X



【インク代は】キヤノン販売員、被害者の会【Eの半分♪】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 01:17:31ID:lmY+ZXLV
このスレはでたらめなことを言ってプリンタを売る、家電量販店にいるキヤノン販売員を語るスレです

一例として
・キヤノンはエプソンよりインク代が半額!
・ランニングコストの質問したのに「インク代」と論点すり替え、本当はキヤノンはカタログの2倍らしい(カメラ雑誌CAPA)
・「機種別比較表」みたいのを出し始めて、EPSONの方(G920)は8色なのにすごく汚く出している
   私も見たことあるけど、iP3100とG700で比べたら、3色の3100のほうがキレイという謎。

様々ありますが、皆々様どうぞおもしろ話。トリビア話をお書き下さい。

関連スレ
【青】仲良く・まったり談話室【赤・黄】 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1096675796/l50

発祥の地
【シェア】数を語るスレ【ランキング】 第3位
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1107786754/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 01:21:59ID:lmY+ZXLV
まぁ、E販売員ではそこまで組織だって変なのは見たことないな


や た ら に 複 合 機 薦 め る が w

0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 01:28:50ID:WU2XB/eX

     ■■                                ■■
    ■■■■                             ■■■
     ■■■■                           ■■■
       ■■                           ■■■
        ■■                         ■■■
          ■                        ■■■
                                   ■■
       ■         ■              ■■■
      ■■         ■■■■■■■■■  ■■
     ■■■         ■■■■■■■■  ■■
    ■■■■                      ■■
      ■■■■                   ■■
       ■■■■                 ■■      ■
         ■■■    ■          ■■     ■■
 ■■       ■■■   ■■■      ■■    ■■■
■■         ■■■■  ■■      ■■■  ■■■■■■      ■
■■          ■■■    ■     ■■■■■■■  ■■      ■
■■         ■■■■   ■■    ■■■■■■   ■■■   ■■
■■        ■■■■    ■■    ■■■■■     ■■■■■■
■   ■■■■■■■■              ■■■          ■■■■
      ■■■■■■               ■
( ´_ゝ`)

EPSONも同じようなバインダー持ってるしw
A700という5年前の機種に劣るようなものを何も知らない客に押し付けるのは
問題ではないのかね?wwwwwwww
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 01:33:24ID:uJa9ewTD
キヤノンの4100の写真画質なんか、EPSONの6年以上前のPM-800Cにすら
劣るわけだがw
問題ではないのかね?wwwwwwww
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 02:51:38ID:uJa9ewTD
>>7
超ロングセラーの現行のA3ノビ染料PM−3700CがPM-800Cとほぼ同じ画質。
多少の色づけの違いはあるが。

iP4100がPM-3700Cに劣るのは一目瞭然
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
激しくヤロタ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/25(金) 23:49:46ID:JnQyrBSE
明日はキチガイのキヤノンヘルパーと仕事だよ・・・
エプソンのプリンタは三日でインクが詰まるんだと
エプソンは詰め替えインクが使えないからコストが高いんだと
エプソンはウソつよインクだと、そいつの検証では顔料も一年で色あせたらしい

こんな奴とやりやう俺の身になってくれ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 04:53:15ID:Nd6+AwxC
>>11
これ本当?同じC売りとして恥ずかしいわ。
詰め替えインクを勧める時点でアホ。
ここのエプキチはネットでしか言ってないから、しつこすぎるがまだマシ。
でもリアルで言われるとキツイものがあるな。
頑張れとしかいえません。


でだ、インクコストはA900の半分までとは言わないが安いのは事実だよ。
VIVID使った場合でも、若干A900より安い。
お互い純正用紙込みだとVIVIDナシで同じか、MP770が安いくらい。A900にも普通に販売してる人ではなかなか気づかない裏があるからね。
ちなみに文字印刷の場合は余裕で半分以下になるけどね。

