X



プリンタの修理費

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/10 16:33ID:E+IyXEhK
修理に出すべき症状(ブザー)が発生したので修理に出したら、
結局はカートリッジが悪いだけで廃油タンク交換だけで返って来た。
カートリッジは自分で買うことになるわけだが、廃油タンク(¥400)を替えるだけで5000円
技術料とか

400円の交換の為に5000円かよ
なんか腹立つんだが
0003やぐやぐ
垢版 |
03/07/10 17:07ID:WQHepdRU
2ちゃんねらーなら自分で直せ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/12 20:21ID:O/y5s/iQ
2ちゃんれらーなら自分でなおせよ。自分が商売でなおすんだったらいくら
取るんや。たぶん他にも原因がないか調べていると思うよ。
依頼心が強すぎるんとちゃうか。これを人は甘えという。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/12 23:24ID:EMoulfWZ
>>1
メーカーはどこですか?
0006やぐやぐ
垢版 |
03/07/12 23:58ID:ABNFDJp5
廃油タンクっつったってスポンジが詰まってるだけだぞ
あんなもんプリンタが分解できれば誰だって交換できる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/14 01:13ID:TtegcvOa
本日印字ヘッドが逝かれました
部品どり探したらジャンクでも完動でもそれほど値段変わらない(´・ω・`)
買い替えかなあ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/15 07:55ID:jgqbDLMT
ま、自分で修理して失敗した時のことを考えれば 安いのかも。
0009山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:14ID:gmojC9Ne

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/17 13:35ID:E5e5UtJw
BJC-600Jの廃油タンク交換してもらった時は\1,050だったかなぁ。
おまけにインクも全色新品に入れ替えてくれて儲かっちまった。
半分残ったまま出しちまって後悔したなw
プリンタのレールの掃除してて、手が滑ってベルト外しちまった時はタダだったかな。
この時はインク4色とも外して修理出したけど、全色新品入れといてくれたよ。
いやぁ儲かった。
ま、50kもしたからそれくらいサービス良くて当然なのかもしらんが。
0014ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:11ID:MZuffhrH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0015山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:10ID:onTdvqcT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0016山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:37ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/08 16:30ID:nhiObidC
中古屋で動作OKのを買ったらF35エラーとゆーのが出た
修理に13千円くらいかかる これは売主に文句言っていいのかな
0019
垢版 |
03/09/08 20:06ID:boCfabGn
どこのメーカ?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/08 21:58ID:nhiObidC
コニカ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 22:10ID:7RE23dYz
定着部交換で人員派遣・税込み9万7500円
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/11 22:32ID:oPvkSnSv
エプソンのプリンタの修理費、18,000円。2万円で買ったのに
002321
垢版 |
03/09/12 22:12ID:Kg7kd4YC
漏れは15千円で買ったのに十万近く・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 00:44ID:IlvkT/DR
家電や精密機器の修理に最低1万円かかるのは常識
そのほとんどが人件費な訳だが
0025やぐやぐ
垢版 |
03/09/13 01:06ID:UUjRxGYj
>修理に出すべき症状(ブザー)が発生したので修理に出したら、
>結局はカートリッジが悪いだけ

これってアンタ5000円も払う必要ないじゃん
カートリッジが悪いだけで、プリンタには異常なかったってことだろ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/13 09:23ID:tTTM3uL0
>25
保障外(期限切れ)なら修理依頼で来た物を開封、点検、調整、梱包、配送
之だけでも手間が掛かるから5000円位なら普通じゃん、
家庭で使うプリンタなんかは安いから2年毎買い換えるとかすれば
自腹で修理して使う程の物でもないし、、、
0027HP
垢版 |
03/09/16 02:44ID:IbPEMiGs
HPの350C(大型のちと古いもの)のヘッド送り用ベルトがひび割れしわずかに残る心材で何とか
動いているのをハケンした。修理依頼したら出張料¥35,000+修理費とのこと。
高い!それなら自分で直そうとベルトだけ送ってもらうことにした(¥2000台)
カバーはスナップフィット(爪接合)になっていて爪が隠れているのでマニュアルがないとばらせない。
電動工具で切断して外し何とか交換した。同様のトラブルが他でもあったことを最近知った。
ベルトが酸化か、屈曲率が大きいかしてボロボロになるようだ。本来ならリコールで無償修理モンだと思うが・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/18 21:07ID:r8v4edWN
3万で買ったレーザープリンタが、
修理の時に6万と言われ、
新しいプリンタは2万円。

