X



HP Photosmart Pro B9180 Printer ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 18:03:08ID:0ROr2Pk0
正確な色再現と圧倒的な長期保存を実現した、プロフェッショナル仕様のHPフォト・プリンタ
200年間色あせしないギャラリー品質の写真。
大容量8色独立顔料インク採用。
HP Viveraインクだからきれいで長持ち。
プロ仕様のカラーマネージメント機能搭載。
最大1.5mm厚までのファインアート紙に対応。

http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_pro_b9180/index.html
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/29(月) 23:49:10ID:Dk/b7zsc
写真スタジオやってますが、銀塩写真にこだわるのやめました。
だって、プロラボでプリントするより9180の方が色がいいんだもん。
耐光性200年だし。スグにプリントできるから納期短縮できるし。
ただ、表面が傷つきやすいから表面保護しないとだけど。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 23:10:24ID:uyEZrPgd
>22
>警告を解除すれば、空っぽになるまで使える。
すみません、警告の解除ってどうやるのですか?
マニュアル見たり、検索したけどわからないので教えてください。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 19:28:44ID:g/fuvYl1
>>34
あの。本体のOKボタンを押して、そのままカートリッジの交換をしないまま
プリントし続けると、インクが完全に無くなった時にはどうなっちゃうですか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 20:54:01ID:g/fuvYl1
>>36
さんくす。メモしておこう
〆(.. )カキカキ..
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 21:01:26ID:cVYUkjmg
>>35
カートリッジを交換するまでプリント出来なくなる。
このプリント不能時に、他色カートリッジの推定残量警告があると、
それも同時に交換するように警告が出る。
無くなった方だけを交換すれば、プリント可能になる。
(インク残量の少ない順に記録しておくと、無くなる順番が予測できる)

空っぽのカートリッジを外して、耳元で振っても他社のようなチャプチャプ音はしない。
高価なカートリッジだが、これらの点に関しては好印象。

マニュアルに記載されてないのは知らなかった。
インク切れ状態で長時間放置すると良くないのかもね。
自動ヘッドクリーニングの間隔が24時間なので、切れてから24時間以内なら問題無い可能性が高そう。
まあ、その辺は当方では判断できないので自己責任で!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/01(木) 21:06:35ID:cVYUkjmg
>>37
去年、延期を重ねて待ちくたびれた頃に発売されたんだよね。
昨春から B9180 の話題が出てたから、1周年ってイメージが無いなぁ。
わたしゃ、特にインクを値下げして欲しいね。
004132
垢版 |
2007/11/02(金) 04:52:30ID:paddd6ZU
>33,34
ありがとうございます
やってみたらできたけど、L判3枚で「やっぱインクがないぞ」
って表示されたので新品のカートリッジ交換しました。

ライトグレーだけ、減りが異様に早い・・・
インクはイーTrendってとこが安いよ
それでも一本約3000円もするけど・・・
送料500円で10本くらいまでは同梱できるらしい
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/02(金) 06:51:06ID:rZDnht6B
>>41
表示されるのは推定残量なので、警告後に使える量は実残量との差に依存します。
実残量との差は普段の使い方と使用期間に因ると思います。

安い店だと、送料・手数料込みで8本25,000円程度で買えますね。
各色×1にライトグレー、人物メインならライトマゼンタを余分に追加して10本31,000円程度ですね。
エプのように、割安な全色セットが欲しいですね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/02(金) 11:27:47ID:gLoQrslC
1万円で放出されたり、以前は祖父でポイント引くと4万くらい
で売られてたけど、価格設定が変だよね。置いている店少ないし。
インクが高い以外は良さそうなので、そろそろ買おうかと思っていたが
普通の値段じゃ躊躇するなー。なせ極端な値段で売っていたのか不思議。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/02(金) 12:30:44ID:3IDkPDdX
>>43
まあ、商売上の事と、プリンターの性能その物とはそもそも関連がないので
あまり気にしない方が良いとは思うけど、現実問題としては気になりますね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 23:28:02ID:lcUChUm2
買ったお!
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp088045.jpg

セットアップにめたらやったら時間がかかりますなw
オンラインユーザー登録はエラーになるしw

専用フォトペーパー&高画質だと凄くきれいだけど、
市販インクジェット紙で普通画質だと
廉価機の高画質モードと同等ぐらいのが高速で出てくる感じ。

HP Photosmart Pro print plug-in for Adobe Photoshop.8li
HPHiddenExport.8be
などは、噂通りC:\Windowsにインストールされた。
使用ソフトがPhotoshop CS3EXだからかもネ!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/09(金) 12:51:47ID:ODaWonHr
購入おめ!
インクとヘッドの取り付けやら、キャリブレーションやら、
セットアップは確かに時間が掛かる。
他のプリンタなら、ヘッド取り付けとキャリブレーションは不要だったりするからね。
暫くは、24時間未使用時の自動クリーニング音に驚くかも。

