X



【プロセレクション】EPSON PX-G5300【光沢顔料】

0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 11:48:15ID:lMPcor/X
5300でプリントすると色が薄いね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 09:38:20ID:GN4xnHkC
そんなこと無かったよー 
ちゃんと設定したらほぼ画面と同じ。こりゃいいよ。 
プリンタの色補正を切ればかなり素直で自然な発色やね。 
オレンジインクのせいか肌色が良すぎる感じはするけど違和感は無い。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 09:28:10ID:mq8CODh0
>>285
ディスプレイの輝度が鑑賞環境とマッチしてないか、
プリンタードライバーの設定を間違えたか、カラマネ非対応ソフトで AdobeRGB を扱ったかじゃないの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 01:34:53ID:w/jks+Qr
5300買ったぞ 
赤と青と緑と一部のグレー以外かなり正確に色が出るね 
マット紙ばかり使うからグロスは全然減らないや 
5600でも良かったかな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/24(水) 10:05:15ID:eUCpG6/h
プロファイル使ってプリントするとかなりマッチングはいい。 
青の一部はちょっとずれるけど色域考えたらこんなモンだろう 
モニターでみるより解像度が高い分精細感もあって綺麗だ
A3ノビ、最低でもA4サイズじゃないと逆にもったいないプリンターだね。その分金はかかる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 16:05:53ID:O5JuLAkg
初歩的な質問させてください。G5300なのですが、
赤(R239 G0 B0)みたいなのがモニタより激しくくすむのですが、
これはカラーマッチングができていないからなのでしょうか?
それとも物理的に印刷する能力がないのでしょうか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 18:40:43ID:jNYwjvlo
カラマネできないソフト/OS環境から広色域ディスプレイに sRGB 等の画像を表示すると
極端に鮮やかに表示される。(ソフト環境の運用に問題がある)
エプソン基準色等でプリントすると通常通りプリントされるので、
比較するとプリントがくすんで見える。
まず、そういう問題が無いものとする。


Photoshop CS や GIMP で印刷シミュレーション機能を使って、
G5300+用紙の純正プロファイルを指定して理想的な G5300 の色再現性を見てみたら?
気になる部分に色域外警告が出るならプリンターの色域に原因がある。
この時はキャリブレーションでは改善しない。
マッチング方法(レンダリングインテント)を換えたり
色域外にならないよう画像にレタッチしたりして妥協するか、
プリンターや紙を換えれば改善することが明らかでコストも許されるなら換える。
色域外警告が出ないなら、ディスプレイかプリンターの設定や状態が適切ではないかもしれない。
(100% の断定はできない)
この時はキャリブレーションかキャリブレーション時の設定を検討すると改善する可能性がある。

中間的な色は忠実に再現出来ても、極端な色を忠実に出せるプリンターは少ないかもしれない。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 11:01:57ID:7tlUj+Xt
このプリンタでほとんどA4で印刷して、ごくたまにA3で印刷しても、ヘッドの状態や
インクの消費量とかに問題が出ることはないですかね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 13:08:15ID:7tlUj+Xt
>>294,295
どうもです。最低でも一週間に一度くらいはA4を二枚くらいは印刷します。
ただ、今の悩みどころは置き場所です。結構でかくて重いんですよね。後で
見に行ってこようかと。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 18:05:34ID:zw5026O8
なんでカタログにはL判のコストしか書いてないの?A4だと
500円位掛かるから書けないの?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 01:28:20ID:jwryaLNL
そんな単純の訳がないバカか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 20:22:32ID:Yx1pJuf5
>>299
紙代は面積比じゃないけど、同画像の同設定ならインク代はプリント面積比だろ。
「単純な訳がない馬鹿」とまで言える根拠を示してくれ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 22:46:29ID:jwryaLNL
お前らじゃわからないよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 00:28:33ID:IeFGCMfa
この機械駄目だな…
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 14:07:14ID:Pgzu3zmm
エプソン新型 PX-1001
顔料「つよインク200X」、MSDT
MACH方式/5760×1440dpi,4色 独立型インク, L判A6縦〜A3ノビ縦
約4分14秒(A3・写真用紙〈光沢〉), 約17.2円(L判・写真用紙〈光沢〉)
Adobe RGB対応、

どうですかね?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 10:23:30ID:bMn7vxlH
G5300買った。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 04:36:58ID:+PSqym2s
保守
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 15:35:54ID:2K+vV7rc
PX-1001  の情報求む。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 22:23:31ID:cVVZF3yS
PX-G5300の後継機っていつ頃出るのかな?
今canonのip8600を使用しているのですが、
色あせが結構強いので、G5300購入を検討していますが、
エプソンってどのくらいのサイクルで後継機を出しますか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 22:59:11ID:nrq36hAw
>>312
モデル名 発売日
4000PX 2002.03.22
G5000 2004.10.07
G5100 2006.02.23
G5300 2007.12.13

こんな感じ
Gシリーズになってからコンスタントに出てるけど
この先もそうかどうかは判らん
今すぐ欲しいなら買っちゃっていいんじゃないかって気もするけど
用途によってはPX-5500のがいいかもしれん
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 23:23:41ID:cVVZF3yS
>313さん
レスありがとうございます。
結構サイクル短いんですね・・・。
何か来年早々後継機種が出そうな・・。

色々調べてみたのですが、5500よりG5300の方が、自分の用途に合っていると思いました(子供写真が中心です、カメラはcanon 5Dです)。
現在canonのip8600で印刷した写真を屋内の壁に貼り付けているのですが、
色あせが結構速いです・・・。
そこで顔料プリンター、顔料なら9500よりエプソン、G5300購入を考えた次第です。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 23:29:26ID:7ighZK/D
キヤノンのウルトラハイスピード退色はもはや仕様。
インク成分に制約が多いサーマル方式の宿命かな。
人物写真中心でカラー出力メインならG5300で良いと思う。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 23:34:45ID:cVVZF3yS
>315さん
ありがとございます。購入する気持ちは固まりつつあるのですが・・。
ちなみにA3サイズを印刷することはないのですが、
PX-G930と比較して画質は5300の方が良いのでしょうか?
田舎にすんでいて、ショップで比較ができません。
少しでも綺麗に印刷できるのならA3サイズは印刷しなくても、G5300と考えてはいるのですが、同じ画質ならG930にしようと考えております。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 23:41:06ID:K0GZbzFG
>>316
G930の画質は、一世代前のG5100と同等。
まだオレンジインクがない世代で、代わりにブルーインクを使っている。

G5100のフィードバックでブルーインク不要、オレンジインク搭載の流れになったから、
やはり人物写真(肌色まわりの表現力)ならG5300だと思う。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 23:57:29ID:cVVZF3yS
ありがとうございます。
G3500購入します!
0320訂正
垢版 |
2009/08/05(水) 23:58:53ID:cVVZF3yS
3500→5300
0321訂正
垢版 |
2009/08/06(木) 00:00:06ID:GinuEv5I
訂正する前につっこまれてしまった・・・・。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 10:49:43ID:bMTXOoZh
人物撮影主体ですが、値段に関係なく画質優先でプリンター購入を考えております。
G5300と5400を悩んでおりますが、
値段を考えないと、やはり5600の方が人物主体でも綺麗でしょうか?
それとも同等で後は好みの問題でしょうか?
よろしくお願いいたします。

