X



☆写真用紙 part2☆
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/08(水) 10:27:12ID:9LS70Vvd
>>272
頼もうと思えば頼めるだろ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 01:25:52ID:0OIHl8pi
この手の話題、必ずネット(DPE)プリント至上主義の奴が湧いて出るな。
ココって写真用紙について語るスレだよね?

記念写真レベルならネットプリントでもいいけどさ、
作品作る場合は安いネットプリントだと満足出来ないなおれは。
まず、光沢以外ほとんど選べない時点でアウト。モノクロなんか話にならない。
プロラボ系で一枚数千円出して焼き直し指示出せるならまだしも、
彩度、コントラスト、シャープネスバキバキの素人向けだろ?
いや、馬鹿にしてるんじゃなくて、一般向けには光沢くっきりのほうがウケるのは分かった上。

今は階調もダイナミックレンジも耐候性もインクジェットのほうが上。
あ、エプ顔料のK3でそれなりの用紙使った時の話だよ。
染料は光沢感以外全てダメ。


0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 10:05:01ID:XmVgJq2I
>>278
>染料は光沢感以外全てダメ。
あれ、そうなの?
ピクトランの局紙とかの説明では、染料系の方が性能を発揮できるてあったけど
(理由はインク受容層の奥まで染料が達することができるからだったような)

ピクトラン局紙で染料系(PM-950C)と顔料系(PX-G900 グロスOFF)を試験プリント
して比較してみると、色再現は別にして、染料系の方が何か紙と一体感があり、
顔料系は顔料が受容層の上に乗ってるだけて感じなんだけど。
それで、キヤノンの染料系を検討したことあったんだけど、そのあたりどうなの?
(PX-5800を所有、写真はそちらで出力、ハーネミューレはイイ)
0281278
垢版 |
2010/12/18(土) 17:35:35ID:0OIHl8pi
>>279
>ピクトランの局紙とかの説明では、染料系の方が性能を発揮できるてあったけど
>(理由はインク受容層の奥まで染料が達することができるからだったような)

それは局紙に限らず、他の用紙でもそう。(マット系以外)
「紙との一体感」は染料のほうがイイのはその通り。
だから、光沢紙を使った時の光沢感も染料のほうがイイ。
ホワイトフィルムなんかだと差は歴然だね。

ただ、耐候性が良くないのと、黒が締まらない、
グレーが安定しない、階調、特にシャドウの再現性が悪い
カスタムプロファイルを作ったとしても変動が大きく、
出力時の状態を保てるのはせいぜい一週間。

>それで、キヤノンの染料系を検討したことあったんだけど、そのあたりどうなの?

Canon、EPSON関係なく、
鮮やかな色が出れば良い、モノクロやらない、暗め(ローキー)の写真無し、
保存性も気にならないってなら、染料もありかもね。

PX5600とG4500でテストしたことあるけど、上で言う「紙との一体感」は
4500のほうが良かったけど、それ以外は全てダメ。

5800持ってるなら、それが最強だと思う
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 21:54:09ID:XmVgJq2I
>>281
サンクス、染料系の検討止めることにする。
A4以上のサイズでプリントする場合、アルバム保存じゃないから保存性は重要ですね。色の再現性も重要ですが。

ハーネミューレのPhoto Rag Barytadeで祭りの6歳くらいの子供の写真をA4でプリントしてみたら、クリスピアと全然違う。
幼年期の男の子の肌の温かみが出てて素晴らしい。その親に渡したけど、無茶苦茶喜んでくれた。
光沢紙や写真プリントしか見たこと無い人には、かなりの驚きになると思う。

モノクロ(印画紙)は写真展で素晴らしいの見たことあるけど、あれは芸術作品だわ。凄い技術と感性が必要と思う。
0283278
垢版 |
2010/12/18(土) 22:40:48ID:0OIHl8pi
>>282
>ハーネミューレのPhoto Rag Baryta

あの紙は素晴らしいね。
A4一枚あたり400円だけど、長期保存可能、作品と考えれば、まぁ許せる。
蛍光増白剤の入ってない、銀塩バライタ紙と同じ、自然な白。
最強クラスの黒の締まり。

色々あるバライタペーパーの中で、いちばん好き。

5800持ってるなら、ぜひモノクロもチャレンジしてみるべし!
デジタルプリントでも奥が深いことに感動するよ。

0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 12:41:13ID:8p/cDlb8
>>251
死ね!

キサマがキモヲタだろ!!
どーせテメーみてーな奴は既婚者であったとしても
このさき離婚するだろうwwwwwww


>>251死ね!!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/03(月) 21:38:16ID:eWylq9ek
厚手だと給紙の際にうまくプリンタが引き込んでくれない時がある。
普通(0.235mm)だと問題なし…。PM-D800

写真仕上げPro 画彩とValueのL判で同じ画像を印刷してみたけど
違いがわからん。インクはヤフオクで1色200円未満のを(ry 純正と遜色ナイキがする
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 21:31:08ID:lTsIOudO
>>288
光沢写真用紙で富士のラインナップ内なんだから発色にそんなに差はないだろ。
それにL判の大きさでポン出し印刷なら、極端な差は出ないと思うよ。
2Lにすれば、チトは差がでるかな。

良いプリンターで純正インクを使い、画像を追い込み、A4サイズで印刷すれば違いが分かるよ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 20:30:08ID:3yiCqm2q
古いんだけど、Canon PIXUS MP970使っているけど、
「キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード]」は非対応みたいだけど、
実際に使ったらどんな感じになるのでしょうか?
使わない方がいいのかな?

