X



目詰まりをするプリンタを上げるスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/24 21:29ID:tAiG9boH
EPSON、Canon、HP、Lexmarkなんでもいいです。

EPSONの770Cなどは目詰まり激しくて、
年賀状印刷以外あまり使わない親父は年末になると数時間のクリーニングをやってました。
EPSONの最近のはどうなんでしょうね。

ちなみに僕はCANONのBJ15v(古っ)を3-4年ぶりぐらいに使っても目詰まりしなかったことに感動しました。
以来、あまり使わない人には無難なCANONをすすめるようにしてます。




0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 16:49ID:WrgKVxZO
>>199
どうだった?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 16:51ID:qhdhkcvA
>>195-197
エプ厨、乙。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 17:00ID:a8o23nku
エプソンでつまらんつまらん言ってる人は、たぶん
文書印刷とか品質にこだわってない人だろうな。
ある一定の色が出なくなるのではなく、小さな粒単位で
出なくなる(機械的にはところてん生成機みたいな仕組みか?w)。

正直、写真印刷などは少しでも詰まってると印刷されない色の
せいでおかしな色になる。物理的につまるので、クリーニング
しようが直らない部分も年々たまり、修理にいたる。

顔料インクなど魅力的だけど、使いたいときに数週間修理に
出さないといけないのは致命的。
印刷するたびに画質が落ちるのが見えると泣きたくなる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 17:22ID:JEqX+Ltv
>>204
妄想だけで語らんように。
必要なら代替機貸してくれるのだが。
そもそも印刷するたびに画質が落ちるわけがなかろう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 17:27ID:KVYFBFXZ
BJ-F360
0209198,199w
垢版 |
03/11/16 21:52ID:iU0nR+rs
タン壷も掃除して組み立て後
モノクロ→印刷できて青縞なし。
カラー→青縞発生。

原因をヘッドに特定できてないんで
1.ヘッドを単体購入する。
2.窓から捨てる。
の二択とおもいつつ
だめもとで再洗浄中。
021069
垢版 |
03/11/16 22:52ID:lfjoHNE/
赤い線、青い線のPM-830Cで修理に出した。

どあ2どあで9975円・・・
そりゃぁ、直ったけどさ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 23:02ID:EuznJSu8
 自分のMJ800CとPM750CとPM670Cも妄想の産物だったのか……。お金が無駄に
吸い取られたことも妄想だったら良かったんだけどね。
 昔の話かもしれないけど、今更もう一度信じろと言われても、仏の顔だってもう売り
切れだよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 23:25ID:Xynz1Amc
>>211
周辺機の中で最も進化が激しいと言われるインクジェット業界で
6年〜8年も昔の機種しか知らずに現在を語ってるのは、
完全に時代錯誤かと思われ。

つか、そんな古い機種使ってないでとっとと新しいの買え。
それが嫌なら古い機種で現在の機種を語るな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/16 23:57ID:EuznJSu8
>>212
 PM670Cがぶっ壊れた後、hpに乗り換えて倖せになりましたが何か?
 そのとき買ったdj930cは今もピンピンしてる。エプソン機とは大違い。高いと言われる
インク代も、失敗プリントやクリーニングで無駄に消費されたインクや紙を思えばむしろ
安い。
 別に、今のプリンタを使わずにけなすつもりはない。ただ、仏の顔も三度まで。自分
は二度とエプソンのプリンタを買うつもりはない。それだけ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:11ID:Nfv60LFx
>>213
あそ。技術の進化を知らない人ってなんか可哀想だけど、
それで満足してるんならぞでもいいんじゃない?
ただ、これからは今のプリンタか、せめて2年くらい前のプリンタで
モノの良し悪しを語ってね。6〜8年前のプリンタなんて今と較べたらどこのメーカーも
クソみたいなもんよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:17ID:8IKYsTC7
>>214
 売り場で触ってるPM760DUは相変わらず詰まりまくりで幻滅してるけどね。
 安物だから、と言うかもしれないけど、安物だからと言ってそういうところで手を抜くと
いうのは、メーカーの物作りの姿勢としておかしいと個人的には思う。
 対してpsc2450は一枚目からきちんとスペック通りの結果を出してくれるから、安心し
てデモれる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:24ID:Nfv60LFx
>>215
PM-760DUなんて機種はEPSONには存在しないだろ。
売り場で触ってるプロと自称するなら型番くらいきちんと覚えとけヴォケ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 00:53ID:8IKYsTC7
 訂正後の間違いにわざわざツッコミ入れるなや。他に言うこと無いの?

