X



熱転写プリンタ統合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/25 00:02ID:/sIDKI24

熱転写プリンタ使ってますか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/07 19:22ID:Su2fcflX
昇華型プリンタやデジタルプリントが普及してきて、
印刷屋に入稿されるカラープリントの質があからさまに落ちて、
すげえ困る。スレ違いsage
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/07 20:59ID:WxenPvJs
>>74
>昇華型プリンタやデジタルプリントが普及してきて、
 ~~~~~~~~~~~~~~
そぉか?
ピクトロ出力の写真原稿なら見るけど昇華の原稿なんて数年来見たこと無いな。


> 印刷屋に入稿されるカラープリントの質があからさまに落ちて、

この部分は激しく同意。最近ポジで入れる人減ったなぁ…
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/09 01:24ID:iV9Hvn6l
>76
「ドラムが分解するとまずい」に見えますた。最近のカラープリントはそんなに
危険なものに変わっているのかと。
00792
垢版 |
03/05/10 00:41ID:xjUtOvnk
>78
(゚Д゚;ヤ、ヤスー!!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/10 03:36ID:A6yXJiSE
>>78
よっぽど売れないんだね。投売りか?
消耗品代が高くつくから業務には?だし,個人には要らないし,
A4といってもA4小だしな。結局中途半端な製品だな。
買った途端に製造中止かも。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/11 00:38ID:JujmpJX6
http://www.bicbic.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000030613&BUY_PRODUCT=0000030613,29800
http://www.bicbic.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000110371&BUY_PRODUCT=0000110371,29800
ビックカメラも29800円(+ポイントつき)ですな。
A4一枚120円は安いとは言えないけど、品質を考えればまあOKかな。

>>80
売れなかったんでしょうね。
やっぱり定価13万円は高すぎです。
でも、やっぱり印刷品質はインクジェットとは別次元だし。
印刷速いし。
これを買ってからインクジェットで写真を印刷する気がしなくなりました。
並べてみると明らかにシャープネス・色合いが違うんだもの。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/11 11:56ID:JujmpJX6
>>82
MD-5500+昇華スタータキットかな。
600dpiだし、印刷領域も(P-400よりは)広いし。
でも2×2の模様が見えるという話もあったりする。
(一ドットは16階調なので256階調だすには4pixelいる)
それに、たぶんかなーり遅いと思われ。

MD-5500は持ってるけど昇華スタータキットは持ってないので
実際のところはよく分からないのですが。

他のA4対応機は高くて目がくらみそう。
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/05050200.html
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/11 21:50ID:9N3UeOfK
>>83
>MD-5500+昇華スタータキットかな。
MDの昇華は色が合わない。昇華リボンは染料系インクで耐光性はアウト。
それをラミネートするオーバーコートリボン使用でリボン後が縞縞くっきりで悲惨。
過去の写真画質インクジェットプリンタが酷くかった時代の産物です。
使って分かる不便さは計り知れないものがあるから絶対薦めない。
写真に限っていうなら,P-400の方が数段ましだが,一般人にはどちらも
薦めない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/20 01:02ID:e9BBdeCu
激安あげ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/05/20 20:31ID:LphbnJno
こんにちは。はじめてきました。
最初に買ったプリンタが、エプソンのAP500で、これはひとつのインクリボン
カセットの中身が、黒やシアンやマゼンタやイエローのつぎはぎになっていて、
たとえば、黒で印字しているとちゅうで他の色のリボンに変わるとなると、
次の黒まで、何も熱転写していないのに3色分、全く無駄にパスさせるという、
とんでもないものでした。しかし、単色(といっても黒ばかり)としては
きれいな仕上がりでした。
それから、セイコー電子のA4のプリンタも買いました。これは、インクリボン
は1本ですが、各色それぞれがA4サイズあり、どばっと1色ずつプリントされ
るもので、ヘッドも固定の、幅いっぱいのやつでした。これは良かったですが、
値段もなかなか。個人の方が購入されることは、まずありません、と言われました。
大阪のショールームに見に行って、しばらく考えていたら、東京から営業マンが
このプリンタの売り込みだけのために大阪の自宅まで出張してきたので、
申し訳なくなって購入しました。しかし、メモリが高かったな。購入した当時は