だが、だがな。
写真はMP770の方がキレイは異議あるな。これは俺も思うぞ。w
MP770は「絵作り」は上手いが「写真」としてみればA900の方が上だよ。

MP770はトータルバランスが売り。A900は写真画質が売り。
写真画質で勝負するならMP900で勝負しろと。A900とやりあうのは難しいけどね。w

「MP770はトータルバランス」とちゃんと説明すればお客さんにも買っていただけるのにさ。

3700Cと4100の比較について言ってる人がいるけど何を根拠に?
残念だけど3700Cはさすがにちょっとキツイと思うよ。

接客バインダーに関しては漏れも否定派。んなもんなくたって売れるし、他社の人がそれを見たら売り場が荒れる恐れがあるしね。
だけど、個人が見るのは楽しいね。
両方とも見せてもらったけど、どの色が得意でどの色が苦手かってわかるよ。そこが楽しい。
もちろん同じサンプルを使ってるだろうね。
だがお互い自社有利の修正を加えてるのは間違いないけどね。

「最高画質で勝負しろ」って言ってるけどエプもメーカー推奨は「キレイモード」じゃないの?(カタログのプリント速度参照)
キヤノンもメーカー推奨のキレイモードでやってるはず。

G920が汚く見えるのは仕方ない。
なおG920の8色は、写真では実質6色+グロスね。
ip8600が映えるような画像ファイルでG920を出してるわけだから、そりゃそうなるよ。
画質の方向性が全然違うしさ。逆にかわいそうにも見えたけどね。w
逆にG920が映える画像でip8600で出したら面白い物が見れそうだな。
エプが用意してたファイルにはその比較がなかったのよ。
実は結構見たかった。w
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 11:32:26ID:6fP9Ja7d
>でだ、インクコストはA900の半分までとは言わないが安いのは事実だよ。

ソースは?
0014リアルニートキャノ基地(篭)
垢版 |
2005/03/27(日) 01:13:03ID:qRYwg2MY
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp/2004/11/29/541.html
はダメなの?(△・) なんでかこの記事えぷちんは反応しませんでつね
文章印刷コストは容量と単価で一目瞭然でつ。太さが違います。
G920と8600は色合いの好みの問題かと。顔料だけど8600より色味があっさりしてま。
6色と8色の差は微々たる物です。言い切ります。混ぜたら判らない人が多い。はず。
そこんとこは価格でも公称インクコストでも明記している通り、
原色を発色する場面、たとえば森林や夕焼けでないと本領を発揮できません。
使われないままにクリーニングで消費されるGとRは問題かと。ちゅかもったいない。
まだ出たばかりなので二年後くらいに期待。
VIVIDには賛否あるけど使うと高い。けど実際使用する場面は少ないでつ。
デジカメで作られた色がさらに強くなる。ギャザる。恩恵受けたことが無い。
それ以上に純正紙の値段ほうが問題。VIVIDなしでプロフォトだとエプと勝負してもびみょー。
770程度ならスパフォトか画彩かE写真用光沢EG使ってスナップ印刷で大事なのはフジに丸投げかと。

つかどっちも一枚ミスったらフジより高くなる(・△・)TPOが大事。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 21:28:27ID:fHPc6+LB
キヤノン販売員の口が悪いことぐらい今に始まったことじゃないのだが
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 03:02:08ID:NGs8+Zx3
販売員は沢山売って給料貰うのが目的なわけで
中身はずぶのド素人。

悪いのは販売員より、販売員を洗脳研修している大元のCANON
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/18(水) 01:39:37ID:+z2jLJ6U
誘導age
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 02:08:02ID:m3gHGTTe
誘導age
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 02:09:31ID:m3gHGTTe
Canon販売員って洗脳されてるよな。


0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 02:23:18ID:m3gHGTTe
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/06(月) 02:51:08ID:m3gHGTTe
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 19:55:21ID:T3/GD9L7
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
キヤノキチはEとCの画質はほとんど変わらないと言っているが、比較すれば
画質の違いは一目瞭然。

