X



RISO ORPHIS HC5000ってどうなの?

0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 23:54:07ID:QmlSzUcS
だから、
カラーコピーの30円/枚には保守料金そのものなの!
オルフィスの2.5円/枚には保守料金が入ってないでしょ。別契約でしょ!
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 00:15:59ID:r/uEuorX
保守料金年間30万円(これ自体うそっぽいが)としても
5年で150万円でしょ。
まだ数百万円コストダウンできますね。

ボリューム多いところにはコピー機
タダで貸してるみたいだし。それでもカウンター料金
で大もうけなんだろうな。
たいして修理もないだろうし。

修理はそのつどでいいから、カウンター料金下げてくれる
コピーメーカーあったら教えてください。

私がオルフィス買ったら、保守契約結ばないでそのつど払うが。
そのほうが安い。
その前にうちの上司が頭固くて、初期費用でNG!
リストラしてくれこの上司!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 07:35:12ID:NsfyVbJp
だから、
>修理はそのつどでいいから、
その都度修理料金を払うという意味なら、
スポット契約になって、カウンター契約はなくなります。
カウンター料金は払わなくて良いのです。

但し、カウンター契約では、ドラムという部品を貸し出してくれています。
スポット契約にするとドラムは買わなくてはなりません。(10万くらいか?)
で、このドラムは使っているとキズが入ってきます。
→コピーに跡として写るので、いずれ交換します。その都度ドラムは買わなければなりません。
カウンター契約ならドラムは無償交換してくれます。

結論。枚数が少ないユーザー(500枚以下/月)ならスポットでも良いでしょう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 07:36:45ID:NsfyVbJp
すいません、追加です。
詳しい契約内容は、取引業者に確認して下さい。

0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 11:52:56ID:cXI1eUT5
ORPHISってラインインクジェットでしょ。
感光ドラムは必要ないんじゃないの。
定着機もないんでしょ。
なんでコピー機とかのパフォーマンスチャージの話になってるの。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 12:06:56ID:1zlPKQA/
オルフィス売ってますが全然売れません。
ぼくだけ?だれか買ってくれませんか〜
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 14:33:37ID:iXqtKWNE
保守料金は枚数により違う。20000〜49999枚は20マソ 50000〜99999枚は30マソ (年契約ね)
その他、搬入料金9マソ
本体設置料金4マソ
合計13マソ まぢボッタ!しかも保証期間は6ヶ月だとー! 月間、少なくても2万枚数以上コピーを取らない会社は軽く破産するから諦めた方が ○
007270
垢版 |
2005/05/20(金) 15:06:10ID:cXI1eUT5
>>71
ありがとう。

高い…のかな?
独自のチラシやカタログを作成してばらまくような部所が使う装置だと思って
たから、特に高いような気はしないけど。
そういう所なら普通に月間5万や10万は刷るし。

月間耐久枚数はどのくらいなんだろう。
その価格帯なら感光ドラム式でも10万枚以上だったりするから、100万枚とか?

で、保証期間ってなんの? 本体は保守契約結ぶんでしょ。
コピー機と比較してるのもよくわからんけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 17:05:49ID:iXqtKWNE
保証と保守は違うでしょ。保守は円滑に使ってもらう為の契約で、保証は品質を保つ期間を証明するものだから。ちなみに製品寿命は7年間もしくは600万枚と言われている。


スポット保守だと、基本料1マソ+技術料2マソ/60H+部品代。印刷屋くらい刷る部署であれば良いと思われる。
007472
垢版 |
2005/05/20(金) 17:39:25ID:cXI1eUT5
>>73
いや、半年しか保証しない部品は何かなって。ヘッドかな。
保守契約に入っていれば、消耗品以外はメンテしてくれるんじゃないの。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 21:02:08ID:iXqtKWNE
ヘッドですね。専用紙を指定するのも精密ヘッドだからです。本来は本職の印刷機械技術を採用してるから。紙質悪いと傷付くみたい。ヘッドも消耗部品の一部だから仕方ないのかも。水平取らないと×紙が悪くても×振動・地震系も× デリケートな機械ですよ…
007674
垢版 |
2005/05/20(金) 22:31:59ID:cXI1eUT5
>>75
なるほど〜、なかなか難しい物なのですね。
大変勉強になりました。

