X



【RICOH】ジェルジェットプリンタ 4頁目【IPSiO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/15(月) 06:49:57ID:FYt1yEwu
リコーのジェルジェットプリンター
IPSiO Gシリーズ/IPSiO GXシリーズ

http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/geljet/

過去スレ
1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1069303361/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1091942617/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158711112/

最近ヤフオクで安いジェルジェットプリンタについて語り合いましょう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 20:56:45ID:f2M+QvUO
GXシリーズでPDFを白黒印刷すると、
英数字以外の文字がグレーで印刷されてしまうことが度々あるけど、何とかならない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 00:14:08ID:aTsE3Uhq
>>15

英数字以外が度々というのが、再現性のない話なのでよくわからないが

「きれい」で印刷すれば問題ないはず。
「はやい」では、若干文字が細めで薄くなるし、「高速」はもともと黒をYMCKの4色で印刷している(高速性と解像度維持の両立のため)
両面でもグレーになるのは薄くなるのは仕様

後は、文字のみ黒というモードもあるが、グレーになるのはテキストの文字、
それともイメージの文字?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 08:34:33ID:Clh0g5Sb
>>16
ありがとうございます!
「両面でもグレーになるのは薄くなるのは仕様」とのご指摘通りでした。
片面印刷にすれば、すべての文字が同じ黒で印刷されました。
ただ、両面印刷が取り柄のプリンタでこの仕様はさすがに問題のような気が...。

なお、GX5000で「きれい」の設定です。グレーで印刷されるのはテキストの文字です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 19:16:12ID:ZHucpZM5
あぁそれ俺もなったことが
直後に確認しないからいつも再現できなくて困ってたんだがw
今度PDFを両面指定して試してみるわ。
PDFだとフォントがガタガタに?なることがあったんだがありゃ何だろうな。
ドライバの拡大縮小ルーチンがおかしい感じだった

001915,17
垢版 |
2008/12/21(日) 20:24:43ID:Clh0g5Sb
>>16 >>18
試しに「はやい」で印刷したら、両面印刷でもすべてのテキストが黒で印刷されました。
「はやい」よりも「きれい」の方が、印刷結果が綺麗であってしかるべきなのに...。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/22(月) 10:41:59ID:th+zv9Lm
ということで今そこいらのPDFを両面きれいで出してみたが黒くっきりだった・・・
どうも他にも要因があるんじゃないか。ていうかPDFによって結果違わない?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/22(月) 12:55:13ID:L1xyiWg/
CMYK文書由来のPDFとRGB文書由来のPDFの差ということはないかな。

CMYK文書をPDFにした場合、黒の部分がK=90+CMY各65ぐらいの
リッチブラックになってることがある(Adobe系ソフトでCMYK文書を作ると
デフォでそうなる〜カラーレーザーだとむしろその方がいい)。
CMYK文書にはカラープロファイルが含まれていることが多く、
さらにカラーマッチングなどを行ってRGBに変換してRGBプリンタドライバに
送られる(CMYKデータをダイレクトに処理できるのは純正PostScriptのみ)。
変換が繰り返されるし、元データがK=100じゃないので、最終的に黒が
黒でなくグレーとして変換されているのではないか。

「はやい」はカラー再現性を考慮していないモードだから、ある明度以下のものを
すべて黒にして印刷しているのかもしれない。一方「きれい」はカラー再現性を
ある程度考慮するため、濃いグレーはグレーとして印刷しているとか。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/22(月) 17:24:37ID:NAG1fGFb
説明書に本機は安定した品質を維持するために、黒一色の印刷を実行する場合も全色のインクを使って印刷します。
例えば印刷するデータが黒一色の場合や、ドライバーの設定で白黒印刷を選んだ場合等、印刷するデータの色や
ドライバーの設定に関わらず常にカラーインクが消費されます。

と書かれている。なんか良く分からないな。黒一色で印刷した方が綺麗なのに。
002315
垢版 |
2008/12/22(月) 20:58:28ID:aD6O6iPt
皆様、コメントいただきありがとうございます。
無駄にインクを消費させてしまって申し訳ないです。

>>20
「きれい・白黒・両面印刷」という条件なら、現状どのPDFでも再現性はあります。
一応参考までにPDFの例をあげておきます。
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/32/pdf/B3202.pdf