0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 12:30:30ID:DCMcgnI3
>>323

光沢感、派手な発色ならG5300
階調再現(特に暗部)、モノクロ写真、データ忠実度なら5600

何処を見て綺麗と判断するか、じゃないかな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 08:12:04ID:xU2ZfxKZ
>324
レスありがとうございました。
どうせ悩むなら5600に使用かと考えております。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 12:42:00ID:xU2ZfxKZ
G5300の後継はまだでないのかな・・・。
0327323
垢版 |
2009/08/17(月) 21:27:17ID:xU2ZfxKZ
323です。
L版印刷しかしないのですが、
L版印刷なら5600とG5300両者の特質の違いはわからないでしょうか?
大きい比較印刷では正直5600 の方が好ましく感じたのですが・・。
0329323
垢版 |
2009/08/17(月) 21:42:28ID:xU2ZfxKZ
>327さん、
レスありがとうございます。
と、すると、5600購入ですかね・・。
G5300はそのうち後継機種が出そうですし、
そうなると、ちょっと悔しいし(笑
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/19(水) 15:17:15ID:+xp/Mokq
モノクロにこだわらず、光沢カラー中心であればG5300の方がいい。
単純に上位機種だからと5600を選ばない方がいいよ。
0332323
垢版 |
2009/08/21(金) 14:23:05ID:+Ku3+MVi
>330,331さん
レスありがとう。
G5300に決めました。
330さんの言われているとおりですね。
>>単純に上位機種だからと5600を選ばない方がいいよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 14:53:13ID:hszUIFnI
エプソンのホームページでPX-G5300のNEWの文字が消えたけど、
後継機種出す前触れかなー?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 01:07:16ID:AGmSfzsQ
4000PX→5500→5600はほぼ3年ごと。
2000C→2200Cも3〜4年。
3000C→3300C→3500Cは短命だったが3700Cは長かった。
ウィンドウズのサイクルにあわせてるようなw

平均すれば3年ごとといえなくもないが
PX-Gのサイクルは短めの2年ごとだから
来春早々にモデルチェンジがあるかも。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 11:29:16ID:TJe+vfcM
来春じゃなくて、年賀状前にモデルチェンジはないかな?
企業としてはねらいどきじゃない?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 11:30:27ID:TJe+vfcM
ちなみの313さんが書いてくれたのをもう1回書き込みます。

>モデル名 発売日
>4000PX 2002.03.22
>G5000 2004.10.07
>G5100 2006.02.23
>G5300 2007.12.13
>
>こんな感じ
>Gシリーズになってからコンスタントに出てるけど
>この先もそうかどうかは判らん
>今すぐ欲しいなら買っちゃっていいんじゃないかって気もするけど
>用途によってはPX-5500のがいいかもしれん
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 23:58:33ID:AGmSfzsQ
年賀状のためにA3機を買う奴はいないだろw

PX-Gは2年ごとだと思ってたんだが並べてみるともう少し短いね。
年末か下手すりゃ10月恒例のモデルチェンジにあわせる可能性もあるな。
コレといった悪評を聞かないからやるとしても小改良だとは思うけど。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 08:04:51ID:cNF/RIUd
いやいや、年賀状印刷も含めた需要はあると思うけど・・。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/29(土) 13:20:00ID:Sc/AV7Fh
昔は年賀状作成にあわせた新製品サイクルだったんだよね。
キヤノンのA4は来月発表があるらしいね
5300はまだ引っ張るのかな...
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/29(土) 22:19:09ID:UQmqim12
5300が派手っていわれてるけどあくまで地味な5600と比べたら。 一般的な染料機と比べたら5300も地味と感じる人はおおいはず。
ギトギトな素人受けするようなイメージの派手さは想像しないほうがいい。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/30(日) 20:16:49ID:3EJ83vqG
最近になってようやく近くの家電店でPX-G5300が入り出した・・・。
モデル末期かもしれないのに・・。
ちなみに田舎に住んでます(笑
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 01:47:14ID:cRd3wFtk
顔料インクって基本的に高彩度な色が苦手だからねえ。
ドライバーが派手に補正するのを嫌うならICCプロファイルを使う方法もあるよね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 11:15:56ID:pcn4vcJi
結局モデルチェンジは無しか・・・。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 02:03:47ID:ZwDtMIyM
18日発売のカメラ雑誌のエプソンの広告見たら、5300にはまだ"new"と
いう表記があった。今年は望み薄だね>新機種。
いまさら買う気しないんだけどな......
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 17:18:02ID:4CPsj/Lc
PX-G5000を修理に出したら、見積もりが2万2千円強…
今月から値上がりしたらしい。

安い複合機を買ってお茶を濁し、次を待つことにした。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/25(日) 03:07:02ID:ki8NeKXd
見積もりが2万2千円強ってのは高すぎるな。
出張修理で基本料と技術料を足せばちょうどそのぐらいになるが
修理に出したらとあるから15000円くらいですむんじゃないの?
0352350
垢版 |
2009/10/26(月) 09:13:06ID:ZtWkrU8k
>>351
機種ごとに修理内容にかかわらず一律で、今まではG5000は1万5千円だった。
それが、今月から一気に値上げしたそうです。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 13:41:39ID:BWhS5e38
添付のPhotoShopエレメンツでプリントしたら文字が滲むのは仕様?
長年使っているPhotoShop5.5だとそんなことないですが。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 12:46:01ID:rEiXYwkn
6年使ったPX-G900が壊れてPX-G5300を買いました
数ヶ月後に新機種発売は無いですよね?ちょっと不安です(笑)
0358350
垢版 |
2010/01/04(月) 10:29:54ID:P8s8+Svy
>>356
PX-G5300なら最新機種だろ。言ってる意味がわからん。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 20:53:30ID:qZyKAk4f
オレンジインク搭載で人肌に強い!みたいに書いてるけど、
フォトテクニックとかいうポトレに強い雑誌でも使ってる人、出てこないんだよね。
ポトレメインでも5600の方がいいのかなあ。迷う。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 10:19:23ID:OEQqP2nm
>>360
ショールームや販売店へデータ持ち込んで、
プリントさせてもらって判断されたらどうでしょうか。
購入前提ならテストさせてくれると思いますよ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 10:53:23ID:i4+N/oG1
>>360
色味どうこうよりモノクロプリント頻度じゃない?
あっちはモノクロは強いけどその分カラーのシャドー
墨っぽくなるんじゃなかったっけ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/01(月) 15:40:42ID:ljrgE3AP
一眼 canon 5DMK2 で写真プリントのみ使用。


ーーー希望ーーーー
顔料 A4〜A3 ポートレート50% 物 50%
色ズレが少ない、なんとなく色見本並カラーバランス
色ズレても良いのでマット紙で高精細
インクつまりが少ない

店プリントや染料も好きだけど今回は顔料を購入します。

エプソンの現行高品位モデル 
PX-G5300
PX-5600

旧式A3顔料、ヘッド交換

キャノンも顔料A3で良ければ欲しい。


環境 OSX 10.5〜10.6
モニタ Flex Scan L997 キャリブレーション問題なし

今週中に1台を買うため、店にも行ってみたけど決められなかった。
どなたかお薦めがあったら教えて。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 00:51:29ID:7mchfkp6
プリンターごときで、、、異常に悩まされるなんて
病気になりそうなのでPX-G5300、PX-5600
両方買うのもアリだと考え始めた。
とりあえず素人だけど知り合いの商品撮影とプリントを
急ぎで頼まれてるので、耐久性の高い顔料でG5300から買ってみようと思う。

