X



カラーマッチング スレッド
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/26 23:39ID:Hf5KUiPV
ディスプレイで見ている色と、
プリンタ出力した色、合っていますか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 13:45:11ID:0NdGUAEu
画面上の一番明るい色は、白
画面上の一番暗い色は、黒
明るさ(黒−白)を256等分で表す。

色は、赤Redと、緑Greenと、青Blueの3色で表す。
一般的に頭文字をとってRGBと言う。
−−−−−−−−−
RGBの詳しい説明
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/RGB
−−−−−−−−−
一番暗い赤→黒は0
一番明るい赤は、256 と表す。緑、青も同様。
RGBが同じ値であれば(6.6.6)(200.200.200)色は無くなり、灰色。
RGBどれも一番明るい色(256.256.256)であれば、白。
RGBどれも一番暗い色(0.0.0)であれば、黒。
0373371
垢版 |
2008/11/07(金) 14:56:57ID:0NdGUAEu
大変失礼いたしました。
ごめんなさい。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 15:29:47ID:Hygswoa2
>370
RGB表現では、彩度の違いを数値表現することはできない。
HSV表現(HSV色空間 を用いた数値表現)へ変換する必要がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HSV%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 18:22:09ID:3KZqHadh
>>370 (365)
(色のデータについて)
色は RGB/CMYK 値だけでは決まらないし、RGB/CMYK 以外にも多様な表現方法(HSB、HSV、LCh、...)がある。
RGB/CMYK 値に ICCプロファイルを併記することで一意的に色が決まり、
それを比較の基準となる L*a*b* 値に変換することで ICCプロファイルが異なっていても色の比較が可能になる。
Windows では OS レベルでその辺を正しく処理しないので、カラマネ対応アプリでなければ正しい色で扱えない。

(色を扱う機器について)
経年変化が認められるディスプレイやプリンター等の機器では正しいICCプロファイルを指定するだけでは色の正確性に問題を生じることがある。
同じデータから常に同じ色を得るためには、定期的に機器の色ずれを補正(狭義のキャリブレーション・較正)することが欠かせない。
それからプリントの見え方とディスプレイの発色を近似させるためには、
プリントを鑑賞する照明や用紙の紙白を基準にディスプレイの色温度と輝度を調整する必要がある。

とりあえずこれぐらいを頭に入れて、カラマネについて書いてあるガイドブックやサイトを見たらいい。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 20:10:59ID:0NdGUAEu
これだけ苦心しても、なかなか色が合わない。
一般庶民が気にする事無く、統一された色が出るシステムにして欲しい。
「色の違い」事項に、PC業界がまだほんとにしようと、腰をあげていない。
まだ道のりは長そうですね。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 21:20:45ID:51rG2nQ9
カメラ、プリンタは、これでも色の再現を重視している。
良くも悪くも、なんでもかんでもsRGBなのがOS−Windows。
(Winの場合は、sRGB以外をちゃんとやろうと思うとまずPhotoshopが必要になる)
重視しているのから重視していないのまで幅の広いはモニタ。

で、庶民は、まず色が正確なモニターを買わない。
大きくて安ければ良いとか、光沢が綺麗とか、
9300Kで表示している安物グレアモニタを嬉々として買っていく。
安いものでも、17インチで5万とか有り得ないだろう。

で、Photoshopなんて高くて買えない。
カラープロファイルなんて意識しない他の一般ソフトで満足してしまう。

色を合わせるには、良いモニタとPhotoshopがほぼ必須なのも問題だが、
『色が合わない』ということにさえ気づいていない、こういう庶民にも問題があるような。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 23:56:53ID:y0vyWkOi
>>377
>『色が合わない』ということにさえ気づいていない、こういう庶民にも問題があるような。
業界自体が「色だ!色だ!このシステムは色が合ってます!」と動かない限り、購入側の庶民は知らない。
知らないから、購入側は自分の感覚で購入する。
20インチモニタが、30万円と2万円とで隣り合わせでであった場合、普通の人は2万円の方を買っていく。
その光景を、「色が合っていない方を皆が買っていく」と嘆いていたってしょうがない。
なぜその30万円のモニタがあるのか、なぜ30万円もするのか、
業界自体が本腰を上げたら、30万がすぐ10万以下になる。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 00:18:36ID:QgC4w2za
あれれっ?スレ立て2003年だぜ?
半年間の空白で過疎っていたのに何が起こったの?
実は優しい人が一杯?・・でもないか。
これからも頼むぜ!
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 01:25:29ID:wBqIKOAH
>>378
別に全ての人が正確な色で再現する必要があるわけでもないので、2万円のモニタで充分という人は、それで良いと思う。
プリンタを使わない人なら、モニタは自分の好きな色で出せばいいだろうし。
俺も、テキストを書いてるときなんかは色の再現性なんかより、目が疲れない明るさ、コントラストに調整しちゃうし。

ここで色を合わせるために20万円とかするモニタを買って、プリンタまできちんとキャリブレーションできるツールを買ってるような人だって、音の方はM/BのおまけサウンドチップにUSBスピーカーで十分って人も多いだろう。
サウンドメインの人は「まともな音が出ていないことにさえ気づいていない庶民に問題がある」とか思ってるかもしれないけど、こっちからすれば「音なんか、なんか鳴ってりゃそれでいいんだよ。余計な御世話だ」って感じだしなあ。

という訳で、「どうしても正確な色を再現したい」という稀な欲求を持っている人が余計な出費を強いられるのは仕方ないかなと思う。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 01:52:44ID:+3BznmUc
現実的には
LCD2490 10万円
ColorMunki 7万円
これでモニターもプリンターもだいたい合う。
正確に合わせたくば、Munkiの代わりにi1Photo 20万円

言うほど高くない。モニターに20万とか30万とか極端すぎ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 09:57:14ID:zGMffs9U
>>381
NECのハードキャリブレーションソフトはカラー満期に未だ対応してないからなあ
色域もsRGB止まりだしなんかその組み合わせはもったいない気がする
0384370
垢版 |
2008/11/08(土) 10:11:07ID:PjUcmxBA
>>371 - 375