私の場合、写真はプロファイルを作ってエプソン写真用紙光沢に「高画質」で、
どうでも良い文書は普通紙に「はやい」で出力している。
最初に使った時は、「はやい」の早さに驚いた。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 01:05:26ID:t/WHR4Qw
インクがもったいないから使わないってのが一番もったいない話だが
こいつで普通紙印刷するのは二番目にもったいない希ガス。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 01:31:29ID:wB2UIQTQ
どうでもいい文書出すのはもったいないが
少しきれいに出力したいって時には良いと思う。

インクもヘッド一体型のタイプに比べりゃ安いだろうし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 07:15:48ID:Fx+oMWhZ
写真等を時々プリントする人で文書も少しある人
→自動クリーニングがあるから文書も印刷した方が良さそう。インク消費は写真等と比較すれば僅か。

写真等を毎日プリントする人、文書が多量にある人
→写真等だけにインクを使う方が経済的。他のプリンタと併用。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 07:43:15ID:ZcTj1t0C
デジタルイラストレーションのプリント用だから、毎日出力は無理だなぁ(毎日描けないしw)
モノクロ文書はやっぱりモノクロレーザーが低コストできれいだ。
B9180でモノクロPDF文書を普通紙・「はやい」で出すと、黒がグレーにしかならん。
ドラフト印刷用にするにはインク代が高いから、オフィスジェット代わりには使えんな。

自動キャリブレーションの恩恵か、色相がズレないので、イラストレーション印刷には
いいんだけど、高明度領域の白飛びがなんとも。3DCGやセル画塗り、アメコミ、
イラレで作ったアートワークの印刷向けの印象。鉛筆画に淡彩というようなイラストは
国産染料インクジェット(6色以上)の方が滑らかでいいと思う(ただし色管理が大変)。

イラストは意図した色が出てるか出てないかが、作者の目には一目瞭然なので、
作風が合えばB9180って良いプリンタなんだよな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 07:45:13ID:X+gZ7l+T
インクがもったいなくて使えなくて自動クリだけで1メモリは減ってる漏れが通りますよ

気合入れたもの以外は全部他プリンタ使ってる
もったいない…というか専用紙がまたバカ高いんだよな

1万とかありえねーwwwとかいいながら水彩紙とか買ってる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 07:51:15ID:X+gZ7l+T
連投スマソ
>>50の白飛びに共感しすぎて困る
漏れもイラストワークで悩んで専用紙使ってるがなかなか綺麗でいいよ
これで綺麗じゃなければマジで詐欺というくらいにはいけてる
かなりシャープかけないと使い物にならんが

イラレ系やデザインするときはアドバンスフォト用紙使ってるが
これはクライアントにも評判いい

しかしこのプリンタ表面の傷つき易さはなんとかならんのか…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 10:18:01ID:sZb28rJ/
水彩紙のサンプル紙片みても、B9180がどういう層を狙った商品なのかがわかよナ。
本物のキャンバスがラインナップされてるプリンタなんて他にないし。
やっぱ高級専用水彩紙かぁ。イラストレーションの表現のためなら、金に糸目はつけない、
かつそれで元が取れるという人でないと、このプリンタは使いこなせないね。

イラレ系とアドバンスフォト用紙の組み合わせは盲点だったな。考えてみたら
プリンタ出力を最終出力にするわけじゃないんだから、マットじゃなくてもいいわけだ。

イラレ系やセル塗り風以外では、Lチャンネルの超強力アンシャープマスクは必須だね。
商用オフセット印刷に出す時以上に強くしたほうがいいみたい。
フォトグレーとフォトブラックで明度陰影をつけるから、Labカラーと相性がいいと思うんだ。
根拠はないけどw そういった点でフルセットのPhotoshopとペアで使うべきプリンタだね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/12(月) 20:57:12ID:IrKhmaaC
>>52
専用紙、高画質、Photoshopでの色管理(ICCは用紙に合わせた適切なものを指定)