家電店でのキヤノン販売員の詐欺トークにも注意したほうがいい。
「コストはエプソンの半額ですよ」とか「キヤノンだったら4色機で6色インクが出る」
とか詐欺トークを平気でやっている。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
0030通りすがり
垢版 |
2005/07/07(木) 07:10:23ID:m71+g8v7
通りすがりのものですが、今のプリンタはキヤノンでもエプソンでも綺麗ですよ。
普通に見て、大抵の一般のお客様は 今のプリンタ出力の程度(画質)で満足される方がほとんどです。
私も接客する時、どっちが綺麗でしょ なんていいません。だってどちらも綺麗なんですから。
普通の人は、重箱のすみをつつくような画質の云々は求めていません。パッと見て綺麗、それだけです。
インクのランニングコストで言うと 明らかにキヤノンの方が安いです。これは事実。
エプソンのインクを振ってみてください。インク交換のメッセージが出た後 インク振ったら、ポチャポチャ音しますよ。
かなりインク残ってるのに交換の警告出てきます。だって光学式じゃないのですから。
インク最後まで使い切れないから ランニングコスト高くなるの当然ですよね。 
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 12:00:28ID:6bYLWhDj
いや、エプソンとキヤノンじゃ明らかに画質違うから。
パッと見てきれいでしょ じゃなくて、比較させろよ。
写真やりたい人に「これでも十分キレイです」みたいなお前の主観を入れるなよ。
迷惑なだけだから。

エプソンのインクは完全に使い切れないように最初からなってるだけ。
インクが空の状態でプリントするとヘッドがぶっ壊れるから。
でもそのぶんキャノンよりインクの容量が多いからコストは五分五分。

キヤノンだってオートヘッドクリーニングの頻繁さを突っつかれたら嫌だろう。
明らかに他社に比べて頻度が多いんだから。

キチガイ的な書き込みは迷惑だからやめてね、工作員さん
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 12:51:42ID:m71+g8v7
比較させても ほとんどの人は 今のプリンタの画質の違いは よくわかりませんよ。
わかる人は 自分の好みの画質のものを買えばいいだけです。
たいていの人は、自分が綺麗だと思えて ランニングコストの安いものが欲しいだけなんですから。
そんな細かく蘊蓄云々という人は ごく一握りのある種マニアとか業界の人だけですよね。
あなたもりっぱなキチガイさんですよー
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 13:04:01ID:m71+g8v7
>でもそのぶんキャノンよりインクの容量が多いからコストは五分五分。
↑って エプソンのインク キヤノンより容量多い????はて????
8色とかで 不思議な透明インクも使ってるしぃー
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 13:11:02ID:OkYQ+Xg4
>>30
まぁ、実際はインクの販売価格/容量/使用量/廃棄量(ヘッドクリーニング等)の
問題もあるから、一概には言えないんだけどね。

ただ、どこぞのオバサンも言っていたように、日本人的には「もったいない」から、
エプの方式はちょっとナー
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 13:32:25ID:m71+g8v7
エプソンとキヤノン明らかに画質違うかなぁ?
販売店の店員でも いろいろな機種の画質サンプルみても
どれがどの機種かあてられない人がほとんど。
安い機種のサンプルが綺麗っていう人 多い。
自分が見て 綺麗だと思ったら、安いのでOKだし。
機種名あかさずいろんなサンプル見てもらって、エプソンが綺麗という人とキヤノンが綺麗という人
同じ位いたけど。エプソンとキヤノン明らかに画質違うっていうのも あなたの主観の押し付けでしょ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 16:21:44ID:gUuhNhQZ
キヤノンのインクタンクってあの綿に染み込んでいるものはどうなってんだ?
エプソンの方がインク容量多いぞ(捨てインクらしいが)

エプソンも綿みたいなの入れてインクが動かないようにすればいいのに
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 16:47:49ID:7tzUqJdt
キヤノンも結局は捨てインクが綿に染み込んでいるし・・・