レスありがとうございます。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 10:27:28ID:HYQOnDqs
>>380
選択肢が有るのと無いのとでは大違い。

入力〜モニタ〜出力まで
ちょっと高いけど確立された世界があり、買うかどうかは購入者の選択と、
選択肢は無くバラバラで、購入側がそれぞれ高い金を出して組み立てているが、なかなかできない
のとは大違い。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 21:39:30ID:hBlAa9To
>>376
深く考えずに色を合わそうとするなら、それなりの投資が必要。
次の 1〜4 を全て満たせれば考えずにそこそこ合うはず。

1.演色性が 90 以上で 6500K きっちり出る照明ボックス
2.Photoshop シリーズ、GIMP 2.6、Firefox 3 等か MacOS でカラマネ表示
3.本体だけで色ズレに対処できるプリンター (HP B9180 等)
4.L997 やカラーエッジ等の素直なディスプレイ

現実には工業製品には個体差や経年変化がつきものだし、
照明の光色も部屋の壁色もそれぞれなので 6500K や 5000K がきっちり出る鑑賞環境なんて皆無。
鑑賞環境が 6500K ではない(G/M 被りも良くない)か、3 や 4 でケチるなら i1 Basic は最低限必要。
想像とは大違いで、凄く難しいことだよ。
0390376
垢版 |
2008/11/08(土) 22:24:32ID:HYQOnDqs
>>389
自分の環境は

1 色確認用−室内蛍光灯、照明ボックス共に、演色性Ra99
2 Photoshop 7+CS3
3 EPSON PM-400PX
4 色用CRT TOTOKU CV921X 、EIZO T966 +テキスト用CRT
カラーマネジメント ソフト MonacoEZcolor2.6

です。

こんなことをユーザーが気にしなくていいシステムができたらいいな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 23:02:50ID:hBlAa9To
ある論文によると EZcolor は精度に問題があるとのことです。
それから PM-4000PX 単体では経年変化を補正できないのが気になります。

プリンターを B9180 に、カラマネを i1 Display2 に替えればマッチング精度はかなり上がると思いますが、
PM-4000PX と B9180 では長短と短所が異なりますので
常用する紙の種類が少ないなら思い切って i1 Basic + RGB プリンタモジュールを導入する方が賢明かもしれません。

そろそろ Windows には、まともにカラマネをサポートして欲しいですよね。
大規模店を除いて、写真店や PC 販売店にカラマネツールが無いのは駄目だと思います。
「こういうことをすればマッチングできます」的な実演販売が無いので、
お金があっても無知の人は諦めるしかないのは問題です。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 23:24:04ID:+3BznmUc
PM-4000PXとiP8600をi1Photoでマッチングさせて使っているが、どちらもそこそこ
合うよ。特iP8600をマッチさせたときとさせないときの差は大きく、別物のプリンター
になったようだ。
B9180はHPであること、インクが高いこと、メンテが極めて不安なこと、で導入する
気になれない。
ちなみにモニターはNECのLCD2690
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 23:50:34ID:HYQOnDqs
>>392
>EZcolor は精度に問題があるとのことです。
そうですね。4万円です。カラマネソフトで一番安いものです。
ソフト購入当時、「カラマネ入門用」と呼ばれていました。

丁寧な説明、ありがとうございます。
0396376
垢版 |
2008/11/08(土) 23:51:41ID:HYQOnDqs
なんで名前が入らない?
0397392
垢版 |
2008/11/09(日) 14:00:58ID:fZ+TuAv4
>>393
拘らない人はいいけど、無知だけど色合わせしたい人は少なからず居るはず。
店頭で選択肢が無いのは問題よ。

>>394
まあ、i1 Pro 系なら合うでしょうね。(そう書いたつもり)
それが無理な人向けに経年変化に対処できる B9180 を挙げました。
i1 Pro 系と併用するなら PX-5600 の方が安心感はありますね。

>>395
昔はi1代理店の恒陽社が超殿様商売をしていて、さらに入門用は PrintFix 等も酷かったですね。
もし、今後ツールを換えられるなら i1 Basic をお奨めしますよ。
良いディスプレイや MAXART プリンターでも専用ソフトで色ずれ対策ができます。
今回のマイナーチェンジで追加モジュールのライセンス料が安くなりました。
i1 Pro 系は5年以上前から基本的に同じセンサーですが、
カラマネのスタンダードツールとなったために今後5年間も大幅変更は無いかもしれません。
Colormunki はソフト側の制約が大きく、Spyder3 Print はプリンタープロファイルの作成が面倒です。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 14:14:57ID:wdf7L9XN
>>397
B9180 おもしろそうだが、価格コムのクチコミなどを読むと、恐ろしくてとても買えない。
以前別ジャンルだがHPの商品を持っていて、サポート面で痛い目にあったことがある
ので、クチコミはリアリティがあった。

i1Proとの併用で、5600の方が安心感がある根拠は?4000PXでは問題あるのか?
0399395
垢版 |
2008/11/10(月) 09:51:33ID:B/tIIMqt
>>397
奨め商品を紹介してくださり、ありがとうです。

将来はA0大・顔料インクプリンタを購入し、写真作品を作成していく予定です。
今は予備知識を集めている段階です。
写真プリント(プロラボ)がどんどん廃業して行き、自分の思う色を出し1畳大、
かつ高精細の写真作品作成は印刷以外、
自分でプリンタを購入するしかないな、と思ってのことです。

まぁ、これは将来の予定であり(お金が・・・やっぱり金食い虫だね)、現在のことをどうするか。
>>397でi1 Basicを紹介してくださり、ありがとうです。

ナショナル・フォート サイトに  ttp://www.nationalphoto.co.jp/2F/061019_eyeone_arc.htmのUPグレード
>i1 Basic+モジュールの合計金額が\239,000(税込)を超える場合は、全モジュール付属のi1 XTremeをご購入ください。
とありましたから、それも検討します。
0400395
垢版 |
2008/11/10(月) 10:01:29ID:B/tIIMqt
大判フィルム(8x10インチ A4大)を、光学プリントしてくれる所が、ほとんど無くなったからねー。
>>399の話になってしまう。
0401392
垢版 |
2008/11/10(月) 18:42:34ID:ti+rQ2/n
>>398
安心感と書いたのは B9180 と比べた場合だが、PM-4000PX に対しても優位な点はある。
MAXART は i1 と EPSON ColorBase でキャリブレーションすればプロファイルを作り直す必要が無い。
(B9180 と同じように経年変化に対処出来る。)
B9180 はハードが魅力的だが、ご指摘の通りサポート体制や営業サイドが劣る。
PM-4000PX や PIXUS PRO の場合、経年変化に合わせてプロファイルを作り直すことで色ずれに対処するため、
写真用紙光沢も写真用紙絹目調も画彩もピクトリコもマット紙も、と色々な紙でプリントを楽しむユーザーには手間が掛かり過ぎる。