パソコンが古い98だったのも情けない話で。マックは死ぬほど高かったし。
だいぶしてから、ウインドウズ用にドライバ出してよ、ってお願いしたけど
3.1で終わって、95までついていってくれなかったので残念ですが捨て
ました。
そのあとアルプスのMD−1300を買いまして、これが現役です。
セイコー電子のと比べると、インクが独立しているのは経済的と思えますが、
細幅で、しかもヘッドがインクジェットみたく左右に走るので、どうしても
仕上がりにつなぎ目が見えてしまうのが難点です。でも、ふつうに使う分には、
インクのにじみもないし、重宝してます。
仕事は保険の代理店で、名刺とかチラシとかによく使います。
アルプスの撤退は残念ですが、印刷業界では、簡易な製版機としてさえ使われる
(OEM)くらい、いい機械だと思います。
まあ、インクジェットも持ってますが、好きではないのであまり使いませんね。

こんな感じです。いろいろお話にまぜてください。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/06/10 20:54ID:JGXmd2zP

]
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/07 01:13ID:M0YntCOr
保全age

やっぱり熱転写は人気無いのか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/07 03:12ID:01gnS8O2
>>89
評価が定まっていますから、話題にならないです。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/09 13:31ID:U/xDfCdd
エコブラックインクはあれど通常のブラックインクはなし。
フラッシュインクはあれど、メタルインクはなし。
インクが定価より高い。
そういう量販店があります。こんなところにもリストラの効果
が着実に現れています。お店の幹部のガンガリとALPS電気のガンガリの
結果です。着々と終着駅へのレールが敷かれているように感じます。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/10 18:27ID:c656M+cr
>>93
とりあえず梅田のヨドバシには一通りおいてあったよ。
印刷本紙もあった。

そういえば、印刷本紙ってどんな質感の紙なんだろう?
試してみた方、いらっしゃいます?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/10 19:09ID:9jZP7h3j
>>94
MDマット、MDアート、MDキャストと3種類あります。質感は名前の通り
です。A4ノビサイズのみで、綺麗に印刷するというよりまさに印刷本紙
のマット紙、アート紙、キャスト紙への印刷見本用というものです。
一般にはほとんど使われないでしょう。MD-5500に対応し、線数は160
線までです。私ももって入るが現在はほとんど使わないです。
009793
垢版 |
03/07/10 21:09ID:H+6qbxYo
>>94
サンキュ。大坂にはまだあるのか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/10 21:29ID:7t1Mws3+
普通にイイ(;´Д`)!!
http://www.k-514.com/
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/10 22:39ID:c5Id/wf5
>>92
定価より高い値段付けるのは論外だとおもうが、それってどこのお店?
POS管理しているチェーン店なら有り得ないことだと思うけどね〜

あまりにも多種類のインクがあるばっかりに偏った品揃えしている店舗があるのは事実だが、
何も取り扱っていない店よりははるかにマシ。取り扱いがあるなら取り寄せができるってコトの証明。
(在庫処分や現品限りなら別だろうけど)

穿った見方するのも結構だし、品揃えが悪いことをリストラと結びつけるのも結構。
だが、そう言うコトはチミが株主にでもなって経営陣に言ってくれ。
社全体の売り上げから見たら耳カス程度の利益も上がらない製品のユーザが後ろ向きなコトを販売店や営業に向かって叫んだところで、ど〜しよ〜もない。
この会社は部品メーカであって、客はセットメーカなんだからさ。

…と、某社が撤退した地方都市でサプライを探して彷徨う一ユーザが叫んでみる。
ホント、取扱店があるだけ>>92が住んでいる地域が羨ましい。
0102山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:15ID:gmojC9Ne

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/21 03:00ID:TYVqM9oX
フォトプリンタはスレ違い?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/22 00:00ID:ox4/6l04
熱転写って耐光性や耐ガス性良くないみたいですね
バンディングが出るのは紙送りの精度のせいですかね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/22 02:18ID:5kTvhoig
>>106
物によるとしか…
MD-5500のVDフォトは耐候性最強だし、
P-400はオーバーコートにより結構持つ。
バンディングは、MD-5500の場合は紙送り精度のせいでしょうけど、
P-400の場合はむしろヘッドのせいのような気が。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/22 07:22ID:G/zNgxEq
バンディングって横縞のこと?