うーん、いったん転写ドラムに吹き付けるってのはダメかなぁ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 23:07:19ID:iXqtKWNE
技術的にも商品的にも、まだ発展途上ですよ。ツカミはOKなんですけどね。本体セットを買って使える訳じゃないし…専用スキャナ・ネットワークボード・メモリ…メモリは増設しないと使えないですからね。あんまりと言えばあんまり…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 00:08:18ID:hH1z+mLh
スキャナって、エプつかってるね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 02:03:52ID:MUiOqZL3
孔版印刷に限界感じたんだろうな、
それにしても完成度が低すぎるよ。
そこがリソらしいけど・・・
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 02:04:16ID:MUiOqZL3
孔版印刷に限界感じたんだろうな、
それにしても完成度が低すぎるよ。
そこがリソらしいけど・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 02:08:19ID:wxs21B2h
スキャナはエプなんだ…
もしかして本体もエプだったりとか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 07:20:42ID:hH1z+mLh
ま、過渡期の製品だよね。
出たことを評価しよう。
購入検討は各社出揃ってからで良いと思うよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 10:50:20ID:wxs21B2h
83>>
そうですね。
オルフィスの購入を検討してましたが、やっぱり待ちですね!
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 12:27:34ID:9Iao9uIH
各社ほんとに作っているのかなア?
コピー機のカウンター料金を@2.5円にすれば
終わるよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 14:08:30ID:hH1z+mLh
オルフィスがある程度売れてこないと、各社本腰入れないかもね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 15:09:07ID:wxs21B2h
リソのオルフィスじゃ無理なんじゃない?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 15:34:42ID:wxs21B2h
同感
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 16:34:44ID:BgR9Ksq9
コピーの三大メーカー(C.R.X)はカウンター料金とゆう財源を捨てたくはないだろう… 期待できるとしたらエプくらいだろう。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 19:53:28ID:5FxUdilN
個人的にはリコーに期待です。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 19:31:23ID:h1gZeGyZ
マジで考えているので、笑わないでほしい。

リコーのジェルジェットG7570(A3ノビ)を10台ぐらい並べたらどうだろう。
スピードのおそい分を台数でおぎなう。

プリンターは最安値なら6万以下だが、ここは少し高くても量販店で買う。5年間の延長保証をつけるためだ。
保証料は買値の5%ぐらいだから、リソーの保守契約よりはるかに安い。
YやBで7万ぐらいか。
PCは1台5万程度、ディスプレイやキーボードは切替機使用で半数以下。
むかしプリントバッファー(データを送ればPCは切っても可?)というのがあったが、今はどうだろうか。

もちろん金はないのでGJは少しずつ増やす。
テスト用にA4機を買っての結論。ただしこのテスト機、設置してすぐサービスマンを呼ぶ始末。解決しなくてSC送り。
でも対応がよいので(新品インクが1式ついて来た)我慢をする。

A3カラーレーザーを使っているが、コピー(?)チャージ1枚18円。これではろくに印字テストも出来ない。
カラーで毎分30枚、両面ユニット使用だが、コストが高すぎる。

RISOって、値引きしないから(プリントゴッコ)てめえのとこは理想でも、客にとっては理想じゃない。
NHKのXは嘘だ。単色のトーシャ版のおばけは裏写りするし、用紙も限られる。
なお、このカラー機はオリンパスで開発と聞いたが…。


0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 23:20:23ID:wwBbjzZ+
そんなのインク交換の手間と、用紙補給の手間はどうする?
故障したらセンドバックなのでは?
インク代バカ高くなるし。

コピー機の代わりに、3万くらいの家庭用インクジェット複合機を
複数台買うやつはいないだろ!