PX-5600 に自動ノズルチェック、黒2色装着、キャリブレーションが付いたら
間違いなく最強なんだが・・・。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 10:38:20ID:0910qJ9l
車に例えるとアライメントが狂った状態になること。
そのためにアライメント調整する。

だから経年変化したらキャリブレーションし直すわけだ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 01:42:41ID:cDsb4yK1
うちは三菱の安い液晶モニタ+5年前のエプソンのプリンタで、デジカメで撮った写真とか印刷すると、モニタとも記憶とも実物とも違う色で印刷されてました。
特に赤紫のドレスが、青っぽくなったり紫になったりって感じで…
で、「そんなきっちり合ってなくてもいい。なんとなく記憶と同じ色に印刷されるようにならないものか・・・?」
と悩んだ挙句、color munkiをボーナス払いで買ってみました。

凄い。詰め替えインク使ってるんですが、私としては満足な色で印刷されるようになりました。
「だいたい合えばいいよ」という人には断然オススメです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 18:37:17ID:5QDkY7M5
>劣化するのはヘッドの駆動系や紙の搬送系。

それってバンディングやモアレとか隣接するドットに大きく影響される問題の気が・・・
一般のキャリブレーターでは調整不可能では・・・
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 19:26:15ID:Ly+nVm0l
キャリブレーションの必要性は EPSON ColorBase のヘルプに書かれてたけど、
劣化する部分についての記載は無かったかもしれないな。
まあ、PX-5500/5600 ユーザーは登録すれば無償入手できるんで、
インストールしてヘルプに目を通してみたら?

>>408
互換インクでも、それに合わせたプロファイルを作って適切に使うことが出来れば、
純正インクのカラマネ無しより良いと思う。
互換インクで純正プロファイルを使ったり、自動補正を使うと糞になる可能性が高いけど、
これらは使い方を間違えてる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 04:11:11ID:PTeVnL9X
カラーセンサ安くなってきたから簡易型なら自作できるな。
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=14101
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 09:19:02ID:Z65fS4EM
>>411
キャリブレーションするのなら、純正インクを使った場合が最も良い結果が得られるでしょ。

それに、互換インクの場合は、色のバラツキが大きくカートリッジを替えるたびにキャリブレーションやり直さなきゃいけなかったりするけど、
純正インクは品質が高くて色の安定性が高いので、不要だったりするんじゃないかな。
0415411
垢版 |
2008/11/16(日) 13:12:13ID:f3BoS6jO
>>414
うん。それが一番いい!
純正の残り物インクを寄せ集めた再生品でもインク成分の沈殿等によって
純正の新品とは色が異なることがあるみたいだね。
どこかをケチったらどこかで手間やコストを掛けないと同程度の結果にはならないということ。

俺は面倒なので必ず純正の新品を利用してます。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 13:29:52ID:fj+L1fSJ
純正のインクで常に同じ色がでていると思えてる時点で、
キャリブレーションなんて必要ないね。
0417407
垢版 |
2008/11/17(月) 01:28:25ID:CLRImvUb
>>415
僕はインク代をケチって手間をかけることにしました。
うちの場合IC32の6色インクなんですが、詰め替えインク1ボトルでカートリッジ3回分程度です。
あんまり印刷するわけでもないので、カートリッジ3回分に1回キャリブレーションすれ程度の手間ならかけてもいいかな、って感じです。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 07:35:05ID:U7UqtrCV
カメラなんかより、プリンタやインクの方が安いし、画質への影響が大きいんで、
特にケチる必要ないと思うんだが。

あんまり印刷するわけでもないんだったら、詰め替えインクで大幅にコストダウンできるわけでもないし。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 22:09:51ID:0XFhwMN6
大口径玉のボケがあると有利になる分野は多いと思うよ
それに例えばKGとA4、A3のインク・用紙代をそれぞれ25円、100円、200円だとして、
一月KGを200枚、A4を30枚、A3を7枚ずつ刷るとしたら一年で消耗品代が113k位になるでしょ。
中級機+200mm未満の大口径玉ならプリンタの方がよっぽどかかると思うが違う?

まぁ腕は素人同然なのにフラグシップ機買って、
タムあたりの便利ズーム付けて使っている人もいるぐらいだから一概には言えないけど
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 14:21:43ID:hglySkPL
純正のICCプロファイルなんて買って数ヶ月までしか役に立たんよ。
PX5500でさえもう1年たったら全然色が合わなくなる。それ以下のプリンタは推して知るべしだ。
キャリブレーターでICCプロファイル作ればわかるけどもー、経年劣化でガタガタになります。
この時点で純正とか詰め替えとか関係なくなる。
その状態でもカラーモンキーとか安いキャリブレーター使うだけで
ほぼ正確になるので、結局キャリブレーター買うのが最強。
なにより精神衛生上良い。時間も無駄にならないし。
キャリブレーション使う人はプリンタのICC使って
フォトショップ上の「色の校正」でチェックするのも忘れずに〜。
モニタ上でプリント色域シミュレートできます。ほぼ完璧に合うよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 18:26:35ID:IEFcSO2J
>PX5500でさえもう1年たったら全然色が合わなくなる。

色差で、どれくらいズレるの?
特にどの色の色差が多いの?

キャリブレーターを持っていながら、
PX5500を一年間キャリブレーションもせずに使うなんて普通は考えられないので、
数値を挙げないヤツは信用できんぞ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 18:46:18ID:6dA9nEM8
数か月で色が合わなくなるってどういうこと?