 まあ、A850は740DUよりは詰まりにくい感じやね、確かに。でも、その差がEPSONの
物作りの姿勢への不信を生むわけで。
 たかだか印刷中にコンセント引っこ抜いて一月置いただけで修理工場行きな時点で、
家電としては失格であるということをまず認識すべき。ビデオデッキに置き換えて考え
てみればわかると思うよ。
 ちょっと前のモデルなんか、CD-R印刷モードで放置したらだめ、ヘッド位置をこすれ
防止状態にして放置したらだめ。……なんぢゃこりゃ。
 hpやキヤノンはヘッドを自力で交換できるからかろうじてセーフだけど、それにしても
まだまだ精進は必要だし。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 01:57ID:cAPXLWRF
>6年〜8年も昔の機種しか知らずに現在を語ってるのは、
>完全に時代錯誤かと思われ。

まあ、新しくなって詰まらなくなったと聞いて信じて買い続けた
人たちの結果だから・・・(つд`)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 01:59ID:Z2tFL8xP
HDDレコーダもDVDレコーダも家電の仲間入りにはほど遠いね
というか、情報家電は旧来の家電と違ったモノになってるのでは?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 02:18ID:w11ZlEvv
まあ、情報家電がどうかってのはあるだろうけど、
詰まりフリーは最低でも何とか実現してほしい物だな。
HP方式はコストが高く付くしね。
詰まらないヘッド、それは永遠の夢。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 02:51ID:a9En+Cei
この前、型落ちで安く売ってたエプソンのV700を買ったんですけど、
最初のカラー印刷をした途端に黄色い横筋が幾重にも…。
これって初期不良ですかね?
クリーニングした直後は直ったっぽいんですが、二日後に印刷したら
再発していました。
正直、かなりげんなりな気分です。クリーニングしたらかなりインク量減りますし、
こんな状態じゃあ気軽にカラー印刷できないですよ。

ああ、ムカつく。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 07:52ID:8IKYsTC7
>>219
 中でもエプソン製品はその辺に対する意識が薄いと言わざるを得ない。
 特に、インクこすれ防止レバーを「+」にして放置すると詰まる、なんて最低だよ。
そのくせ詰まったら自力交換不可で修理工場行き? はぁ? 構造的欠陥でしょ。
 昔の話だろうと、そんなの物を堂々と売ってたメーカーをそう簡単にもう一度信用
できるかっていうの。もう3度も信じたんだ。十分すぎるよ。

>>221
 物理的に手荒く扱わなければ、DVDレコーダーもHDDレコーダーも十分頑健だよ。
少なくともインクジェットプリンタよりはマシ。
 コンセント引っこ抜いて放置した位で本体が壊れはしない。メディアや録画内容は
ともかくとして。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 10:04ID:w11ZlEvv
>>225
まだまだ(エプソンの)プリンタは家電の仲間入りはできてないね。
まあ、(エプソンの)インクジェットが家電になれたらまた買えば?

これでご満足いただけましたでしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/17 15:56ID:Ia3E3p5x
>>たかだか印刷中にコンセント引っこ抜いて一月置いただけで修理工場行きな時点で
賢い消費者になろうよ、それは冷蔵庫開けっ放しで結露して壊れたと同じような使用方だよ・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/19 11:28ID:rUrXjfBm
>>99で挙げられているが、写真を印刷しないならALPSのMDプリンタもありかと。
遅い・うるさい・サプライ売ってない
と三重苦だが、熱転写ゆえに絶対にヘッドが詰まらないという無敵の利点を持つよ。

レーザープリンタよりも美しい白黒印刷とか
無敵の耐水性とか
優秀な耐光性とかの利点もあるよ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/22 02:45ID:8m66cb1F
プリンタのヘッドは、電池とかタイヤとかと同じように消耗品だな。

