X



エプソンのヘッドを何とかするスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/14(月) 19:01:43ID:802fKko/
インク詰まりを治す為水浣腸したヘッドが死亡。
何故死亡したのかその原因を探る。

1. 浣腸する液に適した物は何か
  ・精製水
  ・アルコール
  ・水道水でもOK

2. 本当にヘッドは死亡したのか
  ・乾燥が不十分なだけ
  ・まだ洗浄が不十分
  ・ヘッド以外の故障

3. 他機種のヘッド互換性は無いか
  ・実際の修理レポ

など書き込んでくれ!
0259256
垢版 |
2006/11/22(水) 14:51:38ID:nzCdotd0
>>257>>258
どもです。
>>245
>インクの再セットを一日に二回ずつくらいしながら
をマネて4、5日やっていたら赤い罫線消えました。
多分、一時的に直っただけなので、
再セットを日課にしつつ、そのうちちゃんモーターをメンテしようと思います。
スレのみんなどもでした。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 12:53:23ID:n/mc23Ys
一月ほど前にPX-G機ヘッドでえらい目に会いました。
ちょっとムキになりインク代を万単位で使い結局キヤノ染料機を買いました。

考えてみるとここ7年で4台目になります。
ネットでいろいろ調べてみるとメーカはなんであれ皆さん同じ目に会われているようです。
使い方が悪いっちゃあそれまでなんですけどサイクル早すぎませんか?

月に2〜3回インクを出せって言うならもっと大きく謳うべきじゃあありませんか。
ほっといたらダメになるならもっと大きく謳うべきじゃあありませんか。

これから年賀状セールで購入し何も知らずにヘッドを詰まらせる善良なユーザが大量発生するかと思うと悲しい限りです。

エプは知りませんがキヤノはとぼける事で商売に繋げようなどと考える会社ではないはずですが・・・
0261260
垢版 |
2006/11/27(月) 12:56:27ID:n/mc23Ys
あら?スレ間違えた・・・○| ̄|_
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 14:35:38ID:6jhEvhUz
買って一年のカラリオ

半年ぶりに使ったらヘッドがおかしかったらしく、写真印刷したら真っ赤

クリーニングしまくったらインクがなくなったので
全色総取り替え

一応クリーニングしたらまだ完全でないのでクリーニング続けていたら新しい買えたばかりの新品インクも空に


印刷しても色が変でまだ真っ赤だし


どうなってんの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 18:49:45ID:JDLetL7q
>>262
エクセルがあればそれでセルの背景に色をつける。5-6色を適当に。

それを印刷。出ない色=詰まっている
(普通紙ではなく写真画質とかのほうがインク多め)