安物買いの銭失いになることが予想されます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 00:05:53ID:Ar3d0mPw
10台分の電源の確保が大変そうだが・・・
オリンパスの開発だよ。リソーは給紙ユニットの部分だけみたい。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 09:19:51ID:0XCfmyqu
91です。>92さん、>93さん、まともに相手をしてくれてありがとう。
私は、コピーではなく、小ロット(1000部以下)の簡易カラー印刷をめざしてこのプランを計画したのです。
大量印刷ならオフ輪なり、多色オフでやります。

GJに着目したのは、顔料インク(水ぬれにつよい)を使用するからです。
仕事用と銘打っていますし、カタログデータですが、耐久性(製品寿命)5年または15万ページとなっています。
インクカートリッジは「大容量」で、当方のA4のテスト機でも現在約1000枚印刷してますが、交換したのはシアンだけです。
A3機のカートジッジなら、もっと容量が多いから交換の手間は省けると思います。ノズルチェックはほとんどやらないみたいだし、他のインクジェットとは異なります。
購入後1年間はサービスマンが来てくれるのと、複数台あればセンドバックでも問題無いと思う。
用紙は標準トレイで250枚、増設トレイ(A4ノビ…216×256まで)で500枚。
インクは量販店でも購入できるので、メーカー公称値のA4カラーで2.5円もクリアできそう。

電源ですが、動作時平均35W以下となっているので、順次ONにすれば投入時の電流過大?にも対応できる。

とにかく、プリントショップを目指していますので、乞ご指導。

0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 15:21:49ID:qWge9oOT
画質をオルフィスとGJと比べるとどうなんでしょうか?
オルフィスの画質は正直、使えるレベルにないと思いました。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 20:06:36ID:0XCfmyqu
94です。先ほどA4ノビ216×256としましたが、正しくは216×356mmのまちがいでした。失礼!
オルフィスのTVCMを見て早いとは思いますが、実物は見ていません。

さてGJですが、私のめざしている軽オフのカラー化としては合格点です。
主目的が、学校新聞・PTA会報、1枚ずつの賞状、角2・角3封筒のカラー化などですが
少部数の新聞にフルカラー(4C*4C)で対応できる。テスト機での角3は成功しましたが
あまりやりたくないのが本音、封筒をカセット給紙(1回に30〜40枚ぐらい)では面倒。
E社の4000PXプリンター(顔料のA3ノビ)でやります。
賞状は今までやっている水平給紙・水平排紙のレーザーのほうがいいかも。

オルフィスですが、2月のページ2005に出ていたのを知りましたが、カタログに仕様がないので興味なし。
7/7〜10の軽印刷展(東京グラフィック…)や
10/4〜10のIGASで出展するだろうが、金額的な面で私には無理です。

フランチャイズのプリントショップはべらぼうに金がかかると聞いています。
いい場所を選べば成功するかもしれないが、現実はどうでしょう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 20:34:14ID:Ar3d0mPw
GJかぁ・・・ あれ、たしかシアンだけカートリッジのインク量が少ないんだよね?
なにか意味があるのかと思ったら、ただスペースの都合上なんだって。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 11:19:14ID:nPpO0StK
最近、オルフィスのCMをよく見ます。
CM流すような機械では無いと思います、
相当売れて無いみたいです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 15:12:24ID:i/2ETH64
原稿によって、インク使用量が全然違う。
うちではある程度の判断が出来るように、ツール作ってます。
でも、あれだけCM打たれたら2.5円がこびりつくもんね・・・
弱ってます。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 15:25:18ID:i/2ETH64
ついでに、紙も顔料系対応をいろいろあたったが難しい!
第一、純正の両面対応マット紙もらっても、裏写りしたし・・
本当にあつかいづらい。
けど、どうにかして扱わないとね。償却が・・・・