ネット検索すると色見本としてG5300問題なしとレポしてあったのと、
人肌階調が5500よりも上質、5600より肉眼で自然に見える
のようなので、購入後の試行錯誤で忠実色再現も試してみようと思う。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/04(木) 10:07:08ID:J+wyHzLq
>>366
色再現にこだわるなら最新プリンターを複数買うより
まずはキャリブレーターでも買えって話なんだが
まあ素人さんには敷居が高いかも。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/06(土) 04:44:55ID:HL+0mFi6
OSX10.5 CS4
プリントする度にフリーズを繰り返す。

、他のインターフェースのデーターを印刷中 、
、プリンタ動作中 しばらくお待ちください、
待てというエラーが出て動かない。
検索すると電源ONOFFで動くと書いてあった。
一応動くが不満だ。
プリンタとファックスで開いてみてみと
ドライバーのバージョン 6.20になっている、
アップデートしても6.20のままだった。
しかし、6.20は5300のもので、PM-A920などのものではないようだ。
本来は6.55もしくは最新7.00になってないとおかしいはずだ。
再インストール、削除を繰り返しても変化なし、
バグかな。
CS4でAdobe PDF9.0がプリンタになってしまい毎回5300に選択しなおさない
とダメ、win機なら問題ない。

xpでは6.55で表示され問題なし。

検索すると 
メーカーにても再現し今後の宿題として対策する
現象1:用紙があるのに無い
現象2:他のインターフェースのデーターを印刷中 暫くお待ち下さい

などの問題で2010年1月30日 EPSONが調査に来たというブログを見た。
解決してないようだ、、、、
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/06(土) 15:13:57ID:HL+0mFi6
付属CDのドライバーでなく、サイトよりダウンロードしたドライバーの
インストールで解決しました。
OSX使用者は、付属CDを使わず、サイトのドライバーをダウンロードして使うことを薦める。
問い合わせで、同じ現象はそれで解決してるとのこと
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 09:01:20ID:tqJLeUhi
5600と5300で結構悩んでて色々調べた結果、
この2台は全く性格の異なるプリンタだということはわかったんですが、
何で5600はマックスアートで5300はカラリオなんでしょ?
どこか劣る所があるんでしょうか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 13:01:39ID:tGmy6I3x
>>369
オイラはG5000とマック10.4&CS3で同じような状況になり
ファイヤーワイヤー繋ぎ直したししてるうちにプラグ逆に挿してしまい
プリンタとマックのファイヤーワイヤーの部分(基板)あぽんしました

プリンタ修理に出すか思案中・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 14:42:50ID:FycgcgFR
>>372
目的が違うものみたいですね。参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511499/SortID=10895233/

PX-5300は光沢写真紙用のお手軽出力プリンター
PX-5600は作品制作用プリンターでアート紙とかで作品制作が楽しめる

PX-G900とPX-5800を所有してますけど、G900はグロスオプティマイザーのおかげで
表面がテカテカ光沢があり一見するときれいです。
2Lサイズ程度で配るならこちらが喜ばれると思いますが、正確な色再現となるとMAXARTでしょう。
(モニターとの色あわせは必要ですが)
商品撮影のプリントならMAXARTですね。

これも参考になるかな
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091111-001/10/02.html
PX-5600なら用紙もたのしめるよ
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091111-001/10/05.html
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 15:03:38ID:tqJLeUhi
いやだから、目的、正確が違うから
それぞれの方向性でのフラグシップというか、最上級のA3プリンタがあってもいいんじゃないのかな?っていう話。

PX-5600が
>作品制作用プリンターでアート紙とかで作品制作が楽しめる
>正確な色再現となるとMAXART
なら、

PX-G5300も
>光沢写真紙用のお手軽出力プリンター
ではなく、「光沢写真紙用の作品制作用プリンターで、正確な色再現となるMAXART」ならいいのにな。
あるいはそれに相当する上のクラスの5300があってもいいのになっていう話。

あ、マックスアートの定義をフラグシップみたいに解釈してたけど、
それがそもそも違うのかな?5300の系統にはマックスアートとか付けられないって事なのかな?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 17:27:16ID:FycgcgFR
>>375
エプソンの中の人じゃないから適当だけど。
MAXART → ハイアマチュア、業務用
カラリオ → 家庭用
どちらが上とかではなく用途が違うもので、フラグシップとかではないだろ。

全然違う例で誤解を招くけど、業務用エスプレッソマシーンで
半自動(MAXART) → 熟練が必要で安定しない、うまく淹れるとおいしい。
全自動(カラリオ) → だれが淹れても安定してる、最高の味を引き出すのは難しい。
店舗の形態でどちらを使用するか決める、機械はどちらが高価とは一概にいえない。
スタバでも店舗により使い分けてたはずてね。

MAXARTはおまかせでプリントできますし、5300でもカラマネできるだろうから例として不適切。
それとお望みのプリンターは5600にグロスオプティマイザ付けたものになるけど、発売されないと思うぞ。

ちなみに5800では光沢写真用紙は凄くきれいだから、5600もきれいだと思うよ。
5300のグロスオプティのテカテカはないけど、まさに写真そのものて位の文句なしの品質に仕上がる。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 19:47:12ID:wNYsT0Mt
インク詰まりは、乾燥した冬になると発生しやすくなるので3日に一回は
電源を入れましょう。
排紙+電源ボタンでチェック印刷もできます。
 詰まる原因としては乾燥もありますが、紙のヨレやソリによる場合もあります、
用紙四隅を下向きに反らせてから給紙するクセをつければ安全です、
最悪インク噴射方向がズレます。
しかし、on.offでもヘッドクリーニングは行われ、少々インクが無駄に消費されます、
日に何度も電源on.offはインク無駄消費になるので止めましょう、
ヘッドカバーはされませんがon状態放置で問題ありません。
 詰まった状態での印刷でヘッドを痛める心配はありませんが、放置すると
固着して最悪ヘッド交換となるので気づいた時には数回でも繰り返しクリーニングが
必要となります。
グロスオプティマイザが詰まりやすくする原因となることはまったくありません。
 5600 5300 両方持っていても良いほどの差があります。
用紙と似た関係かもしれません、色見本などにはクリスピアは最良ではありません、
反射の関係で光源に影響されやすく、写真用紙の方が良いです。
作品には5300、色校には5600という人がいても不思議じゃありません。
ポートレート写真など見た目の奇麗さは5300が上だと感じる人も多いはずです。
そんな人はシャドー部に微妙トーンジャンプが出てしまう場合があったとしても、
5300カラーを選ぶでしょう。

だそうです。

0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 10:32:25ID:oPuXTp2T
>>376
言葉が違うだけですね。
何で9300はハイアマチュア、業務用じゃないの?と変わるだけ。
まあ中の人じゃない限り解らないか。
出荷時の調整とかにコストがかかるからとか?