クリーニングだけで無くなるインク、ちょっと印刷しないだけでメーカーへ
修理に出さないといけない本体。時間と金を無駄に消耗する、それが

      ソ
   プ    ン。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/24 00:25ID:x7Ej/o8p
むか〜し昔、キャノンのBJ-10Vというプリンタを使ってた。
もちろん、今のカラー機種とは比べられないんだろうけど、BJ-10Vは、
2〜3ヶ月放置しても、目詰まりなんてしなかったよ。
数ヶ月放置しても、突然印刷したくなったときに、普通に印刷できることが
これほどしあわせなことだったとは。
今はPM770Cだけど、買った当時から目詰まりしすぎ。数日放置でもうダメ。
何とかしてくれよ。エプソンさんよ。
ってか、こんなもん売ってれば、修理で尋常じゃない数が来ると思うんだけど、
なぜそんなに修理が多いのかって、考えたことあるのかな。エプソンは。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/25 00:02ID:MAhG6FgL
>183
漏れの950Cは無償修理対象ロットだった。
修理後、毎日電源入れてるが、つまる・かすれる・・・・。

つまらないプリンター無いっすか?ご教示お願いします。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/25 11:18ID:bm0O1/3s
>>236
ALPSのマイクロドライプリンタMD-5500、これが通のプリンタ。
マイクロドライプリンタってのはインクリボンを使う。そん代わり絶対詰まらない。
で、それにメタリックインク。これ最強。
しかしこれを買うとインクが売っていないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
0238122
垢版 |
03/11/30 16:56ID:Y5lAvC1A
HP使ってるけど、インクあるのにインク切れエラーでプリント不可になるよ。
ヘッドがカートリッジについてるから目詰まりの心配すくないけど
ヘッド部分が弱くてすぐ使えなくなります。おまけにカートリッジ高いし。
どのメーカもだめぽ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/08 12:42ID:N7pRgXtM
>>209,198,199w
追加報告希望!

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3598/PM750/PM750.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm770c/index.html (失敗報告)
の掲示板でPM760Cのお湯破損例続出。 PM770/760Cで完全復活の報告はない。

うちはPM760Cをお湯洗浄したら、完全に壊れたみたい。
インクがまったくでない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/08 13:24ID:N7pRgXtM
PM-750Cのインク詰まりを直す の掲示板
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm750c/index.html
ttp://bbs5.otd.co.jp/501560/bbs_plain
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/08 13:29ID:N7pRgXtM
>>182
>PM-600〜770、2000〜3000はインクが詰るよりエアを噛んで出ない
PM760/770で、まったくインクがでなくなったのは、これが原因ぽい。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/09 17:38ID:XbRyGzh/
>>239
一つ聞いていい?お湯洗浄で基盤に付いた湯気をドライヤーなどで完全に乾かして通電した?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/11 22:17ID:D8dCeivY
CanonS630を月1回ぐらい使ってるけど
目詰まりなんて起こしたことないよ
0244239
垢版 |
03/12/11 23:54ID:bstQ5qLC
半日影干ししただけ。
表面は完全に乾いてたけど、基盤をはずして裏をみたらベルトの裏が湿ってた。

ショートしてヘッダが壊れたみたい。
”乾かすとき、ドライヤーは絶対必要ですね”
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/13 08:27ID:KOJu7WAr
PM-700C いまだ現役。
約7年使っているけど、詰まったのは2,3回。
それも1,2度クリーニングで復活。
月に4,5回印刷で、一ヶ月以上印刷しないときもある。

これだけ書き込みが有るからには、確率的にエプは詰まりやすいのかも知れないが、
結局は、当たりはずれと使い方、ということかなあ?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 00:13ID:+f9r6Mx/
詰まり安いのがhp。詰まる前提でつくられてるのがhp。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 12:01ID:pJCc+oQy
俺はキャノンの目詰まり&排紙で苦労した記憶しかない・・・
俺の周りでは「キャノンに耐えられなくて、一年以内に買い換えた」
って香具師が少なくても俺以外に4人いる。
で、エプでは何の問題もなく3年きている。
これは運がよかったのだろうか。
それとも、カバーをかけて、ほぼ毎日のように使用してる、
という基本的作動条件がよかったのか。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 12:16ID:tAP25DsQ
>>249
エプソンの社員?
ちゃんと目詰まりする機種名を挙げないと全然説得力ないよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 14:09ID:pJCc+oQy
>>250
まったく違います。
だって5年前で二代まえだから、さすがに機種覚えてないんですわ。
他人に関しては、機種まで聞きませんし、覚えてもいません。
2ちゃんだから、「工作員」だと思ったらそう流してもらっても結構です。
俺もその感覚で、他の人のことをとらえています。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 16:45ID:IOjilMV1
>>251
> 2ちゃんだから、「工作員」だと思ったらそう流してもらっても結構です。
> 俺もその感覚で、他の人のことをとらえています。