基本的にプリンタは壊れたら新品の方が安いのだろうか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/19 20:05ID:8fDVj7FD
>>28
1年保守契約して即修理というのも手かな。
A3以上の機種なら同等の中古とどっちが安いか考えてみる。
A4機はカラーレーザー以外だと買い替えしかないだろうなぁ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/24 20:52ID:nDxzJQkp
PM-2000C使ってます。
インク詰まりのようですが、
ヘッドクリーニングではダメです。
EPSONに修理を頼むと幾らくらいかかるんでしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/26 00:15ID:nVhfOnC9
>>30

最近、寒くなったからでは・・・ドライヤーで
ちょっと暖めてみてダメなら見積もりとって
高かったら新鋭機導入がよろし。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/08 22:57ID:swYYyf8C
エプソンのPM−780Cです。
印刷すると給紙部分が動きません。
他は動きます。給紙さえできれば大丈夫と思うのですが・・・
これは給紙部分がおかしいのでしょうか?
それともシステムがおかしいのでしょうか?
ちなみにインストロールはし直しました。


0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/15 12:04ID:kWftbYxD
にしても、エンジニアの給料は安いわけなんだが。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/15 13:27ID:tBVZ4SG4
インストロール(・∀・)!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/15 17:18ID:Xj8Fxfvg
このスレ結構プリンター選択に役に立つかも

あまりにも修理に金かかるのはさけたいしな

HPが出張料35000とは。。。ひど過ぎ

えぷキャのヘッド詰まり修理はいくらでしょう?

0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/15 18:05ID:8Xgr05pB
インクジェットのヘッド詰まりなら、ここ読んで自力修理に挑戦!
他の部分の自力修理は無理ぽ。


ヘッドの目詰まり直してもた!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058064367/
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/15 18:07ID:qTml3ax8
キヤノンは自力で取り寄せ修理可能です。
0040長文スマソ
垢版 |
03/12/28 04:47ID:LhpNMykU
>>27 >>36

HPのホームページのアンケートでもらったの(小型で遅い)を使い倒していたのですが、
先日動かなくなり、新品も検討しましたが、
遅い以外はとりたてて不満なかったのと、新品検討の労力や導入・乗り換えの手間も含めて
修理したほうが安くつくと判断し、ピックアップしてもらって一万強でした。
古い機種をわざわざ直すので、サポートの人はちょっと素っ頓狂な声出してたようですが
電話もすぐつながったし(サポートセンターで一発でつながったのは初めてでした。
法人受付は別にあって個人は大抵販売店経由か買い換えてしまうため?)、
なかなかのスピード修理でした(一週間以内か、もっとはやかったかな)。

インクのチェックも頼んだのですが(インクの残量不足も影響してるように見えた)、これはさぼったらしく報告なし。結局黒インク切れでした。

修理報告書が家庭用も扱っているはずなのに、わかりやすく書いてないのはちょっと気になりました
(項目一覧とチェックがあっただけ。さらにいくつかの単語のみ。詳細はなし)。

