X



USBよりパラレルでつないだほうが画質いいね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シリアル
垢版 |
2005/11/03(木) 15:48:17ID:iQYR3198
この板では常識か
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 00:31:33ID:xZCMnlwW
>>51

カッターで表面を少し傷つけて、
カリっと言えばUSB2.0だよ。

簡単だからお試しあれ〜♪
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 03:18:39ID:xA19zxvL
>>53
満月の日はインクが詰まりやすいらしいな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 04:16:58ID:/5x8R/7u
月食の日にはインク詰まり解消
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 17:49:04ID:eV6VfYYS
ウチの彼女、月に5日ぐらい赤いインクを漏らすんですが、
これはどんな症状なんでしょうか?
かなりドロドロした液体なので詰まりが心配です。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 07:36:46ID:104Vs4bj
〉〉54

ありがとうございます。やってみたのですがカリッという音はしませんでした。試しにUSB2でやってみましたが、同じでした。ケーブル4本ダメにしてしま居ましたよ…他に方法ありませんかね?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 15:50:27ID:RalQp+GB
USB1.1でたまにはゆったりと印刷を楽しむのもいい
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 14:22:03ID:iuZ1k18H
あのね、パラレルとUSBの画質が異なるのは開発者では常識。パラレルの方が良い。
なぜかというと、実験してみればわかるのだが、パラレル、USB1.1、USB2.0
では、パラレルが一番遅いのだ。転送レートが低い。そのため、プリンタ側では
スキャンごとの時間がかかるようになり、インクが十分紙に吸収されてから次のインクが
隣に着弾するので、液滴同士のくっつきがすくなくなり、見た目の解像度があがり、画質が
向上するんだ。プリンタ関係の開発者では常識だけど、一般ユーザーで見分けがつく
人がいるとは驚いた。測定用の特殊なパターンを打つと、一目瞭然なんだけどね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 18:40:55ID:BwfQJmF4
ちゃんと風水も勉強して置く位置や向きも検証しないと最良の結果が得られるわけない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 20:31:39ID:fE4FfwrE
>>64
ネタであることはわかってるが一言だけだ、一言だけ言わせてくれ。

その中で最高速が一番遅いのはUSB1.1だぞ。
0067名無しさん@画素いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 20:55:49ID:RNK70i1B
>>66

確かにそうだけど、MSの Mini Portドライバの出来が悪いので、パラレルは実行値が出ない。

Win95/98/Meだと、EPSON製Mini Portドライバに代えるとそれなりのパフォーマンスが出るのだが、
Win2K/XPだと、デバイスマネージャで、ポーリングをイベントドリブン(割り込みを使用する)にする
くらいしか手がない。

でもパフォーマンスうんぬんは無視できるほどパラレル接続の印刷は美しい!
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 00:53:17ID:+1jC8K8l
実は、コリオリの力もあるので、プリンタをおく向きによって、若干発色が変わるんだ。
ΔEで1は動くぞ。やってみな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 02:52:09ID:iyzrDi07
>>66
USB1.1の場合はJPEGで圧縮するので、いくら印刷速度が遅くても
元の画質からしてダメ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/08(土) 17:40:39ID:VrrpNTkQ
>>51
亀レスだが、試しにプリンタつなげて印刷してみそ。

粒状感が強かったらUSB1.1、好い感じでボケたら2.0と思われ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/09(日) 09:34:14ID:XeNjFjDx
RS232Cでテキストを印刷すると、
たまに「め」が「ぬ」に、「わ」が「ね」に変わってしまうから困る。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/02(火) 00:57:43ID:kTHLILPb
REMって懐かしいな。BASICでよく使ってた。
使うのはもっぱら「’」の方だけど。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/03(水) 14:48:49ID:uhWBdQGy
>>78
確かにアルミホイルで包むとノイズが少なくなるけど、ノイズを取りすぎると写真ぽくなくなる。
程々が大事。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/28(日) 02:12:56ID:MpExjhzh
アルミホイルで包むとき、ゴマラー油をたらすといい感じに仕上がる
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 08:07:32ID:PcEjpPrS
電磁波が発生して、脳に障害が出るかも
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 18:24:21ID:s7NfeEyk
USB<->パラレル変換機でパラレル接続して印刷したほうが
インク代節約されるときいたのですけど、本当なのでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 20:11:33ID:u5uyI0zU
>>86
本当。