光沢プロフェッショナルとどう違うのかな?
やはり違いは出ますか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:30:05ID:uAFEr5Jx
>>291
サポートでMP970用の新しいドライバーとかソフトがサイトに行くとある。
その中に、その用紙が対応になるソフトがあるかもしれないので探してみたら。

光沢 プロ [プラチナグレードのICCプロファイルもあるかもしれない。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 16:37:15.67ID:/dVljDMc
N-100 元卸ドットコムのインクジェット用フォトペーパー A4 180GSM 片面光沢紙 20枚入
というのが安いので気になるのですが、使ったことある方感想をお願いします

CANONのMP610で、いままでは、以下のA4の安価な光沢紙を使っています
  ナカバヤシ JPPG-A4-50
  FUJIFILM G3A4100A

他にも一枚15円前後でおすすめの用紙があれば教えてください
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 10:49:31.85ID:Hxb2C1w4
エレコム 手軽できれいな光沢紙/厚手/A4判/100枚 EJK-GAYA4100
ってどうかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 15:28:33.90ID:Gn8ZOISW
エプソンのPX−5Vクリスピアと写真屋の銀塩と比べたら
どちらが綺麗ですか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 23:27:51.86ID:HYTQIfZz
>>295
一般人がどちらが綺麗か?て判断できるレベルではないと思うぞ。
機械の開発者じゃなくて、社内の最終判定部門の人なら優劣というか違いがわかるレベル。
もっとも方式と機械の値段が違うので比較するのはどうかと思うけど。
(オペレーターの優劣は考慮に入れない)
もし、2L以下での比較なら、おまいには優劣の判断は出来ないと断言できる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 01:00:45.07ID:fNQFAA/X
今まではD7000で撮ったのは
パソコンで保存していて
写真にしたいので
どちらがいいのか聞いてみたのです
なぜインクジェットのプリンターがいいのか疑問で
質問したのよね
写真屋の銀塩のほうが色あせないし
皆さんはどうしてるのか聞いてみたのよね
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/04(水) 07:06:40.04ID:v1MOGB5u
>>298
その質問に対する答えなら、耐気性、コスト、手間、画質とも2L判以下の場合
写真屋の銀塩が上だな。なぜ?プリンターで出してるかのが私には理解できない。

自分のイメージ通りに追い込んで、大きなサイズで作品としたい場合はPX-5Vとかのプリンターで
出力したくなる。
D7000で撮影したのを写真にしたいのなら、ヨドバシとかでハーネミューレのアート用紙の出力サンプル
を見るとPX-5Vが欲しくなるよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 20:44:32.33ID:lcE2j9sM
フォトコンテストで一番権威あるのは
どの賞ですか
その大会で入選しようとおもうなら
自宅でインクジェットのプリンターかミニラボどとどちらがいいですか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 22:04:04.98ID:N4JULOFZ
残念。耐光性や耐気(ガス)性とも今はIJが上。出力解像度もIJが上だ。
フロンティアで同等、他CRTならPX−5Vの圧勝だな。
ちなみにインクジェットミニラボは富士もノーリツもHPも10000円プリンタクラスだ。


0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 23:58:33.61ID:jYqjdfbV
>>301
あらそうなの、知らんかった。
ミニラボは300dpi(方式が違うので単純比較はできないけど)だったかな。
カラリオと違いPX-5Vとか買うと、モニターが、カメラが、ソフトがアート用紙がと
悪女に捕まって金を貢ぎ続ける状態になるからな。
クリスピアが一般グレードの写真用紙になってくる。

初期型フロンティアの印画紙現像ユニットの部品作りに外注として関わったことが
あり、その作り込みに凄いと感心した経験があったので、諧調表現とかはフロンティアが
優れていると思ってた。インクジェットはたしかにPX-5Vより劣るだろうね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 00:37:29.48ID:L9HEPJt1
なる
今は自宅でインクジェット
のほうがいいいのか
PX-5V値段が高いし
まあ 少し考えます
ちなみにフォトコンテストで一番権威あるのは
どの賞ですか 教えてください
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 01:22:05.20ID:L9HEPJt1
二科展
の写真部門はインクジェットが主流なの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 01:12:03.75ID:xRklrJsQ
権威があればいいのか?
なんだか目標が良く分からない。

自分の作風によって、染料系か顔料系かも変わってくるし
出すべき写真展も変わってくるでしょ。
ポートレート主体なのに、風景写真やドキュメンタリー性の強いフォトコンに出すのも本末転倒だしね。

写真展に見に行ったりしてる?
ある程度本気で写真で何か成し遂げたいなら、もっと勉強しなきゃ駄目だよ。

少なくとも主流がインクジェットだからって、それに合わせて
インクジェットを選ぶような後ろ向きな選択をしてるようじゃ駄目だな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 15:23:39.23ID:TS0dn4yM
サンワサプライの写真用紙、前面給紙のプリンタだと
紙に弾力がなさすぎる上に裏面が滑って給紙できないのな、これ

内部で紙を曲げて給紙するタイプで手差しができないプリンタの奴は絶対サンワだけは買うなよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 21:27:19.81ID:DfrV5ZM3
>>301
ここを見ると解像度は印画紙のほうが上のようだけど
それとも新型だと印画紙を上回る解像度だせるようになったのだろうか?