印刷して口あんぐり。画面とほとんど同じ色味で白飛びもない。
350dpiCMYKで作ったイラストが完璧な発色&驚異的な美しさで印刷される。
このプリンタって純正紙にお金をかけないとダメなのね。
つくづく金食い虫だなぁ〜(きれいだけど)。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 13:01:08ID:HKLYdtK5
当方は写真用途が中心で、色評価用蛍光灯、色評価用蛍光灯に環境光を合わせたモニターのカスタムプロファイル、
プリンターのカスタムプロファイル等で運用してます。
以前は PX-5500 と併用していて、現在は B9180 だけを使ってます。
色再現性の素晴らしさはともかく、やや早めの白飛びは気になりましたよ。

逆に言うと、プリントに関してそれ以外に気になる点は無いとも言えます。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 20:02:55ID:/+oANZIs
今日は一旦紙が詰まった後、詰まった紙を取り除いたのに
OKを押しても電源をOFFにしても「!」マークが再度点灯して
お手上げになってしまった。なんなのコレ?

解除方法:
1 電源コードを抜く
2 上フタを開ける
3 キャリッジを手で右端に引き寄せる(インククリーニングポイント)
4 電源コードをつなぐ
5 「ショキカチュウ....」のあとに「ヘッドヲテンケンシテイマス」になる
6 「!」が解除され「ジュンビカンリョウ」になる

HPプリンタは、用紙をセットする位置にシビアだね。奥に入れすぎてもダメ、
手前にありすぎてもダメ、用紙ストッパーの位置にもかなり影響される。
アナログで面白いんだけど、神経質な人は怒るだろうなぁ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/20(火) 22:22:40ID:wIV9i5Cx
価格的に純正フォト半光沢といい勝負だな<ピクトリコプロ・セミグロス
発売されたばっかの新製品なんだな。
やっぱ高級用紙しか食べないグルメプリンタかw

このプリンタもHPのOfficejet Proと同じで、前に傾けた方が紙詰まりが少ないな。
気のせいかもしれないけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/23(金) 13:46:08ID:Z8UtUFCL
買って10日、30枚ぐらい印刷しただけなのに、もう壊れやがったぜ!
「ショキカチュウ…」
   ↓
「サービステイシ OKヲオシテクダサイ」

地雷ファームKPP0021A付のロットはやっぱダメか。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 09:33:05ID:Xh6Jafut
>>63
現在確認されているファームは3種類。アップデータはなく、
HPで修理したり再生品として流通したりすると新ファームになるそうな。

KPP0021A 2006/7/26日版
KPP0024A 2006/10/16日版(日付は多少前後するかも)
KPP0025A 2007/4/25日版(同上)

筐体の裏に貼ってある製造年月日シールで、ファームバージョンはだいたいわかる。
昨年夏生産だったら間違いなくKPP0021Aだ。

B9180で一番多いハードウェアトラブルはペーパーセンサーの不良で、紙が内部に無いのに
用紙詰まりエラーになり、それが解除できないというもの。KPP0024Aはそのあたりのトラブルを
回避するような細工がしてあるらしい(ひょっとしたら改良品のペーパーセンサーとセットのため
アップデータが提供されないのかも)。またヘッド動作チェックとヘッドクリーニングの
頻度と方式が変更され、インクの浪費が減っているそうな。新品B9180のセットアップをすると
添付インクが何パーセントか消費されるが、最初からKPP0024Aが入っていると、その初期消費が
少なくなるという。KPP0025Aの改良点は不明。

それ以外にもKPP0021Aはバグが多いとされていて、LANの不具合なんかも報告されてる。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 10:46:31ID:Rn87yoSb
そういや故障して交換して貰ったときのセットアップは買ったときよりインクの消費が少なかった気がする
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/24(土) 12:24:57ID:c8jzdbyx
ステータスプリントするか、LANから内蔵Webサーバにアクセスすると
ファームバージョンがわかるよ
006968
垢版 |
2007/11/25(日) 15:14:01ID:54TDYX7t
交換品も21Aですた。同一生産日でロット番号が2違うだけ。

脂肪確定orz
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 19:23:28ID:78ogRZvi
純正以外に用途別にお勧めと駄目駄目を教えてくださいませませ。

でも純正がいいのかなあ、、、。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 15:03:11ID:puTso0Kf
用紙は、光沢系はそこそこ大丈夫かなと思ったのは純正くらい。
半光沢は、ベルベッティ(落ち着いた感じ)、ピクトリコプロセミグロスペーパー(ベルベッティより派手)、
月光青(モノクロ専用だが、カラーで印刷もなかなか)
かな。
よく使われているプレミアムペーパーものでは、月光HI絹目が、黒部分が油がにじんだように
なって、相性が悪い感じだった。カラーでのプリントはそれほど悪くないけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 03:55:40ID:fZ8deX1w
ベルベッティって粒状感が目立つ気がする
セミグロスはそんなことはないんだが

