X



☆写真用紙 part2☆

0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 00:49:34ID:6KcHaNT0
>>157
>>158に禿同
インクジェットじゃ写真の両面印刷を薄い紙で仕上げるのは無理でしょうね。
強いて言えば、サンワサプライのJP-ERV4NA4かな。
紙厚が0.16mmと比較的薄めですがマット紙です(廃盤なのでお早めに)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 02:03:18ID:nkljDj8T
写真用を「気軽に触れない感じ」と表現してるから光沢紙のことだと思うが
薄手の光沢紙で両面のは知らないなあ。
「気軽に触れる紙」だと両面印刷用のスーパーファイン紙だけど
コクヨ、サンワ、エレコム、マクセルあたりの
大手サプライメーカーから出てたと思う。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 18:09:54ID:Te4D+6zU
レスありがとうございます。
JP-ERV4NA4をさがしてみます。
また両面印刷用のスーパーファインも、見てこようと思います。

MDシリーズはあと少しでなくなってしまいますね。
奇麗なのはわかっていますが、コストを考えると…
むずかしいですね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 21:01:17ID:qv/AfiMb
FUJIの画彩(L版)が400枚で1000円で売ってた
これって品質はどうなのでしょう
誰か使った人いない?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 01:30:49ID:LF2LzGnk
>>162
画彩のvalueタイプだよね。
印刷品質もまずまずで特に問題なく使えてるよ。
でも紙が薄くて安っぽいので記念写真として配るには微妙。

仕事とかでたくさん使うならアリ、
記念の写真だったり、人に配ることがあるならナシってとこ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 16:27:01ID:xIiAHKws
「お正月を写そう、フジカラーで写そう!」ってCMいつ頃から流れなくなったのかな?
最近聞いたことないよな?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 00:21:49ID:vzl+0fyH
クリスピアはすごいね。自分のプリンタはキヤノンだけど
この光沢感と再現力には驚きました。

っていうか、デジカメ板であってもいいスレですよね。
あそこの住民はどこのを使っているのか、気になる。。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 06:27:32ID:2gHq2ZaI
>>163
そうですか、
では!
記念写真、配る → クリスタピア
汎用、エロ、  → 画彩value
嫌がらせ    → DNP

こうですね
でもDNP使うならマット使う方がマシなのかな、
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 22:50:23ID:uzjgKJrB
顔料系のインクジェットで光沢紙に印刷すると
乾燥後も指でこするとインクがつくんですけど
コーティングする専用のスプレーとかありませんか?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 00:40:40ID:l5p+Rr1V
少なくとも今よりマシになるかなとは思ってるけど・・・
そもそも光沢紙+顔料は無理ってこと?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 01:00:17ID:mEU9puX2
>>170
使えなくはない。
実際にサードパーティー製光沢紙・写真用紙で顔料対応と表示してるものがある。
エプソン純正用紙でもオレンジマークの顔料に対応してる(古い赤マークの顔料には非対応)。

あとは用途次第かと。
以前、仕事で顔料機でL判写真用紙(光沢)に大量に印刷したけど問題なかったし。
普通に使う?分には問題ないかと。
どういう用途を想定してるのかは解らんけど。

光沢紙がどうしても必要でなければマット系用紙の方が合うかもね。
もしくは半光沢(絹目)か。
スーパーファイン紙でもきれいに印刷できるし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 01:21:54ID:l5p+Rr1V
そっか・・・分かりました。
でも、世の中の広告やポスターで光沢紙に印刷されたものって
やはり染料インクなの?染料インクの方が一般的なの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 01:48:32ID:l5p+Rr1V
あぁ・・・w
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 10:47:09ID:HQmz8Pm6
指でこするとインクがつくのは生乾きになってるからじゃないのか?
染料インクに比べて顔料インクのほうが表面が乾くのが早いけど
乾いた表面が膜状になるからその下は逆に乾くのが遅くなるよ。
生焼けのホットケーキみたいな感じ。