インクを数か月本体にセットしたまま放置して変質したから色が変わってしまったのか
それともインクは小まめに交換してるけど数か月使い続けてたらハードウェア上に何かあって色が合わなくなったのか
それとも買うインクのロット差によって色が合わなくなってるのか

どれ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 19:21:32ID:hglySkPL
印刷するごとにほぼインク使い切って交換するのでインク劣化では無いと思います。
おそらくヘッドやアクチュエータ、その他アナログ素子の劣化で直線的な特性が崩れるのだと思います。
というか、そのほうが自然。ずっと一定の性能を出し続けるアクチュエーターなんて存在しない。
ICCがどれくらいずれるかはネットをいろいろ探してみてください。
どの色もガタガタになります。
なんで色が合わなくなったんだろーと、いろいろ調べたら結局そういうことで、
キャリブレーターでいっぱつ解決しました。
実際あわないでしょ?新品の時はほぼ完璧だけどさ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/25(火) 20:29:14ID:1jWwYP7q
日本の設計をバカにするな 
個人レベルの環境で一般企業の開発設計の環境には勝てないよ 
いいカモだな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 00:11:36ID:KCf2cSF+
会社だからね〜。何を買うか決めるのは私じゃないので。
PXプルーフ用紙が使えれば何でもいいんだけどね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 13:48:13ID:KCf2cSF+
現実を見てくださいよー。
最初のカラープロファイルだけでずっといけるなら
なんでマックスアートの大型プリンタにはキャリブレーター内蔵するんですか?
あれはもう、劣化、変化を前提にしているわけですよ。
アクチュエーターじゃないとしても、なんらかの理由で特性はずれていくんです。
そして、それを補正するのに一番いいのはキャリブレーションであるとメーカー自身も認めているからこそ
キャリブレーター内臓でしょ?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 20:16:48ID:efiEH/wP
違うぞ、よく見れ。

内蔵っつっても、オプション扱い。
そして、市販RIPとの組み合わせを想定している。
つまりは、純正用紙以外でも色を合わせられますよ、程度の機能だろ。
そもそも大判なんて純正用紙を使う機会が少ないからなー。

それに、キャリブ内蔵機はhpが出してきているから、
営業上の理由でとりあえず付けたって感じがするね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/26(水) 22:47:39ID:Eg5l8BJL
フラットベッドスキャナのキャリブレーションというかそれに関係する購入相談なのですが
自分はi1Dしか持っていなくてとりあえずそれでプリンタとモニタ間はそこそこ合うので一応満足していました
ところが対応OSの関係で今使ってる古いスキャナ(あんまり使っていません)を買い替えなくてはならなそうです

そこでこれを機に標準でキャリブレーションソフトが付いてくるEPSONのX970でも買ってみようかと思っているのですが
でもフィルムスキャンしない自分にはフィルムがメインのX970は何か選択を間違っているような・・・
もっと安くキャリブレーションもできるスキャナの選択肢ってありますか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/27(木) 18:46:27ID:8Ev6Iq7H
答えになってないが、
i1proでX800測定したら色域広くてびっくり。LEDモニタも到底及ばない。
画面と合わせるのは大変だぞ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 21:07:44ID:FzeaI/iW
>>433
GT-X970 は、「キャリブレーションできるスキャナー」ではなくて、
「スキャナーにキャリブレーションソフトが付属」が正しいかな。
Monaco EZColor は廃盤になってるけど、EZColor の中古と組み合わせれば安いスキャナーでも可能。
問題は、プロファイルの品質がスキャナーの性能に依存することと、EZColor と IT8 チャートの入手性。
GT-X970 発売後に EZColor の新品をエプソンで購入した人は居るみたい。

>>434
俺も i1 Pro で GT-8700 (古い・・・) のプロファイルを作って驚いた。
スキャナーの色域がこんなに広いとは思わなかった。
ProfileMaker5 の体験版を入れて、ProfileEditor のガモットビューで表示すると、
馬蹄形 (CIE xy 色度図) の限界まで攻め込んでいるような色域で、
シャドウでは青と緑の色域も限界近くまで行く。
この辺はシャドウで色域が極端に狭くなるプリンターや印刷機とは対照的。

あと、ドライバで色補正した画像、ICM で sRGB 化した画像、
無補正スキャンして純正 GT-8700 プロファイルを指定した画像、
どれも赤が強くて色に不満があったが、無補正スキャンして i1 プロファイルを指定した画像はほぼ満足。
「スキャナーには純正プロファイルで十分」という誰かの言葉を信じていたが、そんなことは無いと痛感した。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 17:59:31ID:R7qILXgk
おおっProfileMaker5 の体験版があるのですか?見つからないが・・試してみたい。

かつてスキャナの場合OD値を売り文句にしてましたよね?
4.0なら10000:1のコントラスト値になる訳で、反射原稿でそんな暗部
をどうしたら再現できるっかって思ってましたが。
それにフィルムならと思ったが透過原稿はマルチスキャンしないとこれ以上達成できないし。

シャドウに強いのは自発光機器だからですね。モニタのように輝度最小でも彩度100に簡単に
できるわけで、Bは一番暗いため限界≒コントラストの限界=黒の輝度限界ってことになりますね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 19:24:35ID:hhTAeEqj
OD 値って指標がありましたね。完全に忘却の彼方に・・・。
概念としては光を反射しない完全な黒というものを理解できますが、
これは現実的には有り得ない色ですから、
実際に再現される黒を見ればその機器の特性が粗方分かるのでしょうね。

http://www.xrite.com/product_overview.aspx?Action=support&ID=757

インストールには、ProfileMaker (PM) のシリアルも i1 の接続も不要です。
PM のドングルを接続していないと機能制限されて体験版モードになります。
i1 Match でのディスプレイキャリブレーション終了画面と違って、
機器の色域を色々なモードで細かく確認できて面白いですよ。
しかし、一部に例外があるようで、GT-8700 の純正プロファイルの色域はなぜか表示されませんでした。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/30(日) 02:01:22ID:nKOSOzMI
>>437
ありがとう。
X800も表示が変になりますね。ICC Profile Inspectorで見るとAtoBtagだけで
色域もガンマも規定したファイルがあり、別のファイルと組み合わせて
ドライバが使ったりしている気がする。
i1で作成したスキャナプロファイルの方は無問題。
0439433
垢版 |
2008/12/02(火) 00:31:35ID:vxsYt5bC
>>434-435
レスありがとうございます
自分のもGT8700なんですが古くなったせいかスキャナの標準で付いてるプロフィルだと色がおかしくて・・・
むしろ自動調整に任せた方がまともな色になるくらいな・・・

i1proが使えれば一番いいのですが自分には高すぎてちょっと無理です
EZcolorが単体購入できるなら他のスキャナ(X770あたり)と合わせて購入するのが良さそうですね
X970は実物見て余りに大きかったので引いてしまいました