今度はその色を多めにセルを増やすか拡大して印刷。
出ない=詰まっている=確定。・・・それ以上はやらないこと。焼きつくと思われる。

いったんヘッドを外して再度クリーニング。

もういっぺん印刷。完全に出ない=ヘッドが死んだ、回路が死んだ、のどれか。→捨てるかヤフオクでジャンクでシュピンw


詰め替え使ってるときはつまりやすい。混合するとよろしくないようだ。
インクもなるべく売れているお店でかうこと。コンビニとかだと古い野が多い。
エクセルのセルもいろんな大きさに分けるとヘッドにショック?が伝わって治りやすいかもしれない。
アルコールで拭いたり浣腸するとスッキリすること多し。水分や電子回路の湿気に注意。
(オレはこれで一台壊したw)
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 23:38:29ID:u2m+ts8+
レスしろよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 15:50:48ID:RqgiEqF1
ヘッドもだが今度の新つよインクも何とかしないとマズイだろ。
なんせ旧型IC32よりインク量が少なくて印刷枚数が減った事が
日経と週アスで暴露されたから早急にインク量アップしないと。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 23:01:53ID:Sowr4iRr
気のせいかもしれないが、低気圧が近づくとインク詰まりが直る。
なんでだろ〜
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 01:10:18ID:cZ+AE6Fc
>>265
今年のエプソンは一味違いますよ
インク量が減っただけでなくJwordまで用意してるとか
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 03:40:56ID:YyFuGrdQ
>>267
うげぇ
無理やりインスコされるのかよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 01:56:36ID:TNo6cxp+
何度か分解掃除してるけど
マジックリンみたいな油汚れ用洗剤をティッシュなどに付けて
徹底的にヘッドを拭き掃除するのが一番手軽で確実かな
やりすぎると最初インクが出なかったりするけど
きちんと掃除できてればクリーニングすると復活する
もちろんインクまみれのホコリや溢れた廃インクもふき取るので
カスれ一切無しのすっきり印刷に戻る
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 10:45:12ID:Fpq1NVlj
ケチケチしないで修理に出せ
0273(^w^)
垢版 |
2007/01/01(月) 01:43:39ID:9fgOqLuX
確認してみたら、修理対応終わってる機種も結構多い。
(補修部品保証期間切れで修理不可)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 23:46:36ID:qpJRLMRK
pm 870c使ってます。
詰め替えインクで、カラーの方のICの固定が半端だったので、
カートリッジ入れる所の
IC読む本体の銅線みたいなのが、左側2本折れて、カラーインク認識不能です。
自分で何とか直せるでしょうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/03(水) 01:08:07ID:/hvUhKmu
うちのPM980
ttp://www.vipper.net/vip154715.jpg
もうだめぽ
(´・ω・`)
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 11:43:07ID:9/x3dcdB
   __   ザワザワ   ソンナ・・  マサカ・・・     /二二ヽ
   |   |    ,,,,,,,,,,,,,,,,    ∧∧          イ _、 ._ 3 この中に北のスパイがいる。
 _☆C☆_ ミ,,,,,;hp;;;,ミ  / E \  ∧_∧    ヽ凵Mノ
  ( ´_⊃`)   (`_っ ´)  ( `ハ´)  <;‘Д‘>   /<∨> \



   __   バカバカシイ  アホクサ    嘘ニダ!    /二二ヽ そいつは一週間も放置すると
   |   |    ,,,,,,,,,,,,,,,,    ∧∧           イ _、 ._ 3     インクが詰まるらしい。
 _☆C☆_ ミ,,,,,;hp;;;,ミ  / E \   ∧_∧    ヽ凵Mノ
  ( ´_⊃`)   (`_っ ´)  ( `ハ´)  <∩д∩>   /<∨> \


            、z=ニ三三ニヽ、
 ゴ        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   ゴ     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     ゴ   lミ{   ニ == 二   lミ|
    .    ゴ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
         {t! ィ・=  r・=,  !3l    本当だぜ。マヌケがみつかったようだな…!
           `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
           Y { r=、__ ` j ハゴ
        .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ ゴ
        へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  ゴ
     〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     ゴ
     〈 \ \ノ つ | \ | \

0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 23:16:08ID:K+ox4UiU
>>278
ちょw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 15:37:22ID:DJi6KUqQ
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/30(火) 23:44:52ID:MrDfwkhl
おい、俺はCC550使ってるんだが、いましがたヘッドに日本酒浸したティッシュを
数回あてたら目詰まりがあっさり解消したぜw
笑えるだろw

余談だが、半年詰まったまま放置しっぱなしだった。
既にカラーレーザー買ったから胸中複雑なんだけど


てか、エプソンのインクカートリッジって、時々基盤が付いてない時ってない?
made in china
オレは5個目で地雷踏んだw
0282名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/01/31(水) 06:52:06ID:3meKLC3f
236>> それ良い方法だね。詰まってるのだけ限定できる。下手にクリーニング繰り返すよりインク代かからないし
0283名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/01/31(水) 06:52:59ID:3meKLC3f
ごめん 263>>だった
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/31(水) 22:56:08ID:H/Q/qUQY
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) 敢えて言おう!私のPM-A700は詰まらない!
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
   ∩___∩   Y ト、  ト-:=┘i
   | ノ      ヽ/⌒ l ! \__j'.l
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
 / /   ( _●_)  ミ/ .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
.(  ヽ  |∪|  /=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
 \  ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 09:44:17ID:6y73Jp/f
>>284
大嘘つき
氏ね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 23:09:05ID:NyarWx+O
A850をジャンクで買ってきた。
内部部品交換エラー(廃インクスポンジね)が出てた。
リセットしてティッシュでスポンジのインクを気持ち吸い取って桶。
ノズルチェックしたらブラックとマゼンダがつまってた。
気泡だろうと思い、本体ごと軽く床にたたきつけてみた。

