X



【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】

0001バーコード業界人
垢版 |
2007/12/02(日) 21:42:09ID:e7huXd3w
意外に無いんだよね、業務用のバーコードラベルプリンタのスレ。

NEC:B5サイズの用紙と同等のスペースに設置できる
小型ラベルプリンタ「MultiCoder」シリーズを発売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0711/2001.html
なんてのを記念して、スレ立ててみました。

自動認識業界の皆の衆もカキコ夜露四苦!!
レスプリのサトーさんとか
ttp://www.sato.co.jp/
東北リコーの部門買収に成功した東芝テックさんとか
ttp://barcode.toshibatec.co.jp/Jpn/index.htm
戸惑う東北リコーさんとか
ttp://www.tohoku.ricoh.co.jp/barcode/index.html
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 02:42:15ID:4tehd62o
>>279
AIM JAPANのSCAN TECHの頃から
同業者同士の腹の探り合いってのは
変わんないね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 06:59:36ID:P7IE4B/x
ありゃりゃ??サトー期待の新商品は・・・


『三行提報』か?
ま、株価対策の切り札を出しちゃったという感じではあるがw

【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1200634680/
900 名前:産業低調 []: 2009/01/27(火) 01:22:37

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   エヴィちゃんが全く動かないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙               全く売れないのっっ!!
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |




902 名前:氏名トルツメ [sage]: 2009/01/28(水) 02:22:45
売れる要素がない罠えびたん


903 名前:氏名トルツメ []: 2009/01/28(水) 03:37:02

    /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}        いい ズバリ言うわよ。
   ,':,' __  `´ __ `Y:}    EtVieちゃんは生まれ代わって
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!       今よりBIGになるわよ
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}     
  r(   / しヘ、  )j      
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg       
    \._ヽ _´_ノ ソ    
  __,/ ヽー ,/\___ 
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\

     [細木先生]









EtVieがBIGになるって・・・







・・・それって単なるL'esprit(レスプリ)ではないかと。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/14(土) 14:42:16ID:YzKMJfmW
ブラザー純正だとちょうどいいサイズのラベルがなくて悩んでるんだけど。

http://wis.max-ltd.co.jp/op/supply_catalog.html?product_code=IL90036

これって、ブラザーのピータッチQL-650TDで使える?(まだ実物持ってない)
ほぼ純正のと同じ形に見えるんだけど。

何か良い方法があったら教えて。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 07:05:30ID:Wkgdjp0s
>>284

多分、使えるだろ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 16:39:54ID:GxD90w2y
>>285

OEMってことですかね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 02:29:36ID:rqXSXcoX
>>286

当事者は答えてくれないんだがねw
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 02:33:35ID:ahhMVJxm
RFIDラベルの実用化事例が有ったら教えてください。

いま、RFIDを使おうとするとやっぱりリライタブルメディアとの
組み合わせが主流なのでしょうか?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 19:28:56ID:HEq/6Jfh
>>287>>289 ありがとうございます。

QL-650TD、購入しました。で、Maxのラベルも買ってみたらすんなり使えました。

新しいラベルは一瞬、キタ!と思ったのですが、一番欲しかった62mm幅のラベルは無し。

何でラベル幅有効に使ったのがないんでしょうか・・・

QL-580N は本体から印刷できないですよね?そこがネックでした。

それに、ダイカットラベルで、ズラズラ〜っと出したかったんで。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 21:35:41ID:HEq/6Jfh
290です。

つかえた!と思ったら、用紙検出ではねられた。
セットはできるけど、ドライバが対応してないとだめなんかな。残念。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 04:33:29ID:7OegX+N4
フラッシュメモリー製造 米国NASDAQ上場Spansion Inc.子会社
Spansion Japan株式会社 会社更生法の適用を申請 負債741億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2921.html

米Spansionも破産保護申請
Spansion日本法人に続き、米国の親会社も破産保護を申請した
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/02/news080.html