0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 18:38:58ID:L040IuTn
いまどきの総務でカラープリンター(コピー?)導入で、
金額が300〜400万の稟議通すヤツはおらんだろう。
(稟議上げるヤツか?)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/01(水) 00:23:37ID:X7YThLDm
だから、うれてねーって。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/02(木) 00:14:48ID:OH82ZVQ7
この価格と、この画質ではマジきついよ
リソの予想は大ハズレでしょうね。
もう少し値引きしようよ!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 00:39:52ID:uE196dT/
人気ないねぇ〜
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 07:47:43ID:dLcVO5A2
元々、顧客対象が企業や官公庁がメインだから
ここにいる人があぁだこうだいってもね。
特に官公庁は 技術>金をとるから。

0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/15(水) 22:10:22ID:n7endAn/
エプソンが30万円のカラーコピー機出したみたいね
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 19:59:02ID:seVnwTJS
>>107 うむ。かなり売れるでしょう。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:19:23ID:ts03nMlw
オルフィスの購入予定です。
でも金額がな〜。400近くする。
性能は良いと思うんだけど。

皆さんどう思います?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:21:52ID:T3/GD9L7
キヤノンだけはやめたほうがいい。

ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。

大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。

文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。

写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:32:51ID:qxatByWf
オルフィスはかなり最近見かけますね。
やはり後発組のRISOさんとオリンパスさんの合作は
鬼気迫るものがある。
2.5円でフルカラー。105枚の高速出力は脅威!
フルカラーコピーやカラープリンター入れてるところは
馬鹿らしいと思うんじゃない。
本体やすくてトナーやカウンター料金高いんだもの。
よくやったRISO!
プリントゴッコ万歳だよ!

でも、二匹目のどじょうでエプソンさんがやすいカラーコピー
CMしてるけど手遅れ!
どうせランコス高いんだから。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/05(火) 23:41:18ID:MQUFsmMh
オルフィス使ってます。
少ロットの印刷(〜5000枚くらいまで)ですが、問題多いです。
用紙はフラットじゃないと詰まるし、
純正紙使ってもだめな時はよく詰まる。(冬の乾燥してるときは最悪)
2.5円というのも嘘で、色ベタの多いもの(インクをたくさん使うもの)は、
XEROXのカラーコピーよりも、下手すると高くなっちゃうし。
(リソさんに計算してもらった)
エクセルの原稿なんかは、ページまたがっちゃうし。直すの面倒。

0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 01:47:55ID:GfZZ6k7Z
ごめんなさい。113のレス、2.5円嘘と書きましたが嘘ではないですね。
表現方法が適当ではありませんでした。すみません。
XEROXのカラーコピーよりも、下手すると高くなっちゃうし。 も、
(濃い色ベタが多いと)カラーコピーとあまりかわらない…と訂正させていただきます。
いきおいにまかせて書き込みしてすみません。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 00:05:38ID:s7s9ezJB
『濃い色ベタが多いと高』ってそれ言ったらどれも一緒ですよね。
ま、安定した出力が出来ないのは問題ですが。。。

でも、ランニングコスト考えたら安いんですよね〜。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 12:56:39ID:y1VOuCek
確かに、うちでも計算したら、Xeroxと同等までいく可能性があることがわかりました。
だんだん癖がわかってきたので、なんとか使ってますが、いろいろ泣かされます。
印字品質の点では、構造的に宿命的なものがあって、ヘッドの印字境界点(線)は、
どう調整して(もらって)もスジが付き、線が入ります。
納得の上使う点が多いのです。この機械・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 02:55:59ID:czaansP5
RのNecC600Proを連結すればカラー110枚とかになるらしいけど、
それと比べてどうなんだろ?(まー値段と設置場所考えると現実的じゃないが。)