つかセミグロスの黒の締りは凄いな
高コントラストな絵が欲しい時にはおすすめ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/14(金) 03:34:46ID:NPEKN1VF
このプリンタ、写真の印刷速度は速いですか?
L判やA4は、どれくらいでしょう?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/14(金) 08:38:55ID:hTsMyVxC
>>74
L版は知らねぇ。
A4版はプリントコマンドを送出してから印刷始まるまでが7〜8秒(10秒ぐらいかも)
用紙吸い込みに1〜2秒、印刷が始まるとアドバンスドフォト用紙(光沢A4)の場合、
高画質モードになり、20〜30秒ってとこかナ。ヘッドの幅が1インチもあって、
同社の大型プロッタ製品と同じのため速度は出しやすいようだ。

印刷品質は「はやい(最速)・きれい・高画質」の3段階あって、普通紙は「はやい」
インクジェット専用紙は「きれい」、フォト用紙は「高画質」がだいたいのところ。
「はやい」「きれい」はビジネスインクジェット並の高速印字で、アッーと言う間に
印刷される。もっとも前準備と給紙に時間がかかるところは「高画質」と同じだし、
高速動作時はバンディングが出やすい。

「高画質」にするとバンディングは出ないが遅くなる(インストール時に
フォト用紙+高画質の組合わせで紙送り調整されるため)。だがすごく遅い
というわけではなく、「この画質でこれなら結構速いな」と思えるぐらい。
007674
垢版 |
2007/12/14(金) 18:54:01ID:NPEKN1VF
詳しい説明、ありがとう。
A4、20〜30秒なら、今使っているモノより充分速いです。
やっぱり、B9180に買い換えよう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/19(水) 17:48:45ID:+5IjFkmM
A3+での普通紙〜ファインペーパーだと純正って無いですよね。
インクヘッドの仕組みから言うとエプソンよりキヤノンの方が相性いいのでしょうか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/22(土) 10:25:33ID:zRffu3TV
写真用紙やマット紙ほど、拘り印刷をしないだろうから、
そこまでシビアに性能を比較しなくても良いのでは?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/24(月) 21:45:03ID:md5lmINT
21Aの機種を使っていた。
クリーニングを異常な回数繰り返し、インクを浪費させ続けるトラブルで交換。
25Aの交換品が届いたけど快調だぜ。
ヘッドの状態が常に"可"で、クリーニング行ってもなかなか"良"にならない人は気をつけた方が良いかもね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 01:58:45ID:Pwa9RvcB
>>80
ちょwwwww

俺インクヘッドが、マットブラック・シアン 以外すべて”フェア”っていう真ん中の黄色
なんだけど。

そんなに印刷してないんだけど、マットブラックがすぐ切れる。
あとマゼンダ、ライトマゼンダ。

これって異常なのかな。インクの減りの速さにまいってて、もうエプソンとかに乗り換え
ちゃおうかって思っちゃったりするんだけど・・・

壊れてる訳ではないのでサポセンにも伝えにくいし・・・こんなものなのかな。

ヘッドのクリーニングってやり過ぎるとインクなくなっちゃうよね。

ちなみに21A
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 13:19:45ID:TqHyds8a
うちは、ライトグレー、ライトマゼンタ、イエロー、マットブラック、フォトブラックと交換して、
近いうちにマゼンタと2回目のライトグレーが同時交換になりそう。その次にライトシアン、シアンかな。

21A だけど、インクを交換して自動クリーニングに任せつつ、
年賀状を120枚ほど刷ったら、フェアだった2つのヘッドが良好に戻ったよ。
1本のヘッドはインク残量が少ないこともあって、まだフェアだけど、
多分、そのうち回復すると思う。

一回ヘッドを外して掃除したけど、あんまり効果は無かったな。
手動クリーニングをやり過ぎたら無駄が多いし、この機種は詰まったノズルを使わないからスジスジ印刷にはならない。
適度に使ってやるのが一番なんだろうね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 17:16:19ID:Pwa9RvcB
81です

そうなんだよね。ヘッドが多少詰まっても他ノズルで補完するんだよね。
だから不安になりつつも、まー印刷結果はもーまんたいなので適当に使い続けてみよう。


情報ありがとう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 18:04:22ID:sATVZDYf
新ファームウェアが存在していて、更新によって性能・機能が向上するなら
更新したい人は多いはず。