これで、ヤバいプリンターメーカーが有るという噂がチラホラ・・・。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/03(金) 18:21:12ID:5PQg8EVT
あーあ システックスが・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 13:16:17ID:BfpHkhzP
↑HPアクセスできない…
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 22:52:36ID:jKNu2VPU
>>297
釣り?日本システックスな
次はどこだろ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 19:35:54ID:HwxOoFza
>>298
http://www.n-systex.co.jp/

日本システックスって、どうなったんだ!?
何年か前に、バーコードリーダー関係の主要(?)メンバーが
何人かまとまって抜けたりしなかったっけ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 15:16:11ID:u27JlvFC
バーコード専業のところは厳しいのだろうねぇ・・・。

RFIDに入れ込み過ぎたところは、もっと厳しいのだろうけど。

RIDEXも寂しくなるって噂だね・・・。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 15:25:03ID:MvTCWCOM
>>299

アイテックス(j-itecs.co.jp)だったっけ?
アイテックスとかアイメックスとかアイニックスとか・・・ややこしいんだよねw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/13(月) 01:07:08ID:4YDNvHcb
プリンターだと
NECの撤退っていうのが有りそう。

富士通はどうなんだろう・・・
最近動きが活発みたいなんだけど。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 11:36:35ID:ld6WJXpd
ピータッチって専用のプリントサーバじゃないとLANで使えないのかな?
PS-9000に2万出すのはちょっと…
素直にQL-580N買ったほうがいいかな。
0304迷子の名無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 20:46:52ID:utopGDMF
LPV3-U2S 「かんたん設定ガイド」では不可,マニュアルなら可
2万円?→ビックカメラ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 21:22:25ID:ld6WJXpd
>>304
レスサンクス
他のサードパーティ製サーバーでもマニュアルなら動く可能性ありですね。
>ビッグカメラ
12,800は安いですね。でも併せてQL-580Nが買える値段になっちゃいますね。
ということでQL-550買って試してみます。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 04:45:40ID:grZpYdlX
サトーが目標20インチ/秒、遅くとも16インチ/秒の
超高速バーコードラベルプリンタを開発中だとか。

ウェッジとの提携もその辺りに関係しているらしい。

市場性はともかく、業界最速の座を奪取したいらしい。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 23:21:55ID:hyS9eVLZ
イシダのL1000使っているんだけど、
30枚ぐらい連続印刷するとかすれるんだよね、
一回ヘッド開けるとまた印刷できる。
誰か同じ症例の人いませんかね?

メーカに言ってもわかりませんとの答え、
送って見てもらおうにも毎日使っているのでないと困るし
メーカーは代品貸してくれないし。

石田さんのサポートにはちょっと疑問って感じです。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/25(土) 10:30:57ID:YZ4qmhyg
L-1000かぁ・・・。


いろいろ評価するとアラの出てくるプリンタみたいだと
聞いたことがあります。

熱履歴の制御とか、トチ狂っているんですかね?
ファームの入替えでうまく行きそうな気もするんですがね。

連続で大量に発行すると熱暴走なのか、動作不安定になる
みたいな例も聞いた気がします。

ま、あのサイズに無理矢理押し込んだ所為なのでしょうかね?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/27(月) 00:51:49ID:zvfzr8KM
RFIDに対応したリライトプリンタって
どこのが良いの?

0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/27(月) 21:03:32ID:+aUZDtsU
>307
設定がうまくあってないんじゃないですか?
どこのメーカーのでも、あんまり違わないと思うけど、安いプリンタはヘッドの押しが弱いから・・・
スピードおとして、印字濃くしてみるしかないと思う。
設定ツールがあるはず。
少しかえるだけでも違うと思う。

設定で直らないなら、リボン変えてみるしかないと思うなぁ。
どっちにしてもメーカーきてくれないとわかんないよねぇ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/27(月) 23:30:55ID:SrO8HAds
>307です
先週末サービスの人が来ました、
ヘッド周りいじっていましたが原因わからず。