実際のプリンターを使用した検証の結果、印画紙の解像度は230DPI前後であるという結論を得ることができました
. ちなみに家庭用インクジェットプリンター(Canon ピクサス950i)にて、同等の検証を行いましたが、160dpi前後で
パターンは潰れ、170dpiでは完全に潰れてしまいました。
http://crieit.ddo.jp/sonota/digital/004.html
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 16:52:34.25ID:zh/hc9+v
普段よどで購入していてあまり調べてなかったけど、
ピクトリコが一番安いのは Joshin webなんかなー、ヨドバシやオフィシャルより2割ぐらい安い。
ヨドバシって用紙安くしてもらえるンかな−??二万ほどまとめて買うんだけど価格差あるしなぁ、、、。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 19:13:38.34ID:14f7ZsKz
ピクトリコは色再現性強いな。イルフォードより良い。
さすが天下の三菱だわ。ダイヤモンドトロンとかいうモニターは糞だったけど。CRTは絶対ソニーのが良い。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 17:40:12.79ID:+vKMMX8p
>>310
有り難うございます、
Joshinwebより更にちょっとだけ安いね。200枚買ってみようかな(^_^;)。

ところで、質問があります。
手持ちプリンター:MP990(染料&グレー有り機種)PX-5V(顔料)
カメラ:5DM2 & X4
印刷用紙:ピクトリコのセミグロス、プロフォト、フィルム、FUJI画彩pro、PIXUS プラチナ等
以上の組み合わせで、主にA4 それとA3と2Lをプリントしております。

2,3年前まで街のプリントやで出してましたが(A4、2L)、友人が見せてくれたお家プリントの方が綺麗だったので
プリンターを購入し家でプリントしてきました。
それ以降一切街やネットでは申し込んでいないので最近のプリント屋のレベルが判らないのですが、
家の上記組み合わせ以上に綺麗な物なんでしょうか?
このスレを読んだ限りなんか、”家<店” っぽいので すこし驚いているんですが、、、。無知ですいません。
*コストは全く気にしていませんし、A3,A4で判断が付かないレベルなら気になりません。

*とりあえず自身で確かめるためにも週末、適当に2カ所くらいに出してきます!(オンラインと店頭機械申し込み)
長々とすいません、以上です。
ざっくりでいいので指摘できる点があれば、教示頂けますか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 19:56:02.02ID:/wck20Gc
>>312
MP990はエプソンのと比べて色数が少ないのでなんとも言えないけど、2Lサイズとかで
店頭に機械が置いてプリントする機械なら、家庭用プリンターの方が綺麗だと思う。
>>301とかを参照

PX-5Vは一般に入手できるプリンターでは最高レベルだろ。
顔料系のため、街の写真屋にある富士のデジタルミニラボフロンティアのようなテカテカ写真には
ならないので、あれを綺麗の基準にするならミニラボが綺麗になるけど、それ以外では全く遜色ないぞ。

それとヨドバシカメラに行けるならハーネミューレとかのプリントサンプルが置いてあるハズなので、
一度みることを勧める。ヒョエーてのと、PX-5Vでこんなのプリントできるの!となる。
カメラが5DM2でPX-5Vを所有してて、アートペーパーをやらないのは、もったいないと悪の道に引きずり込む。
プリントされたものは写真ではなく、まさに作品。撮影さえも変えてしまう。

ハーネミューレ お試しパックがある。
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/
イルフォード
http://www.ilford-jetgraph.jp/
Innova
http://www.innovaart.com/profiles.php
その他ググるとイロイロでてくるよ。

プリンター専用のICCプロファイルもあるよ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 01:04:42.99ID:b2eA8Ijf
ちょうどPX-5Vの話題が出たから聞いてみるけど
顔料系って、やっぱり染料系に比べて画質面では不利じゃない?

前にPIXUS Pro9000 Mark IIとPX-5Vの両方使ってる人がいて
ネイチャー系から、モノクロまで同じ作品を見せてもらったけど
染料系のPro9000の方が発色も良く、紙の質感が生きていた。
昔は
染料系=コテコテなもの
と思い込んでたけど、レタッチで彩度上げまくった不自然な色ではなくて
凄く自然に鮮やかな色が出ていて驚いた。

一方、顔料系って、保存性が高いのと階調性の高さが良いとは聞くけど
どうも染料系と並べると、紙の質感を殺している感じがするしいまいち良さが分からない。
ヨドバシでハーネミューレとかピクトランを染料、顔料で印刷したものも見たけど
やっぱり染料系の方が良いと思った。

顔料系を貶している訳ではなく、純粋に顔料系ってどういう被写体で
どういう紙で生きる?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 01:09:01.34ID:QwtaZU9G
色の再現性はあるな。
用紙は大半が占領期で使うのが当たり前のものとして作られてる。正解。
顔料で使えるというだけで、顔料と相性が良い用紙は存在しない。
逆に言えば一定以上の質があれば用紙は何使っても結果同じ。
0317312
垢版 |
2011/08/03(水) 00:24:50.76ID:AZnk314h
>>313
レス有り難うございますm(_ _)m。
キヤノンってA3のアップデートをやりそうでなかなかしませんね。
上の方でリリース(新インクのなんやら)したってニュース出てましたが、、コンシューマ用途に商品出すのはいつの事やら。