>5600にグロスオプティマイザ付けたものになるけど、発売されないと思うぞ。
まさにこれが欲しいんだけど、発売されないってのは技術的に今は無理って事?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 11:03:47ID:tsm/qBPE
色再現性を重視するようなユーザーの多数には不要(むしろ害悪)だから
余計な物がつけばコストが上がるから
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 11:44:25ID:TSJueEkC
「光沢写真紙用の作品制作用プリンターで、正確な色再現となるMAXART」は出来ないってことで良いのかな?
PX-G5300でもマックスアートは名乗れるけど名乗ってないって感じなのかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 21:26:33ID:oVFWBw8h
そもそも何に対して正確なのかによのではないでしょうか。
量販店などにもエプソンが同一データから作ったカラーサンプルの
が全機種に貼ってあったりします。
それらのサンプルは少女、果物、白黒、レインボー、解像などのチャートなどの
データですが全べて微妙に違って見えます、エプソンに行けば置いてあります。
5600 5300の差は明らかです、最終出力としての記憶や期待に対しての正確さなら
5300とも言えます、新鮮に見える果物、生き生きしてる少女の顔など。
山と岩の同データサンプル比較も量販店に展示してあったりします、5300は岩が不自然に青いです
グレーインクの違いが大きいのでしょう、そのためモノクロも青に転びます。
曖昧さを無くすためのプロファイルを微調整したりレタッチしても
最終的にくすんで見えるようでは残念だし、コンクリートビルが青に転ぶ
のも残念です、被写体の得意不得意もあるでしょう。
好みで正確さの意味も大きく異なるのではないでしょうか。

だそうです。



0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 22:35:52ID:RWPXxha6
>>380
>「光沢写真紙用の作品制作用プリンターで、正確な色再現となるMAXART」は出来ないってことで良いのかな?

MAXARTの5600、5002、5800も光沢写真用紙で作品用の正確な色再現による素晴らしいプリントが出来ますよ。
光沢写真用紙不向きて考える理由が分からない、ベストマッチですよ。アート紙にも向いてるてことだよ。

それとG5300、G930もプロセレクションモデルだから光沢写真用紙専用モデルてわけではないよ。
アート紙ではグロスoffにできるしね。低価格のシリーズとは別物だから、好みの問題で気に入った方を使えばいい。

>PX-G5300でもマックスアートは名乗れるけど名乗ってないって感じなのかな?

MAXARTでも4colors機があるから単純に画質だけてわけではないから、性能的にはどうか?てのはエプソンに
問い合わせてみたら。それとそこまでこだわるのなら店頭サンプルではなくテストプリント依頼するのを勧める。

一般の人が使いやすい逆光補正とかで自動で綺麗に仕上げてくれる高品なやつと、余計な事はしてほしくない、しかし
設定項目はイロイロあって知識がないと分からないでテキトーに設定すると「何この色、モニターと全然違う、どうしたら
いいの」てやつは、それぞれにニーズがあるから別シリーズにしてるのだろ。

0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 18:56:22ID:MkQ/RhvT
印刷前に起動させるだけでと、準備で1分間くらい
ジーギャッココココウインーコンッ、、、、ジーーウインーコンッ
ジジジジワンワンワングッ
と鳴ってインクが減っていく気がするのだが。
オプティ何とかの減りがその時に速い気もする。

インクもったいねーーー!

0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 20:53:19ID:+jGa314G
Mac OS X 10.6 環境でドライバを最新の 6.62 にしたら
印字が全体的に左上方向 (用紙の原点方向) にずれる症状
が出たんだが、同じ状況の人いない ?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 13:41:22ID:Az68Jw2d

プロが夢中になるプリンター2

http://ad.impress.co.jp/special/epson1002/02/

▼Check Point.1 本体をチェックする

▼Check Point.2 性能および機能を見る

▼インクについて

▼グロスオプティマイザ

▼論理的変換システム「LCCS」

▼いろいろなシーンを試してみる

▼プリンターの機能「Epson Color」を検証してみる


0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 23:59:32ID:Coi7peUu
>>370だけどやっとこさ今日PX-G5300買いました!
自分としては5600の方向性が好みだけど、
プリントを人にあげることが多いから解りやすい5300にしましたよ。

安もんだけど、対応モニタも買って、キャリブレーションとかも初めてやったレベルの人なんだけど、
良いじゃないですかPX-G5300ww
ちゃんとモニターと合うじゃないですか。素晴らしいw
色が合わないとか、5300買うやつは色にこだわりが無い、とかは嘘なんですね。
ウジウジ細かい事悩まずに、もっと早く買えば良かったです。

ところで、5300用の絹目調のICCプロファイル(?)が無いみたいですけど、
これはどこにも存在しないんですか?
これは絹目調は5300にはあまり向かないよ、という事なんでしょうか?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 22:19:39ID:Bqykw3vX
>>390
5300は光沢と絹目は同じ扱い。
印刷設定にも EPSON写真用紙 しかないでしょ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 00:26:56ID:g/ktNlS/
光沢と絹目の基本特性が同じだからだろ。
紙色とインクの吸い込み具合が同じならプロファイルも同じになるはず。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 21:25:17ID:762n8Ipt
光沢紙に絹目加工をしているのだから、、、、
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 23:44:28ID:nHkGoaNd
5600ではあるのに、5300では無いのはインクが違うからって事ですか?
5600のインクではプロファイルを分ける必要があるって事なんですね。
とりあえず、向く向かないの話ではなさそうですね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 00:59:50ID:HU7TuX1c
>>395
たぶんGシリーズは顔料系だけど、グロスオプティマイザを使うことで光沢感のある
仕上がりになるように設定されてる機種なので、用紙も光沢写真用紙を使うことを
前提としてると想像する → 写真用プリンター

5600の場合は、イロイロな用紙で「作品」を創ることを目的としたプリンターだから
プロファイルを分けることは必須になるかな。

用紙による違いはこんな感じかな
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091111-001/10/05.html
ヨドバシカメラの用紙コーナー(ピクトリコやハーネミューレが置いてるところ)に出力
サンプルがあるので(梅田ヨドバシにはあった)行く機会があると、見るとオオッとなるよ。

5600の方が上というわけではなく目的が違うもので、5600では5300のような仕上がりには
出来ないとか差別化だろうね。ちなみにグロスをOFFにした場合にどうなるかは知らない。

用紙選びは泥沼になるよ、クリスピアが安く見えてくるくらい高価格だし(高いと思わなくなった)
光沢写真用紙と違い、一発で気に入る仕上げにならないとか、種類も多いので、あれもこれもとか。
さらにフォトショップが欲しくなったり、カメラが、レンズがとなる可能性があるから、たいへんだよ。

0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 23:09:36ID:6OV5MrG8
>>397
よく分からない。でもこれ見ると色々なペーパーに対応してるな、勘違いしてた。スマン
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003365

フォトマット紙、UltraSmooth Fine Art Paper、Velvet Fine Art Paperのプロファイルがあるのに、
なんで、絹目調がないのだろ。たぶん写真用紙の場合は光沢で出すことが目的だからじゃないかな。
簡素化とは別だと思う。

絹目調ではないけど、UltraSmooth Fine Art Paperサンプル見ると光沢写真用紙とは違ったアート調
になると思うよ。テカテカ以外がと思うなら、一度試してみてはどうですか?高いけどね。

私はG5300じゃないけど、ピクトランの局紙を使ってみて、クリスピアとの違いに驚いた。



0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 11:13:26ID:ch4PFL5f
いつまで待っても新製品出ないからPX-5600買った。ついでにスキャナもGT-X970買った。
10年前のキャノンのBJF-870とFB1210からの乗り換えだから期待できる。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 14:30:34ID:7EXQwlMT
社内ポスターを作成するためにG5300を購入しました。
当然と言えば当然なんですが、写真を印刷してみたくなりいろいろ試してみたのですが、
Photoshopでの色管理出力->印刷のやり方がどうしてもわかりませんでした。