1050円でウマー
さすがに写真は綺麗だね。
初エプだけど、キヤノンほどバンディングが目立たないのもいいね。

でも、このスレを見たり今までの経験からすると、長く使えるのはHPだと思う。
キヤノンもHPもそのうちつまるけど、ヘッド一体型のHP機ならキヤノンほど
出費せずに新しいヘッドになるし。
専用紙の画質が低いのは難だけど、裏写りも少ないし、モノクロは激速だし、
写真画質をそれほど追求しない人には向いてると思うよ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 12:01:58ID:XJwqEFx9
そりゃヘッド一体型になっている分インクコストに跳ね返っているし、
インクジェット技術の肝となっているヘッドがなけりゃ
ただの紙送り機械なので長持ちして当然。
大昔に買ったBJC-420Jもヘッドさえ取り替えれば動くよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 06:05:42ID:P/AFmUdh
インク代がうっとうしくて、買いっぱなしでながらくつかってなかったPX-V500にink77の
連続供給システムを導入してみた。
つなげばすぐ使えるっつーのはウソだな。
運送途中でエア噛んでるしな。
2日間取り組んで、ようやく加減が飲み込めてきた
そのあと初めてWEBで検索かけて、ヘッド詰まりとかink77の話題を初めて見た。
見てようやく同じような状況の奴の多さを知ったよw
おれはプリンタなんか使ったことなかったからなw

ink77のあれは汎用システムなので、実用するにはPX-V500へのカスタマイズは必須に見える。
ink77の連続供給システムをPX-V500に導入するにあたって今のところ思うことをまとめておく。


(0)宣伝文句どおりにすぐ使おうとは思うな。

あえて言うが、手を汚してでもインクの出し入れに慣れろ。
カートリッジを空にしてからでも再充填できるようになれ。
カートリッジの束はばらしていいから、カートリッジの上の穴下の穴からエアを抜きまくれ
タンクとカートリッジの高低差をうまく利用しろ。
インクをヘッドに供給する穴の部分のコンパートメントのエアは特にまずい(だよな?)
俺の場合は、この部分のエアを見るために、余計な目隠しシールを剥いだ。

こういう作業で、あのジジっぽい、論旨のいまいち整理できていない日本語の簡潔なクソマニュアルが理解できてくる。

# 部品の写真を載せて、各部の名称を図示するとか、呼び方を「タンクの穴(小)」「カートリッジ下部孔」
# とかに統一するだけでもぜんぜん違うと思うんだがね。
# 大体、「空気穴」って言われてもいくつもあるし、どのパーツも単一用途ではないだろ

# またink77に文句だが
# カートリッジの束をばらすときに、チューブとカートリッジの穴を塞いでインクが無駄に
# 漏れないようにするキャップをつけるべきだ
# まあ、クリップとビニールテープで解決する話だとは思うが。

0290289
垢版 |
2007/02/05(月) 06:06:59ID:P/AFmUdh
(1)供給チューブの取り回しがシビア

まず、カートリッジの固定蓋に干渉しない出し方は多分ひとつしかない。
また、ヘッドの動きを邪魔しないようなチューブの固定の位置もシビア。

# ink77への文句 : チューブ固定用のテープ付き固定具が2つというのは十分だろうか?
# PX-V500では、ヘッドをフリーにする機能がないため、マニュアルどおりにいかないので
# 使ってみながら試行錯誤が要るのだ
# 基本的には、ヘッダ制御用リボンケーブルと同じ取り回しにするのだが、それでもシビア。
# 最終的には、糸でリボンケーブルとゆるく結束することも併用するかもしれない

しかも、何かのはずみでチューブの狭窄でインクが通らなくなったりすることがある
(エア抜きのときに分かった)
これは俺だけの現象ではないようだ(WEBで見た)
そのため、カートリッジ固定蓋を半田ごてか何かで切り取ることにするかも知れない
(これもWEBに例あり)
そうすれば取り回しは楽になるし、たまのチューブの狭窄も解決するのではないかと思われる。
付属の互換カートリッジでもカートリッジ固定蓋の必要性は感じないし、もちろん純正カートリッジは
加工精度が良いので、そんなものがなくてもかっちり嵌まる。
他機種の例では固定蓋に開閉センサがあって、これを騙す必要があるようだが
PX-V500にはどうも発見できないので気楽だ。
0291289
垢版 |
2007/02/05(月) 06:08:49ID:P/AFmUdh
文句はいろいろ書いたが、PX-V500(他のPXシリーズも)はヤフオクなんかで捨て値で流通しているだろうし
これが、インク代を気にせず気楽にWEBページやちょっとした文書を印刷できるマシンになるなら非常に価値があると思う。
他のマシンはどうか知らんが、俺のはどこでも売っている1枚0.5円前後の汎用PPC用紙で紙詰まりを
起こしたことがない。
0292289
垢版 |
2007/02/05(月) 06:09:44ID:P/AFmUdh
俺がなんでこう真面目に情報提供しているかというと、現在マゼンタが全くでないという症状がでているので
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1134652489/380-381
のような神の降臨を期待してのことだ。