開き直りは醜いよ。
機種名も、使用状況も書かずただ目詰まりすると書かれても何の参考にならない。
みんな機種名と使用状況書いてるんだから、自分と一緒にしないほうがいいんじゃないか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 16:50ID:IOjilMV1
>>254
いや目詰まりすると言うCanonの使用状況聞いてるんだけど?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 17:03ID:Gh/b0ptW
MJ-700V2C、PM-700C、とエプソン使ってたが、詰まりすぎ・・・。
とくにPM-700Cはひどかった。
写真画質の為、ノズルが7plになったから仕方ないんだとあきらめてた。
他に写真画質で印刷できるプリンタ無かったからね。

キャノンが写真画質対応のBJ-F850を出したときに乗り換えた。
キャノンに乗り換えたのは詰まっても、プリンタヘッドが
個人レベルで交換できるって安心感からだが、
1度たりとも目詰まりにあった事が無く、そんな心配はいらなくったな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 17:18ID:t21xG1qr
うちもF300とF620が詰まった。
ヘッドリフレッシングだけで新品のインクが空っぽになって最悪
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/14 18:23ID:orIcQfmh
PM3000c最悪

0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/15 00:23ID:lUxnPTmp
>>256
PM-700C         21pl
PM-750C(760C?)    11pl
PM-770          6pl

PM-870C 4pl

だったはず。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/23 08:46ID:GCgELXmm
PM-880C 3年前の年賀状作成のために購入したのでまる3年、4回目の年賀状作成
デジカメで撮った写真を印刷してみたけど、今月上旬は目詰まりがひどかったが、
1日1回のクリーニングを今日まで続けていて、意味は無いと思うけどスポンジを軽く
ティッシュで拭いてインクの液状のかたまりを吸い取ってみたら、復活。
ひどくなっても、繰り返しクリーニングすれば何とかなるのかな。
前もって印刷する時期が分るのであれば、その日に備えてクリーニングするってことかな。

#デジカメなどの写真を印刷しないのであればあんまり目詰まりって気にすることなさそう。
 でも、私の場合、ほとんどがデジカメ印刷用、年賀状も然り。
0261
垢版 |
03/12/26 00:39ID:qz84Cetm
私はBJ-F360をフォトインクで使っています。月1度稼動になります。
ヘッドが交換できるのが良いと思ってこれにしました。
けど、インク同梱のためか、交換ヘッドが意外と高価。
何でヘッドだけで売らないのですか。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/26 15:38ID:VcWSWZIK
EPSON770C、何十回クリーニングしてもかすれ直らず、むかついてゴミに出した。
明日から帰省なんで今日会社帰りに急いでプリンター買いに行かなきゃならん。
キャノンとかがどうなのかは知らないが、もう二度とエプソンは買わない。
エプソンのプリンター持ってる人は年賀状印刷は余裕を持ってやりませう。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 13:49ID:CQ2xrGOl
エプソンの700Cと900C。
>>262と一緒。何度クリーニングしても直らねえ。
そのうち空になりやがる。
キヤノンに買い換えた。
正解だった。全然かすれないし、手動クリーニングも必要なし。
年賀状印刷してるけど速いし、安定してる。
気のせいかインクの減りも少ない。
今まで、スペックだけでエプソンを買ってきたが
プリンタに求められるのは安定性だと気がついた。
もうエプソンは買わない。
顔料なんかさらに詰まりやすそうだなあ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 15:25ID:CQ2xrGOl
>>196
遅レスだけれど、
キヤノンは目詰まりの対処ってヘッド交換じゃないの?
修理に出さないといけないの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 18:36ID:lAhLqCVF
>>264
今売ってる機種はどうも修理対応っぽい。
去年の機種までは、キヤノンのHPでヘッド売ってんだけどなぁ。
来年になったらヘッド売り出すのかなあ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 19:32ID:QztvFhbA
>>265 本体買ったときにヘッド自分でとりつけさせるのにそりゃないでしょ。
0267262
垢版 |
03/12/28 19:52ID:pxJd9YlO
コジマ行って何でもいいから安いのって探してCANONのMP5って複合機を1万3000円で買ってきますた。
まあ壊れかけた770Cなんて何年も前の機種と比べるのはおかしいですけど、
音は小さいし画質はいいし振動も少ないし、年賀状もあっと言う間に刷り終えますた。
かすれとか詰まりとか汚れって言葉と無縁ってのは幸せですなあ。
もっといい機種もあるんでしょうけど、770Cよりはずーっと上なんで満足です。
もちろん不具合が出たらきちんと報告します。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/28 23:41ID:PhDF8oiE
エプソンPM700C持ってるけれど、インク詰まりはなかったなー。
時々かすれてきたらクリーニングをかけるだけですぐに復活。
印刷頻度は週1〜2回くらいで、そんなにたくさんは印刷
しないけれど、1年間にわたってまんべんなく使っていたかな。
機械によって当たりはずれがあるのかも・・・。