まず15分程度自然乾燥
その後紙をはさみ重石をして24時間乾燥
ってなことが写真用紙の取説に書いてあるけど守ってる?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 22:14:22ID:etDuyNyj
>>176
いやいや、インクジェットの場合は、紙が重要なのよ。
クリスピア最高です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/15(金) 22:32:31ID:Y2WYMPDM
>>177
写真用紙は高価なのがあるからね、クリスピアの価格が普通に思えてくる
のがいっぱいある。紙にこりだすと、お金がいくらあっても足りないくらい。

クリスピアは写真として出力するのにはいいけど、作品として出力するなら
イロイロな紙を試してみるのも楽しいよ。
エプソンピリンターフォーラム?だったかでピクトランのお試しセット買って
局紙てのを試してみたら、ピクトランと全然違うのにビックリした。
クリスピアと比較して不思議と立体感があるし、撮影した女の子がカメラ目線なんだけで、
見つめられてるて感じがする。
クリスピアと違ってプロファイルが無いので、色の調整でテストプリントしてたら費用がかさんで
泣きそうになるけどね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 01:26:46ID:8yxKSRqn
>>178
ピクトランを紹介いただき、ありがとうございます!
他にもお願いします。
L判があればいいですね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 21:42:05ID:sZE8IzaL
>>180
エプソンフォーラムでピクトランの局紙とバライタ各2枚のお試しセット購入した。
バライタは白黒用みたいなのでまだ使ってない。

プリント結果が良かったので、ヨドバシカメラで局紙A4サイズ25枚入りを3900円で購入したけど、
もったいなくてまだ使ってない。
だんじり祭りの写真をクリスピアとかエプソン写真用紙で2LやA4サイズににプリントして幾つかの町の
青年団に配ったけど、さすがに局紙はもったいなくて、試しにプリントした1枚を渡しただけ。

ヨドバシに行くとピクトランを含むアート紙が見れるよ、プリントサンプルでイイ、て紙は高価だけど欲しくなるよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 04:18:16ID:EjgVl2kX
>>178
ピクトラン局紙はプリンターによっては
プロファイルあるし、無いプリンターでも
代替プロファイルを提案して
くれてるサイトがググれば見つかるよ

海外のもいろいろ使っているが
局紙のあの立体感は最高だと思う
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 22:54:38ID:OVV7lI8J
>>183
ありがとうございます、探してみますて、なかなか見つからない。

ハーネミューレのファインアート パールとかを試したみたいけど、ヨドバシで確認したら、高い。
A4-20枚が7400円で370円/枚、クリスピアが50枚で2900円で58円/枚、比較にならないよ。
来月に買ってためしてみるつもり。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 01:16:08ID:z7IdZfHR
>>184
プリンタはエプソン?
エプソンならベルベットファインアートの
プロファイルを使って、印刷品質を
スーパーフォト1440に設定するのが一般的なやり方

プリンタの機種はピクトランや
ハーネミューレを使うレベルなら
エプソンのPX5500やその後継機種を
使ってますか?
もし違うならプリンタを買った方がいいかも
PX5500とかならピクトランの
プロファイルを外国の会社が用意していて
それをダウンロードできます

ファインアート紙は高いよね
今は円高だから海外から買った方が安いので
自分はPhotoragやSilverrag、エプソンの
ベルベットファインアートをまとめ買いしました
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 11:40:45ID:2kiUzLKp
>>185
184です、レスありがとうございます。
プリンターはPX-5800です。ピクトランの局紙はサイト指定の方法で行いました。
ベルベットファインアートで指定しています。

一般的な光沢写真用紙の上級品クリスピアは、確かに写真としては美しいのですが、
ヨドバシカメラにあるサンプルを見ると「作品」て感じですし、局紙で試しに出力(祭りの女の子)
は何か見つめられてるていうか、生命感があります(少しオーバーですが)
ファインアートペーパーは写真の撮り方をかえるような気がして、少し怖いかもしれない、
踏み込みかけた初心者です。