翌日まったく印字しなくなりました。
どうしようもないので送り付けました、さてどうなることやら。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/29(水) 12:34:22ID:fh/jeEvx
>>310
ってコトは、ここですかね。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/28/035/
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090428_167790.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=219107&lindID=1
http://www.nec.co.jp/press/ja/0904/2801.html

再利用可能な電子かんばんシステムを実現するRFID機器の新製品
    リライタブルプリンタ「MultiCoder 950」シリーズを発売
       〜環境に配慮した生産・物流ラインを構築〜


ま、ワタシはTEC&RICOH派ですがねw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/29(水) 12:47:15ID:uOJM77/6
>>311
リボンを替えてもあかんでしょ。
ヘッドの押しが弱いのは事実としても、連続印字で印字がかすれるのには
つながらない。

ま、ヘッドのロックが甘いとかガタが来ているならともかく。
(初代のレスプリなんかは、チャチい作りなのにヘッドの押し込みに、やたらと
 力が要る構造で・・・印字始めた途端にヘッドのロックが外れてエラーになったw)

結局、メカニカルな問題じゃないからサービスもお手上げなんだと思う。

ラベルプリンタ専門のサービスじゃないから、見逃していることもあるだろうけど。

どういう業種・用途で使われているのかは預かり知りませんが、イシダL-1000という
選択は、レアな選択ですから・・・一昔or二昔前のイタリア車のオーナーの気分で
トラブルには寛容な心でいかないと厳しいですよ→ >>307

頑丈さならZebra、日本的な細やかさ優先ならSATOかNECが良いのかな・・・あ、TECも。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/29(水) 14:35:39ID:x7kUlah9
>>314
> 初代のレスプリなんかは、チャチい作りなのにヘッドの押し込みに、やたらと
> 力が要る構造で・・・印字始めた途端にヘッドのロックが外れてエラーになったw

そりゃ、アナタのヘッドの押し込みが甘いからでしょwww
ガタピシ言うから、力入れるのを躊躇するのも判るけどwww


レスプリが出た当時は、進歩を感じたけど、結局そこで進歩が止まっているから
レーザープリンターなんかのOA機器の標準的なレベルに全然追いつかないwww
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 07:55:17ID:7DXmdsXu
>>309-310
とりあえず使ってみるとかいう試行のレベルなら
フェニックス辺りがよくない?
媒体のサイズとかの自由度もあるし。
http://www.phoenix-group.co.jp/phoenix/RFprinter.html
ま、A4なんかは無理だが。

媒体といえば、こんなページに当たった。
http://www.j-tokkyo.com/2008/B42D/JP2008-221499.shtml
http://www.j-tokkyo.com/2009/G06K/JP2009-009452.shtml

小林って、RFIDやってるの??聞いたことがないんだけど。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 08:31:11ID:le7OBF3B
J-tokkyo(http://www.j-tokkyo.com/)かwww

怪しげなサイトというのは彼方此方で指摘されているな。
http://d.hatena.ne.jp/itarumurayama/20080521

ブログで紹介されている海外ネタはまじめなのか、ふざけているのか
不明だな。
http://blogs.yahoo.co.jp/r_murakami1220/14395498.html

ま、特許申請している中にもかなり怪しげなものがあるようだが。
http://shinka3.exblog.jp/9543807/


ということで、これからのプリンタはコレだな。エコだから。
http://www.j-tokkyo.com/2009/02/24/12100.html#more-12100
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 18:41:28ID:qQaaqHCZ
>>316
砲台さんとこのか まぁ試用ラベルならそれでよいかもな
それにしても この業界全体がニッチなのに
そんなかでよくもあれほど色んなプリンタを造るよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 19:20:32ID:zi/gC/zS
砲大さんチの不死鳥って
野崎さんチームの不死鳥電子と
なんか関係有るの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 19:26:28ID:w1ThGU2w
>>316
株式会社小林?
ttp://www.kabukoba.co.jp/index.htm
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 11:34:31ID:cKpzfxy5
王道の4インチ小型ラベルプリンタはサトーとNECばかり取り上げられているが
東芝テックのB-EV4ってどうよ?

