粒粒感はそんなにかわらないのでは?

ちなみにこれ1200dpiですが(レタッチでシャープを掛けたりしてはいます)、
左がBJF300(4色フォトカートリッジ)で、右がip4100です。風景写真の同じ場所です。
用紙は、サンワの最上級タイプの写真印画紙A4です。
印字品質は、光沢紙指定で、両機とも最も綺麗モード(1番右端)に設定しました

左のほうが粒は若干大きいけど、スキャン画像ではあまりよく分かりませんが、
フォトインク(エレコム製詰め替え〜純正より若干薄い)は濃度が薄いので、
肉眼ではF300のほうがやや小さくすら見えます(両機種とも粒が見えるのはよくいわれる通りですが)。
ただ、スジスジなんかはF300のほうがかなり悪い感じです。
また明るい部分は、F300フォトインクの方がむしろ小さくさえ見えますが、
暗い部分は、ドライバの完成度が古いのか、
大きいブツブツがF300のほうが大分見えます。


F300(左)の方はイエローの粒が目立ちますが、肉眼では
イエローの粒はまったく見えないわけです。薄いフォトインクも
肉眼だともっと小さく見えます。
http://www.uploda.org/file/uporg113860.png