大変参考になりましたありがとうございました
0440433
垢版 |
2008/12/05(金) 20:57:13ID:Cyi9IsbD
EPSONに問い合わせたところ盥回しにされた揚句EZcolorはクレームが多いので単品販売をやめたと断られました
馬鹿でかいX970を買う以外方法はないようです

最近は一眼デジカメ普及の影響か自分のような一般の人にもキャリブレーションが身近になってきたと思うのですが・・・
スキャナに関してはそれ程需要がないのかなあ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 00:35:30ID:GLs11n7y
悪気は全くないが、何故反射原稿の読み取りが主なんですか?
その原稿は原本として色再現の基準となる程のものなのかが不思議です。
デジカメやWEB、DV/DVD/HDTV           →モニタ/印刷
フィルム→フィルムスキャナ/フラットヘッドスキャナ→モニタ/印刷(←少数派)
これがデータ入手の主流だと思います。

フィルムスキャナとフラットヘッドスキャナのスレは家電の(デジカメ板でなくて)カメラ板に
あることからアナログ的位置づけなのが判る。機種に詳しい人はそっちに多そうだよ。
フィルムスキャンについてどっちが良いか常々言い争ってる。

ただ、色域はクールスキャンがX970に負けていることをICCプロファイルで語ってる
人は誰一人居ないね。ピント、暗部階調、平面性、ノイズ、解像度の話で終わっている。

もっともフィルムは正確な色域を規定する以前のアナログ性能の媒体だから、色は味付けや
個性として見る傾向が強く、数値的なマッチングを持ち出すとむしろ撮影時の特性の問題
の方が露呈してしまいそう。
Photoshop等で加工が前提と考えている人もいる。
だからマッチングはモニタとプリンタ止まりとなる人がほとんどなんだと思う。
キャリブレーターの潜在需要は非常に高まっていると思うけど、とにかく高価であることが障壁。
まあ個人的感想ということで。
0442435, 437
垢版 |
2008/12/11(木) 18:17:57ID:hMhyoUaT
>>440
販売中止でしたか。
EZ Color 方式ではプロファイルの出来がスキャナーに依存してしまうため、
クレームが多い原因によっては EZ Color も GT-X970 も止めた方が良いかもしれませんね。

>>441
他の方のことは分かりませんが、私が反射原稿のみをスキャンする理由はフィルム資産を全く保有していないからです。
デジカメ以前は写真やカメラに興味が無く、フジのフィルム付きカメラしか使ったことがありませんでした。
確かに統計的には、スキャナーの画質に拘る人はフィルムユーザーに多いそうですね。

>その原稿は原本として色再現の基準となる程のものなのかが不思議
i1 のスキャナーチャートを i1 Pro で読み取って、
それと無補正のスキャニングデータを比較することでスキャナープロファイルを作っています。
チャート自体は色再現の基準となるものです。
写真や印刷物のスキャニングはこのプロファイルでほぼ満足していますが、
塗料や表面処理が特殊な原稿では色被り等が発生することがあります。
そんな時には色再現が気になる部分を i1 Pro で反射測定して
sRGB や AdobeRGB での近似 RGB 値を求めて、それを基準に色調補正しています。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/12(金) 22:39:38ID:ReSY0EJI
>>442 
スキャナの調整は私はi1のスキャナ対応を持っているので別に何も言うつもりはないが・・、
写真は印刷した時点で結構異なっているのではとか
塗料や表面処理って何かの物体を読み込むのとか?
仕事でそういうことで必要だということなのでしょうね。
丁寧な回答をありがとうございました。
0444435, 437
垢版 |
2008/12/13(土) 12:57:53ID:WusfZbhf
当方は素人の趣味なのですが、プリンター側で経年変化を補正して紙ごとにプロファイルを当てて出力してます。
お店プリントが必要な時は「北のプリント屋さん」という所に任せています。
お店プリントでも高画質プリンターでも経年変化に対処しないのは駄目ですね。
特にお店プリントは・・・。
双方とも色域内の色再現性に限ればスキャナープロファイル以上に満足しています。
拘る時にはプルーフ機能を使って、レンダリングインテントの選択やレタッチの参考にしています。
あとは、i1 が透過原稿にも対応すると使い易くなりますよね。

>塗料や表面処理って何かの物体を読み込むのとか?
缶コーヒーをお遊びで読み込んだ時にこれに気がつきました。
写真やプリントで気になったことはありません。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 17:24:21ID:09pVvNqt
>>444
>あとは、i1 が透過原稿にも対応すると使い易くなりますよね。
それってスキャナーの事ですよね。
それならi1Matchは昔から対応してますよ。
リファレンスとしてのターゲットは各フィルムメーカーが販売している
物を使う必要があるので、パッケージには添付されていないですが。

こんなのが必要です。
http://cgi.ebay.co.uk/IT8-Kodak-Q-60,-Reflective-Scanner-Calibration-Target_W0QQitemZ130269037828QQcmdZViewItemQQimsxZ20081115?IMSfp=TL081115112001r4908