なお、当方の環境は以下の通り。
使用環境:GX5000 + ネットワークボードGX1
OS:Windows XP SP3 / アプリケーション:Adobe Reader 9.0.0, Acrobat 7.1.0
プリンタドライバ:Ver3.14 / GX5000ファームウェア:Ver1.24

Wordから印刷すればごく普通に黒で印刷されるテキスト文書でも、PDFに変換した途端に、
黒とグレーの文字が混在して印刷されてしまうのは奇妙というほかありません。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 09:58:58ID:fzFM/F2t
>>21 >>23
会社が年末進行に入ってしまって実験できないんだが、
PDFの埋め込み画像が一部真っ黒に印刷されることがあったので今度調べてみる。
何にせよPDF印刷時のドライバ周りで詰めが甘い部分があるのは確かだと思うわ、いろいろ経験有るOTL
002515
垢版 |
2008/12/26(金) 19:05:53ID:ohQdlL1Z
>>24
Acrobat7でうまく印刷されないPDFでも、Adobe Reader9からは印刷できた経験があります。
それ以来、印刷時は最新版を使うようになりました。
>>15 >>17 >>23の補足です。
同じ英数字でも、欧文フォントの英数字は黒で印刷され、
日本語フォントだとグレーで印刷されることに気がつきました。
002616
垢版 |
2008/12/27(土) 10:52:34ID:5EsvTEZf
>>15

確認しました。
PDF両面印刷で 「きれい」カラー/白黒とも
黒のテキスト文字が
英文フォントと全角アルファベットが黒
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その他の文字はグレーとなりました。

PDFの片面印字では、高速のみ全フォントグレーで
他のはやい、きれいでは、全フォント黒となりました。

環境は
GX3000
プリンタドライバ 3.14
本体ファーム   1.21
Adobe Reader 9.0.0 + クセロ瞬間PDFzero ver.2.0.2
002715
垢版 |
2008/12/30(火) 12:20:36ID:GAc5ytnL
>>26
検証していただきありがとうございます。
クセロ瞬間PDFzeroを試してみましたが、全角アルファベットはグレーのままでした。
英文フォントが黒で、その他の文字はグレーになる点は同じです。
サポートセンターには既に症状を伝えてあるので、しばらくすれば解消するはずです。
0028 【豚】 【1411円】
垢版 |
2009/01/01(木) 21:20:15ID:/LIRxgRu
ジェルジェットプリンタには興味があるのでブラザーで出したインクジェットA3複合機の様なモデルを戦略的価格で出してくれたら買うんだが。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 04:01:19ID:JykNoeTS
ヨドバシとかでジェルジェット用互換インク売っていますが
試した人はいますか?
あれ油性なのか水性なのか分からないんです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 11:35:02ID:vceuEfzu
インクが高くて捨てようと放置していて動かなかった515。
このスレを知って復活したけどインクがあっと言う間になくなった。
全色残量0だったからダイソーインク20mlを食わせたけど
1ヶ月くらいしか経ってないのにもう青、黄のインクランプが点滅。
ちなみに使用法はほぼ毎日電源on。モノクロ印刷主体で10枚/日程度。
ボタ漏れでもしてるのかな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 02:16:21ID:O6wiPgcx
電源はonしっぱならそうそう減らないと思う
内部インク0状態から印刷可能にするまでにかなり吸うけどそういう話じゃないだろうし・・・
1ヶ月で300枚つーのもわからんわけで、まぁ安易な詰替で動くんだから安いもんじゃん、という。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 10:43:06ID:duAU6iLB
印刷品質に問題はなかった?
純正を使わずに粘度が足りないインクを使うとインクが多めに塗られて、
その分早くなくなりそうな気がする。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 14:04:57ID:549jo1pQ
レスありがとう。
>>31
>まぁ安易な詰替で動くんだから安いもんじゃん、という。
まあ、動くようになったしそう割り切って使おうとは思ってるけどさ。
内部タンク+チューブで容量ってどれくらいあるんだろう。
感覚では10mlはありそうな気がしてきた。
>>32
そう言えば、水色が真っ青だったので初期設定で青を減らしたなあ。
でも、それで速すぎるような気もするし。
月1回補充でも年1200円と考えたら安いもんかなw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 01:36:12ID:8t4aHIvj
今日マニュアルのpdfを印刷して気づいたけど日本語でも黒とグレーの文字があった
本文の大文字がグレーで注釈?の小文字が黒
条件は両面、2P>1P、標準綺麗
携帯から簡単でスマン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況