質問は2つある。(互いに関連している)

(1)現在マゼンタが全くでなくなっている。

何度クリーニングしても印刷してもだめだ。
連続供給システムの染料インクに代えてからも、出ていたのだが。
(ただし、プリンタに負荷をかけるテスト用画像を2,3枚立て続けに印刷すると、インクの出ない横縞が出ていたが)
ながらく使っていなかったので、そのためかもしれないが、それとも

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1134652489/380-381

の神の言うような症状なのだろうか? それとも他に理由が考えられるのだろうか?
もし参考になる情報や、それへのポインタがあったら教えて欲しい。

(例えば、供給チューブがたまたま詰まった状態でクリーニングを繰り返したため「ヘッドの焼きつき」をおこしたとか)

やややけ気味に、さっきマゼンタインクの代わりに薬局アルコールをぶち込んだ、が今のところ痕跡程度の赤色も
出てこない。
0293289
垢版 |
2007/02/05(月) 06:10:47ID:P/AFmUdh
(2)俺は連続供給システムのブラックインクを3、4日で使い切ってしまって、さっきこっちもインクの代わりに
薬用アルコールを注入して使っているw (薄いがきれいに印刷できてるw)

エプソンの詰まりが問題になっているようだが、定期的にこういう溶媒を詰めたカートリッジを使用する
ことにより、予防できるのではないか?

また、もしそうなら、薬用アルコールよりもっといい溶媒はないか? (一応今回のケースに限った話で!)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 08:57:34ID:9Ik7F1am
大昔ならともかく今も詰まりが改善されないのはなぜなのか。
エプソンの詰まりは永遠の課題であろうな。
0296289
垢版 |
2007/02/05(月) 09:16:13ID:P/AFmUdh
適当なスレッドがねんだよ
しょうがねえからマルチでもすっかな。
いや、その前にもし「ヘッドの詰まり」とか「焼きつき」だった場合の対処法への
いいポインタ教えてくれんか?

>>295
空気読まずに書くけど、特定のインクに異様によく効く溶媒ってないんか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 13:00:33ID:yCBimTYD
痛々しい・・・実に痛々しい・・・そして、恥ずかしい。
夜中に必死に書いた文章は10時過ぎに読み直さないとダメだよ。

ここで一句。

 エプソンの ヘッドは決して 焼き付かない。
0298289
垢版 |
2007/02/05(月) 14:48:13ID:P/AFmUdh
裏はとらにゃならんが、とりあえず、多分どっかが詰まってると言いてーのか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 15:00:18ID:5HcXidGc
サーマルを採用しているキヤノンやhpは加熱プロセスを経るから
ヘッドの空打ちで焼き付きという現象が発生するが、
ピエゾには加熱プロセスがないので焼き付きという現象は
原理的に発生しない、とでも言いたいのだと思う。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 17:25:42ID:OSVkMxo1
ピエゾは焼き付かないけど、空気噛んだだけで印刷不能になるし
結局空打ち続けてるとイカれてしまう

そー考えると、ピエゾヘッドの利点って、単に
「熱を使わないからさまざまな物質が打ち出せる」1点だけのような気が。。。

A-MSDTは画質向上には寄与しないことを、EPSON自身認めてるし
EPSONは代替技術の開発を進めるべきではないかと思う

プロ用は使用頻度が高いからピエゾで問題ないが、一般コンシューマーには
この詰まり仕様はまずい。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 17:50:02ID:BOsAw2qH
ここまで詰まる詰まる言われているのに、ピエゾ止めないのは、
ヘッド関係の特許はもとより、自社技術のインク材料や制御方法なんかが足かせになって、
引き返せない所まで行っちゃってるんだろうね。

どっかで見たけど、キヤノンはサーマルのインクジェットヘッドは特許使用権は売らないで、
他社製も部品そのものの納入とかいう話があったような。

キヤノン製の部品なんて意地でも付けたくないんだろうなぁ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 20:04:12ID:PiKGQ50t
>>300-301
エプソン機が「詰まりやすい」ことに関しての根拠は?