ただ、スキャナターゲットって昔は日本でも買えたけど、今は日本で
はどこにも売っていないようです。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/13(土) 17:40:09ID:7Y82p/0C
>>444
なるほど。いろいろ工夫が見られますね。
お察しするにプロファイルメーカを使っておられるのでしょうか?
逆に質問しても良ろしいでしょうか?
最近店にプリント依頼したことがないもので。
お店プリントをi1で読み取った場合、最も弱い色域はどこらへんなのでしょう?暗部階調は難しい
のは当然と思いますが・・・
レンダリンクインテントは昔は相対的>知覚的が主流だったのですが、今は、広色域化が進んで
相対的変換だと高彩度域に色潰れが発生しやすいため、知覚的が主流になったと聞きます。
ただ、それでは彩度が変化するため、僅かですが中間調で現物より彩度が落ちる地味な方向に
ずれると思うのですが?ご意見は如何に?
0447435, 437
垢版 |
2008/12/13(土) 19:22:43ID:WusfZbhf
>>445
反射原稿というのは写真のように光を反射する原稿です。
透過原稿というのはフィルムのように光を透過する原稿です。
i1 のスキャナーチャートでスキャナープロファイルを作っていますが、
i1 が対応しているのは反射原稿だけではないですか?
i1 Match 3.6.2 でスキャナープロファイルを作った時には
透過原稿と反射原稿を選択する項目は無かったように記憶しています。

当方の勘違いで、とっくに透過原稿に対応しているならご指摘に感謝しますが。
0448435, 437
垢版 |
2008/12/13(土) 20:37:21ID:WusfZbhf
>>446
デジタルカラーとは全く無縁の仕事をしていますので、プロファイルメーカーは体験版で遊ぶ程度です。
サイト等を見てやり方を覚えてきましたが、そっち方面のプロではありません。

最初に書いておきますが、殆どの写真店は経年変化(というか経時変化)に対する処置が甘いため、
同じ機械を同じ設定で使っていても、店舗や現像日時が変わると色再現性が変わることが珍しく無いと言われています。
xy 図に sRGB の色域三角形を表示させた上で、キタムラネットプリントを顔料グレー対応プリンター2社2種類と比較して気になるのは、
L=50 付近では、レッドの頂点周辺とシアン〜エメラルドグリーン〜グリーン(AdobeRGBの色域三角形とsRGBの色域三角形に挟まれた部分)
の色域の狭さです。
但し、シアン〜エメラルドグリーン〜グリーンは sRGB の色域外のため、sRGB では問題になりません。
ブルーの頂点周辺(シアン・マゼンタを含む)はキタムラもプリンターも苦手です。
L=25 付近では、先のエメラルドグリーン周辺を除いて、sRGB で使う分にはプリンターとほぼ互角の色域です。
L=75 付近では、キタムラはグリーン寄りのイエローがやや苦手。
3次元グラフを筆不精が文章化するのは無理がありますね・・・。

仰る通り、「知覚的」では彩度が落ち、「彩度」では明るさが落ちますね。
レンダリングインテントの理論的な選択は私には難しいです。
一般的に出力機の色域と画像の色が絡むため、決めうちは難しいと思います。
デルタEが大きめに変化していても、視覚では変化が分からないこともあるようですし、
新しいレンダリングインテントを研究しているという話もあるようです。
素人の私にはシミュレーションを見て選択する方法が合っているようです。
0449435, 437
垢版 |
2008/12/14(日) 00:10:02ID:Ja2ny112
>>445
再度確認してみました。透過原稿に対応していました。
すみませんでした。ご指摘ありがとうございました。
透過原稿ターゲットは別途購入する必要があるようですね。
フィルムスキャンが必要になったら使ってみます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 21:32:54ID:1N3xxdKj
>>446です。
いやいや具体的で勉強になりました。 こちらも何か情報提供をとか言っても参考程度ですが・・・

3次元表現ではsRGBやadobeRGBが発光体の規格であることに注意が必要です。
XYZ値は良いのですが、CIELAB値は反射原稿にしか定義されていない規格です。
(発光色は拡張定義中です。本当はモニタに適用してはいけない規格)。L*=100の意味がモニタでは
輝やく白、印刷物は紙白に過ぎないので合うわけも無いのですが・・。 よって、
・L*=75以上は印刷物はろくにsRGB色域の緑と黄色域をカバーできませんが、これはそれほど
 気にしなくて良いようです。輝度に影響力を持つ緑と黄色は実は光沢用紙や明るいところで鑑賞する
 などで眼に違和感なく補えることと、色度の差異を感じにくい領域で救われています。
・L*=25以下は印刷物とモニタの暗部階調能力の競争になりますが、黒さえ真っ黒なら、これもまた人の
 眼にはあまり多くの色情報を提供している部分でないため、ずれていても問題は少ないと言えます。
問題視するのは
・高彩度シアン域は南国の海を実例にsRGBでは不足であることをソニーが実地取材して提案したのが
 xvYCC規格(xvColor)です。シアンインクのある顔料プリンタでは得意な点だけに、
 自然界すら写しとれないsRGBモニタは実に困ったものです。
 お店プリントも銀塩時代のRGBベースってことなんですね。これはいかんですな・・・。第4の感色層
 復活に期待!?
・赤ですが、これはsRGBに慣れると気になりませんが完全に不足しています。日の丸に慣れている!?
 私たちは伝統的に朱色、紅色と真っ赤の差を敏感に認識します。
 こちらは最近のモニタでは一気に表現できるようになりつつありますが、
 逆に顔料プリンタは赤インクがなくてちょっと凡庸です。
 ただ、日に照らされた赤〜赤紫(実は青紫も)の花びらの彩度は眼がちかちかするほどですが、
 印刷物としてそれを表現できることが適当かと言われると逆に違和感が出る可能性もあり
 妥協点はありそうです。
・蛍光色/金銀/特色は・・・道のりは厳しいですよね。
レンダリングインテントはいかなる物も標準化に反対と日本は表明していますから、当分頼りになるもの
は出現しないはずですよ。絶対的変換でも問題のでない広色域空間は定義されましたが・・・
いかんせん印刷業界が厳しい状況なだけに、結局試行錯誤が帰結なのが残念でなりません。
(個人的にはエプソンに踏ん張って貰ってLLCS併用でMAXARTでR、Bインクを追加してもらいたいの
 ですがねぇ〜。)  長文失礼しました。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 01:44:53ID:xK7rIFVb
>>450
またまちがえた。
誤:LLCS
正:LCCS
ttp://www.epson.jp/products/colorio/kinou/printer_pro_02/index.htm#02
まあ早い話がコンピュータでしらみつぶしに多色インクでの階調飛び防止や色再現性の高さ、粒状性の低さ、
光源依存性のなさを一番満たす最適な組み合わせを算出したってこと。多色化の弊害が減るという技術。
0452449
垢版 |
2008/12/17(水) 20:21:49ID:fN0O05Q9
勉強になります。
なるほど。L*a*b*、XYZ、標準的な色空間では適用範囲が異なっているんですね。