それよりキヤノンの場合はヘッド代が換算されて無いのがどうかと
個体差あるにしろ「サーマル方式は使用量に応じてヘッド交換が必要」と明記はして欲しい
860iで既に二度ヘッドを買ってる。仕方ないからコストと考えてるけど、説明が欲しかったよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 17:18:50ID:4eaqCR9o
>>37
詰め替えインク使ってたり、
サブタンクが空のまま1ヶ月放置とかはないよね?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 17:24:15ID:bDG9LLFa
>>37
どんだけ印刷してるのよ?
単にインク詰まってただけかもよ?ヘッドをお湯に漬けれ、お湯に。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 17:34:24ID:gcE6ZU74
えっと・・・結局のところ、エプソンとキャノン、インクコストはどっちが
安いんでしょう。今までエプソン使ってたけど。画質不問。大量印刷。
とにかくコストをおさえたいんです。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 17:52:51ID:OkYQ+Xg4
キャノンのインクは、タンク(透明)部分が終わるのを光学式で検出した後、
綿の部分は、エプ方式と同じように使用量でカウントするんですよ。

というか、エプも綿入ってるけど・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 19:32:14ID:MEneor+e
>>40
キヤノンの6色未満の機種。
文字ならむしろそっちのがキレイ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 20:53:44ID:soAUS3kB
>>37
俺は1年以上860i使っているが何とも無いけど?
以前S500とかも使ってたけどヘッド交換は一度も無いなぁ。
あとはF890とかも使ったけどもちろんヘッド交換は無し。

0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 09:50:03ID:AC1LGwWH
>>41
一体型はスポンジ入ってるけど、独立型に入ってるという
ソースきぼん。

「使用済みを振るとちゃぽちゃぽ音がする」のは独立型の
話ですよね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 13:20:57ID:f4vvuKkZ
グーグルさんで「エプソン インク 分解」で検索したら2番目に出てきた

ttp://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/
の、一番下とか?

あ、独立型かぁ。でも、フィルタを通さなければいけない関係上、必ず
綿は入ってるもんだよ?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 14:38:25ID:AC1LGwWH
>>46
ごめん、フィルタの分くらいはあるね。
でもその程度の体積では一体型やキヤノンのスポンジほど
インクは保持できないから実際には無視できる程度かと。

キャノンの使用済みカートリッジのスポンジはどの程度
インクが残ってるのだろう?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 17:01:31ID:f4vvuKkZ
どうだろ。
すくなくても、透明部分(ちゃぽちゃぽ)が無くなるまでは光学式で100%保証
したあと、なくなっても「少なくなりました」と言われるだけで、まだたくさん使える。
たしか、どれだけ使ったかカウントするのかな。

んでもって、カウントで、もうやばいくらい無い。と言われると、さすがに交換しないと
動かないみたいだね。

でもエプの一番下の写真なんか、スポンジで埋まっているように見えるが。フィルタ
の分だけって言っても、ちゃぽちゃぽしているって事は、たっぷりインクを吸っている
わけで
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 17:40:23ID:AC1LGwWH
>>48
その一番下の写真はエプソン一体型モデルの写真。こちらは
カートリッジ内がほぼ全部スポンジ。独立型ではないですよ。

http://refill.ods.org/history/kaisyu.html
販売店のカートリッジ回収箱から拾ってきたデータのようですが、
残量がIC21系では平均6mL、IC22/23系では平均4mL、BCI-3/6では
2-5gくらいの幅でバラつきがあるようです。(キヤノンは警告を
無視して印刷できるので、利用者のポリシーで変わる?)

インクエンド後にカートリッジに残る量はどちらも同じくらいと
考えてもよいのではないでしょうか?

キヤノンは警告を無視して印刷を続けられる自由度があるけど、
やりすぎると今度は途中でインク切れで紙が無駄になる可能性も
ある。ということで。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 19:07:25ID:f4vvuKkZ
46で書いたように、それは判ってますよ>独立型でない

ふむふむ、面白いデータですね。
キャノンは乾燥重量を15gとして、タンクからになった状態で5,6g
インクエンド警告時にも、まだ2gほどスポンジに染み込んでるわけか。

エプは平均、4〜6mlと。で、同じくらいですか・・・、えーと・・・・
染み込んでる量と液として残ってる量を同一視されているのは、わざと
ですか?

あぁ、エプの未開封で46g、使用後でよく減っているものが29g前後で、
最も軽い乾燥したと思われるものが24gですから、染み込んでるのは
5g前後になるか。だいたい同じですね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/19(金) 01:38:05ID:Gt3MnIIa
詐欺会社の暴露スレage
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況