X



【謹賀】年賀状印刷総合スレ2【新年】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/26(水) 19:18:51ID:rO400/Dm
子供写真つき年賀状で必死になる奴はアホ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 12:09:29ID:F1TFpM6U
筆ぐるめで、年賀状印刷してますが、表面の差出人の印刷だけ忘れてしまい
やっぱり、手書きするしかないのですか?
006560
垢版 |
2007/12/31(月) 12:57:00ID:vkACFpl4
>>62>>63
>普通紙でも移ったりしないだろ・・
・・・と言われても・・・。
実際に移ってしまっている事実があるわけで。
ちなみにプリンタはピクサス455i
インクは純正(顔料系インク)です。
特に不具合も無く、ごく普通のインクジェットですよ。


キヤノンのHPに言ってみましたら
こんなことが書かれていました。

顔料系インクの特性
●メリット
コントラストが高く、黒々としたシャープなテキスト印刷が可能
耐水性に優れており、水に濡れてもにじみにくい
●デメリット
染料系と比べ少しインクの乾きが遅い
指、爪、などで擦ると、それらにインクが移ってしまう
印字結果をマーカーペンなどでなぞると、こすれにより、文字がかすれる場合がある
以上が顔料インクの特性となります。

やはりメーカーも顔料系インクは汚れが出やすいことを
認めているんですね。
さらに
薄めに設定して印刷すると汚れが出にくいとも書かれていました。
要するに運用方法で解決するしかなさそうですね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 13:12:23ID:neuewihj
1年放置してたら黒インクが完全に逝かれてしまったので、
まだ生きてるCMYでデータ作成して印刷した。

差出人や宛名がエンジ色でオシャレじゃん。と思いながら投函完了。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 14:19:32ID:2uJZykpm
>65
自分も予防策として10分ほど置いてから回収してるよ
絶対って訳じゃないけど、移り易い時も多々あるし

前はBJF6100、現在iP4100使ってるんだけど
同じインク(3e Bk)なのに、乾き具合が違う感じだね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/02(水) 10:15:07ID:7hfp1bP9
さっき二枚刷って追加で出した
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 08:57:48ID:pPqQAEXu
自宅にプリンタあるんだって人に質問


なぜ写真屋に頼むのですか?
裏面も自作すればいいのに・・・・
デジカメがない? 子供の写真はアルバム作れるように買おうよ 携帯でなんてしょぼいでしょ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 15:08:56ID:iCW9zb0A
今日1枚追加で出してきた

家族写真で出されるのは構わないけど
おういう家が、いきなり写真じゃなく質素になってたりすると却って心配
「ああ、離婚したのね」とか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 14:54:10ID:Pcpj6Zji
>>75
わかるwww

去年の年賀状で
ダンナの写真が除外された嫁と息子の写真と
名前の年賀状があった。
詳細は聞かされていなかったが
直球で聞くわけにも行かず、ひょっとして・・・
と思ったまま今年はどう年賀状を出して良いのかわからず
結局出さなかった。
そしたらついに今年は旧姓に戻った年賀状が来たよ。

やっぱり・・・。

>>72
裏まで完璧な高画質の年賀状を自作で作ろうとすると
結構、手間、ひま、金がかかる。
だから俺もそうなのだが裏面は印刷屋に任せて
住所のみコッチで印刷。
それでも結局予算は大して変わらん。
007975
垢版 |
2008/01/06(日) 22:07:05ID:cwxPMzfN
>78
>ダンナの写真が除外された嫁と息子の写真

うわー、今年は別の家から↑コレ来ちゃったよ
とりあえず「単身赴任」であることを祈りたい・・・

ホント、年の初めから他人に変な心配させないで欲しいよねえ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 23:47:22ID:Pcpj6Zji
>>79
家族が崩壊したわけでもないのに
単身赴任ごときでわざわざダンナを除外した年賀状など作らないと思うが。

つまりそれは・・・そういうことだよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 00:22:05ID:7mrSY/I7
>>82
写真だけ除外ならともかく
連名すら除外された嫁と子供だけの名前の年賀状なら
どう考えても分かれたか別居中とかしかないだろ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 16:19:39ID:5gY1KUJs
>>83
うちの従姉妹の姉ちゃん、旦那がしょっちゅう出張で家にいない。
で、いつの間にか年賀状は自分の名前単独になったお。
(子供達の連名もなし)