>>314
>発色も良く、紙の質感 (略)

ですね。これは、、好み?宿命。
顔料、染料で言えば顔料の方が表面がフラットになっているはずです。(用紙に定着した後)
それと顔料の基剤(材)等の性質でコーティングっぽくなると思います。
紙って感じではないですね。
0318312
垢版 |
2011/08/03(水) 00:35:23.26ID:AZnk314h
連投ごめんなさい。
>>313
10日前あきらめて(キヤノン)、エプソンにいってしまいました。
出来ればキヤノンが良かったのですが、、、なのでまだあまり刷っていません。

>PX-5Vでこんなのプリントできるの!となる。
ヨドバシに行ってA3の迫力に驚き、PX-5V購入しました。(ネットで購入)
用紙を色々試したいと思い、本日滑り込んで局紙とピクトランクリスタルとメタルを買ってきました。
・・にしても用紙高いですね。(上でコストは気にしませんと啖呵を切ったんですが(^_^;))
次からはJoshin webやどっか探してみます。
コスモのは多分取り扱い無いから仕方ないと思いますが、ピクトリコや画彩は2割ほどヨドバシ高いですからね、、。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 12:42:00.28ID:liGD7mxF
>>318

>出来ればキヤノンが良かったのですが、、、
それはまた、どうして?


>用紙を色々試したいと思い、本日滑り込んで局紙とピクトランクリスタルとメタルを買ってきました。

顔料機だと、クリスタル、メタルなど高光沢系は相性良くないよ。局紙は相性いい。
過去レスにもある通り、表面がコーティングされたような曇った感じになる。
階調は用紙に関係なく顔料のほうが良いけど。
せっかく5V買ったなら、画材用紙系やバライタを使ってみるべし!
好みもあると思うけど、光沢系だけじゃもったいないよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 18:17:16.77ID:KpAuEcVx
>>318
319さんの言うようにメタル、クリスタルは良さが出無いと思う。
いきなり一箱買うのではなく、何種類を1〜2枚程度まとめたお試しセットがあるから、それで試してみて、
気にいったのを買うのがいいと思う。
たとえば、ハーネミューレ ミックスパック 10面質各2枚入り なんかどうですか。

PX-5VかったならPhotoshopがお勧め。
Photoshop → モニター買い替え → ColorMunki 購入で色合わせ
とおねだりするプリンターだよ。スレッチだけどね。
高い紙を買うようになると、クリスピアの値段が気にならなくなる。

ところで、写真用紙を二万円分をまとめて買うて、凄く大量に印刷するのですね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 03:02:00.48ID:/NfYo8+W
>>319
>>320
色々有り難うございました。 先日、バライタ、局紙10枚セット等買って試し刷りしてみました。なかなかいいです、有り難うございました。
CSは持っているのですが、モニターapple cinema displayを使っているんでカラマネをそこまでしておりません。
時間があればちょっとやってみます。m(_ _)m
>たとえば、ハーネミューレ ミックスパック 10面質各2枚入り なんかどうですか。
今度見てきますm(_ _)m 有り難うございます。

>ところで、写真用紙を二万円分をまとめて買うて、凄く大量に印刷するのですね。
そうですね、、そこそこ刷ります、インクセットも2セット買いました。

(以上PX-5Vに関して)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/14(日) 03:17:32.66ID:5jxFH1bu
ピクトランって、局紙以外にポストカードサイズとか
A4以下のサイズで売ってますか?

写真展をする時には、出展候補を必ず何枚かポストカードやL版で
試し刷りするので、小さいサイズが欲しいんですけど
今の所、局紙以外にポストカードを見た事がありません。
ネットでも店頭でも良いので、購入出来る所がありますでしょうか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/15(月) 10:16:23.56ID:LQZm5tL6
>>322
俺は用紙に印刷範囲指定でL版くらいの大きさにして、右上、右下、左上、左下と位置をずらしながら
同じ紙に4回試し刷り。隣の絵が評価の邪魔になる場合は後から切断。
(うちのはPro9500Mk2だからアート用紙設定だと余白必須なんで、もうちょい小さくなるが)

純正用紙で単価計算したら、L版の通常パックとお買い得パックの間くらい
試し刷り用にいちいち小さいのを買うのが面倒なので、L版設定のある用紙でも最近はA4で試し刷りやってるw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/15(月) 21:45:55.63ID:HNErwYmU
>>322
メーカーのサイトみるとバライタにもポストカードサイズがあるな。
メタルとクリスタルは記載がない。

メーカーが違うけど、フィルムタイプではピクトリコにはがきサイズがあるみたい。
0325322
垢版 |
2011/08/15(月) 22:29:17.72ID:bhCWKIZx
>>323
やっぱりそうなりますか。
A4とかを裁断するか、分けて印刷することになりますよね。
分けて印刷だと、乾燥するまで刷れないのと
裁断するとなると、やはり境界面が綺麗にいびつになるので悩んでます。
試し刷りなんですが、人にあげたり、自分で保存する時に
L版、ポストカードは便利がいいので、ぜひ欲しいですね。

