X



キヤノンの写真はすぐに色あせてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 21:08:56ID:657oaojy
長い年月に渡って色褪せしにくい写真屋。

そしてここ数年エプソンやHpも飛躍的に写真の色あせに耐性を持つように
なりました。
これらは光だけではなく空気中のガスに対しても変色しにくい特徴を持っています。


それに比べて、キヤノンの写真はすぐに色あせてしまう。
特に光と空気には著しく弱く、純正のスーパーフォトペーパー
を使用しても2〜3年で色あせてしまうことがあります。
(100年持つとかキャノンが言ってる「クロマライフ100」とは
アルバムで保存した場合に限るそうです)

なぜキャノンの写真だけが色あせに弱いのか
その理由を追求しましょう
0003名無しさん@お腹いっぱい。 :
垢版 |
2007/01/07(日) 22:20:38ID:eHdNPcMw
確かにすぐに茶色っぽく変色するね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 22:53:34ID:lnss0ErC
       _____
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   頼む!そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          | ←ttp://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  V A I O 
 |    l             | |    
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |  V A I O
 |    l             | |     
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   え…日経ベストPC+デジタルと週刊アスキーに印刷枚数を公表されてる…
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          | ←ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1134652489/681
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |   V A I O
 |::::::::::::::::: l               | |    
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 00:28:00ID:BfdgFxd2
キャノンのプリンタで印刷したものは退色が早すぎて駄目だ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 09:28:03ID:iz0J15pU
>>1が2年前にアサヒパソコンで行われたPM-G720対iP3100の
耐オゾンテスト(印刷物に長時間紫外線を照射)を見たら
恐らくこのスレを立てれないに1ペソ
(結果はG720の印刷物に色あせが出てiP3100の印刷物は変化無し)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 13:37:11ID:BfdgFxd2
>>6
それは、特殊な耐ガス層コーティングを施した唯一の激高プロフォトを使用した場合に限った
特殊なテストだろう。コストパフォーマンス悪すぎ。

こんな高くてすぐに黄ばむプロフォト用紙を使ってる奴はこの板には居ない。
普通の人間はスーパーフォトペーパーや他社の用紙を使うのが基本。
キャノンのインクでは写真がすぐに色あせる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 18:27:11ID:wSR/fZvc
>6
アサヒパソコンが間違っているのか、あなたが間違っているのか判らないが、
耐オゾンと耐紫外線はまったく違う。この評価方法では某学会の発表での
対立がクロマ100発表時に有ったのだ。
で、ざくっと言うと、部屋での色あせは耐オゾン性が支配する。
この耐オゾン性は紫外線照射では測定できない。ちなみにアサヒパソコンが
本当に紫外線照射で耐オゾン性を評価していたなら、これは間違い。
耐オゾンはオゾン発生装置で評価する必要がある。
ちなみに、耐オゾンテストでは、エプソンの強インク方がクロマ100より強い。
まぁ今度の強インク200では、比較にならないほど、エプソン圧勝だよ。
>7
ちなみに、プロフォトに耐ガスコーティング層は存在しないし、プロフォトだから
耐オゾン性が高いという事は無い。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 23:10:00ID:MbX1/sZ9
とりあえず>>1の理由を追求するためにはキャノンプリンタを買って
テストしなきゃならん
そんなことのためだけにキャノンプリンタを買うのは願い下げだ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 09:35:54ID:Jo3o/+X8
>>8
確かにCanonの耐オゾン性能はエプソンに比べて著しく弱いね。
裸掲示ではCanonは1〜2年がいいとこ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 11:19:12ID:7++bhCZn
>>11
はいはいそうですねw
雑誌の記事よりおまいらの脳内妄想の方が上だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 13:43:17ID:Y3zW0571
たしかに、自分のカンチガイや思い込みが一番正しくて、
どんな紙面やサイトの情報だしてもそっちが間違ってるといいはるやつはおおい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 14:51:38ID:Gpl4YNxk
紫外線で耐オゾンテスト?
もちろん紫外線でオゾンが生成されることは知っているけど
雑誌中でどういうテストしたのか非常に興味があるなそれ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 17:56:12ID:Jo3o/+X8
結論。
キャノンは画質も保存も駄目
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 22:29:12ID:Jo3o/+X8
>>16
スレ違いなキヤノン工作員がここにいるのは何故?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 00:24:19ID:YQCAiKno
ピン止めしてた写真の色が数ヶ月で褪せたよ
マジで駄目だったんだな!

プロフォトならマシなのか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 00:37:19ID:YQCAiKno
プロフォトはゲロ高すぎて買う気がしないが
色褪せがマシになるなら考える
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 01:20:16ID:9l/etn8W
色あせがマシな用紙がプロフォトのみなら
カタログに大きく書いとけバカキャノン!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 01:27:22ID:98ttic4f
>>18
プロフォトと7番のインクで印刷したやつが同じようにピン止めしてあるんだが
とりあえず1年半経った今でも目立った変化はないように思う。

因みに直射日光がその写真に当たる事はないが、南面の風通しのいい部屋です。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 01:47:53ID:9l/etn8W
実際のところスーパーフォトって耐光や耐ガス年数はどんだけあるんだ?
カタログ見たがプロフォトのことしか書いてねーぞ!?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 02:46:06ID:R9h25GAH
裸で紫外線やオゾンにさらせば有機系最強の顔料を写真よりも
はるかに分厚く塗っている自動車の塗料でも10年もたたずに色褪せる。

染料インクごときで色褪せが気になるやつはアルバムに入れとけ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 22:06:42ID:e/WwnoiH
思い出ってのは心に残すもんだ プリンターに頼っては逝けない・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 01:32:07ID:V4P5ssdc
正確には、耐ガス層ではなく耐ガス剤だね。
純正用紙の中でプロフォトにだけは耐ガス剤を染み込ませとる。

プロフォトがすぐに黄ばんでしまうのはこの耐ガス剤の影響だろうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 09:12:35ID:CB7Sl/V5
>>1が2年前にアサヒパソコンで行われたPM-G720対iP3100の
>耐オゾンテスト(印刷物に長時間紫外線を照射)を見たら
>恐らくこのスレを立てれないに1ペソ
>(結果はG720の印刷物に色あせが出てiP3100の印刷物は変化無し)

都合の悪い記事は見て見ぬふりですかそーですか
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 20:17:09ID:y5iZYcGD
で、紫外線で耐オゾンテストってどうやるの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 21:13:37ID:y5iZYcGD
>>25
よくみるとガスじゃなくてカズになってるところがミソだな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 23:18:03ID:N48dccOP
キャノンスーパーフォト色褪せ記念age
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 23:27:10ID:N48dccOP
プロフォトにすればマシになる?それとも一緒?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況