あと富士通アイソテックのFPシリーズもどうよ?

なんか、どっちも医療分野へ本格参入するって話なんだけどさ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 11:44:34ID:Osu6H0gE
>>321
どっちも医療分野へ本格参入するという噂が、本当なら
草刈場は、アソコしか無いってことだなw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 11:57:15ID:H6qYnoA8
>>322
アソコって、、、潰れたASTECH?

ttp://kigyou-tousan.princepapa.com/archives/cat_29694.html
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 18:40:08ID:n+lb//yU
>>313
NEC製かと思っていたら
NECパーソナルプロダクツ製じゃないか?

MultiCoder 950 シリーズとか言ってるし。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0904/2801.html

東芝テックと真っ向勝負だよね。

http://ap.tec.jp/product/bsx8r/
http://ap.tec.jp/product/bsx8r_rfid/

確かMultiCoder500M3って東芝テックからのエンジン供給を
受けてたはずなのにね。
http://www.nec.co.jp/products/label/basic/index.html
http://ap.tec.jp/product/bsa4tm/
http://ap.tec.jp/product/bsa4tp/

これって、中速機や高速機も自社開発モデルに置き換えるっていう
意思表示なのかね・・・。
本気でバーコードプリンタ市場を席巻するつもりなのかも・・・NEC。

だとすると、ウチも様子見だけではすまなくなるんだが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 22:57:22ID:OF/F3h/H
>>324

TECとは話をつけているんじゃないのか?NECは。

多分、TPCLの絡みとかあるだろうし。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 23:19:17ID:9m995dxO
>>325

TPCLとは何?

RFIDソリューションEXPOのNECブースで聞いてみようっと。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 03:54:21ID:EhBkOXkm
検索していたら見つかったんで質問してみます。

あるクライアントから、ラベルプリンタやラベルのコストを徹底的に
低減したい。
ただし、法的に保管期間の要件もあるため、これをクリアできる
確証が欲しい。
と言われています。

要は今、熱転写を使用しているけどコスト削減のために、
ダイレクトサーマルしたいが、保管期間を満足できるという
保証をしろということみたいです。

昔の感熱FAXのように直ぐに茶色に変色したり
文字が褪色して読めなくなるようなことはないと
思いますが、
印字したサーマルラベルを10年程度保管しても
変色・褪色で文字が読めなくなることはないとか、
書類に貼付したラベルが剥がれ落ちるようなことは
ないといったことを示す客観的なデータを持っている
プリンタメーカーさんやラベルメーカーさんは
いらっしゃいませんか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 04:59:42ID:WQub7skv
>>327
安かろう、悪かろうのリスクは承知の上で、使ってもらうしかない。
と言っちゃうと極端すぎるんだけど・・・そんなもの。


派手にPRしているところ (*) も条件は色々あるみたいだし、
感熱紙メーカーや粘着加工メーカーは、明確に保証は
しない。期間だけが一人歩きしちゃうのはまずいから。

* : http://www.i-love-move.co.jp/products/s_print/tsp7lfx.htm


そもそも、感熱紙の発色層の処方をチョイといじれば、Suica定期券のような
リライト可能な発色層に変えられることからも、熱転写のような物理的な
印字と比べて保存性は落ちると考えておいた方がよい。

また、高保存感熱紙は(各段階のロット条件などにもよるけれど)、意外と
高くつくから、コストメリットを期待するよりもリボン交換の手間が無くなることを
一番の利点と思っておく位がよいのではないかな。

いいことばかりじゃなく、ネガティブな面も正直に教えてくれるところと
仕事してね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 23:18:40ID:7A4BdL8C
>>326

駄目だったw

NECの説明員 口数は多いけど中身判ってないもん。

TECはNECのプリンタのことは何もしゃべらないみたい。

ま、見た感じ完成度の高さはTECの方が数段上かな。

少しガタイがデカイけどw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 10:40:51ID:8C0RpkLp
RFID EXPOの大日本印刷ブースに
NECのプリンタが出ていたらしいけど
ホント?