自己責任(壊したら修理費をユーザーが負担)でも良いので、
最新ファームがあるなら更新ツールも含めて公開しつつ、
サービスセンターで、1,050円+往復送料ほどのファーム更新サービスをして欲しいなぁ・・・。
ハードウェアに修正が入っていて、単純なファーム更新だけでは意味が無いなら諦めるけど。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 18:05:46ID:x6XFQfy4
だいたいHPのA3プリンタは2年周期で新製品が出るので、
来年暮か、遅くても再来年春にはニューモデルが出るよ。
それまで使い倒すのが吉。

2005年11月アメリカ発売のK850が、K8600にバトンタッチしたばかり
(日本発売は半年遅れ)。K850なんてニッチもいいところで、
それでもモデルチェンジするんだから、B9180だってモデルチェンジ
してもおかしくはない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/28(金) 13:11:02ID:h4Y2HQK3
だぁねぇ。

代替インク+ヘッド代が=本体代に近いとなると、ニューモデルも近い金額なら
買い換えでもいいかな、って思っちゃう。

てかインクもう少し安くなんねーかなぁ・・・。1800円くらいだったらもっと使い倒せるが、
もしかしてあんま使い倒されてサポートされないような金額とかもふくんでんのか?と
勘ぐってしまう。

でもまー印刷結果だけは文句の付けようがないのも事実。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 12:38:22ID:fhWEasgm
豪邸とか外車を沢山所有しているような人なら問題ないだろうけど、
一般庶民にとってはコストが一番の問題なんだよね。

27ml/1800円 ってのは、B9180 の親玉である Z2100 のインクコストだから、
それに近い価格は決して不可能ではないはず。
アメリカから個人輸入したら大幅に安いとか、そういうのも無いんだろうか?
エプソン機では、本体は共用しても、インクや用紙は現地調達だから互換性が無いけど、
HP 機では、インクや用紙は世界共通で使えそうに思う。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 13:06:36ID:sTioWtsK
>>87
甘い!
つ「リージョンコード」

まぁこれが設定されているのは、PhotoSmartの中〜下位モデルだけだが。
HP177インクは、アメリカではHP02、西ヨーロッパではHP373、東ヨーロッパではHP18x(忘れた)
として売られている。地域毎にリージョンコードが設定されており、日本で売られている
HP177対応モデルにアメリカで売られているHP02インクを装着しても認識されない。

HP38, HP88, HP10/11あたりは世界共通みたいだけどネ☆
実はアメリカでの販売価格が一番高い(だからこそ互換インクに流れる)。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/29(土) 13:37:37ID:sTioWtsK
そりゃCANON/EPSONがインクの価格を1/3にしたらHPも追従するだろうけどさ。
プリンタ本体が日本じゃ全然売れないんだから、これ以上消耗品の価格を下げることは
できんだろ。インク自体の製造コストは安くても、容器のコスト、パッケージングコスト、
流通コスト、小売店マージンとかいろいろあるんだからさ。

「庶民が〜」なんて理屈はアホかと思うよ。嫌ならプリントアウトしなきゃいいだけの話。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 03:18:04ID:nJxvnvAm
>>88-89
HPやレックスマークがインク詰め替えを事実上黙認してるのは
米国では純正消耗品の押し付け&強要ができないため。
そういうことしてるとものすごい反発をくうwwwwww 

アメリカでは自社のインクだけ「しか」使えないように細工したプリンタを販売したらかなりヤバイ事態になるからなんだよ。理由は簡単。 
他社の互換インクが使えない仕様は「消費者から故意に選択余地を奪って競争を排除して独占しようとした」とか云々で独占禁止法(反トラスト法)の類で訴えられるリスクが高くなる。 
米国の独占禁止法は非常にキツい内容で、効力を上げるため刑事罰が設定されていて、最悪の場合は業界関係者(経営者も含む)が刑務所にぶち込まれる。これだけならまだいい。 
そんでもって、米国市場に何らかの効果(例:インクカードリッジの互換品が消滅)が及ぶ限り、外国で行われた行為に対しても米国法の管轄権が及ぶ。 
だからDRAMカルテル事件では複数の国のDRAMメーカー社員がムショにぶち込まれたし、DRAM業界最大手のサ●ソ●電子は罰金$3億ww 
日本企業では「カルテル作ってマリンホースの価格を吊り上げた」という理由で、ブリジストンの幹部ほか日欧6社の幹部社員ら計8人を逮捕したwwww 
だから・・・。ムショにぶち込まれたくなければキ●ノンの御手洗は今すぐ弁護士を雇ったほうがいいぜwwwwww 

日本では社会的に囲い込みが許されている。 今のところは判例も純正品に有利。   
HP は日本向けのシェアがかなり少ないから、専用モデルも少ないけど、日本で沢山売れるんだったら本格的なチップ付きカートリッジを開発するかもしれんね。  
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 21:35:01ID:nJxvnvAm
>>92

コピペだろうが何だろうが事実は事実だww

009587
垢版 |
2008/01/01(火) 00:05:35ID:cvLiGFBm
あけおめ!