>>324
そうなんですよね。バライタにもポストカードがあるみたいなんですよ。
生で見た事がないのですが、どこかで買えるのかなと思ったんですが
まだ見つかってないです。

メタルとクリスタルは個性の強い紙なので、使い所が難しいですよね。
それだけにこちらも小さいサイズでお試ししてみたいですね。

ピクトリコははがきサイズ色々あっていいですよね。
ホワイトフィルムには大分お世話になってます。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 09:53:29.33ID:qdi7bOuT
数年ぶりにイルフォードの赤箱を買いに行ったら置いてなかった。(京淀)

ネットで検索すると、モデルチェンジしたことや、最近は店頭で見かけない事が
分かったけど、もう通販でしか買えないのかな?送料掛かるし嫌だなぁ。

緑と赤が新型になったみたいだけど、以前の物と比較してどうでしょう?
赤箱はコッテリした色乗りとパールっぽい反射で写真がとても上等に見える印象だったけど。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 15:28:14.17ID:HNAMpUsr
去年(?)、エプソンのイベントに行って、エプソンの人といろいろ話した時に、
「プリント用紙、高いですけど、ここだけの話、自分は海外の通販をつかってるんですよ。
B&Hとかでイルフォード買ってます。日本の半額くらいですよ」と言ってました。
サイトを覗いて見るだけでも、いかがでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/18(木) 17:41:55.72ID:qdi7bOuT
>>328
見てきますた。
確かにペーパー安いですね!
しかし、、、送料が有り得ないほど高い…たかがA4サイズで送料$41.26とかw
バライタのデカいロールとか、日本で入手できない物や高額な物、
安い物でも多量にまとめ買いする場合なんかはメリット大きいですね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/27(土) 07:51:34.19ID:+zSvkAUy
>>325
>メタルとクリスタルは個性の強い紙なので、使い所が難しいですよね。

メタル好きなら月光パールも是非試して欲しい
一言で言うと薄味廉価なメタル
薄味な分、メタル程も絵を選ばないし、2L設定ありで結構使いやすいよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 10:04:18.46ID:7TOrobOM
PX-5Vを使ってる人にお聞きしたいんですけど
和紙とかマット紙で印刷指定されている紙を
通常の写真紙設定で印刷すると品質に問題ありますか?

本来なら正しいマット紙の設定で印刷したいのですが
PX-5Vは黒インクが、フォトブラックとマットブラックの2種類ありますけど
切り替え設定の度にインクが大量(感覚的に15%?)に消費されるので
あまり切り替えたくないです。
マット紙で印刷することは殆どないので、マット紙印刷のためだけに
高いインクを大量消費したくないので…

PX-5Vに限らず他のプリンタでも同様の悩みがある人で
対処法知っている人がいれば教えてください。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 22:30:45.74ID:NQU0ZCfz
>>332
黒が締まらない
紙によっては滲みが多くなる
暗部の階調が変になる、色があわない

三つ目は用紙の種類ごとにICCプロファイルを作ることで改善するけど、
黒が濃くなるわけではないので注意。

マット系+フォトブラック
プロファイルさえ作れば淡く柔らかいシャドウの再現がいい感じ。
品質の問題というか、好みの問題だね。

印刷出来ればそれでいい、というなら、
写真用紙の設定で出して特に問題無し。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 22:25:20.44ID:pRdbgAsH
>>333
印刷してみましたが、ご指摘の通りの現象になりましたね。
ただ偶然の産物とは言え、締まってない黒と
和紙の独特の風合いがかえって不思議な雰囲気を生み出してくれました。
マット紙ならもっと面白いのが出来るんだろうなという気持ちになりました。

>>334
印刷に使った紙は
http://www.awagami.jp/item-category/item/aijp/cart6.html#848601000
です。リンク先とても参考になります。
自分でもググったつもりでしたが、ちゃんと追いきれてなかったですね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 23:49:58.03ID:lCJyyKic
>>335
切り替え1往復のコストが、たしか400円程度だったはず。公式であったが見当たらない。

A3で1枚千数百円か、プレミオでも600円以上するのだから、頻繁に切り替えはどうかだけど、
紙代を考えたら、インクの切り替え代は気にしないようにする。

エプソンはインクを装填したら6カ月以内に使い切ってほしいとのことなので、ある期間毎に
切り替えてマットブラックを使うようにする。
マットブラックの時に年賀状に印刷や、webサイトの印刷などに使う。てのはどう?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/08(木) 01:33:55.45ID:3TRX8pLb
少し教えてください 僕は素人に近いので
僕はD700で競馬レース中の写真を写しています
今度A3かA4でプリントしたいので
プリンターを検討中で候補はPX−5Vを考えています
用紙はどこのメーカーの用紙がいいのですか
それとPx−5Vよりいいプリンターありますか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 00:44:30.63ID:kf1CcPns
>>337
>それとPx−5Vよりいいプリンターありますか?
A3ノビサイズで画質優先ならPX-5Vなら文句でないハズ。作品が出力できるプリンターだよ。
ただし、染料系カラリオのようなテッカテカのプリントはできない。顔料系なので。