ネット上で騒がれている?対策されていなかった頃の昔の機種で
騒がれてたのが尾を引いているだけ。
エア噛みして印刷できない?オートクリーニングでインク吐き出したときに直るだろ。
インク経路が細い?ピエゾはドロップが小さくてもノズル自体はぶっといんだよ。
PM-950CやCC-600PXあたりを挙げる?他の機種は関係ない。
2ちゃんや価格コムの書き込み?しょせん「俺のは詰まらない」「詰まる」と同レベル。

他社より詰まりやすいことについて、まともなソース出せって
今までに何回も書いたけどいまだに一度たりとも出てこないのはなぜ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 21:16:09ID:qMhgbbYu
根拠ですか?
経験談です。
>対策されていなかった頃の昔の機種で
>騒がれてたのが尾を引いているだけ。
の根拠はなんなのでしょうか?

で、その対策とはどういう対策なんでしょうか?
対策されてない機種ってどの辺ですか?
PM-G730は対策前だったんでしょうね・・・
なんせ一年以上前のモデルですから。
対策前だと知らずに買ってきた親が不憫でならないです。

↓俺のは詰まらない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 21:52:36ID:OSVkMxo1
>>302
なんでそんなに必死なんだ?

ttp://www.hp.com/oeminkjet/jp/learn/myths.html

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax04.html#041113

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/12/02/568.html

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20040324/1/?ST=itpro_print
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 00:10:20ID:bJAa8iSi
>>303
経験談「俺のは詰まった」

>>304
上3つは何度か見たが番下は初見だった。

で、>>302のエア噛み云々はhpのページに書いてある
>ピエゾ方式は、インクを噴射させることによって空気を排出するために、インクを無駄にすることになります。
だな。インクは無駄になるかも知れんが印刷コストでhpに勝っているんだからどうでもいい。

2番目の個人サイトは信用していない。
>E社のプリンターが詰まりやすいのは、ピエゾ式のアクチュエーターのストロークが小さく、
>一定の吐出圧を確保するためにインク経路が細いからである。
などと一見もっともらしく書いてあるが、4番目のサイトの構造図や説明を見ればインク経路が細いなんて
いうことはないことがすぐに分かる。(高密度化しているサーマルの方がずっと細かい)
もちろん>>302のインク経路が云々はこれを叩くためのものだ。

それと3番目のFINEヘッドだが、
>これらのノズルから約2plのインク滴を放出し、ノズルから1mm先の用紙に飛翔させる。
>そのときの着滴位置の精度は数μm以内。野球で例えれば、「ピッチャーマウンドから
>キャッチャーミットに向けて投げたとき、ボール1個分の誤差しか認められないレベル」
>の精度だという。
これが印刷しているうちにどんどんずれてくるのがキヤノンサーマルの最大の欠点。
1000枚ぐらい印刷したところでノズルチェック(メンテナンスモード)をするとあさっての方向へ
飛んでいるインク筋をいくつも見つけられるだろう。もちろんクリーニングでは直らない。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 00:59:20ID:9HlKsWhx
何を言ってもエプソンが詰まる事に代わりはないよ。
購入相談スレとか見てみ。

エプソンの詰まりに嫌気がさしてキヤノンやHPに替える奴が多いよ。

あと、エプソンの詰まりに関するネットの情報量は尋常じゃない。
これが何よりユーザーの声。
コレを否定するの情報なんて何にも示されてない。

>明後日の方向へ飛んでいるインク筋をいくつも見つけられるだろう。
見たの?
キヤノンのプリンタ買ったの?w

あれだけ詰まるという情報がweb上に転がってるのに、風説と一蹴する思考にはあきれ果てるw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 01:54:38ID:3zUrBODE
いいがげんオマイらのエプをどう直したか報告してもらえんか?
自前のエプが詰まったからここに張り付いてるんだろ?