>>90
コストを言うなら、A4 以上でなければお店プリントに対する優位性は低いことは理解してる。
流通や営業の差やら、小分けにするほど割高になるのは当然のこと。
しかし、プリンタ2強が幅を利かしてる状況はあっても、
本発売の半年前から先進的な機能でマニアに注目されながら、
いざ発売されてみると販売が伸びないのはインクコストが主な原因と言いたかったわけ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 00:11:31ID:3GD3QhaO
>>95
いや、原因はそれだけではないだろう。

・購入意欲を減退させる無骨で古めかしいデザイン。
 SAMSUNGのアメリカ向け家電を見てもわかるとおり、
 性能の差があまりないのであれば、デザインで勝負が決まる。
 このデザインでは「買うな」と言ってるようなもの。
・ベースになったK850ゆずりの気難しい給紙機構
・Buggyなファームウェアによる回避不能な様々なトラブル
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 00:19:36ID:wilJ2646
アメリカは自社のインク「しか」仕えない機種は販売しちゃいけんないんだよ@独禁法 
日本は遅れてるっていうか、まだまだメーカが殿様なんである。 
この資源減耗の時代に・・・・・・ 
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 10:38:55ID:yj/EWq+Z
つーか大容量インクカートリッジ出してくれたらそれで良いんだけどな
上位機種くらいのコストパフォーマンスで

サイズ的に無理か…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 12:08:09ID:xkVlj/fk
タンクを両側につければいいんじゃね?
EPSON MAXARTシリーズの中級機みたいにさ。

容量を大きくして、シアンなくして、グリーンとブルーにして、
レッドオレンジを追加して10色機にしたら(ZXはそうなってる)、
もっと戦闘力がアップすると思うんだけどなぁ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/01(火) 13:42:35ID:yj/EWq+Z
外付けインクボックスみたいなのを出してくれると嬉しいんだが
今のインクも大容量のも使えるとか
まあ理想は連続供給だが
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 15:55:08ID:yLQ6fqEp
インクや純正紙をネットで買うなら何所がお勧めでしょうか?

0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 22:05:35ID:G5quT9oc
ttp://cgi.cafr.ebay.ca/HP-38-cartridge-ink-refill-kit-cartouche-encre-B9180_W0QQitemZ200191997758QQihZ010QQcategoryZ51318QQcmdZViewItem

これとかどうよ

0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 22:28:18ID:4AsO7dHu
HP02/HP38共用インク==染料インク

HP02というのは、HP177の北米版(HP373が欧州版、HP177はアジアで売られる)。
染料機に顔料突っ込んだら壊れるに決まってるので、このインクは絶対染料。

目新しいのはワンユースのチップがついてるってことだね。ARCじゃないようだが。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 09:21:49ID:i7FMPBWQ
顔料はいってたタンクに染料入れなきゃ出るよ。

が、B9180に限ってはまともにキャリブレート出来なくなる気がするなぁ。
もうインクは金かけて全色32000円とあきらめるしかないだろうね。

ヘッドも3万くらいだもんなぁ・・・ばりばりすれねぇなぁ俺みたいな貧乏じゃ。
貧乏人は買っちゃだめだったか・・・・Orz

まぁ売るのもなんなんで、いんこてっこさんから対応したインクがでるの
待つかな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 12:33:47ID:YZJJC/3r
この詰め替えインクはhp177と共用。同じ写真データを用いてhp177系プリンタ
(D7360)+アドンバンストフォト用紙(A4)&プレミアムプラスフォト用紙(A4)、
B9180+アドバンストフォト用紙(A4)でそれぞれ純正インクを用いると、
パッと見ただけでクォリティの差は歴然。B9180は本体・インクとも高いだけのことはある
(Photoshop CS3、添付ICCプロファイルでPhotoshop側でマッチング)。

黒の締まり: B9180が圧倒的。D7360は黒がダークグリーンにしかならない。
細部の描出性: B9180が優れる。D7360はややピントがボケたような感じ。
粒状感: どちらも国産機より粒状感はあるが、B9180の方がやや優れる。
シルバーメタリックの車の色合い: B9180はちゃんとシルバーになる。
 D7360は淡い緑のメタリックに見える。EPSONの染料6色機もこの点は同じ。
空の淡い雲: B9180ではかすかに見える雲がD7360ではほとんど見えない。
色の派手さ: D7360の方が鮮やか。だが全体的にプラスチック細工のような感じ。