だが家族関係は良好らしいです…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 21:28:21ID:p4iqcmUZ
年寄り(90歳)が死にそうなので1月はお会いできそうにありません
という年賀状の返事「ピンク」板へ逝ったほうがいいかな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 03:42:35ID:/pySRolE
再生紙の含有率が少なかったなんて、どうでもいいよ俺は。
含有率に対して明確な基準もないんだし・・・。
こんな事実で内部告発なんて、よほど恵まれない従業員なんだろうね。
本気で怒るなら、匿名で自己保全を図るなんてこと砂っつーの。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 04:05:56ID:/pySRolE
明確な基準がないって書いたけど、年賀はがきに郵政は40%と定めて
るんだね。(いまニュースでやってた)
う〜ん、・・・どうでもいいや。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 04:54:05ID:hS5MOIy8
TBSが鬼の首でもとったかのように報じてたのがちょっと笑えた
今後も追跡取材しますって息巻いてたから生温く見守ろうwww
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 23:27:33ID:MLAJs3nH
また来年までさようなら
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 15:06:10ID:0Reyg8pq
>96,97
さんくす、なんか1/15ってイメージがあったもんでさ
成人式も今だ違和感あるなあ

それにしても1/18まで販売ってのはホントなの?w
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 23:40:54ID:YiTSjth6
>>98
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080114k0000m040117000c.html
冗談としか思えんが本当のようだ。
残ってるのを使うのならともかく今更買っても意味が無いと思う。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 00:00:29ID:n1yxWjJ7
>100
うを、ホントなんだw
それにしても目的不明だなあ

キャラ葉書あたりをコレクター辺りに売り切りたいのかな?
んでも、発売日に買ってるだろうしねえ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 00:12:02ID:LeuNYnIE
売れ残りのプリンタみたいにはがきも投売りしてくれないかな。
一枚20円!展示限り
とかの赤札付いてれば民営化した実感が湧くんだがw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 05:21:26ID:U8oBxenL
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080118026.html

山形市内に住む男性が「昨年の年賀状が配達された」として、郵便事業会社山形支店に調査を求めていたことが18日、分かった。
同社東北支社は「年賀状は特に注意をしており、内部調査でもミスは確認されなかった」と首をかしげている。
同社によると、元日に配達された年賀状に昨年の年賀状や喪中はがきなど計37枚があったと男性から今月8日に問い合わせがあった。
約300枚の年賀状の束に今年と昨年のものが混在していたという。
同社が詳しく調べた結果、37枚のうち年賀状は昨年1月2日までに区分けされたとみられ、喪中はがきには2006年11月15日付の別納印があった。
しかし郵便局では毎日、はがきが仕分けの機械に残っていないか調べており、配達の担当者も「喪中はがきが入っていた覚えはない」と話しているという。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 06:50:05ID:tbVeAfaI

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 01:05:03ID:d1r8GMIY
2008年1月21日付 大阪本社版

ハングルこそ 同胞のきずな  嘱託会社員  金 忠亀(大阪府忠岡町 71歳)

 私は在日2世だ。高校まで日本の学校で学んだ。今年もたくさん届いた年賀状の中に、
韓国語のものが2枚あった。ハングルの年賀状は年々減り、2枚は光を放つかのようだった。
声に出せば響きが胸に伝わり、民族の血が騒ぐ。

 在日社会も世代を重ね、民族性は希薄になった。母国語が話せない人が増えたばかりか、
民族教育を受けた同胞の多くが話さない。そんな現実を憂う。

 「奪い返すつもりで学べ」。東京の大学で初めて韓国語を学んだ時、在日1世の教授は強く言われた。
その言葉に触発され、母国語を学ぶことで、民族の魂と誇りを勝ち取れた。

 ハングルが読める同胞には、手書きの年賀状を毎年送る。きずなが細くなる在日の現状を、
言葉の力で打開していきたい。
0110何枚当っているかな?
垢版 |
2008/01/27(日) 17:45:40ID:rsHKG8I4
1等 574578
2等 957358
2等 769466
2等 397940
3等 **9660
4等 ****37
4等 ****64
年賀オリジナル賞 935473
年賀オリジナル賞 588104
年賀オリジナル賞 520056
年賀オリジナル賞 700871
C組限定賞 812751
C組限定賞 561101

賞品の引換期間
平成20(2008)年1月28日(月)から同年7月28日(月)まで

詳細・確認はソースにてお願いいたします。

ソース:日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/0127_01.html
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/28(月) 17:25:08ID:6Fql74XE
4等1本だけあったよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 19:19:49ID:DNR6p5Ix
全部ハズレだった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/11(月) 15:09:46ID:HPHEof4T
>>113
旧暦の正月(旧正月)では梅の花が咲いてたんですよ。
だから昔は梅が春を告げる花として、縁起の良い梅の花を
正月に飾ったのですね。
だからおかしくないのです。

0117113
垢版 |
2008/02/25(月) 12:46:22ID:OJhjukWB
旧正月かなとは思っていたけど、新暦に合わせて絵柄や文章も直した方が良いと思うけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/30(金) 20:47:57ID:NUV499Ny
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/30/news048.html
プリントゴッコが販売終了 年賀状文化の衰退も後押し