写真がいいのなら、エプソン純正の写真用紙かクリスピアが純正なので一番あってると思う。
富士の画彩写真仕上げProでプリントしても、差は大して無いかな(PX-5800での感想)

エプソンとかのマット系用紙は、黒インクがマットブラック推奨で、インク交換でロスが大きくなるので、
「マット系をやりたい」てのじゃないなら、あまりお勧めしない。上のレス参照ね。

画面いっぱいまで馬を撮影できるなら、アート紙のハーネミューレのフォトラグバライタなんか一度ためしてみたら。
(メーカーサイトにPX-5V用のICCプロファイルがあるよ)
写真用紙と比べるとかなり高価なので、沢山プリントできないけど、これという撮影ができたのなら、作品として
プリント出来るかも(かもだよ)。
子供をアップで撮影すると、皮膚の温かみや柔らかさが表現できるようにプリントされるので、馬の毛並みの輝き
なんかが表現できるかもと無責任に書き込んだ。


通常設定でウェッブサイトを印刷したりすると、マットブラックにかってに変更したるするハズなので注意。
PX-5800ではそうなった。たぶんPX-5Vでも、つまりなんでもできる万能プリンターでは無かったハズなので。
その分画質はいいよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 01:36:19.13ID:0ceuHYil
ありがとうです
PX−5Vとお店プリントだと
どちらが綺麗に仕上がりますかね?
フジのデジタルクリスタルとPX−5Vと比べたら
どちらが綺麗に仕上がると思いますか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 02:09:38.27ID:ToTL0hg1
光沢=綺麗という価値観しかないのなら店に任せた方がいいよ。
顔料で高光沢は無理だから。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/09(金) 02:12:23.48ID:0ceuHYil
なるほど ありがとうです^^
使い分けですね
^^;
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 01:21:26.81ID:94Wkxz/7
>>337
顔料プリンタに拘る必要もないけどね。
染料系で高画質なPIXUS Pro9000 Mark IIとかで
ピクトリコ ホワイトフィルム辺りを使えば
光沢好きには溜まらない仕上がりになるかと。

顔料系でもグロスオプティマイザのある機種
最近だとPX-7V使えば、光沢系もそこそこ行ける。

乱暴な言い方をするなら、染料系の4色インクとか
しょぼい機種じゃなければ、目が肥えてる人じゃないと
ぱっと見違いが分からないだろう。

自宅プリントの面白さは、自分で紙が選べる事。
同じ光沢紙でも反射や紙の厚さ、光沢度合い、黒の締まりだったり全然違うし
作品に合わせて、ベストな紙が選べるのが面白い所だね。

綺麗の価値観は人によって違う。高ければいい訳でもない。
この紙が一番綺麗というものもない。向き不向きがある。
まずはヨドバシカメラにでも言って、写真用紙のコーナーで
印刷例を見てきたら良い。多分、337の場合、染料系の高光沢系が
一番向いてる気がする。

そういう作業が面倒くさいと思うのなら、お店プリントで良いと思う。
自宅プリントは場所も食うし、コストも結構高い。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 01:42:00.76ID:2MuSQjLP
僕は光沢でプリンターでプリントするのと
お店プリントと比べたらどちらが綺麗かそのことを
しりたいのよね フジのクリスタルプリントより
プリンターの方が光沢があるのか
それだけ知りたいのよね^^
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 10:34:12.10ID:RcvYf9gI
>>343
ヨドバシのプリンター用紙売り場に行けばA3サイズくらいのプリントサンプルがある(店舗にもよるかな)
そこでピクトリコ ホワイトフィルムとかのプリントサンプルを見れば分かるよ。プリンター機種も分かる。
染料系でフィルムに出したのは、本当にテカテカで光沢があるよ。バックライトで光らすこともできる。

プリントしたサンプルを見て判断するのがいいな(プリンターの機種の確認忘れずに)
そのときにハーネミューレとかのアート紙(顔料系機種のプリントかな)を見ると、自宅プリントでの
紙を選ぶ楽しみがわかるかもね。

ヨドバシは遠すぎて行けないよヽ(`Д´)ノプンプン てのならピクトリコプリント工房てのがある。
ここでプリントしてもらって確認してみたら、違いが分かるよ。
用紙はピクトリコ・ホワイトフィルムで。
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1036/
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 10:51:09.72ID:V0OqTuso
染料はシャドウの再現が良くないのと、モノクロ不可なのがね…
あと保存性。

0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 18:42:01.42ID:2MuSQjLP
でもミニラボのほうが綺麗に見えるは気のせい?
やはりプリンターには限界?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/10(土) 23:48:39.98ID:94Wkxz/7
>>343
だから綺麗の基準が人によって違うと思うんだけど。
光沢でも単に表面の反射が多ければ、綺麗ってわけでもないと思うし。

単純に光沢があれば良いって言うのなら
フジのクリスタルプリントで間違いないと思うよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 00:04:29.65ID:+uiR1dYi
ミニラボでインクジェットプリンタてw
インクジェットプリンタなら家でしたほうがいいね
DPEのインクジェットプリンタて綺麗の?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 11:03:11.07ID:A8dztee0
ラボのクリスタリオでA2をよく頼んでるけど、画質はたぶんPX-5600辺りと同じじゃね。
印画紙に焼くタイプよりもぐっと安いのだけが取り柄。