プリンタの自動調整や、プリンタ側でのICM調整で印刷した場合はまあきれいに出るのですが、
プリンタ側で色補正なし、Photoshop側で[Photoshopによるカラー管理]プリンタ側で[手動->補正なし]
を使って印刷する場合、用紙およびプロファイルや、知覚的と相対的の設定によらず暗部に緑の粒が
大量に出てしまいとてもみれた物ではありませんでした。

どのようにすればよいのか、お教え願えませんでしょうか。
ちなみに、モニタもプリンタもまだキャリブレーションしてません。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 16:28:10ID:Q3qBXCJf

http://www.epson.jp/products/colorio/pro/kiwameru/theme1/p1.htm

http://www2.epson.jp/epsite/seminar/pdf/jikkenshitsu5_A4.pdf

http://www.asahi-net.or.jp/~US2S-KSMR/degiken/pr_3.html

http://yukinaa04.exblog.jp/8200454/

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/10/news043.html

http://410319.jp/record/20100402lesson2.htm


詳しくないので難しいことはよくわからないけど
綺麗にマッチングされており不満はありません。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/27(金) 11:36:09ID:gsKHdisL
これ、CDトレイ使いづらいな。
PX-5600の設計引きずっているからなんだろうけど、
フロント手差しがCDしかつかえないんだからきちんとストッパー付けてほしかった
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/12(日) 17:24:25ID:qIYQ1ob0
8年間愛用してた4000の後継機として5300を買ったんだが、
印刷のきめ細かさが4000より劣ってたのはショックだった。
0411409
垢版 |
2010/09/15(水) 11:01:29ID:IrX/niRz
>>410
そうでしたか(*_*)
5300は妹にあげる事にします…。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 20:53:35ID:QogEjsb5
G-900がぶっ壊れて、サポートも終了したんでG5300か5600考えてるんだが
やっぱりどうも踏ん切りがつかないんだな。
5600の利点って言うのはある程度エプソンなんかで聴いてきてわかってきたんだが
G5300の利点ってなんだろう?と。
だいたいが「買うなら5600だ」と言われるのだけれど、G5300の光沢感も捨てがたい。

このスレの住人はどういう理由でプリンタ選んだか聴かせてもらえるとありがたいのだが。
0414412
垢版 |
2010/09/19(日) 21:36:44ID:QogEjsb5
>413
スレはだいたい読んだんだけれど、どっちかというとその辺の話より
被写体を考えてとかそんなことがあればと思って。
スナップ主体でモノクロもやるなら5600とか当たり前のような話だけれど
カラーしか印刷しなくて、花がメインな俺の場合はどうなんだろうと
思った次第で。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 22:07:42ID:QE6PzD9a
Epson Stylus Photo R1900とEpson Stylus Photo R2880
テストデータ作ってプリントしてもらって決めたら

CISS Epson Stylus Photo R1900 非純正インクシステム
色々あるんだね
http://www.youtube.com/watch?v=QGZzFzM6dts
http://www.youtube.com/watch?v=h3nM_5Lh19Y
http://www.inkreloaded.com/epson/stylus-photo-r/1900/epson-stylus-photo-r1900-cis.html
http://www.inkreloaded.com/epson/stylus-photo-r/1900/epson-stylus-photo-r1900-ink.html
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 15:54:15ID:fZaWK+N5
写真屋(スタジオ撮影)です。
5300で印刷しています。
インクの残量が減ってくると出る色が変わるので困っています。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 15:08:34ID:v+x5FgvG
>419
ホントですか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 21:52:26ID:++xnWyS8
うそにきまってんだろ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/09(土) 00:52:57ID:cV8P/Hm/
>>414
5600はK3インク使っていて、大型の8カラーシリーズと同じ仲間だから
色再現性とか調整が詰めやすいとかで、花の写真でも向いてると思うが。

花の写真をプリントするなら、クリスピアとかの写真用紙もいいのだけど、
ハーネミューレとかのアート紙でいいのがあるよ、高価だけどね。
サイトにいけば5600のICCプロファイルもあるから、色あわせもそれほど
心配ないよ。

勧めることはできないけど、5600で詰替えインクを使う場合(リセッターが
あるかは知らん)上位機種の大型プリンタのカートリッジを購入して、それから
抜き取るとバッタ物の詰め替えインクとは比較にならないとか。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 14:16:00ID:mhlcPI4I
5300はドライバの設定項目が少ないね。解像度の変更(マルチサイズドット無効とか)もできないし。
ただ、写真用紙と普通紙で黒インク変えなければならない5600は個人的にありえない。
ら5002と5300の2台がベストだと思うけど、単体で使うなら5300で我慢するかなあ、そんなにこだわらないし。
0426414
垢版 |
2010/10/13(水) 23:45:21ID:lTEcrvZj
>422
そうか5600は大型と同じ仲間と考えればわかりやすいかもしれませんね。
色の再現を見てみると確かに5600は良いですね。
新宿淀で見てきましたが、ハーネミューレのアート紙は確かに凄かった。
月光なんか使ってカラーで出したものも好みだったかな。

>423
実は423氏と同じようなことで5600と考えていたりします。
ドライバの設定項目が少ないのはあくまでカラリオシリーズと考えれば
我慢も出来るけど、黒インクの交換って言うのがどうも面倒になりそうで。
他の色のインクも消費してしまうとか聞きますしね。
ただ、ホントかウソか、グロスがヘッドの詰まりの原因とか言うのも
どこかで見た覚えがあって、その辺でも考えてしまっていたり。

結局2月弱悩んでいたりしますが、よく考えると必要なときは正直なところ
ミニラボのフロンティアで2L出力で妥協しているのも事実なんですよね…
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 14:49:08ID:6CBKxRW5
>>426
A3ノビサイズはいいぞ。2Lサイズとは全く別物だよ。A4サイズとも比較にならん。
一度一番お気に入りの写真をフロンティアで大きくプリントしてみたら、
大きなサイズがどんな感じか分かるから、試してみることを勧める。

それとたぶんだけど、5600ではフロンティアの品質を出すことは難しいと思う。
フロンティアのある機種の部品を作ってたのだけど、画質の品質の詰め方が
異常ていえるくらいで(下請けなんで外から見てるだけだけど、開発者との
打ち合せから)写真部門からのOKが出ない限りダメて状態だったみたい。
その技術者が見ても分からない程度でもNGだったとか。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/14(木) 15:19:00ID:Xe/tOT95
小さなラボにも良いプリンターは置いてあったりするけど
テストやキャリブレーションの試行錯誤がやりずらい。
仲良くなって好意で操作させてもらってたことはあるが気が引ける。
ピクトロ類も個人で使ってた人はいたが
煮詰める試行錯誤はインクジェットがコストでも現実的。
滑らかな階調は劣ってもインクジェットの独特の風合いも良いもんだ。
ラムダも良いよね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 16:19:07ID:dceimeIz
Imaging WorkShopを使用してる方が居たら教えてください。

CS5にしたら、Epson Print Plug-In for Photoshopは使えないのですが
Imaging WorkShopの使い勝手は、Epson Print Plug-In for Photoshopと
変わらないのでしょうか?