だから詰め替え使ったら、D7360以下の印刷クオリティに落ちるだけ。グレーインクがあるから
シルバーメタリックの車は多少マシだろうけど、非純正インクということで、色合い自体は
さらにムチャクチャだろうし。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 15:20:49ID:i7FMPBWQ
うむ。

ところでみんなは、B9180電源入れっぱなし???なんか去年7月にかったけど、電源入れっぱなしだと
結構インク消費してる気がする。

でもそんな毎日使わないしなぁ、どうしたもんか。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 16:29:36ID:m2WVmZB5
やあ俺。
2ヶ月に一回まとめて印刷するくらいで使用頻度が少ないけど、
ずっと入れっぱなしにしてる。
気付くとメモリが減ってて泣けてくるんだよな。
せめて3日に一度くらいのクリーニングだといいのに。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 18:43:16ID:u57835MO
電源入れっぱなしで、もうすぐ11ヶ月。
プリントしようと思った時にクリーニングが始まると、「あ、遅かった・・・」と思うけど、
他機種と併用するよりも、可能な限り B9180 でプリントする方が経済的だろうね。
どうしてもコストが気になるなら、 B9180 を売って PX-5500/PIXUS PRO 9500 に乗り換える方が幸せだろう。
PX-5500 なら、色再現性と色の安定性は B9180 から落ちるけど、リフィルが出来て、ユーザーも情報も多い。

私は他機種よりも優れた色再現性を実感出来ているし、スジスジ写真が皆無な点を評価しているので、
(安いに越したことはないけど) コストは許容して使ってる。
ちなみに、先日ライトグレーが3本目に突入〜。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 19:30:29ID:cawmlveN
レーザーとかOfficeJetみたいに用途が違うプリンタは併用してもいいと思うけど
写真やカラーイラストに関してこのプリンタより優れてる機種は少ないから、
他のフォトプリンタとの併用はかえってコストが高くつくよね。
B9180だって永遠に生産するわけじゃない。
あと1〜2年で次のモデルが出るわけだろ。だから今使い倒すのが吉。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 11:33:23ID:0lVnBUC1
後継機出るとしたら改善点すべきとこは給紙くらいかね。
ただ、給紙もhp製のプリンタの中ではかなりまともなんだよな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 14:45:49ID:gdjy+YZt
ランニングコストは上がるけど、同じHP70ヘッドを使う上級機(DesignJet ZX)と同じく、
10色プリンタにしてほしいな(オプションで8色稼働も可能だったりするとうれしいけど、
構造上無理っぽい)。

シアン→無し、マゼンタ色材変更、
追加: ウォームレッド(オレンジレッド)、グリーン、ブルー

B9180はCANONやEPSONの競合機と比べると、とてもナチュラルな発色なんだけど
色域がやや狭い(特に赤領域)。マゼンタの発色もよくない。だからそれに引きずられて
赤やオレンジがやや沈む。純赤をマゼンタ+レッドオレンジで表現すると赤の彩度が上がり、
またレッドオレンジ+イエローにした方がオレンジの発色が良くなる。
もともとシアンという色材は単独顔料として存在せず、銅フタロシアニンブルー(PB15)と
高ハロゲン化銅フタロシアニングリーン(PB7)の混色でできている。この2色を独立して
提供した方が、黄緑や青、紫といった色域が広がる。
高明度インクについては彩度の要求が低いので、フォトシアン1本でいい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 19:16:23ID:pnGfz7QY
次期型では、ハイライトの飛び易さを含めた階調を改善して欲しいな。
ライバル機はもうちょい粘るし、B9180のプリントだけで評価しても唐突に飛ぶので気になる。
給紙系とドライバはライバル機よりも劣ってると感じるので、これらにも改善を望む。

B9180 の赤系色域が AdobeRGB 用に最適化したっぽい PX-5500 並になれば最高だけど、
現状でもライバル機のプリントと厳密に比べる人でなければ気にならないと思う。
それよりは、本体価格を上げてでもインク代を下げて欲しい。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 19:58:03ID:lfGbAYgN
次期型では半切対応希望。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 08:27:41ID:kVHAqm2p
!!朗報!!
B9180ファームウェア 0027A アップデータキター!!!!!!

ftp://ftp.hp.com/pub/softlib/software9/COL21662/oj-56765-1/B9100_hpdu_R04_sea_27A.exe

