インクが詰まる原因ってノズル内でインクが固まるって事だと思うんだが?
であれば、キヤノンもHPもEPSONも条件は同じだよな。
だが、EPSONだけ目詰まりが多く感じるのはピエゾ方式が原因なんだろうか。

思ったんだが、インクがノズル内で固まるって事はそのインクを溶かせば良いわけで
では、どうしたら溶けるかというと、加熱するのが手っ取り早い気がする。
HPのサーマル方式やキヤノンのバブル方式は
インクを沸騰させ発生した気泡によってインクを吹き付ける方法だから、
結果的にインク内に熱が加わり固着したインクが溶けるんではなかろうか?

であれば、EPSONはノズル内に何らかの加熱装置を付けて
クリーニングする手段は取れないのかねぇ?
つーかこの方法考えたら特許っぽい気がするぞw