKK
ミスった
offijet pro 8000くらいがお奨め>>167

>>169
せっかく手厚いサポートがあるんだからリコーにTELしようぜ?
たぶんガラス窓じゃなくてADF用の細いガラス部分とかだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 17:15:01ID:xpyBpO87
>171

そう、ADFの細い窓も掃除したんですが・・・・。
なぜかADFでスキャンした時だけ、毎回同じ場所に縦線が入ります。
明日にでもリコーに問い合わせしてみます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 21:41:27ID:vdzUupWB
結果は?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 21:55:49ID:q2v56nqo
>>172
それ、ADF用読み取り窓に汚れが乗ってる時の典型的症状なのになぁ。スキャナ素子そのものに
乗ってるなら原稿ガラス読み取りでも同じ症状が出るし。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 18:49:01ID:58Bbm4hE
汚れが落ちてないだけだろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/14(金) 08:51:15ID:I3uapoDk
そろそろ教えてくれよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 14:53:53ID:CEQnrOlI
故障?報告。
7570でA4を印刷すると上から25mmほどしか印刷できないって症状が
起きたり起きなかったり。リコーに電話して、幾つか設定を変えたら
正常動作してます。
0178名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 09:01:08ID:B5S5+4S3
意味ない報告だな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 18:38:18ID:g/9DUS/C
このプリンタ使ってる人いるんだ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 11:17:59ID:ypTaH/t+
G515で廃インクタンク交換のエラーが出たので、アルミを張ってみたんですけど、エラーが解除できません。
これって何かキー操作が必要ですか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 11:56:39ID:CmVHAFF0?2BP(2)

黄色がそろそろ切れそうだ。
最近プリンタ使ってないなぁ
0185181
垢版 |
2009/10/03(土) 20:06:41ID:m9XGkNu5
>>182
やって見たけどダメでした。

>>183
テストプリントの方法(中止ボタンを押しながら電源ボタンを長押しする)のも試しましたが、ダメでした。
電源ボタンと真ん中の赤いボタン、インクのランプが4つが光った状態のままそれ以上進みません。


プリンターエラーの表示「ERR-996」ってアルミ箔の張り方が悪いってことでしょうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/09(金) 21:51:19ID:brOTfJ0j
セコい小細工せずに修理に出すか新品買ったら?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/10(土) 07:40:59ID:Bj1w4uSx
そうだそうだ

今なら、GX3000の3年保証モデルが、
\12,000-ぐらいでヤフオクに出てくるぞ

あくまでも
ジェルジェットに拘るのならの話だが・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 14:30:47ID:ChnaKIwj
リサイクルショップで515が350円。
最近調子悪いんで思わず手が出そうになった。
インク見たらスターターインクだった。
やっぱり、インクの高さに捨てる人多いんだな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 16:03:40ID:dSLU7zso
いつもGX3000とGX5000の実売価格を見て思うが、えらい価格差だな。
片やタダ同然の捨値で持ってけ泥棒のGX3000。片や高値でド安定のGX5000。
特にGX5000のフロント手差しモデルは超高値。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 22:17:01ID:xWW0AlSj
>>185

ERR-996 ってそれ、廃インクタンクのエラーじゃないですよ。
アルミ張るときに本体の中の触っちゃいけないところを触ったとか・・・
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 02:52:37ID:8Rz4XjT6
G707が「止まります」表示でサービスから戻ってから、
印刷が薄くなったのにインクの減りは超特急になった。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/20(金) 10:41:57ID:Rr95uXwa
>>193
新型出たのか、と思ってメーカーサイト見てきたけど
A4だけなんだね。
一度エラー999で壊れたけど、無償で直してくれたし
未だにG7570から抜けられない。

ブラザーみたいなA3のインクジェット複合機出してくれないかなぁ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/20(金) 13:11:50ID:tivKgB4Z
>新しい機種のインクカートリッジってICチップあり?

3300と共通の31シリーズなので、あり。

リコーも、まだやる気があったんだね〜
0197195
垢版 |
2009/11/20(金) 13:47:11ID:eQtFziZs
>>196
どうもです。
ではチップリセッターって売ってますか?
今G515に染料詰め替えインクで使ってます。
0198196
垢版 |
2009/11/20(金) 15:15:25ID:tivKgB4Z
>>195

>ではチップリセッターって売ってますか?