待ちに待ってたよ、ママン!
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 11:39:36ID:BGy9G52z
アップデートしてみた。
・USB接続じゃないとダメ(LANで使ってる人はインストーラCDを立ち上げて「デバイスの追加」)
・アップデータは日本語対応してる
・アドバンスドフォト用紙A4光沢4枚が必要とあるので、
 終了後にヘッド位置調整とキャリブレーションが行われる(はず)
・更新終了の瞬間にUSBが一瞬切断され、再認識すると「更新終了しました」になる。
・その直後に「プリントヘッドヲテンケンシテイマス…」が始まる。
・次いで「プリントヘッドチョウセイチュウ」の表示になるが、そこで止まってしまった
 (本来はここでA4フォト用紙を給紙してヘッド位置調整がはじまる)
・上フタを開けて閉めたら「!」マークがついて、その後「ジュンビカンリョウ」にw
・改めてLANでつないで、手動でプリントヘッド調整、キャリブレーションをしてみた。
・今のところ問題なし。
・ファームウェアは”20071116 KPP0027A ”

改良点
・長期使わなかった場合の詰まりを減らすように、自動クリーニング方法を変更
・プリントヘッド管理方法の変更。ヘッド状態が良くない場合に、クリーニングして
 状態を良くしようとする回数に上限を設けた(延々とクリーニングしないように)
・いくつかのエラーコードを「電源を入れ直せ」等の具体的なメッセージに変更
・A3ノビでフチ無し印刷した場合に文字が欠ける現象を改善
・その他マイナーなバグの修正
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 16:31:39ID:52QLMSOQ
LAN接続のまま更新中。
現在、アドバンストフォト用紙にキャリブレーション・プリントしてる最中。

但し、Windows 2000 SP4 環境で実行すると文字化け表示だった。
更新をキャンセルしたら、更新ソフトが立ち上がらなくなったので、
LHMelt で 7z を展開して実行した。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 16:59:09ID:pZ0PPyHu
従来、B9180だけが「自動」でLANをネゴすると、
100Mbps半2重になっていた。

ファームを0027Aにしたら、他のHP OfficeJet等と同じく
全2重でネゴされた。

もっとも内蔵Webサーバでは、相変わらずネット設定の
Duplexのところが「手動両面印刷」になっているがwww
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 08:18:24ID:nzpQjJSU
俺はBootCampで2003評価版入れてファームアップした。
Leopard対応の関係でリリースが遅れてるんじゃね?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 10:54:34ID:EKTkEfVd
ほんとこのプリンタのハイライトの飛びやすさは異常とも言えるな
写真ならまだしもイラストを印刷するとグラデーション塗りが等高線になる。
特に肌のハイライト部分で顕著なので全くもって使えない。
イラストに向いているとか言ってる奴は正気か?と思う。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 13:04:25ID:Bgj35frK
イラスト仕事で使ってるが問題ないぞ?黒が入るグラデも再現率いいし。

ただ確かに肌の地色乗せてない箇所のハイライトなんかは飛びが目立って
普通の光沢紙なんか使えない。淡い塗りやギャルゲ塗りも向かないと思う。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 13:12:52ID:9YYeNR2X
俺はあんまり白飛び気にならないけどな。同人レベルだし。

先週末に激エロ漫画同人誌(ガチホモ系、アッー)の入稿に行ってきた。
見本誌(試作本)の提出を求められる印刷屋なので、
モノクロレーザーで両面印刷した本文に
B9180でアドバンスドフォト用紙に刷った表紙をくっつけて提出。

「再版ですか?」と受付のお姉さんに聞かれた。B9180製の表紙が
4色オフセ175線印刷(グロス仕上げ)の表紙よりきれいで、
一見本物に見えたからのようだ。「よく見て下さい、インクジェットですよ」と言ったら
感心していた(その後中身のホモ部分を見てお姉さんが卒倒しそうになっていたw)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 15:12:49ID:EKTkEfVd
確かに明度が低い側は問題ないのだが高い側が問題。
そして肌系の色でその問題の部分が特に目立つのがダメ。
淡い塗り無し、人物にギャルゲ塗り(というかハイライト部グラデ塗り)なしの
イラストならそりゃ何とかなるだろうけど。

それと801系やショタ系あたりと違ってやらないか系だとキャラも色も濃いからあまり気にならないのでは?
ということで合う人には合うみたいなので熊先生に怒られる前にチラ裏行きます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 05:10:41ID:kq8c7B+K
ファームアップ来たのか!!これはうれしい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況