海外通販は考えていませんでした、確認してみます(A3は高すぎてイロイロ買えない)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 17:11:00ID:z7IdZfHR
>>186
PX5800なら問題ないですね。
プロファイルは
ピクトラン プロファイル Monochrome
上記3つのキーワードでググれば
Monochrome社が提供しているプロファイルを
紹介されている方のブログにたどり着けると思います。
僕はベルベットファインアートの設定より
こっちのプロファイルの方が気に入ってます。

ファインアート紙選びって、昔、フィルム選びに
迷いながらも楽しんでいたのと同じような
感覚があるので、撮影行為にも影響しそうな
気持ちはわかります
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/11(木) 11:39:22ID:Li/YwOi0
で、頂上決戦はどれ?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 11:05:42ID:bma5epJL
>>137
こんにちは。
今から質問しても、大丈夫かな?

コクヨの緑のパッケージというのは、どれのことでしょうか?
緑のパッケージのものが結構あるので、どれなのか
わかりません。すみません。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 23:42:12ID:zDsgFXBK
>>191
KJ-G1217とかKJ-G1210NとかKJ-G1215
中身は全部同じで入り数だけ違う。
↓ココで探すのが一番判りやすい。
ttp://ijpaper.net/kou-usude.html
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 00:07:34ID:C5taqhHd
>>192
ありがとうございます。
試しに10枚入りのを買ってみます。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 13:34:30ID:vlAIL3Sl
>>192
どうもありがとうございました。
10枚入りを購入して、イラストを何枚か印刷してみたのですが、
個人的に完璧でした。

先日まで、キャノンのマットフォトペーパーを使っていたのですが、
色がくすんで、なんかつまらない感じの絵に仕上がっていま
した。でもコクヨの光沢紙は、適度の光沢感があって、丁度
いい感じの仕上がりです。完全な写真用のフォトペーパーだと
ギラギラした感じになり過ぎって、こちらもまた安っぽい感じの
イラストになります。その点、コクヨの光沢紙は絶妙の光沢感
ですごく満足しています。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 23:11:48ID:XEzKW5Jw
NTT-Xでクリスピアが送料無料で少し安いな。

▼エプソン▽写真用紙クリスピア<高光沢>L版:100枚 KL100SCK
http://nttxstore.jp/_II_EP11385647
980円(税込) + 送料無料【残り74台】

▼エプソン▽写真用紙クリスピア<高光沢>A4:20枚 KA420SCK
http://nttxstore.jp/_II_EP11385628
980円(税込) + 送料無料【残り29台】

▼エプソン▽写真用紙クリスピア<高光沢>A3:20枚 KA320SCK
http://nttxstore.jp/_II_EP11494595
1,980円(税込) + 送料無料【残り6台】
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/18(日) 11:50:29ID:sSrUiXnX
ハーネミューレのフォトラグの刷り上がりが素晴らしくいいのですが、ちょっとテクスチャ感が強すぎます
エプソン純正のVelvet Fine Art PaperやUltrasmooth Fine Art Paperってどうでしょうか
両者の違いもちょっとわかりづらいのですが
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/06(木) 06:01:53ID:rpXJAA1r
あげ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/07(金) 00:28:12ID:XgM+dQ/Z
スレ内を見ていくと、クリスピアの評価が高いようなのですが、
400万画素の古いデジカメ+古いプリンタでも違いがわかるんですか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/07(金) 18:51:06ID:zC7ia5w7
>>198
違い分かると思うよ。光沢写真紙ではかなりいいからね。安物の光沢写真用紙とは全然違う。
所有してるプリンターがエプソンで、新しいプリンタードライバーがエプソンのサイトにあれば、
用紙選択にクリスピアが追加されてる可能性はあるよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/10(月) 00:52:55ID:EB/X81w0
久々に安い紙の話だが
ダイソーの写真用マット紙が0.3mmで面白そうなんで
しばらく遊んでみる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/10(木) 16:00:50ID:JjJeEw6j
梅田ヨドバシのプリンター用紙売場のぞいたら、ハーネミューレがプリントサンプル
付きで平置きしてた。(プリンターはPX-5600を使用)
あれだけの種類を手にとって見れるようにしてたのは凄い。
上に展示してるのを眺めるのとは全然違う。ホェーて感じで、まさに作品。