0110 
垢版 |
03/07/22 11:47ID:V83rrKNb
>>106
>熱転写って耐光性や耐ガス性良くないみたいですね
インクジェットよりいいと思うが。
熱転写の欠点は引っかきに弱いところだな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/07/22 13:50ID:WpfLq8sg
>>106
>熱転写って耐光性や耐ガス性良くないみたいですね
MDであれ昇華インクリボンは染料系ですから。そのためにあるのがラミネートの
ためのオーバーコートリボンです。これを掛けると我慢できない縞々コートになり
ます。

>>109
MDの昇華方式の世界では、バンディングは縦方向にでるものを言います。
何年か前に話題になりました。メーカー公認の技術的欠陥です。
知らない人は横方向のリボンりよる縞と混同している場合が多いようです。
どちらにしても仕様上縦横に縞々帯々なのでさっさと見限って人も多いよう
です(漏れも)。
0112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:03ID:BWHCyh8w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0113山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:16ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0114山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:31ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/06 02:04ID:d4PWhh7D
デジカメか何かを買うとP-400プレゼントってあったよね。
相当余ってるのか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 00:14ID:3eW0sJzb
P400買ったけどまったくプリントできない。
鳥説通りにセットしてカードからフォトショップで加工したjpegファイル1.2Mデータの読み込みに
偉い時間かかるし、読み込んでセット完了していざプリントするとプリントランプとエラーランプ
が表示されて無プリント用紙が排出されるだけ。

HPで見てみてもそういうトラブルは出てないし。スカ掴まされたかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 00:39ID:OYi09YkN
>>116
デジカメのデータでもダメでしたか?
あと、ダイレクトプリントだけじゃなくて
パソコンに接続して試してみるとか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 01:11ID:3eW0sJzb
>>117
今、ViXのjpeg約600kのデータでプリントできました。あれは一体なんだったんだろう。。。

それにしてもデータの読み込み遅すぎ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 01:58ID:OYi09YkN
>>118
確かにダイレクトプリントは遅いよね。
印刷は一瞬なのに読み込みの遅いこと遅いこと。
トータルでは辛うじてインクジェットよりは速いけど。
P-440ではそういうところが改善されてるのかも?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/09/12 04:10ID:bCpCvzsk
>>119
P-440・・・プロ用?ショップ用途かピクトロ代わりとかですか?
今の時代には遅れてきたプリンタかもしれない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/03 22:46ID:ENCeZm+B
サブで使っている熱転写(AP−400V2)が壊れたから
ハードオフで買いあさってこようとか思い逝ってみたら
ジャンクコーナーにすら無かった。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/04 10:22ID:BBsp+BH0
俺はパソコンに接続するプリンタを持ってないので、

パソコンでフロッピーディスクに文書や画像を保存
→ワープロにフロッピーディスクを挿入
→感熱紙を使って印刷

ってことをやってるのだが、これって変?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/04 10:22ID:oZB0d7A9
>>124
いいえ いろいろです
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/11 09:41ID:huPtpJDS
白黒専用ワープロにくっついてるようなのでいいから
プリンタ売ってくんないかな
ただし値段は安いもので
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 12:18ID:hu8Gz0km
一般的に、お店でやってくれるプリントって、
どんなプリンタを使ってるのでしょうか?