と、いうか油性インクで普通紙だと裏に色が抜けるような…大丈夫なんですかね?
あと、印刷物の臭いとかどうなんでしょ?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 00:02:56ID:XSEnpC0H
117番さん!
家庭用のインクジェット使ってても、裏抜けも臭いも気にならない。
だからその点は、こだわる必要ないんじゃない。
安くて早けりゃいいでしょ。
ベタ多ければ、コピー機使えば。
これじゃやな客か?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 12:20:24ID:lffeGtTi
>117さんへ
色抜けます。臭いは大丈夫です。
濃い色は危険です。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 15:19:58ID:iEpqAbDp
実際のスピードを見て感動しました。
1分間120枚のプリントスピードはすごいです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 12:54:29ID:ypLYXEdr
早いことは早い・・・
しかし、詰まる・・・
わざとセンサー隠して、遅くして使ってます。
ノウハウ蓄積・・・
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/20(日) 08:55:58ID:YYrvw2bn
カラーコピーもまだまだ塾生しているとは言えないからなぁ
どこも傷を負ったまま販売中・・・ サービスも困ってまふね
りそは、修理の時どこから来るの?
都内なら問題無いだろうけど あとはどうかな?
エプも調布からしか修理にこない機種あるでしょ 治具が無いとばらせないプリンターを置けちゃうなんて言うなw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 00:06:49ID:sTZYwMPt
前年比ダウンだね。やっぱりオルフィスは売れてないんだね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 17:08:54ID:4XHIjAPL
この機種の性能が生かせるところって
どんなとこ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/29(木) 14:18:21ID:wsFOsRbf
うそだよ
0126
垢版 |
2005/12/29(木) 17:16:55ID:IhF7+Uh7
は?w
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 22:26:38ID:5mj0fdXf
ほしゅ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/16(木) 21:01:36ID:7NasA7Pr
修理には、3種類あります。
1・直接リソーから購入した方はリソーのサービスマンから来ます。
2・正規代理店から購入した方は正規代理店のサービスマンがきます。
3・まれですが、代理店(正規代理店でない)場合は、その代理店が
  正規代理店から商品を引いていた場合は2と同じ対応。
  リソーから引いていた場合は1に
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/16(木) 23:19:03ID:rVQGp0fw
結局 国内じゃ売れんかったな 
瀬戸朝香じゃ駄目だろ 安物買いの銭失いCMだ

でもこの機械、海外ならウケルと思うけどどうだ?
0130新規購入者
垢版 |
2006/03/26(日) 10:15:46ID:S/AkNXbN
カタログによるとすごい印刷コストが安いと思っていたが、
実際印刷してみると、B4の片面フルカラーで印刷して計算すると、
約一枚8円〜9円。これを印刷屋さんに発注したら一枚4.3円と約半額
このことから1.000枚以上の印刷物は印刷屋さんに外注したほうが
半分の料金で印刷できる。しかもこのマシンは画質も決していいとはいえないし、
インク代もかなりの高額。RISOももう少し考えないと販売もかなりむずかしいでしょう。
弊社もリースで購入したことを後悔の毎日であります。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 01:46:01ID:nJSsNUnm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7405/HP88-03.htm
↑毎分33枚+連続インク供給(要改造)、印字もチラシ程度なら十分以上(ジェルジェットのような
高速印字でも写真がモザイク状に低質にならない。)
一番安い設定のが17000円ぐらいと激安。