A3+サイズで20枚入りだったけど、高すぎて買えねーよ。
A4サイズを購入したのがあるけど、もったいなくて使えない状態。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/21(月) 16:50:47ID:iaVoQ16s
>>43
一年半越しだがえすぽんワロタwww

そして更新期待age
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 00:29:01ID:4M9TsiDV
梅田のヨドバシカメラで、
いろいろプリントサンプルが展示されていて
ピクトリコのホワイトフィルムとピクトランのバライタ
この二つのサンプルの質感が気に入ったんだけど
この二つの用紙どちらにも相性の良いプリンタってある?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/27(日) 00:53:47ID:O6Blu8Wx
>>208
>この二つの用紙どちらにも相性の良いプリンタってある?

ホワイトフィルムは光沢感生かすなら染料。
機種は六色以上ならどれ選んでも大差ない。

バライタなら顔料。EPSONのK3オススメ。

0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 12:38:22ID:cedBy1J8
>>209
ホワイトフィルムは、染料で、バライタは、顔料が良いのですね。
一台でこなそうと思ったら無理がありそうですねー。
ありがとうございました。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 23:22:09ID:RP6U7Fjc
ホワイトフィルムのLと2Lが欲しいんだけど。
なんでないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/29(火) 22:41:04ID:lNpSDe6w
>>210
ホワイトフィルムはあの光沢感が売りなのに、
顔料でプリントすると表面の質感がだいぶ変わるからね。
曇っちゃう。
階調再現では圧倒的に顔料のほうが良い。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/29(火) 23:57:44ID:jLD+RCPg
>>212
顔料だとホワイトフィルム質感変わるんですか
曇ったら具合わるいですねー
エプソンの顔料機を一番の候補にしてたのですが、
ホワイトフィルムを重視したら
キャノンの9000mk2かエプソンのG4500あたりが良いのかな?
バライタも良かったしちょっと悩みますねー。


0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 20:52:29ID:O8k8ZBc4
>>214
レポ期待してます><
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 10:42:23ID:p9jS3PBp
7月2日(金)よりキヤノン純正写真用紙の価格改定

 ▼主な改定価格のご紹介(いずれも税込価格)

   キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]
              A3 20枚入り    3,690円 ⇒ 3,380円
              A4 20枚入り    1,680円 ⇒ 1,490円
L 100枚入り    1,790円 ⇒ 1,490円
              
   キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル
              A3 20枚入り    3,490円 ⇒ 2,980円
              A4 50枚入り    3,490円 ⇒ 2,490円
L 200枚入り    2,590円 ⇒ 2,380円

   キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド
              L判 400枚入り   1,990円 ⇒ 1,790円

  ※上記を含め、17商品が価格改定されます。

安くなったみたいですね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 19:24:58ID:xjLjCGqV
今まで、クリスピアが最強だと思ってたが、
昨日、富士の画彩プレミアムに写真印刷したら、あまりの色の忠実さにビビった。
一方、クリスピアやプラチナは、変に黄色味がかかって経年劣化した感じで、赤が朱色に…
今日、画彩Proを買って焼き増したら、画彩プレミアムを更に高コントラストにした感じで、超高品質!

さようなら〜クリスピア、プラチナ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 19:47:30ID:p9jS3PBp
夜景をよくプリントするけど、
たしかに画彩Proの黒の表現力はすばらしいと思う
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 11:46:01ID:IodGQy4l
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/06(月) 11:15:05ID:bpEp2rLG
富士の画彩、エプソンとかも種類多いよね。
売り場のL判サンプルでは紙の厚み以外の違いがあまり分からない。
L判ならペラペラの最低グレード以外ならどれも同じような気がする、種類多すぎ。