>レンダリングインテントはいかなる物も標準化に反対
私如きには無縁の CMYK4色印刷の狭い色域の今後はともかく、
プリンターは多色インク化が進めばレンダリングインテントの議論は不要になりますね。
LCCS はある色を出す時にどのインクをどの程度使うかを最適化したものみたいですね。
ルックアップテーブルの最適化技術は多色化が進めば重要になりそうですね。
特殊な色のインクカートリッジは製品化されないでしょうから、
カラマネしても再現できない色の代表例として諦めています。

以前、写真屋・印刷屋に色合わせを求める時に色見本を求められることがあると聞いたことがあります。
色空間とRGB値がセットになった画像を渡しているのに色見本が必要な理由が分かりません。
色域・レンダリングインテントの問題や透過光と反射光の違いがあるのは分かりますが、
もう少しデジタル時代らしいプロの仕事をして欲しいものです。
幾つかの写真屋でカラマネとかプロファイルの話をした時には、毎回頓珍漢な回答が返って来て驚きました。
私の中では「はい、消えた。もうここは利用しない」と思っただけですけど、
このあたりは業界を挙げて業務のデジタル対応を進めるべきだと思います。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/18(木) 02:26:50ID:evwF+LUB
>>450ですが
>色空間とRGB値がセットになった画像を渡しているのに色見本が必要な理由が分かりません。
>このあたりは業界を挙げて業務のデジタル対応を進めるべきだと思います。
>>452さん。それだけでは到底うまくいかない事がほぼ判っています。
前者の理由は
消費者が求める色再現と実際のデータはずれていることがほとんどであるにも拘わらず、
それを知ることなく顧客という立場に甘んじて、間のクライアントが話をややこしくし、
印刷物が違っていると常に最下流で叩かれ続けた不況印刷業界の抵抗手段だということです。
後者の理由は
何故デジタルでもずれるかを一般消費者が知ることができる資料は有料、学会資料であり、
きちんと調べかつその意味を良く考えないと誤解を招く妥協規格ばかりだからです。
Labもその一例として指摘しました。
眼の専門家でもない、色の専門家でもないCIE(照明委員会)がYxy色度図を標準化したのです。
消費者レベルでは中身を知る必要がないプロ向けと明言するICCプロファイルに多くの罠(誤差)
が含まれています。i1あたりで機材を使いこなした気分にさせて、知らぬ間に過ちを犯す情報しか
出回っていないのが実態です。
0454449
垢版 |
2008/12/18(木) 22:12:54ID:BzoZmDM0
>顧客という立場に甘んじて、間のクライアントが話をややこしくし
確かに仰る通りですね。顧客側の問題を押し付けられては堪りませんね。

やはり、ネットから得られる情報には限界がありますね。
453氏のようなエキスパートのご意見は勉強になります。ありがとうございました。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/18(木) 23:10:36ID:DyRp54Lg
>>453
真面目に質問します。
写真作品を創作しています。

>消費者レベルでは中身を知る必要がないプロ向けと明言するICCプロファイルに多くの罠(誤差)
>が含まれています。
どんな罠が含まれていますか?教えてください。
その罠を克服するには、どんなことをすればよいのですか?教えてください。

>i1あたりで機材を使いこなした気分にさせて、
正しく使うことができる機材はどれですか?教えてください。

0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/19(金) 02:00:16ID:gpLQoT6+
>>455
>>453です。
??眼が点。あまりに安易にしか聞こえません。書いてあるのだから自分で読みなさい。
i1は特に悪くありません。その動作原理を理解しないと駄目だと言ってるだけです。

最低限の方法をお教えします。
(1)ICCprofileのV2とV4の規定書はICCのサイトで公開しています。
(2)adobeRGBの規定書もサイトにあります。
 不要な部分は飛ばして良いです。基本原理を読めば驚きますから是非時間をかけて
 読んで理解して下さい。「僅かに色がずれても目をつぶる」と明記されてますから。
 特に(1)はいちいち言い訳が書いてある呆れる規定書です。そのあとで(2)を読むとその類似
 性に首謀者はadobeだったんだと推測できます。事実上adobeがプログラム処理の中で誤差
 を入れこんで表示しているというのが業界標準であることに愕然とすることになります。

 というか明記してあるのですからこれを読まない方が悪いとも言えるかも知れません。
 しかし説明してあるWebを見たことがありません。ということは、恐らくそれが飯の種であり、
 金を払って知る知識だということなのでしょう。
(3)sRGBはさすがにまともですが、あまり知られていない変換誤差が書かれています。
 IECの規格ですから購入しないのなら国会図書館に行く以外読む方法はありません。
 ちなみに全コピーも許されません。私はその場でメモるなり読むなりしました。


ではお若いの。頑張ってください。
あれ?もしや20歳未満?だと大学生を除き国会図書館は入れませんので悪しからず。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 14:22:05ID:uxVewdJ2
>>456
教えるなら、その上から目線やめたらいいのに

情報が全て並列に並ぶネットで偉ぶるのは無意味
というかむしろ阿呆の所業
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 14:39:19ID:9uhilNTb
自分でわざと気になる話題をちらつかせる
  ↓
案の定、質問・ツッコミがくる
  ↓
偉そうに語り出す・他の書き込み者をこけにする
さらにたちがわるいことに、明白な答えを出さない(出せない)

よくあるパターンですよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/24(水) 23:08:59ID:4RI1fj8y
別に、456氏が偉そうだとは思わないけどな。
それなりに経験を積んできたことは伺えるし、嫌味は感じない。
上から目線は感じないけど、仮にそうならそれでもいいと思うけどね。
それよりも、自分が下に見られて嫌だって個人的感情を丸出しにして
揚げ足とる方がみっともないと思う。
これだけの情報を提供してくれてることをありがたいとおもわなきゃ。
って、こんなこと書くと、456氏乙と言われそうだが、
残念ながらインクジェットさえまともなものは、所有していないので
話にもならないオレ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/24(水) 23:30:05ID:9wg9ry/u
>あまりに安易にしか聞こえません。書いてあるのだから自分で読みなさい。