USB(シリアル)→パラレル変換の際、ベンチュリー効果でデータの通信速度が上がり、
インク使用量も減る。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 23:33:15ID:DVDjvmk9
ばかな・・・
USB-IEEE1284変換コードは今いくらくらいか知らないが4000円くらいとして、
余計な出費をそのインク節約で埋めるためには、何枚すらねばならない?
ひょっとしてプリンタの買い換え時期の方が早いのではないのか?
もし純正カートリッジを使っていたら・・・・恐ろしい。
詰め替えの方が。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/25(月) 00:50:49ID:SN1K2tFu
なぜかマジレスが続いているな…
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/26(火) 10:40:08ID:lMNbiqH2
プリンタの置く台によって画質が変わるよ。
俺の台はブロックに砂を詰めて周りをブチルゴムで覆ってテフロンテープでしっかり巻いた。
かなり良くなるよ。
置き方にも注意が必要で壁から最低70cmは空けた方がいい。動作音が壁に反射するからね。
画質が良くなる以外に動作音の高音の伸びが良く抜けがいい。
耳障りな音が心地よいサウンドになる。
ピュアプリントの世界は奥が深いなー。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/15(日) 21:26:19ID:E5D00ih8
俺もプリンティングルームを作るか
最近はプリンタが安くなってるから浮いたお金の内500万くらいつかえば
改装できるだろう
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 18:48:51ID:5YaVIVR3
なにこのピュアAUみたいなスレ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 21:12:14ID:LZQAnq1m
HDDドライブで随分印刷の画質に差が出るのな。驚いた
写真向きはIBM グラフィックならseagateがおすすめ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 20:53:13ID:Nj8efOa6
地磁気の影響はどうですか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 01:40:34ID:30362KpA
そろそろ静電気の発生する時期なので
プリンタに触る前に、金属を触って放電するのを忘れずに
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 01:58:15ID:u/IOLz66
96と99を読んでふと思いついたんだが
電磁誘導式、つまりレールガンの理屈を応用してインクを発射する
新しい形式のインクジェットプリンタって出来ないだろうか?
レールガン自体は電源の関係で実用化が遅れてるようだが
インク粒は質量が小さいし初速も大きくなくていいので
実用化できそうな気がする
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 03:56:40ID:AX9TIQi4
プリンターを置いている部屋に、マイナスイオン発生器を置いたら、健康的な画質になったよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 21:37:25ID:PdclEXB7
マイナスイオンは電磁を帯びていてハウスダストを引き寄せるから
印刷物がハウスシック症候群の原因になってしまうぞ!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 18:56:19ID:IcmF2HkD
空気と水の綺麗な田舎で印刷する。

以上
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 22:30:21ID:Rd7sKL2w
>>101
ダメだよそんなの使ったらオゾンで劣化する

やっぱり電源が肝心
出力の変動の少ない原発の電気マジおすすめ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/07(火) 01:17:12ID:pZjcI+XR
原発の電気は確かに変動が少ないがウラン238で吸収しきれない中性子が
ノイズの原因になるのでシンクレア単原子繊維を使ったコードにするといい
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/23(木) 13:44:22ID:za8Or3Eq
パラレルでも画質を向上できる方法、先輩から教わってうまくいったのでお披露目
パラレルっていうからには、データ送信に使う線が何本だか並行に走ってるんですって。
その中の一本だけ残して後のを切っちゃうんです。
そうすると情報の混線だか混信だかが少なくなるそうで、きれいに印刷できました。
0107名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2006/11/25(土) 18:12:41ID:G+hJ5mt8
>>106
それじゃシリアルじゃん。パラレルよりUSBの方がキレイだとでも…
シリアルだとデジタルっぽい絵になるから一見キレイに見えるけど
階調性や色域はパラレルの方が上。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 01:02:50ID:ywrU+iN9
プリンターを買ったら
まず白黒ノイズをプリントアウトして
軽くエージングすると
良いと聞いたけど

これって嘘?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 19:05:22ID:cK/beQZ3
ノイズ除去には、プリンターにアルミホイルを巻くといいらしい。
印刷のざらつきが滑らかになる。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/30(木) 05:14:22ID:L4uy3AP7
>>109
うそ。
そういう素人データではうまくエージングができない。
エージング用のデータが入ったCD-ROMが売られてるから、それを買うと吉。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 21:10:53ID:nYnczwLk
>>110
なかなかノイズが消えないのでどんどん巻いてたらノイズは消えたけどインクもでない。(けむりは出る)
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 07:13:16ID:Zt/j6W8V
>>112
その煙がインクだよ。
少なくともインクは出てる。
問題はむしろ、アルミホイルから煙が漏れていること。それでは紙まで届かない。
0114112
垢版 |
2006/12/09(土) 18:17:27ID:33kXywv2
いくら巻いてもけむりが止まらないのですきまをトルマリン粒子コーティングテープでふさぎました。