これ3つ並べればORPHISぐらいの速度出せる。
普通の用途なら1台でも十分だねぇ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 23:00:43ID:V6i39kp9
現物も見て来て購入予定なんだけど、ここのレス見てるととても不安になってきた
発色は期待していないけど、詰まるのは困る
速度は静かにさせるために遅く出来るって言ってが遅くすればつまらない?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 21:57:42ID:qCdmxagF
売れてないのに値引きが少ないのはどうして?
来月にはオーダーする予定なんです。使っている人教えてください。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 18:45:19ID:KOQ9qbic
値引きが少ないのは原価高いからじゃないでしょうか?
ヘッドがオリンパス製。つまり他社商品で、たしか1本10万だったか
20万するらしいです。それがCMYKで最低でも4本ついているはず。
今は違うらしいがスキャナはエプソン製と結構、他社製品の寄せ集め感
があるしね。
あと、安くすると単色印刷機の市場が壊れるので販売戦略上、値引きしな
いんじゃないでしょうか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 19:09:26ID:KOQ9qbic
オルフィス購入時の盲点で、「専用用紙」であれくらいであって
安い紙なんか入れたら画質が悪いのみならず両面印刷時、裏と表
のインクが混じったり、つまったり。さらに「専用用紙」は高い。
みんなコスト計算にそれを入れないから安いと思いがち。
オルフィスを購入する人に言いたいのですが、エプソンなんかの
レーザープリンタで正規トナーじゃなくリサイクルトナーを使用
して、設定で印字調整のみならず画像調整などで徹底して印字を
薄く出力するように出せば十分オルフィスと張り合えませんか?
スピードが欲しいのならレーザーを2台なり3台入れればいいで
すし、壊れた時はむしろ早いくらですよ。
0138135
垢版 |
2006/04/04(火) 22:27:42ID:KaFQgis+
発色を求めていないので専用用紙は使いません
ゼロックスのリサイクル100eを使う予定です。
この紙は柔らかいのでキャノンの3000番台のレーザーで両面印刷
出来なくてキャノンにクレームで対策してもっらた曰く付きの紙です
専用用紙もコーティングがしてあるから紙の分離が悪いのではないですか?
>>137
月に1万枚以上刷るとエプソンのレザーなんかはすぐ壊れるのと、プリンタ
ドライバがタコなのでだめなんです。
今月中にオーダーするつもりだったけど中止した方がよいかな??
ゼロックスの45枚機なら複合機でも3台以上買えるし〜
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/12(水) 20:26:27ID:eIOxcVAd
はぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/30(日) 00:13:41ID:FQZLj4CD
オルフィスに使える紙探すのに一苦労・・・再生紙で裏抜けしにくいもの
探してるんだけど、やっぱりレーザーにしとけばよかったかな・・・
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/05(金) 15:59:43ID:/Z6ap+WW
やっぱりうれてねーの?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/31(水) 07:50:25ID:I4oQNJ8o
RISOでこのプリンタの営業マンって、このスレにいますか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 22:27:59ID:Xd1W8cCY
スピードだけのプリンターです。画質は間違いなく最低のプリンターですね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/01(火) 17:59:09ID:TGm73hYl
たしかにスピードだけのプリンターだ。
だけど500枚程のフルカラー資料を10分ちょっとで印刷できてしまうのはやはり凄い。
コストもレーザー系の5分の1だし。まぁ画質は10年前の4色時代並だけど。

むしろこのプリンターで問題なのは画質より裏抜けだな。この浸透力はCRCかよと・・・
両面もウリなのに両面が使えないw
でもインクの粘度上げると乾き遅くなるしヘッド詰まるし・・・
かといって専用の紙使ったらコストアップするし・・・ううwどうしようもないなw
継ぎ接ぎノズルではなく、完全なラインノズルが開発されて、
温度で浸透力が変わるようなインクが開発されれば、
ガラっと変わるだろうなぁ。ラインジェットがカラーレーザーに取って代わるだろう。
その前にカラーレーザーの速度とコストがオルフィス並になってそうだけどw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/01(火) 18:19:16ID:IMDaOPWR
裏抜けはリソグラフの頃からの宿命だねぇ・・・
最近のリソグラフは裏抜けしなくなったから
もうちょい後継機待つしかないのかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/01(火) 19:42:27ID:yu8h883c
リソグラフのそれとはちょっと違うんだな・・・
リソグラフのインクはけっこう粘度高いので浸透力はあまり無い。
ただ乾きが遅いので、紙が排出されて重なったときに、
下の印刷物のインクが上の印刷物の裏に写ってしまう。
いわゆる「裏抜け」ではなく「裏写り」が多いんだな。
今は多少改善されているけど昔は酷かった・・・
抜けも多少あるけど、オルフィスのそれとは比較にならない。