>ではお若いの。頑張ってください。
>あれ?もしや20歳未満?だと大学生を除き国会図書館は入れませんので悪しからず。

どうみても上から目線。
遠まわしに話をややこしくして、直球には手を出さない。
要は、自分の飯の種だから、タダでは教えてやらんよ、ってことかな。

>>453ではないが、ネチネチと他人を翻弄して馬鹿にする根暗な書き込みは、読んでて不快。
所詮、いくら重隅つついても、業界標準の流れには逆らえんのだけどね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 03:27:54ID:dMK6WvUo
いや、20歳未満じゃなくても、別に成年未成年とかゆとりとかそういう話の流れでもないのに
いきなり「もしや20歳未満?」なんていう書き込みする人はおかしいと感じるぞ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/27(土) 01:06:14ID:+zGd2YHM
>>456までだけ読めばなぜ「もしや20歳未満?」
と書いたのか俺も疑問に思うが
>>457がソレを裏付けちゃってるから
今はなぜ20歳未満と判ったのかに興味がある。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/27(土) 21:43:36ID:icdBwkZD
カラマネの勉強を一から説明したら、
スレ1000レス丸々使っても終わらないと思われ…。
理論と実践の両方が必要だからなぁ。

ネットに溢れる情報 + 書籍 + セミナー参加などで、
正しい情報が選別できないとカラマネは勉強できない。
受身で勉強したい人は、素直に本を買えばいいと思う。何冊にもなるけど。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 03:47:02ID:hQ8zPdUq
過疎るな皆頑張れ!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/27(金) 20:30:52ID:fXyqHl+f
Intel iMacでOSの機能でディスプレイキャリブレーションをしようとしています。
iMacというデフォルトのプロファイルが黄色っぽかったので、補正をしたのですが、
補正をするのではなく、ただAdobe RGB等を選択するのでは駄目なのでしょうか?
色はほぼ同じになるのですが。
スキャナやプリンタと色を合わせる場合
・デフォルトプロファイルを補正、スキャナやプリンタはモニタRGBを選択
・Adobe RGBを選択し、スキャナやプリンタもAdobe RGBを選択
ではどちらがいいのでしょうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 00:35:11ID:zNemhexB
Win使いからは答えてくれる人が他にいないくらいに誤って解釈しているように見える。
基本的な意味を先に伝えるから、MacOSで各装置のプロファイル名は見せない設計に
なっているのか逆に教えて?今となってはMacOSの管理方法の方が古い考え方かも。
・本来の画像ファイルの表示/印刷方法:
 スキャナプロファイルを読み込み画像ファイルを標準色空間の絶対値に変換した後、
  ・モニタプロファイルを読み込んでモニタ上でスキャナ読み取り画像と同じ色で
   表示できるように元データは変えずにモニタ出力値だけを変換して表示させる。
  ・プリンタプロファイルを読み込んで印刷物がスキャナ読み取り画像と同じ色
   で印刷できるように元データは変えずにプリンタ出力値だけを変換して印刷させる。
だからWinではモニタと印刷物の色はなかなか合わないがそれぞれスキャナ画像
には近い色になっているという考え。

1.プロファイルとはその装置固有の特性を表した物(キャラクタクタライゼーション)。
 装置添付の物を使用するかキャリブレータでプロファイルを作成して各装置に
 それぞれ適用する物。
 よってadobeRGBを適用するとはadobeRGBの色表示ができるように変換してくれる
 という意味では全然ない。MacOSがそうなっているのなら変換適用とでも記載して
 くれないとまずい仕様。
2..スキャナは最も色域が広く読み取った画像にスキャナプロファイルを付けて保存する。
 物によってはスキャナソフト(MacOSも?)でadobeRGBモードの設定ができて
 adobeRGB色空間のデータに変換してadobeRGBのプロファイルを付けて保存してくれる。
3.モニタは個体差が大きい。妥協して添付プロファイルを付けて本体プリセットボタンで
 adobeRGB表示モードにすれば、adobeRGB画像ファイルならぎりぎり近い表示ができる
 (あくまで簡易的。多分MacOSではこのときadobeRGBと選択することになる) 
4.プリンタは全く異なる特性のため、プロファイルが印刷する純正用紙毎に用意されて
  いるのが通常。用紙に合わせてプロファイルを設定する以外本来あり得ない。
  (Macはこれも自動選択で、スキャナプロファイルに合わせるか、adobeRGBに入力
  データがなっていると無条件に見なすか、モニタプロファイルを見て表示できていな
  い色域はモニタと同等の狭い色域のデータに変換してからプリンタプロファイルを読
  みこんで印刷しているって解釈するのかな?)
予測ではモニタRGBを選ぶと全てがモニタに表示できる範囲内でファイルも印刷も制限され、
adobeRGB だとモニタでは表示できない色まで含んだファイルは作成できるが、モニタと
プリンタの色域が異なるため、色が合わない部分がでる。将来色域の広いモニタに替える
と色が合うことになる。ってことかな?
疲れた。
0471468
垢版 |
2009/03/29(日) 15:51:28ID:l+8I4UqA
>>469
ご丁寧にどうもありがとうございます。装置のプロファイルは見れます。
まだ勉強不足で間違っているかもしれませんが、
下記のカラー補正設定でフィルムをスキャンしてモニタ上で色かぶりが起きてしまいます。
・スキャナ側
ソース:スキャナ標準プロファイル(一般RGB)
ターゲット:colorsync モニタRGB
・モニタ側
デフォルトモニタプロファイルをOS機能で補正

これはスキャナソースプロファイルがおかしいのでしょうか?
また、プリンタは今手元になく出力結果を確認できないのですが、
プリンタ側をcolorsyncにすれば、スキャナ→モニタは色かぶりが起きても
モニタ上でレタッチすればモニタ→プリンタは合うのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況