>>219を見て、画彩PorのA3ノビ買ってみたけどなかなかイイ。
一枚あたり190円ほどしたけど、このサイズになると部屋に飾ったりインク代を考えるとイイ写真用紙を使いたくなる。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/09(木) 20:27:02ID:/Ebuain+
ハーネミューレっていう外国製の紙が気になっている…。
写真よりイラストなんかの印刷に向いているのかな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/10(金) 00:20:54ID:FSSrjKQ+
>>223
ヨドバシカメラとかのサンプルを見るのが一番分かりやすい(梅田のヨドバシにはあった)
ヒョエースゲー、芸術作品だ!てサンプルだったよ。
http://www.hahnemuhle-jetgraph.jp/

イラストより写真向きてか写真用だな。ハーネミューレは何種類もあり、それぞれ特徴があるけど、光沢写真用紙とは
全く別物、質の上下という意味ではなく(忠実度というか写真としては光沢写真用紙)作品として仕上げるものだな。
フォトショップとかでその紙にあった加工をするというか、目指す作品によって紙を選ぶことになる。
買ったけどもったいなくて、まだ使ってない。

日本のメーカーではこんなのもある
http://www.cosmosint.co.jp/php/papers/pictran.php
これも買ったけど、もったいなくて1枚しか使ってない。


0225223
垢版 |
2010/09/10(金) 10:52:23ID:LfcxtWPJ
>>224
そうなのか!今度ヨドバシで見てみるよ!ありがとう〜
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 21:16:31ID:zzfbFSeg
>>226
PXG920ならエプソンの絹目写真用紙のプロファイルあるだろ。
何かこの用紙で不満でもあるのかな?
使ったことないなら、A4で20枚入りがあるから試しに使ってみたら。

PX-G910を持っていて、エプソン写真用絹目あるけどまだ使ったことが無いので、
テキトーなこと書き込んでるけど、ベターだと思うよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 12:11:56ID:3LBpaO9L
ファインアート系のペーパー、
海外通販してる人いない?

前はB&Hとかadoramaから買ってたんだけど、
当たり前だが、A4サイズ無いんだよね。

A4サイズ扱ってるお国で
どっか良い店あったら知りたい。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 22:18:23ID:l71l1wz/
>>228
それアメリカじゃないのか?
A列は世界標準だから(たぶん)アメリカとカナダ以外の国の通販なら、
A4サイズ取り扱ってるぞ、とテキトウーに書き込んだ。

たとえばamaxon.co.uk 日本に発送してくれるかは知らん。
http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_sb_noss?url=node%3D201015031&field-keywords=Hahnemuhle&x=12&y=19

値段みると日本で買うよりかなり安いな、次の購入で考えてみるわ。
0230228
垢版 |
2010/09/24(金) 16:50:44ID:z3QqPdKb
>229
そうだよ、B&Hとadoramaだから米。
レターサイズしかないのも当たり前。

ユーロ圏とかで日本に発送してくれる
ソコソコ安心できる通販ショップが
あればいいんだけどねぇ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 17:04:50ID:ONj5vPcn
canonの光沢 プロ[プラチナグレード]を試そうと思ったけど、
プリンタip6600Dには対応していないのか・・・
「プラチナ」って言葉に惹かれたのに   orz
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 23:57:49ID:gpBoCCB1
7eと321インクの違いが
専用紙における赤の領域が広がったことと耐久性向上だったはずだから
321インクと組み合わせた時に色の再現領域が広いのだろうね。

自分は高価な専用紙前提の話には興味なかったから
7eのMP610を買った記憶がある。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 17:47:03ID:dKr79M/Y
>>236
手元の2008年のカタログを確認したけど
7e&光沢ゴールドと光沢ゴールド&321だと、+10%の再現領域拡大
7e&光沢プロフェッショナルと光沢プロプラチナ&321だと、+30%の再現領域拡大
特に増えた領域はレッドと書いてある。

0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 20:40:57ID:dKr79M/Y
ようするに
7eインク機でも、プロ向けのPro9000 Mark IIとPro9500 Mark IIだけは
光沢プロプラチナのICCプロファイルが追加されている。