新型プリンタらしいんだけど。

人が多すぎて判らなかった。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 22:32:57ID:j5lCiolM
>>330

そんなの有った?


0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/26(火) 22:30:26ID:qHFG1Haq
最近、バーコード絡みで、ヤバい会社の噂ってある?!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 01:33:58ID:WYTuhLj4
>>331
最近はヤバくない会社を探すほうが早いかも
偶然だが、社名の頭にSのつく会社の話題が多い
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 01:55:43ID:R6M4HY+E
>>333
4月に株式会社 日本システックスが、倒産(破産)したのか・・・?
最近、付き合いが無かったから知らなかった・・・orz

社名の頭にSのつく会社って、どこのこと?
漢字?カタカナ?アルファベット?

一部の社員が客を抱えて転職したりすると様相が変わったり
するみたいだけど・・・
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 02:21:27ID:WYTuhLj4
「象徴」の希望退職&解雇と再編
「標準」の解雇と直販からの撤退
「左党」の海外法人清算&赤字決算(とおもたらギリで黒?)
「素見屠喪」の撤退←今ココ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 02:24:08ID:BdIjn30g
>>333
まさか、国内最大手のバーコードプリンターメーカーじゃないよね?

スタンドアローンの小型プリンタが得意なところとか??

ちなみに、バーコード関係企業の裏事情スレってどこかに立ってるの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 02:50:08ID:+wzZkuJ0
>>335
なるほど。って、過去の話ばっかりじゃんか。

シンボルがモトローラに吸収されて、再編・人員整理は既定路線だったろ?
日本法人からオリンパスが抜けた頃はまだしも、本体にシスコ辺りから人が
入り始めて異質な感じがしてた・・・。

スタンダードはしょうがないよね、モトローラの傘下に入っちゃったら、
バーコードは継続できないわな。

サトーは・・・PTEを清算しても・・・欧州の黒字化が出来ない限りは・・・。

スミトモって・・・SEISS? ワンハンド ミニ って、好きだったんだけどなぁ・・・。
真面目で堅実な人の多い会社だから、撤退というのも賢明な判断かも・・・。
って本当なの?

0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 12:35:54ID:Z68ia5Lk
>>335
あと最怨がこれに追加
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 22:26:36ID:Ek2unGUv
>>338
サイオンといえば、北米トヨタの若者向けブランド?w

最怨みたいな北米産ハンディ端末・・・頑丈で冷凍環境でも
使えたり、IBMエミュレーションとか、根強い需要はあるかも・・・
但し日本じゃ万人受けはしないわな。デカクて重くて。

デンソーのUHF・RFIDハンディターミナルも北米風の
デカイ奴だったけど・・・すぐに後継機が出たし・・・。

てか、最怨って日本で売れてたの?
売行き不振で、関西拠点は閉めたのかな?


0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 15:10:30ID:d4boC5Vg
住友OCRリーダもやめるのかな?
高いけど認識率は一番だった希ガス
ここでスキャナの話してええの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 18:16:16ID:ParM3HQd
>>340
スキャナの話もOKじゃね?
OCRリーダーやバーコードスキャナーだけで
スレを立てて維持するのは大変だしw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 19:03:46ID:vVK3ZFME
なんか、海外勢の撤退・再編の話が多いのな。
日本のバーコード市場って特殊だからかな?