高級な昇華型のプリンタでやってるんですか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/09 13:25ID:mxBdpnlW
>>128
その場で出来るのは昇華型、できるまで時間がかかるのは
普通の写真みたいに印画紙に露光させてるんじゃなかったっけ。
うろ覚えなんで違うかも。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 14:06ID:mQhFHqpe
>>129ありがとうございます。
本当に画質を求めるんなら、家で昇華型プリンタ買うより、
店でプリントしてもらったほうがいいんですかね?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/10 14:37ID:ZwlWB4PP
本当に画質を求めるんならいいカメラ買って腕を磨いていいプリンタ買って
試行錯誤ですべて自分でやるんです。ゼニカネ歳月惜しんじゃ駄目です。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/11 23:15ID:kyd6sSvx
自分で買うならオリンパスの昇華型のやつが精一杯ですね・・
他のやつは高すぎるので。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/13 21:18ID:dxwPZs0e
フジコピアンのレタリングシート買いました。
紙にはばっちり転写できますたが、CD-Rのレーベル面はダメでした。(´・ω・`)ショボーン
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/14 10:47ID:PJ09KzIb
顔料インクのプリンタの質も上がってきているようだし、
保存性の有利さがなくなってきている今、
昇華型とインクジェットはどのくらい質が違うものなのか・・と考えます。
店頭のサンプルで分かるくらいの違いなら、
買ってもいいと思うのですが。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/01/14 23:02ID:v0aWU/eh
今でも産業用のラベルプリンタでは
熱転写とか感熱紙がかなり使われてるね。
技術が枯れてるっていうのと、メンテナンスが楽っていうのが売れてる理由。
熱転写の画像の耐久性はかなりのもんだしね。
感熱紙もそれなりに耐久性はある。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/04/04 01:22ID:mXQ6lgFs
先日貰ってきたMD5000をエレコムの変換ケーブル・UC-PGT経由で
使おうとドライバ入れてプリントしようとしたのですがエラーが出て印刷
出来ませんでした(汗)、マニュアルが無いのでどうにも対処出来ません・・・。

どなたか原因のわかる方、いらっしゃらないでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/02 11:05ID:FKJlY6Hp
イイ(;´Д`)!!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/02 12:21ID:uOO+4jy4
ローランドの熱転写はどうでしょう?PC-600、PC−60、PC-12等など…。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/05/08 00:26ID:5O5OaHx8
間違えてMD-5000の電源ケーブル
古いパソコンと一緒に回収させてしまった…_| ̄|○

手に入るだろうか…
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/22 00:02ID:a8NdINDR
MD-5500 壊れた。修理すべきかなぁ。これを捨てたらレザープリンタが
候補だけど、うぅん、一回は修理すべきだな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/06/27 06:39ID:QviSQAQs
PM−700Cが壊れて焦ったがエプソンのAP1000捨てずに保管しておいて助かったよ。
黄ばんだ感熱紙を使って印刷した。
AP1000は不死身だな。
でも860i買っちまったYO。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/04 13:51ID:b/BuFPeb
MD-1300をOSXでも使いたいのですが、無理でしょうか?
なんか汎用のスカジープリンタドライバなど無いでしょうか?

やはりMD-5500を直に買うしかないですかね。 

ただ、メーカーの腰が引けている商品を今更買うのもどうかな、と言う気がしています。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/04 16:07ID:rUk5ROf7
アルプスMD1500をXPマシンで使用するため、USB→パラレル変換コードで
接続し、XPのドライバで動かして見ましたが、
光沢フィルム印刷が全体的に緑色がかってしまいうまくいきません。
テキスト等のモノクロ印刷は問題ないのですが・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/01 15:04:04ID:UFX8rEGN
保守
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/02 22:48:32ID:B95BGMQ/
今年も年賀状はMD-2000S使いました。
カラー印刷時の複雑な紙送りを見ていて、
よく長年の使用でも狂わないもんだと感心しますた。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/03 11:27:31ID:HsF4GjUO
PM900Cの詰まり具合に嫌気がさして
MD-5500に興味を引かれてるんですが
どんなもんでしょー?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/03 16:20:11ID:qcLsSnvq
とりあえず詰まることはないよ。
トラブルはインクジェットよりずっと少ないと思う。
あと、最初の一枚が印刷できたら、大抵そのあともちゃんと印刷できる。
途中でうまくいかなくなる、みたいなことが殆どない。
プリンタの状態を把握しやすいので、使っててイライラすることが少ないと思う。
速度以外は。

ただ、どんなもんでしょーと言われても、どこらへんが気になるのかを
書いてもらえないとアドバイスのしようがないかも。
MDはインクジェットとは全く別系統のものだから、インクジェットでは
できるのが当たり前なことがMDにはできないし、逆も大いにある。

とにもかくにも、印刷速度を気にする人には使えないプリンタだってことだけは
肝に銘じておかないと。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/04 22:36:41ID:3yfGG7Sr
>>163
オプション扱いの昇華印刷のことを言っているんでしょ。
粒子感はまだしも、MDの昇華はスジスジムラムラがねぇ…
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/04 22:59:49ID:EVBtosAl
スジは調整すれば解消するっていう話があったよね。

あと、VD印刷でも粒状感は全くないけど、別の筋状感はあると思う。
斜め筋っていうの?