業者は持っているようですが、市販はされていなさそうです。
ネットで検索しても出てきません。
マイナーだから無いのでしょう。

GX3000なら、ICを無効化で詰め替え
他の機種なら、リサイクルカートリッジです。

>今G515に染料詰め替えインクで使ってます。

それが一番安いでしょう。
リコーを使う人は、画質を云々しませんし。

そういえばネコピットは、GX3000のようだけど、
どうしているのかな?
インク代は、ヤマト運輸もちだよね?
もしかして、利用者がいないから問題にならないのか。
0199195
垢版 |
2009/11/20(金) 18:05:51ID:aH7qKUw2
>>198
どうもです。

G515がギコギコ、ウィーン、ウィーン唸るようになってきて
そろそろ寿命みたいなんで買い替え検討してたんですが
最新機種だとインク詰め替えは難しそうですね。
ありがとうございました。
0201ぽい
垢版 |
2010/01/06(水) 21:57:22ID:ibDHexWJ
既出かもしれないんですが、GX3000のカートリッジ無効化の方法を教えてください。
G707のインクが余ってまして、はめてみたらぴったしカンカン!
俺って頭いいなぁ・・・と思ってたら、インク残量0でした。
リコーの方が頭よかったね。 で、この板にたどり着きました。
よろしくお願いします!!
0202ぽい
垢版 |
2010/01/06(水) 23:12:40ID:ibDHexWJ
それと追加ですいません。 GX3000SFも持っているのですが、サービスマンモードに入る方法も教えてください。
よろしくお願いします。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/07(木) 15:51:38ID:m2SnoaRN
2007年11月に買ったGX3000がERR-993で止まった〜。
テストプリントだけはうまく逝く。
いくらやってもヘッドが1〜3往復くらいして停止。
紙をかえてもダメ。

5600枚ほど印刷しただけなのになぁ。
まぁ雪の降る地域の窓辺だから湿気は多いが・・・
0205ぽい
垢版 |
2010/01/08(金) 18:43:25ID:ZbqxrEy8
SW8を変更しましたが、だめでした。
ファームのバージョンは1.34Rとなっています。
先日壊れたので中身だけ新品になりました。 

古いファームのDLはできないんでしょうね??
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 11:22:01ID:myGN28lM
>>205

>古いファームのDLはできないんでしょうね??

リコーのサイトにあるので、ダウンロード可能

ただし、bitsw8が有効なfirmは1.21までで
firmのダウングレードは普通は不可能なので

やりたければ
ジェルジェットスレ3頁目の700番台を見てくれ。
0208207
垢版 |
2010/01/13(水) 11:34:39ID:myGN28lM
>ジェルジェットスレ3頁目の700番台を見てくれ。

スマソ
800番台だった
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 22:21:50ID:zCBx9gst
プリンタのビジネスモデルを考えてみれば当然だろ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 03:47:17ID:kVP+5oI5
テスト
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 17:32:43ID:cVuCKrab
近所の郵便局に行ったら、
G7570が2台導入されていた。

最近導入したとのこと。
業務システム毎納品しているのであろうが、
ネコピットといい、恐るべしリコーの営業力
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 22:54:19ID:VhhruN3F
いや、実際それほど高精細な印字は必要なくて、それなりに早く、カラーも安く使えれば、って用途だと
ジェルジェットは最強だと思うよ。守備範囲的には理想科学のオルフィスが近いけど、あれはデカすぎ
高すぎだし。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 09:25:00ID:j1Ad0zFY
>>213
G7570って、とっくに生産中止だよね。
最近入れたってことは、まだ在庫はあるってことか。

まあ、ネコピットは理解できるな。
宅配便のラベルなら、耐水性は必要だろう。
(まあ、他社にも顔料インクのプリンタはあるだろうが)
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/15(月) 15:40:07ID:xnsWdBts
G515で全てのランプが点滅してエラー表示ERR−992が出てしまいます。
何度コンセントを抜いて電源を入れ直しても消えません。

原因が解る方お教えください。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/15(月) 16:16:03ID:6Ac3po8x
99*は特殊なエラーだった気が。
ユーザーでは直せないはず。
まあ、絶対に不可能ってことは無いだろうけど
部品が必要だったりするので、
サポートに電話してみれば?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 15:18:10ID:s1qKIvtv