Pro9000 Mark IIの
光沢プロプラチナと光沢プロフェッショナルの
ICCプロファイルを比較すれば
8色7eでどの程度拡張されたかがわかりそうだ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 21:39:49ID:dKr79M/Y
9500系は全色顔料だから、間違えた。
Pro9000MarkIIは2009年の発売だから、プロプラチナの後に発売したのね・・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 23:05:33ID:dKr79M/Y
ICCプロファイルの色域を比較してみたら
意外な結果ですねぇ・・・

プラチナ&321の+30%の色域向上は
単にプロフェッショナルがゴールドより実はしょぼかっただけのような・・・汗
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/01(金) 22:29:28ID:XgCNQccJ
ハーネミューレフォトラグバライタA4を使ってみた。
被写体は祭りの子供(6才くらいの女の子と男の子)
同じショットをクリスピアで出して比較。プリンターはPX-5800
もったいないのでためし刷りなし(何やってんだか)

フォトラグバライタはハッピの黒の諧調が綺麗に出るし、皮膚の温かさもイイ。
繊細感もクリスピアと変わらない、いいけど値段高すぎ。
クリスピアとフォトラグのどっちが好みか、子供の親に渡して反応みてみる。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/07(木) 21:23:50ID:VffBFQv2
全くの初心者ですが、お店でプリントしてもらう方が総合的には安い?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 03:41:44ID:ltJXppmh
>>245
本体代金、用紙コスト、「実際」のインクコストから計算すると割り合わない。
おまけに今の家庭用プリンターはコストダウンしすぎで故障率が高い。

仮に故障するまでL版を1,000枚刷ったとして
2万円の複合機だと、本体代金だけで1枚あたり20円。
これに用紙コスト5円、実際のインクコストが公称値の1.5倍として20円弱
合計は45円で下記サイトで比較しても全く割りに合わないことがわかる。
http://kakaku.com/camera/dpe/
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 04:29:25ID:l+4B2kE+
質問だが、何故プリンターで写真をプリントするのか?
コストも高く、品質にこだわるならお店でプリントしてもらった方がいいし理由が思いつかん。
まさかエロ写真が理由じゃないだろうなww
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 15:02:39ID:pWt1cwUa
自分で写真を印刷するのは、プリンタメーカーや販売店に踊らされたか自己満足じゃないかなぁ。

自分で用紙を選んでいろいろ試してみるのも楽しいと思えるし。
みんながみんなコストを最優先するわけじゃないからね。
趣味として考えるならコストはそんなに気にかけないだろうし。

0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 16:13:13ID:dtmCOnAp
趣味で大判バリバリすんならむしろ安いと思うな

自分の場合、銀塩時代やデジでもプリンタ買う前は
コンテストや展示会に出すような大判引き伸ばしはこんな感じだったし
1、機械焼きプリントに色調とか注意書きして、2Lくらいの手焼き依頼
2、それを見本で添付してプロラボ送りの大判引き伸ばし
3、納得いかなければ、さらに注文つけて再プリント

プリンタ買ってからは1が自分でやれるようになって
A3顔料プリンタ導入で1〜3まで自分で出来るようなった
コスト以外にも手間や時間の面でメリットはかなり大きいと思うわ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 19:53:20ID:igc3GbNY
A4やA3プリントメインならプリンタ
Lサイズメインなら3円プリントまで登場しだしたネットプリントで十分だわな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 22:30:30ID:gxS+h65p
ピクトリコのプロフォトを使い出して
たまたま発掘されたキヤノンのゴールドと比較してみたら
もう二度とゴールドなんか買うものかと思った
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 17:25:58ID:Wbii16F9

おたずねします。
これまで三菱化学 MM2NA4100 カラーインクジェット専用紙(A4 100枚) (だいたい540円くらい)
を仕事で相手に見せるカラー写真印刷用に使っていたのですが
現在生産終了とのことで
新しく同程度のインクジェット用紙を探しています。(できるだけ保存性の良いもの)

上記の三菱化学の商品は印刷後7年たっても黄ばみがほとんど無く
また、インクの発色が良くて重宝していました。

一枚あたりのコストが5〜7円くらいでオススメのカラーインクジェット用紙が
あればご教示をお願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況