ま、旧・シンボル(現・モトローラ)は、ともかく
ゼブラのプリンタが売れないのを筆頭に
海外のビッグネームは、軒並み低調だものね。

国内勢はスレタイのようにニッチな業界で
やって来れたけど弱小企業や大企業の中の
弱小事業部は景気後退の影響を被っているな。


0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/29(金) 23:32:22ID:Jq//0o3y
携帯電話なんかも日本市場は特殊でガラパゴスってよばれてる
PCも15年前位まではNECのPC98が圧倒的なシェアを持ってたからね
日本語の壁が高いのかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 04:57:51ID:OR0atVAY
ケータイは ・・・ Vodafoneが撤退したことでも判る様に独自の文化が
ユーザーに根付いているから、端末が世界的に売れるものとは
乖離しちゃっているのかな?
Vodafone(日本)の前身のJ-PHONEが広めた写メールなんかは
そんなのを端的に表している気がする。

日本語の壁は高いわな・・・変換や表示もあるけど入力の面も。
その辺の使い勝手の所為か、ケータイらしさが無い所為か、
海外のスマートフォンが日本ではなかなか花開かないようだし。

バーコード機器に関しては、海外主要メーカー製品はデカクて
ゴツクて、重くてなかなか浸透しないね、日本に。

モノの扱いの違いが文化的に違っているのかね?
日本人の方が繊細ってことかなとも思うんだけど。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 06:04:34ID:Zu8stDTV
RFIDなんかも文化の違いが大きいなと思ったことがあるよな。

航空バゲッジタグなんかは、コンベアに乗せる作業者がバーコードを読めるように
配慮して乗せる日本とあんまり考えていないアメリカみたいな。

アメリカじゃバーコードの読取率が低いからRFID化の効果が大きいけど、日本では
ほぼ100%のバーコード読取を実現できているから、RFIDも必ず全て読取可能と
言えなければ意味がないとか。

そういえば、日本の交通カードがまだ磁気のプリペイドだった時代に中国(上海?)
では、ICカード(鉄道・地下鉄にバスやタクシーまで利用可能)を使い始めていた。
高度化した仕組みが出来上がっていると次世代に進みにくいけど、インフラが
整っていなければ一足飛びに次世代の仕組みに行ける典型のように思った。

日本より中国での普及の方が目覚しいものになるのかもな・・・RFIDは。

もっとも、航空機の敵味方識別用トランスポンダーから始まったRFIDは日本でも
産業(工業)用途では、独自の発展も遂げているけど。

チップメーカーやコンピューターメーカーが派手に仕掛けている部分は新規市場
創出が狙いなんだろうけど、儲かりそうもなくて熱が冷めるってことはないのかな?
かなり心配。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/02(火) 05:59:57ID:mxBVNvx8
>>346
UHFやHFのインレットはオムロンにとって割りの合わない商売だったんだろうね。
爆発的に増えればともかく。
価格で海外勢に負け、品質もイマイチだったから・・・。


ま、古くからの産業用は継続だけどね。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 05:01:04ID:l6I6IKea
ISOの監査の関係で、バーコード表示用ラベルについて、
ラベル製造工程&品質保証体制の確認のためサトーさんに
ラベル製造工場の工場見学をお願いしているのですが、
なかなか、お受け入れ戴けません。

ラベル製造会社さんには、ユーザーの工場見学を受け入れるという
文化はないのでしょうか?
受け入れられない理由がどうにもはっきりしないのですが、
ユーザーに見学されては困る事情が何かあるのでしょうか?


各種パッケージの加工製造業者さんには何度か見学を受け入れて
戴いたので、当然OKしてもらえるものと思っていました。

製品の品質保証上、非常に困っています。

サトーさん以外で、品質保証体制が整っていて、ユーザーへの
情報開示に理解のあるラベル製造会社さんはあるのでしょうか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 22:37:07ID:uNT/39mg
ここにそんなことを書く品質担当者はいない
もっともらしく書くキサマは何者だ
ユーザー工場見学をうけいれない?
ISOなんばんの第二者監査だよ
いってみろよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 03:33:02ID:XQoO4caE
<第二者監査(ISO)>

 第二者監査とは、製品を購入又はサービスの提供を受ける契約の場合や
その意思がある場合において、契約の一方側(購入者)の組織が他方の組織
(供給者側)を監査すること。

 環境マネジメントシステムにおいては、利害関係者(地域住民、投資家)なども
含まれる。

0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 06:00:18ID:IDQbUHjw
>>350-351