正面はいいけど、斜めから見た時にブルーがピンクに転ぶ。
価格が近いならインクジェトでは頼まないな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 12:24:59.07ID:3o5u65Fb
でしょお店プリントのほうが綺麗と思うけど
ここではプリンターの方が綺麗となる
不思議だよね ある店の人も言ってた
お店プリントの方が綺麗と
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 12:37:27.96ID:XX5cA1ac
店の人はお店プリントが綺麗だと言うでしょ、そりゃ。
本音はどうかは別として。
お店プリントはそこが使用している機材によってピンキリ。
「お店プリント」で一括りに語るのは無理があるよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 13:39:33.55ID:sb0+T8y+
顔料インクジェットでは銀塩印画紙の光沢を出せないからねぇ。
階調や色域はPX-K3のほうが上だよ。保存性も遜色ない。
一般ユーザーに顔料インクジェットがウケないのは光沢の問題だと思う。


0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 14:39:43.67ID:nrMNszcX
>>355
EP-803Aとかの家庭用染料系のテカテカ光沢と色がうけるみたいだよね。
店頭サンプルもそんな感じ。

そこで、顔をアップめで撮影してハーネミューレのフォトラグバライタ等でプリントしたのを渡す。
皮膚の温かみとか柔らかさとか発色で、今まで見たことも無いような、少なくとも自分がもらった
ことの無いプリントになってるので、凄く喜んでもらえる。(たぶん)
そうしたら、写真には光沢プリント以外の世界があるというのが、わかるのだけどね。

「お前が撮ってもらった写真は、このお店プリントか、クリスピアか、フォトラグバライタのどれだ」
とかやれば、フォトラグバライタ等のアート紙選ぶ人が多いと思うけどな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 20:53:10.58ID:geG2TXOt
>>356
どうかなぁ

友人夫婦に子供が生まれたんで撮ってあげたんだけど
(一応、おいらは写真でメシ食ってます)
フォトラグバライタで深みのある仕上げでプレゼントしたら
「普通のがいいな」と一蹴されました(笑
後日、保存性を心配しながらも染料使って
クリスピアで鮮やか目にプリントして持参。
「キレイ〜!」と大喜びでした(笑

テレビ雑誌で取り上げられれば流行るかもね。
主婦が一眼持ち歩いてるのも流行ってるからだし。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 21:07:20.32ID:Uu1aS/Dc
>>357

似たような経験あるよ
やっぱり光沢感=綺麗が一般浸透しているのは認知してる、、、。
px5v&局紙とか焦点距離アートペーパーは凄いと思うのは俺だけか、、Orz
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 21:17:56.85ID:3o5u65Fb
やはり 僕が言ってたことが一般の人の意見だよ
光沢=綺麗=いい写真
PX−5Vよりフジのクリスタルプリントのほうが
綺麗と考えるでしょうね
ここではお店プリントよりPX−5Vのほうが
綺麗といいますね^^
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/11(日) 22:49:53.17ID:nrMNszcX
>>357
なるほど、光沢を好むのね。認識が間違ってたようだな。
特別にアート紙でプリントして渡すてのは考えものだな。サンクス。
祭りの写真をプリントして渡すのもK-3インクよりEP-803Aの方が喜ばれるかもしれない。

>>359
クリスタルプリントは店によって値段違うけど、大判はかなり安いのね。
全紙でも3000円とか、プリンターで出力してる所より安い。
全紙まであるというのと、値段が安いのに驚いたよ。
これなら、プリンターを購入して、高いピクトリコのホワイトフィルムとかや、インク代、その他を
揃えて、時間をかけてプリントするのはバカらしいかもね。
光沢を出そうとすると染料系になるだろうし、そうすると耐候性が劣るとかもあるかならな。

光沢を求めて、大量に印刷とかしないなら、写真用プリンターを購入しないでクリスタルプリントもありかな。

でもここは5Vスレでもお店プリントスレでも、プリンタースレでもなく、写真用紙スレだからね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 00:26:15.57ID:Jgl5B1vf
ここはいつのまにPX−5Vのこと
書くようになったのw
いろいろ読むと プリンターの光沢はフジクリスタルより少ないが
今までの意見みたいですね
まあ光沢ならフジのクリスタルがいいね
アート用紙のプリントおよび光沢以外は プリンターですね
お勧めの用紙はピクトランバライタ、UltraSmooth Fine Art Paper
ですね まあ光沢なら フジのクリスタル
でもA4以上光沢たくさんプリントするなら クリスピアがいいかと
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 01:16:06.48ID:CVtHGRpe
質問者は結局最初からフジのクリスタルプリントしか考えになさそうだな。
プリンタの事を知らない初心者とのことなので、知らなくても仕方ないけど
顔料と染料の区別もついてなさそうだし、値段が高いプリンタ=PX-5Vが最も綺麗という
考えになってそうに見受けられる。

スレの特性上、ファインアート紙の話題が出やすくて
PX-5Vの話題が出やすいから仕方ないけど
光沢やるなら、342が挙げている染料機のPIXUS Pro9000 Mark II等の方が向いてる。
PX-5Vでももちろん光沢は綺麗だけど、インクの特性上、得意な部類ではない。