エプを持ってないやつも、エプは詰らないと主張するやつも
エプから他メーカーに買い換えたやつも、ウザイからどっか池。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 01:57:21ID:bJAa8iSi
>>306
所詮ネットは「俺のは詰まった」の集合体。そしてその昔はエプソンが一人勝ちといってもいいほど
大きなシェアを占めていたのだから当然「エプソン機が詰まった」という率が高くなる。
iPシリーズ、iシリーズになる前のキヤノン機のユーザーなんかネットで探してどれぐらいいる?
それと実際比較しているのはPM-600,700代あたり、もしくは低価格顔料機あたりがほとんど。
それらとiP4200,4300あたりを比べているのだからそりゃ後者のほうがよくなってるわな。

そしてユーザーの声がそんなに大きいのなら雑誌とかでも必ず比較すると思うのだが
いまだに比較した記事が載ったことがない。メーカーだって「ウチのプリンタは詰まりにくい」
と宣伝してもいいはずだ。(詰まらないのが当たり前だからアピールしないとか言うなよ。
あれだけ醜いシェア争いしているんだから利点をいうのは当然だ)

>見たの?
>キヤノンのプリンタ買ったの?w

来た。見た。買うた。っていうかhpもキヤノンもエプソンも当然買って比較してる。
【論争】キヤノン機はスジが出やすいのか【検証】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1123295235/104
で、以前iP4200のテスト画像出した。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 12:25:51ID:a9nWmX6D
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) 敢えて言おう!私のPM-G800は詰まらない!
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
   ∩___∩   Y ト、  ト-:=┘i
   | ノ      ヽ/⌒ l ! \__j'.l
  /⌒) (゚)   (゚) | .| 」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
 / /   ( _●_)  ミ/ .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
.(  ヽ  |∪|  /=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
 \  ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 15:05:19ID:QN6demx5
>>308
アホなのか?
「俺のは詰まった」が積み重なるということは「詰まり易い」ことの何よりの証明じゃないか
それにEPSONが大きなシェアを占めていたにせよ、Canon・hpとEPSONの
詰まり報告の差はシェアによって説明できるものではない

つかサーマル・バブルジェットがどうこうの話に摩り替えて
「ピエゾは詰まり易い」事を誤魔化すなよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 18:03:50ID:rHEXwMoz
>>305
>インクは無駄になるかも知れんが印刷コストでhpに勝っているんだからどうでもいい。
1年くらいインク変えない人にとっては、インククリーニングのせいでhpのボロ勝ちw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 20:30:28ID:QN6demx5
>>314
サーマル型に比べノズルが大きいため、気泡を発生させやすく
また吐出力が弱いため、発生した気泡の影響を受けやすいから

自分でもわかってるんだろ?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 22:29:13ID:e+w4ocpk
>>316
その吐き出すインク量がシャレにならない
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 00:21:11ID:CoGsqg7A
おおそれたが最近静かになったと思ったら
今度は逆にエプの悪口ばっか書いてるやつが出てきたのか。
プリンタ好きが集まってるとこで悪口書いてもフクロになるだけだろうに。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 10:12:41ID:OzozkRvE
ジェルジェットもたまには思い出してあげてください
0326289
垢版 |
2007/02/07(水) 17:21:36ID:GFNpcL+B
マゼンタが全くでなくなっていたPX-V500だが、カキコからいままで薬用エタノール
互換カートリッジに詰めて放置してたらよ。今開通したぜ!

本格的なテストや、前にあった小さな不具合が直っているかどうかはまだだが
全カートリッジにエタノールぶちこめば解決するんじゃねーかという気がしている。

それでも分解ヘッド清掃の仕方とか内部構造、機能なんかは知っときたいがな!