それ即ち、こういうことですね、わかります。

ISO9001の負のダウン・スパイラル
http://www.n-souken.com/news/news243.html




問題発生の度に手順書やチェックシートばかりが増えて
実質的な改善策が何も施されていないというのは、、、
外注案件だけとは限らないけどね、、、

アウトソースの管理とは?
http://www.n-souken.com/news/news096.html
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 06:18:33ID:o00/oB1B
>>349
アゴアシ付きの接待強要の工場見学希望だったりして w
そんなのは、このご時世、営業がノラリクラリと www


しかし、第二者監査とか言われて、北上工場の製造工程の
見学を求められたら、協力会社に連れて行くの ・・・ ??
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 05:21:46ID:jPJD313E
パスタック って 使えるラベルメーカー??

横浜近郊でバーコードプリンタ用ラベルの加工・販売業者を
探しているんだけど ・ ・ ・ 。

http://www.tohoku.ricoh.co.jp/corp/honsha/pas.html
http://www.kanagawa-seal.or.jp/memberku.html
http://www.toshibatec.co.jp/company/relationj.html
http://www.ais.toshibatec.co.jp/company/companydata.html
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~wakaba/publish/report/ri&pi01r.pdf
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 06:25:31ID:M/OtCfOE
>>353
頭の硬いお客だと「本当に自社で作っているか、見に行く」とか
言っちゃうから・・・パートナーと一体でISO取得していようが
お構いなしで。

そんなん連れて行って説明しても薮蛇。


イシダ向けのラベルをサトーが供給していたり・・・単純に
敵とパートナーが割り切れないのが、自動認識とかラベルの
業界だから・・・お客に理解してもらうのは難しい。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 09:30:25ID:RnCZq4lB
そういえばイシダとサトーがもめてた件は
大人の判断で収束したのか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 09:42:21ID:mljf72KR
>>357

サトーの辞書に『大人の判断』は無いんじゃね?

そもそも『大人の判断』が出来ていたら・・・
モメていない様な希ガス・・・。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 14:59:18ID:Mcb1a+jm
>>357

SATOのおバカぶりはしょうがないんだろうけど
ISHIDAにしても選択肢はSATOかOSPくらいなんだろ?

SATOの偉いサンに「ゴメン」と言わせれば、溜飲を
下げるんじゃねーのかな、ISHIDAも・・・。

当事者じゃないから、よく判らんが。
0360新星
垢版 |
2009/06/08(月) 15:38:41ID:jWj6EWDV
海外資本の乱入?
ラベル事業は他にも海外からの新規参入の気配ありです
それだけ国内市場はヌルイってことなのかな?
既存市場も住み分けがどこまで出来るのか疑問です
それとも仕事自体国内からは無くなるのかな?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 20:41:11ID:naVRtO66
>>360
エブリィ・デニソンとか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 23:16:40ID:9dwIrf/N
サトーってウェルキャットの株を保有しているらしいじゃん。
ウェルキャットの社長がサトー出身だってことも関係してるの?

0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 21:37:14ID:fLng832p
最近、NのMultiCoderってどうよ?
あんまり、噂を聞かないんだが。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 13:16:26ID:dADK3vl1
Nは9月の展示会にも出ないから、益々その存在が薄れていくだろう。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 06:43:49ID:nhUQlxh1
>>364
ふーん、Nは出ないんだ。
リライトなんかも出さないのかな?

自動認識展のサイトのバナー広告募集にいち早くサトーがEtVieの
公告を載せているのと比べて勢いの違いを感じる。
ま、早々にサトーだけ載せてしまう運営方針も微妙にバランス感覚の
ズレを感じるけどさ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 05:28:34ID:gznEugWT
出せないところ、出ないところ、増えているんだろ?自動認識総合展。
まだまだ埋まってない小間が有るらしい。やたら休憩コーナーが多くなるかもw
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 05:26:27ID:zo4hrcrs
自動認識総合展も新製品発表会場とか新機軸を打ち出すのに
必死みたいだよね、、、
それだけ出展者の減少や出展規模の縮小が激しいんだろうな。