0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 13:40:40ID:OEgYDPTc
このプリンターのインク時々取り外して振ってあげなきゃダメだね。
赤みがでなくなったからイエロー、マゼンタ、レッドを外して振ったら全然違う色になった。
ディスプレイのキャリブレーション同様プリンターも気を使わなきゃいけないのか。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 19:01:49ID:TqTkruiS
染料インクを使う機種なら新機種目白押しだけど、顔料インクを使う機種はなかなかでないよね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 14:27:30ID:zzYiNBH9
OSXだけど、前は合ってたのにどうやって合わせてかわからなくなった。
PsCS4からjjpgだけど 自然な色合い にしたら9.5割ほど合っている。
なんかやり方が違う気がする。
途中で印刷ジョブを削除すると、次のプリントが再起動しないと出来ないことが
起こる、テストで小サイズでグロスONでプリントする時に面倒。
グロスインクはOFFでも問題ないけど5300なので使っておきたい、
全体にかかるから余白が多いとジョブ削除でデータがどこかに溜まってしまうんだろうか。

あんまり使ってないけど、インク詰まり皆無、プリント非常に良い。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 13:22:35.02ID:W1mnEAri
あまぞんでPA-TCU1が2,000円で売ってたので、PX-G5300は対応と書いてないけどギャンブルしてしまった
セッティングしてみたら普通に動いてくれるみたい。保証はしないけどね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 17:50:20.24ID:W1mnEAri
>>438
試してみました。
プリンタのプロパティから開く
「EPSON PX-G5300 印刷設定」のダイアログからは見られないみたいですね
ttp://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2750.png

でも、PA-TCU1の80番ポートにブラウザでつなぐと、インク残量の確認できます
ttp://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up2751.png
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 17:54:05.00ID:W1mnEAri
そうそう、まだテストページが印刷できることくらいしか確認していません
その他動かない機能もあるかもしれないので、毎度のことながら自己責任で
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 21:09:28.28ID:u1N8t6xZ
新型PX-5V の最小インクサイズ2plで粒状性も低減。繊細な質感と
あるが気になる、5300とはどれくらい同違うんだ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 23:29:09.36ID:u1N8t6xZ
なんだそうなのか?
本屋で拡大サンプル比較を見たがPX-5Vのほうが粒状製が少ない感じだった。
しかし、目などツヤっぽいところは5Vがくすんでた。
グロス何とかの影響か。

ランニングコストは5Vが1割安いんだな
肌再現が良ければ欲しい。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 01:41:49.58ID:gBs7cn87
A3光沢フォト約370枚
インクカートリッジは71本。
グロス(27本)
¥63,250-/一枚当りのインクコスト¥171円

排紙ローラーの上側にある金属の歯車ギザギザのの跡がつく 場合がある。
ギザローラーが硬くて回らない、圧力が足らないで中途半端に接触しているために起こる現象
その部分に少し荷重をかけてやるとそのギザローラーは回転する
圧力が強すぎるとその部分はミシン目のような跡
酷すぎる場合ユニットを交換

ドライバ更新
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1978.htm
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/24(日) 01:36:23.09ID:FwS2nu+N
5600から5300に乗り換えた

黒インクの交換が、面倒なだけならいいけど、交換のたびにカートリッジの半分ぐらいインクを消費してくれる
BK→MB→BK→MBと2回ずつ交換したら、数枚しか印刷してないのにインク切れになったのにキレた
2台置く場所はないので画質が多少落ちるのはがまん
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 10:35:37.29ID:YDwAuVv5
>>445
高コスト&面倒なのは我慢してねっ!
そのかわり超高画質だよ!
って機種だからね。

オレは印画紙タイプ、マット系とも多用
するけど、無駄が出ないように計画的に
使うようにしてる。

普通紙用は専用にHPの安い複合機買ったよ。



0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 14:43:08.52ID:ps+gWolx
ラビワンで29800円で購入しました。
イーベイでCISSセットを個人輸入ポチしました
要望あればレポします

上の方の人
CISSのURLありがとうございます♪
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 23:13:39.32ID:anc38Bkb
やはり
粘度や沈殿具合
付属純正との比較などあると嬉しい
比較レポなんて見たこと無いな。
発色も安定するなら買いかも
円高すごいし。
セカイモンやebayでも安いのあるみたいね

インク高すぎ
0451448
垢版 |
2011/07/28(木) 10:07:22.77ID:3WCN+UUh
取り付けました、画像アップサイトどっかありますかね?
どっかのサイトで、テストプリント用の画像ダウンロードして純正とCISSとで比べてみました。

色が純正と違うので補正のしかたなど教えていただくためにも、比較の画像アップしたいです。
0452448
垢版 |
2011/07/28(木) 10:29:29.72ID:3WCN+UUh
画像アップローダー自己解決です、すみません

アップします
0454448
垢版 |
2011/07/28(木) 23:04:50.22ID:3WCN+UUh
買ったCISSは
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=200612763819&ssPageName=ADME:L:OC:US:1123
インクは
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=140329778976&ssPageName=ADME:L:OC:US:1123#ht_3017wt_877
です
取り付けた写真です
http://hotfile.com/dl/125238747/70377c8/DSC_0010.jpg.html
http://hotfile.com/dl/125238837/2da0b60/DSC_0011.jpg.html
テストプリントの画像は
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en|ja&u=http://www.northlight-images.co.uk/article_pages/test_images.html
のページの
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&rurl=translate.google.co.jp&twu=1&u=http://www.northlight-images.co.uk/downloadable_1/DL_page.html&usg=ALkJrhjmQUr_SSI38EFY5Y1CwfgTp1L9QQ
の画像です

0455448
垢版 |
2011/07/28(木) 23:09:00.78ID:3WCN+UUh
純正のインクで印刷したもの
auのIS03で撮影しました
http://hotfile.com/dl/125239525/1a45e6c/DSC_0012.JPG.html
何も補正していない非純正染料インク
http://hotfile.com/dl/125239665/0fb91fc/DSC_0013.JPG.html
並べてみました上が純正下が非純正
http://hotfile.com/dl/125239744/ee51728/DSC_0014.JPG.html

写真の写り悪くてすみません
いろいろいじってみまして..まあまともになったかな?
と思うのをL判で印刷しました
http://hotfile.com/dl/125240121/b6a1959/DSC_0015.JPG.html

色の修正、たとえばもっと肌色をどうにかとか
青みがかった感じなので直したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
純正インクも買えない貧乏人がPX-G5300買うなとか無しでお願いしますね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 23:09:11.82ID:9akq3s5c
色が違うのは仕方が無いのでは?
純正でも少し違うことはあるようだし
カラーチャートやプリント品質がある程度納得できる状態で出てくるなら
それで良いのかも。

あとインク詰りとかはどうなるんだろ。

純正プロファイルは使えないから、
データ側かドライバで微調整することになるのか。


0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 23:19:10.26ID:9akq3s5c
上下比較は見てみた。
CISSはインク詰りか、配管を間違ってない?
グレーが青になるのはおかし過ぎる。
もし間違ってないなら別のCISS使用状況でのハード的トラブルがありそう。