俺もラボでの印刷は大判での経験しかないし、全部を把握してるわけじゃないが
染料機の上位機+ピクトリコプロ ホワイトフィルム辺りは
フジのクリスタルプリントと遜色ないし、ピクトランのメタルやクリスタルは、別物だと思うよ。
少なくとも、一般人が綺麗だって言う光沢の写真でも、インクジェットでもそこらのラボぐらいのことは出来るし
光沢主義に立つなら、先のピクトランメタルとかクリスタルでも使えば目を惹く事なんて簡単。

顔料系+ファインアート紙が最高だとも思わないし、家庭用の最上位機種のインクジェットの方が
ラボより上だとも、光沢が見栄えがして綺麗は間違いとも思ってはないよ。

ただお店プリントの方が綺麗でしょって言いたいだけなら、他所でやって。
どうせ不毛な議論になるだけだから。
少なくとも写真に素養のない人に見せる分には、ほぼ区別つかないレベルだから。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 01:36:44.42ID:CVtHGRpe
>>364
じゃあどう言えばいいのかな?
363でも断っているように、染料機との比較で鮮やかさの面では劣るけど
安い4色機とかと比べれば、十分綺麗な部類に入ると思うけどね。

PX-5Vのネガキャンでもしたいの?それならはっきりそういったら良い。
何度も言うけど、ここはPX-5Vのスレでもないし、PX-5Vマンセーしたいわけでもないから。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 04:25:16.25ID:HsHmk7Vz
>>363
同意
写真用紙なら必然的にハイエンドプリンタの話は出てくる。でもってキヤノンさんやる気あるのかないのか、出してくれないし、px5vぐらいしか目新しいのはないんで話題に出てくるんだろうよ。
それでだが、5vもいい光沢紙使えば鈍いけどいい光り方するよ。

話変わって紙の話題だが、ピクトランメタルa4一枚700円だっけ?笑えてくる値段だよな。ピクトリコのフィルムがめちゃ安く感じるw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 15:37:05.05ID:Jgl5B1vf
ピクトランメタルてお店プリントより
光沢あるの?
でも700円て高いねインクとコストが凄い
フジのクリスタルのコストいいよw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 21:26:14.38ID:lLFcPbmZ
ピクトランメタルやクリスタルを見ると、染料系の写真用プリンターが欲しくなるけど、
キヤノンのPro9000MK2くらいか?カラリオでは1枚数百円ましてや700円もする用紙使う気になれないや。
キヤノンはそろそろ新型を出さないのかな、だしてもたぶん買えないけど。

高い用紙は買っても、もったいなくてなかなか使えないのだよね。私がアレなだけかもしれないけど。
ハーネミューレフォトラグバライタでも、惜しくてなかなか使えない。これのA3とかましてやA2なんか購入しても
使えない気がする。

>>367
エプソンのイベントでピクトランメタルは一度だけ見た。
光沢はある、クリスタルとの比較は知らんが、ピクトリコやフジの一般的なフィルムとは違う。なんか別の系統。
クリスタルとどちらが上とかじゃなくて別ものじゃないかな。
この写真をメタルで印刷じゃなくて、メタルで印刷するために撮影から現像、補正まで行うて印象を受けた。

それと推測だけど、光沢を好む人にあげるにしても、フィルムはなんかいまいち印画紙と比べて喜ばれない気がする。
そんな人にはクリスタルでいいのじゃないかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 23:19:51.23ID:jw0O6ADU
Pro9000MKIIは7eインクだから耐候性が死ぬほどダメ。
冷暗所に保存してても半年で変色する。

それに8色インクとは言っても特色インクはグリーンとレッド。
この2色は極めて出番が少ないいうえに色域も大して変わらない。

マジな話、Pro9000MKII買うくらいなら染料6色のPM-G4500で十分。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 23:35:32.92ID:Jgl5B1vf
染料インクなの?
光沢はプリンターより
ミニラボのほうが光沢いいでしょ?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 23:46:10.27ID:IBSLg49A
7eインクの耐候性はIC32と同格だから
IC50よりかなり劣るのは間違いないが死ぬほどダメというほどではない。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 00:01:20.79ID:K5EvSuR9
インクジェットペーパーの「GEKKO レッド・ラベル」に似たテクスチャで染料インクおkの物があったら教えていただきたいです
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 00:08:09.06ID:nb0G9ODT
もう、光沢がどうこうとか
お店フジクリスタルプリントとか、プリンター光沢紙どうこうの
争いはもう、ここでおしまいにしてよ
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1182/
これ最後まで読みなさい
書いてるよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 00:38:38.32ID:DsAq5+s7
>>372
その辺のインクを使ってた経験から言えば、
キヤノンの7eはエプソンの21レベルだと思う。
まあ個人差はあるかもしれんが、少なくとも7eと32なら32の方が(ry
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 00:57:34.78ID:9YLXUaxI
>>373
パーマジェット ミュージアムクラシックとかかなぁ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/paper/perma-jet/4961607865484.html

月光のレッドラベルは、コットン100%の表面のざらついた感じと光沢具合が独特で
結構使い方が難しい紙だよね。

ハーネミューレのウィリアムターナーとか、あの手の紙を使いこなせるように
なりたいもんだよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況