けむりは出ませんが紙も出ません。
かわりに栗の花の香りが出てます。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 13:00:06ID:hxG+VK36
私もそう推測するのだが、そもそも、パラレル接続用プリンターを変換コードでPCのUSB端子
に接続しても、正常にインストールできないぞ。君たちはそれができているのかしら。私はキャノ
ン、エプソン、レックスマーク三台試して全部アウトだ。コードはELECOM
のUC−PGTだが。コードを換えれば、正常にインストールされる可能性があ
のだろうか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 16:14:52ID:G8u9a+Xz
ネタスレとわかっててわざとマジ風にレスつける遊びなのか
わからずにマジレスしてるのか、判断しづらい文章だな。

たまにはマジレス。
同じコードでPM-700Cを最近まで使ってた。
ドライバはXP標準だからプリンタウインドウは使えない。
インクの交換時期はプリンタ本体の警告ランプで。
でも、USB端子持ってる中古プリンタのほうがこのコードより安いんだよな。
0118116だが
垢版 |
2007/05/29(火) 20:10:13ID:oYFqw06b
 どこかのページに、このUC−PGTがPM−700cをUSBに使えるようにするために
開発されたので、PM−700cには何の問題もないと書いてあったが、実態はPM−700c
にしか対応できていないのではないかと、ものすごい疑念を抱いている。
0119116だが
垢版 |
2007/05/29(火) 20:21:37ID:oYFqw06b
 最近、UC−PGTのリードミーを見てわかったことだが、キャノン220シリーズには
対応できていないのだと。私のはキャノン220cだ。使えるプリンタ機種より使えない
プリンタ機種のほうが少ないのであれば、それを明示しておいて、私が無益な購入をして
しまわぬよう、製品が使われる前からごみにならぬよう、配慮して、地球環境がごみため化するのを少
しは遅らせる努力をしてほしいと思う、エレコムさんには。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/30(水) 00:31:29ID:V9kmxcp4
も一度マジレス。
>>118
職場の上司もPM-670Cで使えてるんで
てっきりもっと汎用性があると思ってた。
上司も、やはり中古プリンタのほうが安かったという意見。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 10:33:17ID:ImbmZBRJ
hitachiのPCでも動かないエレコム。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 10:43:56ID:D3ZfgppD
USB2.0から出力させてUSB>パラレル変換させる基板を自作してパラレル出力を
PCに取り込み、データをパワーアップさせてプリンターへLAN出力すると画質最悪な
HPプリンターもキャノンやエプソン並みの写真画質にできました。
いやぁみなさんのおかげです。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 01:00:52ID:ze6UoAXV
パラレルポートが欲しくてこれ買おうかどうか超悩んでます 
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/18/667308-000.html

もうちょっと安くならないかなあ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 12:32:26ID:CKPyEcuC
ttp://www.ask-sss.com/server/maker/sunix/parallel_io.html

PCI-EXになるだけで1マソも高くなるのか。
ISAの頃のマルチIOカードなんかすんげえ安いものだったけどなあ。
0126123
垢版 |
2007/06/05(火) 22:32:59ID:ze6UoAXV
>>124-125
サンクス いろいろ考えてみます
パラレルはコストがかかるみたいで最近のパソコンには搭載されないみたいですね
需用もなさげだし。。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 22:37:00ID:ze6UoAXV
ソフト側の問題で、USB変換コードで解決できない問題なので、
いろいろ探してました。 ってかスレ汚し スマソ ノシ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 10:02:52ID:LvDdGaYi
試しにプリンターヘッドに一円玉を乗せたところ、
画質が締まりシャープになった気がします。
お試しあれ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/09(月) 15:30:14ID:l52oXNN3
USBコードにゲルマニウムブレスレッドを巻いておくだけで、
プリンターの不快症状をもたらす生態電流の乱れを整え、
様々な不快症状を取り除いてくれる力を持っています。 
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 14:53:11ID:CoPqj4e1
ゲルマニウムブレスレッドやマグネループの
西洋医学より、漢方のほうが効く。
五寸毎に千年灸を30秒間すると、型のこらないコナレタ画質が得られるよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/01(金) 11:37:21ID:ZDyEKjDi
できるだけケーブルを短くすると画質が向上するとのことなので、
10cmのパラレルケーブルを自作してみました。
おかげでばっちり高画質になりました。
ただパソコンラックの裏に背中合わせにプリンタを置いているため、
用紙が取り出しにくいのですが、良い解決方法はないですか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 00:20:12ID:Ui4yzpGJ
マジレスを