0458448
垢版 |
2011/07/28(木) 23:22:12.20ID:3WCN+UUh
携帯からです

取り付けてまだ三日くらいなので、インク詰まりはまったくおきてません。
タンクにベント弁というのを取り付けないで印刷していたら、すべてのインクが出ないという怖い思いをしましたが、英語の取り付けマニュアルを読み直してベント弁というのを挿したら解決しました、ホコリが入らなければ結構余裕な感じです。

英語で染料インクと顔料インクの区別がついてないでイーベイでポチったのが今一番後悔してます。
0459448
垢版 |
2011/07/28(木) 23:25:20.73ID:3WCN+UUh
>>457

自分もそのインク入れ間違い疑いました
もしかしたら
マットの黒と黒を入れ間違えたのかもです
0461448
垢版 |
2011/08/11(木) 10:16:31.98ID:ZGIcp5Fl
円高なので、懲りずに今度は顔料インクのCISSセットポチってみました。
タンク、インク満タン、送料込みで127ドルでした。

今度は顔料でレポートします
あんまる需要ないみたいですどw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 23:15:57.65ID:ap9caTDs
社外顔料インクレポなら超需要あるでしょ。
仕上がりが微調整で同等に持っていけるレベルで
国内で流通させたらエプソンが訴訟起こすレベル。
0463448
垢版 |
2011/08/24(水) 20:15:43.92ID:uchSLWvS
顔料インクのCISSセット来ましたけど、需要ないと思ってレポしてませんでした。
個人的には大満足です
そのうち写真アップします。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/27(土) 08:22:42.42ID:c0+SEC/M
>>465
光沢顔料専用でマット系は使えないのか?
A3ノビ対応の顔料8 色インクジェットプリンター「光沢顔料モデルPX-7V」
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 03:28:50.12ID:APvOGk4V
>>467
ホント、型番の付け方がわかり難い。
上位、下位じゃなくて、系統が違うのに…

なんか、グロスの光沢感が増したようなこと書いてない??
5vにグロスが付けばいいのになぁ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 11:06:02.21ID:jjAB2v+n
R2000 カタログ
http://www.epson.com/cmc_upload/pdf/brochure_r2000.pdf

とりあえず、いくつかの特徴を拾ってみた
Hi-Gloss2で、よりきれいになった。(光沢感を増?)
インク容量増えて50%以上印刷枚数アップ。(値段もしっかり上がってる$16.99)
インクは、フォトブラック、マットブラック、シアン、マゼンダ、イエロー、レッド、オレンジ、グロスオプチマイザー2の8色。
8.3インチ(210mm)と13インチ(330mm)のロールペーパーをサポート。
最大印字エリア13" x 44"。(個人的には幅1820mmの長尺を印刷するので足りない。)
無線(11n)&有線LAN(100Base)とUSB2.0をサポート。
1.5plから3段階のインクドロップサイズ。
最大解像度:5760×1440dpi
CD/DVDレーベル印刷可能。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 08:29:42.23ID:F6O5DUrd
PX-7V、フォトブラックとマットブラックの切り替えで
PX-5Vと同様に大量のインクを消耗するのだろうか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 09:58:31.49ID:hcO6sSW7
EP-803A、903Aはインク交換しても無駄な充填しない、無駄な自動ヘッドクリーニングしない
G5300はブラックインクの切り替えで無駄なインクを使わない。
5VはA3顔料で最初のオフキャリッジ、大容量インク

次の機種が既にできているこれらの機能を全部搭載してなかったら買う価値ないと思うわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 13:16:48.41ID:W4UVpSor
>472
マットブラックとブルーの交換で大量にインクを捨てさせるようだ。
味をしめやがったなエプソン。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 17:48:28.61ID:5oYDhAmZ
インク交換時のクリーニングで捨てるインクと
ヘッドを増やしてノズル詰まり防止クリーニングで捨てるインクと
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/31(水) 21:59:48.42ID:jN5Djm75
数枚しか印刷してないのに、2回交換するとインクが空になるんだもんなあ
交換するタイプのプリンターは二度と買わない
0477448
垢版 |
2011/09/01(木) 00:01:08.53ID:Q1sNPcx9
下のリンクは画像をまとめて圧縮したのをアップロードしたリンクです

http://www.filesonic.com/file/1815021711/testrar.rar

下の番号は写真の番号です

0792 富士フィルム光沢プレミアム用紙に純正インクで印刷
0795 同じ用紙に互換顔料インクCISS使用で数値そのまま
0796 同じ用紙同じ互換システムで明度+4、マゼンタ+12、イエロー-2で印刷
0798 今回新しく買いなおしたCISSです
0799 横からタンクを見た感じ
0800 染料のCISSと並べてみました、色が全然違います

色補正アドバイスいただけるとありがたいです
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 21:22:00.18ID:1b9PJxiI
良い感じに出せそうですが、純正と色が少し違うようですね。
太陽光で肉眼で見るとどうなのかわかりませんが悪いようには見えない。
目的は色見本印刷とかでなく、写真つくりなら問題ないと言えるのかも。
ドライバー補正するのか、プリントプロファイルを作るのか、印刷データに補正値を毎回入れるのか、
プリンタの設定も含め、写真の内容によって組合せで対処することになるんでしょうね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 23:00:29.55ID:yuh0F8D/
>>474
手動交換って書いてあったけど、これってやっぱり入れ替えるたびに捨てさせられるの?
PX-5Vは買って後悔しているよ。
ブラックインク交換の度に大量にインク捨てるという
エプソンという会社の姿勢に不誠実さを感じてがっかりした。
画質に対する感動も一気に冷めた。
キャノンの時も不満はあったけど、まだましだったよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 23:10:59.32ID:yuh0F8D/
>>480
こういうレス書くと持ってない認定されるの?
マットブラックとフォトブラック切り替えるたびに
あのメモリ量減るのを見て、何とも思わないか?

正直、ユーザーのこと親身に考えてないと思ったよ。
さすがにあれは飽きれた。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 06:00:45.49ID:TTQBAvXw
インク代が高いだけにブラックを切り替えるたびに大量のインクが
無駄に消費されるのは致命的。
いい加減にインク代をもっと下げろよ。
0484sage
垢版 |
2011/09/02(金) 12:29:28.68ID:OuvDjooc
ml単価だとドンペリより高いんだっけ?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/02(金) 14:31:29.77ID:8kDIQaBX
>479
入れ替える度に捨てる。
ただし、7vはブルーを使わなければ光沢もマットもそのまま印刷できる。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 02:11:22.71ID:ZgpE+YZe
インク代と画質のバランス考えたら、キヤノン買った方が幸せになれる?
それともやっぱエプソン?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 13:00:24.89ID:BOfgDqkA
A3プリントで染料インクならキャノンの9000マークU一択だね
でもA3〜A2は基本的にエプソンの独壇場だと思う
要するに全社インクを無駄に使わせすぎなんよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 21:23:53.51ID:0295s2zL
本体なんか殆ど利益出ないらしいからね。
社外品使わせたくなくて必死になるのもわかる。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 23:47:30.60ID:2WraEdUF
>>492
MAXART A1 8色プリンターまでインクフルセット3回分でプリンターの価格になるからな。
本体の利益は別にして、インク代は大型機でも高い。しかも顔料系は6カ月で使い切ることを推奨。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/04(日) 08:26:48.48ID:sFM9UzUF
みんなが買うから調子に乗ってインクでぼろ儲けしている
だから買わないでプリントするなら是非キタムラへどうぞ!!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 06:42:11.52ID:1YavSkrv
それは安直だろ。
透明なグロスが酸素や紫外線で褐色になるか黄ばむかって事もあるんだし、グロスの耐候性、耐光性がハッキリしないと判らん。
むしろコーティングするならとりあえずはグロス一色の耐性に左右されるんじゃ無いか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 11:31:25.31ID:nFsEQZzh
店頭で7Vの印字サンプル見ました。
以前のG5300と5Vを比べてるサンプルでは、岩の色が全然違うじゃんとか思ったが、
5Vと7Vの比較では、そんなことは無くなった。
見た感想では、やはり階調表現は微妙に5Vが良いが、青空とかは7Vが少し鮮やか。
少ないサンプルを見る限りでは、列べて比べなければ、私にはわからないかも。
派手な原色系の印刷が多い私としては、7Vが欲しいです。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 18:20:49.45ID:Q4OAIFk/
>>502
7Vはマットブラックがブルーとの交換になるのか。
だとすると、モノクロやらない、マット系用紙使わないで光沢写真用紙を使う用途なら
7Vが鮮やかな発色て適しているのかもしれない。