ヘッド送りベルトは消耗品ですね。うちもボロボロになったのが主原因でした。
ボロボロついでに内部の掃除も頼みましたが。
技術力と工具ある人がうらやますいです。
004127
垢版 |
04/01/02 18:57ID:0as+++q1
>40
ベルトに関して。うちの専用機にコックドベルトを使っているが、5000RPMで
毎日加減速を繰り返し4年経過した。移動距離は計算上12000Kmになる。
これはA4を印刷するのに25往復するとしたら120万枚分にあたる。
普通の事務所のヘビーユーザーでも一台での総枚数は1万枚ぐらいだろう。
うちはたぶん数百枚でベルトがボロボロになった。明らかに設計のミスだ。
(専用機は私の設計で、先日ベルトの寿命の前にモーターのベアリングが逝った)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/02 19:59ID:A/B4Qv7A
キャノンの560iだが
A4の紙を斜めに給紙されて
右側が5mmX5cmぐらいちぎれて
本体に残ったままでつ。
別の用紙を入れて印刷しなおして
おかしいことはないんですが
このまま使っても問題ないでつか?
買って3日目ですが保証でちぎれた
紙とってもらえますか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/02 23:06ID:A/B4Qv7A
>>43
そうちます
004527
垢版 |
04/01/02 23:45ID:0as+++q1
>41で計算が間違っていた。アイドル時間を加算してなかった。
120万枚は約80倍の1億枚分が正しい。どちらにしても設計ミスには変わらない。
問題なのはHPはその事を知っていたはずなのにユーザーに連絡も無く、サービスに
電話を入れたときも普通の故障の対応をしたことだ。保証期間の一年を過ぎようが
これほどの短時間稼動で劣化が進むのは無償修理か同等の対応すべきことだ。
当時クレームをつけなかったのは自分の物だけの偶発現象ではと考えたためで
後日同様の事例が他でもあることが判明し、やはり設計ミスと考えるようになった。
(ベルトメーカーの製造上のミスもありえるが、曲率が大き過ぎるのが主因だろう)
0046故障したら買い替え
垢版 |
04/01/03 04:00ID:uKwoTAia
Canon BJ S500が購入後、約1年半で故障しました。
(電源いれても異音がしてプリンターヘッドが動かない状態で
PCにはプリンターと通信できないと表示されました)
年賀状作成で急いでいたので、この板を見るまもなく
購入先のYマダの修理窓口までもってきましたが
修理の見積もりが有料で時間がかかり、
現行機のPIXUS560iがある程度の値段 (\16020ポイント-10%)であったのでその場で購入しました。
ひょっとしたらプリンタヘッドの寿命だったのかもしれませんが、
どうせヘッド交換も結構お金がかかるでしょうし、
1年半もたったら現行機のほうが性能アップは明らかですから、
この手の民生品は本体も消耗品感覚で買い替えしたほうが良いのでしょうかね?



0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/03 04:22ID:6lN9Z7Fv
>>46
そうかもしれませんね。
メーカー的にも買い換えてもらった方が(゚д゚)ウマーだろうし。
1消費者としては、大きなゴミが増えるのは忍びない感じがしますが。。。
それなりに愛着もありますし。

こういう機械モノって、一部分を修理すると、
かえって他の旧い部分に不具合が出ることも多々あるようで。
漏れの場合はビデオデッキだったんですけど、ベルトを交換したらモーターが逝くとか、
イジェクト機構を交換したらヘッドが逝くとか、芋づる式に不具合が出たんで、
結局買い換えた方が安くつくということを思い知らされたことがありました。

プリンターの性能はまだまだ発展途上ですからねぇ。
いろんな機種を渡り歩いて、経験を積むのもいいのかも。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 03:52ID:vTMqyKpa
プリンターってやっぱり使い捨てなんですかねえ・・
耐久性・信頼性の高い商品ってないのかな。
うちのキャノBJF850は定番のヘッド異常のブザーが鳴って
取り寄せようとしたら9000円ちょっと。
プリンター新しいの買えちゃうよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 23:31ID:vWlSqxRf
>>48
レーザープリンタなら大丈夫だべ。
カセット給紙で紙入れっぱなしでOK、ノズルがないので絶対詰まらない。
どーしてもカラー必要なら、カラーレーザーででっかく高くなるけどな。
普通はレーザー+インクジェットだな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/06 14:44ID:xp32PI5O
>>48
やっぱメーカー的には買い換えてもらった方がいいですからねぇ。
リサイクルに力を入れてるのも、実は買い換え需要を喚起するためでしょう。
旧いモノはきっちり再利用しますから、安心して新しいのに乗り換えてくださいってね。
粗大ゴミなら罪悪感がありますが、再利用ならばいっか、みたいな気にもなるし。

20年前ぐらいまではリサイクルも確立されてなかったし、
少々高くてもいいものを長く使うのが美徳でしたけど、
今は、前よりいいものを安く買いたい訳じゃないですか。
安く作ろうとしたら耐久性も落ちるし、買い換えてもらうために
わざと耐久性を落としてる部分もありますよね。きっと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/07 22:33ID:48qflreF
Canonの560iもっていますが、プリンターって
調子悪くなっても分解して掃除できないんですかね。
特殊工具が必要なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況