電話してみたら出張修理費17,000円以上だって。

捨てるしかないのかナー!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 09:53:30ID:0H5jXLuJ
64bitはダメっていうのは既出?
いやぁ、失敗した、まさかこんなところに落とし穴があるとは!
もうあきらめるしかないのかな。まだまだ使えるのに。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 11:06:53ID:Ieedemuy
ん、GXならドライバはあるはずだが、Gシリーズか?
既出も何も、メーカーサイトを見れば、わかることだからねぇ。

0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 11:18:17ID:Ieedemuy
お、ついでにメーカーサイトを見てきたら、
Gシリーズの7(32bit)用のドライバが出たんだね。
古い機種でも、開発をやめないのはありがたい。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/22(月) 13:36:32ID:0H5jXLuJ
>>221 Gシリーズなんだけど、事前のチェック不足。
ドライバはWindows Updateで入るから、うっかりしてた。
まさかないとは思わなくて。32bitに戻すことを検討中です。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 08:12:29ID:+t9nndIE
相変わらずPDFの印字で悩んでいたのだが(GX3000)、

PPCであっても
光沢紙ーきれい で印刷すると、
満足できる品質になることがわかった。
(ただし、A4-2in1で給紙から排紙まで2分ぐらいかかる)

普通紙 早い     字が黒ではない

普通紙 きれい    フォントの一部がかける
(例えば、2in1で「最」という字の、
日の一番下の棒が印字されないといったレベル)
ハイグレード普通紙も同様

光沢紙  きれい 字が黒で、漢字も正確に印字される
特殊紙であるから、インクの量が多くて用紙がグチョグチョになる
ということは、文字のレベルではない。
写真とかが入ると、無理かと思う。

文字の場合、PPCでも光沢紙というのは盲点だった。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 12:05:24ID:scCthBWL
G515でERR990が出て復帰せず困ってしまい検索したら
ここ見つけました。

>>60
エンコーダシートが何か分かりませんでしたが中のヘッドあたりを
アルコールつけたガーゼで拭いたら直りました。
ありがとうございました。

染料詰め替えインクだとERR990が出やすくなるんでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 17:04:28ID:hvq6fYvU

ERR−992の原因及び対処法、どなたか教えてください。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 20:47:54ID:R9XlVZxg
>>227
ヘッドあたりが出てんなら修理に出すべき
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 17:09:27ID:KEJXXVuo
GC21用のインクリセッターってあるんでしょうか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/12(金) 23:12:48ID:BqWEKEkn
なにそれ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 23:15:21ID:6PWhotlf
次までに調べとけよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/26(金) 10:58:05ID:/4+DV5g4
どんな仕組みになってるんだろう?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 15:27:56ID:7fgr4cOo
ジェルジェットって写真とか染料インクより駄目なんじゃないの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 15:37:57ID:7fgr4cOo
つーかレーザーなんで買わないの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/27(土) 15:44:21ID:LOLTXifi
だってランニングコスト安いんだもん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 02:57:21ID:HFybGcW4
アンペア数上げるの簡単だよ。
電力会社に電話すりゃすぐやってくれる。
10アンペア上げると、電気基本料金が数百円上がるだけだと思った。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 02:58:36ID:HFybGcW4
それと、レーザーの方が印刷スピード速いから、
消費電力は結局安く付くんじゃないの。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 02:59:35ID:HFybGcW4
マンションアパートでもアンペア数上げるのは簡単だし。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 13:49:04ID:h2GspiFC
レーザー 健康被害凄いらしいよ。
灰にトナーが入り、癌になるという。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 17:16:03ID:ggrmsMOY
>>240
消費電力はレーザーの10分の1以下だぞ。
あと、リコーとhpのインクジェットは日常的に使うならファースト
プリントが超早いから、数枚の印刷を繰り返す用途ならむしろ早いし。
大量に印刷するならオレもレーザー買ってるよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 23:20:10ID:xW/REJdi
レーザーーーーーーーーーーーーーーー

ははいガンになるーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 18:02:23ID:VQrfk4Zf

ERR992が出てしまいました。

G515やG7570の廃インクタンクってどのあたりにあるのでしょうか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 09:16:49ID:dYw+euos

はい、ドロドロしたインクがへばり付いた長方形の穴があります。

この中のドロドロインクを取り除くのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況