なんだか、エプとピエゾとエタノールと互換カートリッジの信者になってきたぜ!
特にピエゾとエタノールはオールラウンダー!!!
0328名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/02/07(水) 22:23:10ID:VE0KKYH4
ヘッドってなんで 詰まるの? 汚れがノズル内面に付着して詰まるのか? 詰め替え用
カートリッジに 水やアルコール入れてクリーニングかけたら ヤバい?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 22:35:12ID:cdNeD7TA
>>328
ピエゾでググレ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 22:53:44ID:v4x26vhe
ヘッドが詰まった状態として考えられるのは、気泡の混入、インクの乾燥、ピエゾ素子の死亡。
原因はさまざま、対処方法もそれぞれ違う。
顔料インクの詰まりは染料インク詰めて治した事あるぞ
水やアルコールは消泡剤が入っていないからうまく注入しないとつぼにはまる
0332名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2007/02/08(木) 06:09:45ID:QUM6C1eS
330>> 知識戴いた ありがと
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 09:49:37ID:6WALm94g
>>333
深夜にE社工作員乙です!
売る為にあの手この手で大変ですね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 12:55:38ID:3kDGViyJ
クソったれのゴミプリンタめ
どーしても明日までに印刷したい資料があったのに
いきなりマゼンダだかなんだかのイング切れだぁ?
黒だけで印刷させろや!!モノクロで言いっていってんだろボゲェ!!!
まるでザコ部員の一人が不祥事おこした程度で連帯責任→甲子園辞退って感じだ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 16:16:49ID:vfcKf3jg
>>335
御愁傷様。
俺はいつも3個以上の予備インクを在庫する事にしている。
緊急性が無いときでも、印刷できないのが嫌だから。
しかし、本体が故障したら嫌だな。
もう1台予備に買っておこうかな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 23:54:30ID:eZelL3yy
マジ何とかしてくれ・・・
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 00:00:17ID:sm3jPUtg
予備インクすら用意できないお前に最適なプリンタは
モノクロレーザーかhpの一部を買うしかない

世の中そんなに甘くはない。
どうしてもっつーんなら裏技があるから甘ったれずに自分で探せ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 00:15:42ID:CT+qkQqn
>>335 みたいな時のために、「緊急印字モード」があればいいと思うんだよな。
「発色等はどうでもいいので、とりあえず印刷できる」という機能。

あ、俺は10年以上前のEPSON機を最近まで使ってて、満足だった。当時は品質が良かったのかも。
3年間放置しても印刷できたし(凄いなw)。インクが劣化してて、色合いは無残だったけど。

でも俺、あまり印刷しないので、hpと迷った挙句にキヤノンの一番安いヤツを買っちゃった。
すまん、EPSON。もう替えのインクが近くで売ってないんだ…
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 04:17:32ID:TxnArkw9
>>335
HPの一部機種なら黒だけでも印刷できるよ!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 04:19:20ID:TxnArkw9
>>339
HPなら「インクバックアップ機能」という「発色等はどうでもいいので、とりあえず印刷できる」
機能があったのに・・・
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 09:36:38ID:m3z4OeHT
>>343
1ヶ月以上放置すれば詰まるかもしれない
でも確実に言える事はキヤノンやhpは印刷した翌日には詰まらない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 14:07:28ID:ZU0xOnLP
>>344が核心を突いた



エプキチは「それはインク詰まりじゃなくエア噛み」とか言い訳しそうだが
当事者にとって印刷できない事に代わりはないし
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 14:59:55ID:eI37Q4gw
黒以外のインクが切れたのでインク交換したらなぜかまったく印刷できず
ドライバの再インストールしてもダメ
ヘッドクリーニングしようとしたら黒がないんで出来ず
しかたなく黒も交換してヘッドクリーニング
2.3回しても変化無し 
もう一度キューインク全部とりだしてインク取り付け部分をウェットティッシュで
キレイに拭いてみた
なんとかイエローだけかすれて出てきた
その後ヘッドクリーニングガンガンやりまくってなんとかかすれながらも
全色出てきた
このときすでに全インク2/3消費

次インクなくなった時は2階の窓から地面に叩きつけて捨ててやる!
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 09:19:14ID:azssaO7J
>>350
常識ならわざわざエアを噛みやすいヘッド方式を採用しているE社って何か変だよな?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 13:15:54ID:T8Cok73M
>>351
C社以外でサーマル出してる国内メーカーってどこ?
サーマルの性能がトータルでピエゾを凌駕しだしたのは最近のこと。
わざわざピエゾを選んだわけじゃなくサーマルを選ばなかっただけ。
サーマル式顔料機の成否で変わるとは思うが、
もしかしたらただ単に意地になってるだけかも知れん。
消費者としては、変な事をしてる会社をただ笑って眺めてりゃいいんだよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 16:45:13ID:K6vSKbJ2
サーマルはキヤノン、hp、レックスあたり。
ピエゾはそれ以外の多くのメーカー。
ピエゾ使ってるのがエプソンだけだと思ってる>>351が異常。

それとサーマル式カラー顔料機はキヤノンもhpも駄目そうだな。
Pro9500は延期だし、B9180は今祭りの最中だし。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 18:32:24ID:Eyphewxz
詰まり、まっとうなコンシューマー製品レベルに達してないのに
ピエゾを使いつづけるEPSONは基地害ってことか? 納得
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況