5Vもってるとクソ高いアート紙使ったり、アホほど金のいるカラマネやりたくなるからな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 09:19:38.50ID:sgzRTcar

PX-G5500 まだあ?
(5V も 7V ももちろん 5500 も G5300 の後継ではないよ)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 11:29:07.34ID:s/JPSFus
>>505
はぁ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 21:30:27.18ID:VldemZlt
>508
おれも7Vつかってるぜ!
うちの環境だと、標準sRGB調整無し&ピクトリコセミグロスで
赤&青が若干強めに出る
EXは晴れの日の写真とかポートレートとかだと鮮やか見栄えがいいけど
それ以外のシーンだとわざとらしい感じであんま好きになれない


イメージ通りの色出すのにカラマネに手出しちまうかどうか迷うわ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 21:16:40.65ID:ijSeOYpU
そろそろ投げ売り始まった?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 03:49:50.06ID:4VuBSLBf
>509
きちんと意図のある画像処理してるなら、カラマネの恩恵は大きいよ
結果がダイレクトに反映されるから
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 13:55:41.94ID:/5hSFXLu
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
0516448
垢版 |
2011/11/17(木) 13:05:27.51ID:yMOt+bUT
飽きて1ヶ月くらい電源さえ入れなかったけど、昨夜のゲームの地図印刷したけど詰まってなかったです

保守兼報告v( ̄Д ̄)v
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/24(木) 22:52:02.22ID:8tgDtqGy
インク残量警告がでるあたりから色味がおかしくなるのは欠陥レベルだろう。
これだとインク無駄になりすぎる。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 06:17:03.57ID:iH/5Pvk8
【リワーク】セイコーエプソンRev26【腰痛激増】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1324107293/

ブラック企業社員はやっぱり精神的にどこかおかしいと感じるのがほとんど。
実際社員に会ってみれば、社会人ならたいていのブラックは見破れる。
卑屈な言葉を発するが、態度は逆に妙に強がりで相手を見下してくるのが共通点かな。
同業他社や顧客を批判ばかりするのもありがち。
どうせ、どうせxxxxだしが口癖。

会わなくてもわかるブラックは自社の本を選考過程で買わせる会社、もうこれは論外。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 21:05:13.20ID:PA8dfiou
ヤフオクで落札価格が高騰してるのはなぜ?
5万〜7万とか新品のPX-5Vが買える値段で落札されてるんだけど・・・
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 00:48:54.97ID:Exjo47zw
インクの交換頻度が少なすぎると顔料機は不具合になりやすい。
現行機種はインク容量が大きいものしかないが
印刷量が少ない奴にとってインク代が高くなるデメリットでしかない。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 14:31:19.44ID:/4VH8FWi
G-5000もヤフオクで落札価格が高騰してるなあ。
ジャンクでも3万もするのは何でだろう。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 22:55:11.07ID:1s5pMB63
前にCISSのレポした者ですけど

廃インク逃がし弁も付けて
廃インクカウンターもゼロにリセット済み
CISS付いた状態で予備インク付き、どなたか欲しい人居ませんか?
買ってー(笑)
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 12:15:18.01ID:22Y5RTGK
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

7EQ8X5ID23
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 19:24:58.26ID:a3dCztpw
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 01:34:15.54ID:ycq9z6Fz
           ___
        //⌒___ \
       //_/    \\ \
                \\ \
                  ((   |
                   |  ∩
                   |  | |
                   |  | |
     e
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||           
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||        
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 15:15:11.31ID:FXWW11Iw
もう誰も見てないかなあ
給紙トレイの中に異物が落ちてしまって紙送りエラーが出るんだけど、分解方法がわからん
ネジも見えないし検索しても出てこない
誰かカバーの外し方を教えて下さい
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 18:48:03.92ID:EUTW7Qlm
>>541
海外では違う名前で売ってるから
ぐぐってみるとサービスマニュアルみたいなのがダウンロード出来るサイトが10年前位には存在しましたよ。
廃インクチューブを外のタンク(ペットボトル)に廃棄する為に分解した事がありますので本当です
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 00:00:24.97ID:joa7uZxy
>>542
ヒントをありがとうございます
おかげさまで、検索しまくって必要な情報を手に入れることができました
これから見に来る人のために、できる限りの情報を残しておきます

海外では「Epson Stylus Photo 1500W」という機種名で、
筐体のデザインが少し違うモデルが販売されていました

サービスマニュアルは複数の機種が1冊にまとまっているため、
かなりのページ数がありました
現時点でダウンロード可能なURLはここです
ttps://pdfcoffee.com/service-manual-stylusphoto-1400-1410-1430w-1500w-artisan-1430-pdf-free.html

また、パーツリストを掲載しているサイトもありました
ここはPDFのダウンロードは有料ですが、画面上で閲覧するだけなら無料です
全5ページしかないので、消える前にさっさと印刷しておくといいと思います
ttps://printcopy.info/?mod=pc&brand=Epson&model=Stylus+Photo+1500W

日本だと個人で注文はできないと思いますが、海外には補修部品を
扱っているショップもあるようです
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 00:04:09.52ID:joa7uZxy
この機種はなぜか人気があるようで、このスレの数年前の書き込みよりも、今はさらに中古価格が高騰しているようです
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 00:09:15.15ID:joa7uZxy
個人的な経験を書いておきますと、オレンジはよく詰まります
これはヘッドではなくインク側に原因があるようで、一度詰まったら残量がどれだけあろうと古いカートリッジは捨てて、
新品のインクを入れてクリーニングすれば直ります

また、インクの買い置きはだめです
必ずヨドバシカメラのような在庫の回転の早いお店で、新鮮なインクを手に入れる必要があります
設置環境によっては1年ぐらいでインクが劣化(酸化?)して詰まるようになります
この時代の顔料の欠点でしょうね

こんな古い機種をいつまでも使ってる人は少ないと思いますが、少しでも延命の助けになれば幸いです
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 00:17:02.03ID:joa7uZxy
私の場合はメーカーサポート打ち切りの1ヶ月前にオーバーホールに出し、
ヘッドとインク吸収パッドを新品交換してリセットして貰いました
後継機がどれもなんとなく気に入らないので、最低でもあと5年は使うつもりです

連投失礼しました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況