理想科学工業は、プリントゴッコ本体の販売終了を発表した。
Eメールの普及などで日本の年賀状文化が衰退したことも、販売終了の要因の1つだという。
2008年05月30日 14時09分 更新

理想科学工業は5月30日、プリントゴッコ本体の販売を2008年6月30日で終了することを発表した。
ランプ・インク・マスターなどの関連消耗品については、当面は販売を継続する。

プリントゴッコは、理想科学工業が1977年9月に発売した家庭向けはがき印刷機。
操作手順がわかりやすく安価なこともあり、年賀状作成の定番製品として広く家庭に普及した。

しかし、PCやインクジェットプリンタの普及に伴い、90年代後半からは徐々に販売台数が減少。
布や名刺に印刷できるモデル、デジタルカメラから画像を取り込めるモデルなども発売したが、
「需要回復までには至らなかった。Eメールの普及などで、
日本の年賀状文化が衰退してきていることも要因の1つ」(理想科学工業)

現行機種であるPG-5ベーシックセット、PG-11本体、
プリントゴッコアーツ(紙用セット/布用セット)のすべての販売を終了する。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 06:15:32ID:IWif1nqW
7月(∩゚∀゚)∩アゲ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 17:12:11ID:nL+kTdq0
8月∩(゚∀゚∩)アゲ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 04:22:37ID:mbhP9n48
9月∩(゚∀゚∩)アゲ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 19:31:52ID:08KsT/54
>128
民営化に伴って、ノルマが激しくなったらしい
駄目なら自分で買い取らせるという、パワハラがあるみたいよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 20:52:35ID:SmQCE5XN
俺も去年友達の局員からたくさん買ったぜ!もちろん今年も買うぜ?
つーか、郵便だけじゃなく保険の人までノルマ課せられるようだぞ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 00:49:05ID:t8lW196y
どうせはがきも区分機にかけるんだから
機械にかけやすい(家庭用プリンタでミスフィードしにくい)
はがきを売ればいいのに。
何で手区分時代のはがき売ってるんだろ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 06:52:22ID:hgQKgv8L
長浜キヤノンは2002年7月から03年11月にかけて、製造工程から排出される脱水汚泥やプリンターのトナーをコンクリートに混ぜ、工場内敷地に埋設。県道西側の三角地からは国の環境基準の71倍にのぼる鉛やフッ素を検出した。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 20:19:57ID:Lw1O5U01
3枚貼り付けて、一泊旅行に応募したが返信が無いことを思い出した
ハズレね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 17:28:07ID:LAuKtKM5
定形外郵便出しに郵便局に行ったら
鬱陶しいほどの「年賀状注文はお早めに」的な看板・チラシ

あと、民営化になってから、受け答えが変な具合に丁寧化されて
ちょっと気持ち悪い

年賀状の素材集って10月末あたりから並ぶんだっけ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/07(火) 20:30:05ID:ofrsOweQ
本屋に素材集が並び始めていた
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/30(木) 00:21:46ID:EkQSk8DW
年賀はがきを短期間に数十、数百枚単位で印刷すると、
はがきを引き込む太いローラーにピンクっぽい汚れが
付きやすくならないかい?

A4普通紙とか数十枚印刷してもそうはならないのだけど
年賀はがきだとコートの成分なのか太いローラーの
ゴム部分が汚れてくる。
クリーニングせずそのまま放置して印刷を続けると
今度は年賀はがきにその汚れが逆に付着してしまう。

あと、はがきのフチ無し印刷も4〜5枚だったら何とも無いけど
数十、数百枚印刷すればプリンタ内部のインクミスト汚れが酷くなる。

メーカーも新型を売るもいいけど実際に使えば出てくる症状も
ユーザーに説明するべきだね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/30(木) 01:13:12ID:RbeiUfz9
今年も筆王健在です
0149かばとっと
垢版 |
2008/11/12(水) 00:10:00ID:r6CU7cZ1
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 16:43:43ID:lRao6ozY
プリンター稼働するかな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 23:38:55ID:w0GcFfyM
いざというときのために予備を用意すれ。
もちろん予備の予備も。
俺の場合は写真用と文書用で予備の予備の予備まであるから
PCの左右のラックがプリンタに埋め尽くされてる。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 20:10:53ID:HDVVOP7v
俺は押し入れにプリンタージャンクで買って修理してから5個確保して箱に保管してるから問題ナース
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/03(水) 08:01:19ID:wNm9oLRu
一年ぶりに稼働させてみたら大丈夫だった
試し刷りしてみたら色がちょっとにじむ
淡い色はさけて赤と黒を基調に素材を選ぼう
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 15:18:31ID:XNEx4c8n
はがきを印刷したいんですが、プロパティや用紙設定をしても、はがきより小さく印刷されたり大きく印刷されたりします。どうしたらいいんでしょう? 以前はうまく出来たのに今回はなかなか出来ません。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況