オルフィスインクがサラサラの水なら、リソグラフインクはヘドロ。
(例えは悪いがキニシナイ)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/20(金) 18:48:21ID:zDO0tRzM
オルフィス買ったんで、情報交換したいとおもって、ここに来たんだが、
誰もいない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/06(月) 23:49:41ID:9ViHuBW/
オルフィス使ってます。白筋対策何かないですか・・・かなり困ってます。速度
より白筋が・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/07(火) 23:41:56ID:0FxX4dPz
>>151
クリーニングしてください
0153150
垢版 |
2006/11/08(水) 23:46:44ID:WhBfBl+7
速度犠牲にしてクリーニングサイクルを300にしています。
それでもでちゃうの・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 13:28:00ID:quByHPB/
オルフィスHC5500は、わからんがHC5000は確実に部屋の
温度が低いと印刷途中からでも白筋(ヘッド詰り)を起こします。
当方は、倉庫に置いてますがエアコンをつけないと必ず詰ります。
もしかしたら、湿度も関係しているかもしれません。
余談ですが、クリーニングばかりしているとインク代が、かかるので
あまり、おすすめしません。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 13:36:58ID:quByHPB/
紙粉の多い紙やほこりも、原因の一つかもしれません。
オルフィスに通常の紙があるのか疑問ですが通常の紙を使用している
場合よりも、片面を印刷屋にカラー印刷してもらっている紙の裏面に
印刷していると確実に白筋でます。印刷屋で裏移り防止で粉を吹付け
しているのがヘッドを詰まらせているのではないかと感じてます。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 13:41:28ID:quByHPB/
ゼロックスのリサイクル100eの紙って大王製紙製じゃないでしょうか?
だって大王製紙の木パレに乗って運ばれているの見ましたよ。
0157たるまる
垢版 |
2006/11/22(水) 13:34:46ID:n9C2sVPA
初めて書き込みします
ORPHIS-HC5500買いました。
Microsoft Accessと相性が悪くて困っています。
300枚ぐらい印刷するとデーターの転送に馬鹿ほど時間がかかり
印刷が開始されるまで30分ぐらいかかります。
メーカーに問い合わせるとORHISとAccessは相性が悪いのですと
きっぱり言われてしまいました
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/23(木) 11:42:10ID:nm7DenM9
>156
ゼロックスは王子じゃなかたっけ?
確かに大王品でリサイクル100ってPPCはあったはずだけど・・・
eはついてないし、一般品だったはずだし。
PB品なら製紙メーカーの名入りパレットのまま入ることはないから
ゼロックスに入った後にどこかの倉庫が積み替えたんじゃない?
そういう時ってホントにその辺の適当なパレットに積むし。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 16:55:28ID:Ap8W0aHs
ほしゅ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 17:44:34ID:k7NwfRvE
取引先が5500入れるんで、見てこようっと
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 19:12:05ID:E0tKp2Im
>>163

おるひすのヘッドは1色6本、4色合計で24本、金額で240諭吉だ
ちなみに、75dpiのヘッドをずらして2個付けて1ヘッド150dpiにしているらしい
そんなインチキヘッドが10諭吉ってありえない!!
まるでセガのドリキャスだな(確か32bit×4=128bitだった)
0162135
垢版 |
2007/11/07(水) 00:41:43ID:61Zl2N27
一年以上使ってやっとこの機械の癖が分かってきました。
最初フィニシャーにバグがあって、一年くらいは使い物にならなかった。
スピードが早くても、途中でクリーニングするので、実質速度はそれほど出ない。
音がうるさい。
再生紙は裏うつり酷い。
一旦つまると、5枚くらいパー。
インクはどうして2本買わないといけないの?
タッチパネルはスクリーンセーバーがあるけど、バックライトオフにならない。
電源を切ってジョブを送ると、エラーダイアログを出すドライバーはバカ。
アプリによっては、一枚ごと休憩するドライバー(リコーと同じだ)
ゼロックスにくらべてサービスマンが来るのが遅い。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/17(土) 12:40:27ID:SaI/e4Qp
裏移り→インクが乾いていない紙(@)の上に次の紙(A)が排出されたため、
紙Aの裏面(紙@との接触面)に紙@のインクが付く現象

オルフィスは裏移りではなく、裏抜けが酷い

裏抜け→プリント面からのインクが浸透しすぎて、裏面(プリント面の)
までインクが現れる現象

市販用紙で両面印刷をすると、お互いのカラーが混じり合いを起こします。
だから、リソーの営業マンが持っているサンプルは全体的に薄いのです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況