今年キャノンの850iを買って、あまりの綺麗さと速さに喜んでいたのですが
詰め替え始めたら、2〜3日で詰まってしまう・・・
詰め替えが悪いんでしょうか??
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/29 01:13ID:5Cw2nfZT
>>265
今年の機種は来年ヘッドが発売されるよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/29 01:17ID:BaNy1nri
>>268
俺も700もってたけど
700はかすれてもクリーニングで直るね。
でも900は頑固に詰まった。
クリーニング一回じゃあ全然だめだったな。

0273アントンマテ茶 ◆nDANTONrr.
垢版 |
03/12/30 20:32ID:0QHIY/R8
赤線ムカツク〜
もうEPSON製品は買いたくない。
来年になったらハードオフに売る(=捨てる)。

あ〜・・・もうっ _| ̄|○
0274やぐやぐ
垢版 |
03/12/30 20:41ID:mTicWNQv
赤線の対処法ってないのか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/31 00:28ID:BZ7Q9iUu
目詰まりってゆーのかな…
ウチのエプソンのPM-800Cは
行って戻ってくるトコの汚れがすごかった…
(意味わかるかな?一行ごとに戻るトコになんだけど)
ここでみんなが言ってる目詰まりってのは出なくなっちゃうことだよね?
うちのみたいになったときはどうすればいいんだろう。
今回の年賀状は、結局同じ機種を使ってた妹に借りたんだけど…
修理しなきゃダメってことかな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/31 11:43ID:TetvUKAU
>>276
右のレバーをもちあげる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/31 18:18ID:bZRK5p6A
EPSON PM-720C
ヘッドクリーニング→ノズルチェックだけでインク無くなってプリントアウト出来なくなった。
まだ1枚しかプリントアウトしてないぞ。
やってられるか( ゚Д゚)ヴォケ!!
黒+カラーインク=3200円返せ!
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/01 13:55ID:rNNtBdn8
>>280
超音波洗浄器の振動も同時に発生させてアルコールと振動でガンガン詰りを
直す「お通じさん」なんて物を作れば売れるかな。
0283神楽
垢版 |
04/01/03 14:38ID:njivR2vH
>280
自分で作れないかな?
殆んど空になったカートリッジにイソプロピルアルコールを詰め込んで印刷

私の場合は、インクが固まっているかもしれないタンクしかない。
アルコールも、キーボードクリーナーのスプレータイプだから注射器が欲しい。
10〜20ccぐらいの注射器って売っていないかな?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 10:43ID:qbbeUj4i
負けじゃなくてか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 11:00ID:wKON81Ig
PM920詰まった。
つい3日ほど前につかったところなのに・・。
黒インクがつまったんだけどメンテメンテでカラーインク減る減る。
別スレで見た無水エタノール使って直したけど
もうエプソンは絶対買わない。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 13:16ID:m3s0CAd/
年に一度、お正月にしか使わないBJ-15v Proが詰まった。
ヘッド・インク一体型のカートリッジBC-01は、2年前に開封したもの。
(保管方法はプリンタに取り付けたまま放置・・・)

今年印刷した最初の葉書の途中までは、ちゃんと全部の横線が出てたけど、
途中から特定の横線(63本中26本)が出なくなった。

プリンタのヘッド・クリーニング機能でクリーニングを10回以上繰り返しても
変化なし。洗面器に1cmくらい水を張って、ヘッド部を下にして水につけて一晩放置
したら、インクが出ないノズル26本中の5本が復活。

もっと強力なクリーニング方法ないかな?
0289287
垢版 |
04/01/04 13:39ID:m3s0CAd/
>>288
エタノールって、薬局とかで売ってる500mlで1300円くらいの「無水エタノール」ってやつ?