ただそれって、インクジェットで横筋が出るのとまた全然違う種類のものなんだよね。
インクジェットで横筋が出てたり粒が出てたりする場合、少し離して見ても、やっぱり
その部分は違和感があったり色に濁りがあったりする。

だけどVD印刷の斜め筋は、オフセットの○線印刷のやり方に準じた方式から来る
筋なので、離れてみたら見えなくなるし、透明感のある綺麗な画像に見える。
カラーのオフセット印刷を近くでみたら粒とか見えるけど、離してみると違和感ないでしょ?
そういう感じです。

正直、画質は全く問題ないと思うよ。
エプソンのフラッグシップ機と比較するに足るレベル(上だとは言わないけど)。

でも、ランニングコストだの印刷速度だのはすごいし、縁なし印刷はできないし。
欠点も多いプリンタなので、よく考えることです。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/07 02:26:29ID:cg+fMj8m
 相変わらず、話題の蚊帳の外の神鋼電機の熱転写。
 http://www.shinko-elec.co.jp/campain.htm
 DVDレコーダ時代にテレビキャッチのプリンタは発想が非常に爺臭い。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 01:44:29ID:Jfs7KzXU
>167

当方ゲームセンターで働いてました

このスレ住人からすると意外かもしれませんが、
最新の全身プリクラの標準はSHINKOの昇華型プリンターですよ

あとは富士フィルムの紫外線露光プリンターなんですが、こっちは下火になりました。

廃棄されたプリクラからプリンターだけ回収して
家庭で使ってみたいなぁと思いつつ、SCSI接続が標準だし(昨年くらいからUSBモデルが出てきたが)
ドライバーもダウンロードできない状況なんで非常に敷居が高くて、断念しています

つーかこんな胡散臭い製品じゃだれも食いつかないよなぁ。
業務用のあれ、いくらくらいするんだろ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/31(木) 00:18:55ID:0xDegpUy
リスフィルムに使える熱転写プリンタ知ってたら教えてください

現在は旧型OASYS(30-AX301)を使用してますが限界が
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/03(日) 10:15:02ID:D3Aiu2Km
↑MD-5500でやてみることにしますた。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/07(木) 17:18:15ID:OQnciSMs
ハードオフで100円で買ってきた。
ノート用の小さい持ち運び用のタイプぽいの。
古い機種なのでリボン入手できるかなと考えていたが、
よお考えたら、熱転写なんだから、リボン無しで感熱紙でええやんね。
出先でメモ代わりに印刷とるくらいだし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/13(水) 23:23:26ID:331SsBEG

AP-300かな? いいなー
インクジェットのメンテに手間ヒマかねんの、もーやだ。
なんでこんなもんが普及しちまったんだ。
テキストしか印刷しないオレには感熱紙プリンタで充分なんだけどな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 00:07:36ID:pD3qsTn1
レジ用のロール紙の熱転写プリ欲しいんだけど、
ちょっとしたメモとるのにべんりそうじゃねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況