ま、主催のJAISA自体が会員流出に歯止めが利かないらしいし。

自動認識専業企業は中小零細が多いし、大企業の自動認識事業も
弱小事業部扱いだし、本格的に淘汰の時代が来たみたいね。

サトーの元・怪鳥も元気がなくなったし、サトーも自社のことで
手一杯で、業界発展に注力できそうにないしね。

・・・ことによると最後の自動認識総合展になるかもしれんね・・・。

ま、もともとの本家の アメリカの SCAN TECH も ・・・
Frontline Solutions Conference & Expo とかになった後どうなったの?


Expo Scan-Tech2010は・・・アルゼンチンで開催?!
http://www.exposcantech.com.ar/
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 06:07:16ID:LUXnHJFS
>>364
Nは、自動認識に出てくるだろ。
2月の大阪は出張費削減の締め付けが厳しくて出せなかったらしいが。

ちなみに、リライタブルプリンタを出していたRFID EXPOでは
自動認識に合わせて新開発の周辺機をだすような口ぶりだったしな。

ただ、TECからのOEMのラベルプリンタ(小型はSATO製?)を
今回も出すかは不明だな。
医療分野で売りたい様だから看護とか検査とかの学会展示会中心に
出していくのかもしれない。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 15:26:16ID:XbuZSAdu
愚問かもしれませんが...サーマルプリンタを販売していた
KSシステムズさんの製品の評判は、いかがでしょうか?

以前、紹介を受けたのですが、その際には周辺機器の
新規導入を見送り、既存機器で対応しました。

今回は、システム老朽化更新に合わせてサーマルプリンタの
導入を再検討したいと思います。

他にも、KSシステムズさんの機種と相当するプリンタを
販売されているメーカーさんが有るのでしょうか?

販売ルートなども含め、可能な範囲で教えて戴けると非常に
助かります。

皆さん、よろしくお願いします。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/30(火) 07:13:21ID:1LrrSXcr
サトーの110W
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 06:38:37ID:34Ak15bP
釣りかと思ったがww
サトー
MR110w

http://www.sato.co.jp
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 07:16:31ID:NauaavN5
>>372
ありがとうございます。

ミスター110w、これですね。(wはホワイトの略でしょうか?)
http://www.sato.co.jp/products/printer/on_line_w/mr110w.html

数社の取引先様でも証紙発行をお願いするのですが、複数の
取引先様から「空いているKSプリンタで発行したい」との要望が
あります。確か、8256という型番でした。

サトーさんのプリンタとKSさんのプリンタで印刷プログラムを
共通で使用できるのでしょうか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 18:19:40ID:23X2g+L2
Nのラベルプリンタテストしてたんだが
このスレの冒頭みて納得した
どうりで、レスプリ用のPGで動くわけだw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 21:54:16ID:iUzDhDpp
>>374
なら、やっぱりレスプリの代りにMulticoderを使うのは有りなんですね。
ま、NECはサトープリンタもTECプリンタも販売実績が有る筈だから
双方に完全互換のプリンタを作ってきているんでしょうね、きっと。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 22:00:13ID:gOHJMLU7
>>373

SATOとKSでプログラム共用、それは、無理だと思うぞ!

KSシステムズ製プリンタの後継機は東芝テックが
出しているはずだから、そっちに相談するのが
良いかもしれないな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 22:01:38ID:34Ak15bP
>>374-375
ヒント プリンタドライバーw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 22:25:47ID:cuyXM3Mr
>>377
納得www
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 22:28:50ID:Y5J1nl/9
>>378
Multi Labelist みたいなサトープリンタ専用ソフトから印刷できたら ネ申 !!
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 07:20:02ID:1bMnxApo
SATOが目の敵にしているは、黒沢通信工業&米沢日本電気
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 07:44:38ID:57mVyAZ1
目下の敵は富士通アイソテックとNECパーソナルプロダクツってか!?

叩き潰したんじゃなかったのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況