プリンタは一回分解して組み立て直した方が画質が上がるよ
あと、ワン・オブ・サウザンドじゃないけど、
数百台に一台、超高画質なプリンターが生産ラインを流れてくる。

更に、エアサスの除振台にプリンタを載せると画質が上がる、特にインクジェット
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 08:15:14ID:CmM9Gk98
なんだかなあ。一番確実な方法教えてやるよ。

毎朝プリンタにお供え物をしてみんなで拝むと画質上がるぞ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 01:03:14ID:VrySmQbA
俺の場合は仏壇と向かい合わせにPCと写真用プリンタ置いてる。
月命日におっさまが来るのでそのたびに大掃除。
おかげでPCやプリンタのコンディションは上々。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/14(金) 10:15:37ID:k/3H/VO5
パラレル接続をしてばら色人生を夢見ましたが、
パラレルケーブルが無かったので、
バラ線を一本ずつ直接ハンダ付けする事にしました。
歳なので一日3本が限界です。
全部できた時、ばら色の世界が来るでしょうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/14(金) 10:19:10ID:k/3H/VO5

×直接ハンダ付けする
○直接基盤にハンダ付けする
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 02:24:40ID:iTcFVnsZ
パラレルの方がジッターが出やすいんだけどね。
問題は、USB接続はプリンター内部でシリアルからパラレルにデコードするのだけど、
その部分の電力消費がかなりバラツキがあって、ジッターの発生源になってる。

今の高級機では、プリンターのアナログ部分(インクヘッド)とデジタル部分に
別電源を装備するのが常識になってる。
改造でクロック発生装置を高精度の物に入れ替えたら、
色がすごいクリアになって、実物を目の前に見てるようになるのも常識。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 11:23:27ID:8iBbk42E
やっぱり画質にこだわる人はそこまでやるんだなぁ
俺もアキバでクロック発生装置買って来よう
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 12:38:15ID:nWBoM3iR
やっぱり、配線(端子)が多いとうれしくなるよな。
あんな頼りないUSBみたいなケーブルじゃ画質なんかうまく伝わらないよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/17(月) 15:47:00ID:wh876sXr
ケーブルなら、ヤッパ OFC でしょ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 18:42:39ID:Zpg1bs8a
ここに書き込んでるやつらはみんなバカ。
今のプリンタはみんなデジタルで信号処理してるから
ケーブルで画質が変わったりしないって。

昔、アナログプリンタを使っていたときはケーブルに凝ったりしたがな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/26(水) 10:05:26ID:Eqsg/wbj
>145
音楽CDでも、音の違いがある製品があるような。
それよっか、
富士さんの画像記録用DVD-Rに「高画質」って書いてある。
って事は、「並画質」のDVD-Rもあるってこと?
人間には、理論を越えた感性があるんでねえ?
って、混じれ酢。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 13:04:59ID:HIlD8OYo
やっぱりパラレルでもモンスターケーブル製のが一番粒状感が少ないね
俺なんか電源ケーブルにも拘ってて、加工して極太電源コードにしてるし

もちろん壁コンセントはホスピタルグレード
同じプリンタが刷ったとは思えない立体感を表現するぜ!
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 11:16:09ID:Ue92vCmO
送信手段が違っても、プリンターにとって最終的プリントのためのデーターは
同じなので出てくる画像も同じと思います。

あんパンを近所の友達に送るとき、佐川急便を使おうが、赤帽を使おうが、
同じあんパンであることに違わないのと同じと思います。

なので、このスレッドは意味がないと思います。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 11:41:50ID:SecQ+ICQ
運送会社が運ぶ途中の事故や荷抜きする可能性を考えたほうがいい。
ベトナム戦争のとき米軍が補給物資を正規の1.2倍送ってたのは有名な話。
友達10人にアンパンを送っても問題は無いかもしれないが
100人とか1000人に送れば受け取れないのが1〜2人出てくるかもな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 13:29:04ID:n9DbGAzx
もちろん、あんパンが届く速さによって鮮度が違う。
1000個のあんパンを送るのに、シリアルはあんパンを1個ずつ送るのに対し、
パラレルはまとめて箱ごと送っているようなもの。
どちらが有利かは考えるまでもない。
149はいい例を出してくれた。

ちなみに、高品位ケーブルを使うのは、自動車専用道路で荷物を送るのに
例えられるので、やはり違いが出てくる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 16:58:45ID:Ue92vCmO
>>151
あんぱんは、時間が経てばしなびたりカビが生えたりしてしまいますが、
プリントのためのデジタルデーターは時間が経とうが関係なく変化しません。

なので、このスレッドは意味が無いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況