今手元にカセットデッキのヘッド・クリーニング液のボトル(イソプロピルアルコール含有、容量15ml)
があるんだけど、これをインク・カートリッジのヘッドの上に数滴たらしてティッシュで拭いてみたけど、
効果なし。ノズルからしみ込むまで待たないといけないのかな。(でも、すぐ蒸発して無くなっちゃう)
この液体では量が少ないので、「浸しておく」みたいなやりかたは無理かな。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 17:30ID:WSgQGL4X
EPSONの770Cをいまでも使っていますが
ほとんど年末しか使わないのにほとんど目詰まりせず
しかしこの間Linuxで印刷していた時に足をプリンタにぶつけて
目詰まりしてしまった
ただ一回のクリーニングで完治
やはりプリンタにも当たり外れがあるのか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 22:25ID:ICXfOgAe
パソコンのプリンターのインクが出ません
インクは新しいのに
さっきここで聞いた方法でコントロールパネルでクリーニングしたん
ですが、それでもインクが出ません
急ぎの用事があるので助けて〜
どうしたらいいですか
直接クリーニングをして目詰まりを治す方法は?
急いでます
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/04 23:31ID:w9tS+n4q
770C、5年ほど前に買ったときからなんかカスレがあるし紙が汚れるし
プリンタってこんなに不完全な製品なのかと思ってたけど、最近他会社の
安物プリンタ買って使ってみると、それは大きな間違いだったと分かった。
今は1万そこそこでいいのが買えますから、苦労してるんなら我慢することはないですよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 00:18ID:I7JQ+FQr
>>292
急いでいてもマルチポスト(同時に同じ質問を他でもする)のはイクナイ。
でその状態で直すのはヘッドを外してインクが出るところを水につけて溶かす
方法かな、
機種とどんな状態かを書いてくれないとアドバイスのやり様も無いわ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 03:29ID:vTMqyKpa
>>295
なんでマルチポストが悪いの?
ほんとに困ってるなら返答率も上がるだろうし
様々な答えも期待できる。
もちろん質問した全てのスレ・レスにお礼・結果報告等は
最低限のマナーだけど。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 05:26ID:vgccAYeh
機種名もトラブルの状況も書かず、
>さっきここで聞いた方法で
何を聞いて、どんな対処をしたのかも明らかにせずにマルチポストする奴が
>質問した全てのスレ・レスにお礼・結果報告等
すると思うのかね?

ネタに釣られたか・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 12:53ID:I7JQ+FQr
>>296 最低限のマナーだけど。
マルチポストをしないのも最低限のマナーだけど?

スレを返す住人は大体類似スレを巡廻しているから
>>ほんとに困ってるなら返答率も上がるだろうし様々な答えも期待できる。
はほぼ間違い。

類似の複数のスレに同じ質問を書く、類似の回答が帰ってくる、でお礼報告を全ての
スレに返す。
それを他の質問する香具師も同様全員がしてみてみ、ほんとに困ってる質問なんて埋もれて
見てもらえなくなる。

過疎スレだからネタに釣られるもの一興。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 13:58ID:JinIo7KH
>>296
リソースのムダ使いをするな。
2ちゃんは無料掲示板だけに、転送量は増加の一途で大変なことになってんだぞ。
ボランティア+少ない広告費で運営されてるというのに。

LANケーブルで首吊って氏ね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/05 21:52ID:1Ogj9sqt
単にネットニュースからの伝統じゃねーの?
マルチポストは駄目、クロスポスト使えってね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/06 14:34ID:QZjoOPgB
急ぎの用件を掲示板で済まそうというのが既にDQN
何のためにメーカーがサポート窓口用意しているのか考えてみ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況