X



【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】

0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 17:09:14.09ID:DG/gN2aI
>>496
>そもそもレーザーで葉書を印刷しようとするのが使用用途的に間違ってるような気が・・・。

ごもっともで・・・
LBP-910 までならハガキが反る以外は不具合無く印刷出来たんだけどね。
その後に入れたLBP3900も一応はハガキOKって事になってたけど、まず使い物にならんかった。
今はインクジェットでやってます。

感熱紙ワロタ
うちはカートリッジへの巻き込みは経験無いけど、FAX複合機で修正液が乾いてない原稿を
ドキュメントフィーダーに通すアフォが多くて、かなり頻繁に「汚れてるぞ」のエラーが出る。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 21:49:43.88ID:viHSMAvc
>>497
あなた様含めて使用者が悪いんじゃなく、メーカーが葉書OKと歌ってるのが原因だよな。
あなた様へのクレームじゃないので、そこんとこよろしく。

感熱紙はトナーカットリッジの内部に完全に巻き込んでいたので分からんかった。
トナーが原因と分からず保守入ってるし「無料だし呼べばいいか」と・・・・。
作業者「裏紙はともかく、感熱紙(のような薄い紙)は入れないでくださいよ」と。
さすがに感熱紙混入とは作業報告書に記載できなかったらしく「各部清掃」とだけw
0499461
垢版 |
2011/11/01(火) 12:29:06.73ID:Y8kbVXUl
結局、京セラミタの2020Dを購入しました。
キヤノンLBP-3300比で文字が薄い(充分黒いけど)

もしかして、ランニングコストの安さはトナーをけちることか?

ところで、増設メモリに手持ちのDDR-PC2700、DDR3−PC1066を挿そうとしたが
切りかけの位置も違うし、幅が違うので入らない。

もしかして汎用ではなく、専用メモリ?
誰か教えて
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 22:26:07.69ID:/c1SuuqV
追記
168ピンDIMMだった場合、ECC付きとなしがあるので注意。
144ピンDIMMにはECC付きは聞いたことがないんだけどね。
0502461
垢版 |
2011/11/02(水) 18:45:50.49ID:33VU7Hyw
情報ありがとう
>>500,501

よくわからないが、web検索をして144ピンSODIMMのノッチ位置を見る限り
違いそう。

あるいはMAC用の200ピンか?

オプションで利益を出すから仕方がないが、
入手しにくいメモリは止めて欲しい。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 00:14:31.42ID:FKc8oeo0
インクジェットからレーザーに買い換えて失敗した!
印刷した紙を折り曲げたりしてるとトナーの粉がポロポロはがれ落ちてくる!
手や部屋が汚れて最低最悪だ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 01:03:11.66ID:LTW+CPHb
>>502
以前使ってたエプソンレーザーは168ピンのDIMM(ECCなし)だったけどね。こんな奴。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1320248165.jpg
ECC付きは、エラー訂正のために真ん中に、あと1チップがある。

東芝ノートの140(144ではない)ピンDIMMってのは絶句したけどw
プリンタで、特に専用メモリってのは無かったような・・・・。

ただ、メモリの仕様が非公開なので、実際に同機種を使ってる奴に聞かないと分からんのが現状。
だからスロット部分を写真に撮って、うpする。京セラスレが無ければ質問スレあたりで聞く。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 03:10:30.71ID:FKc8oeo0
>>504
用紙は普通紙ですよ!
設定も間違ってないとおもう
ためしに業者からきた郵便物の宛名ラベルも曲げたら粉がはがれてきた
レーザープリンタには本当にがっかりした!
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 06:28:11.79ID:XNi1ma14
はいはい、そうだな
そりゃまぁ紙に染み込んでる訳じゃないんだから、無理にはがせばはがれるわな。
コピーもはがれるって文句いうのかよ
もうインクジェット使っとけよ面倒くせえ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 15:10:05.73ID:rX+wbv5l
>>509
それ故障だからメーカーに聞いたほうがいい
多分定着されてない
普通はトナー剥がれたりしない
だからこそ企業が使ってる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 21:50:11.15ID:FKc8oeo0
>>510
企業から来た印刷物もふつうにはがれるから!
いくら定着していても曲げるとトナーの表面が割れて
パリパリはがれ落ちてくるんだよぉ!?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 22:56:08.68ID:WqSkWLiC
Canonのレーザーとコピー機のファミリーコピアで
折り曲げても剥がれて粉なんて出ないけど…
メーカーで違うのかな?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 02:20:37.69ID:pPIChshc
>>511
企業のは高速プリントしているからだと思う
設定に厚紙モードがあるはずだから探してそれにセット
定着ローラーの回転スピードが低速になって
トナーがより溶けて紙に浸透するからやってみて!
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 21:28:03.22ID:acxVg/dN
普通紙に厚紙モードを使ったらだいぶ表面が割れにくくなった!
勘違いして失礼な事いっちゃったのに教えてくれて有り難う御座いましたぁ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 23:09:09.07ID:pPIChshc
>>517-518
あと高速プリントモードなんてあれば、それは使わないようにすると
もっと定着が良くなりますよ

NECのは評判いいみたいだけど、どうしてなるのですかね…
もしかしたら定着ドラムのヒーターがおかしいのでは?
まあ、設定で良くなればそのままでも良いですよね
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 02:09:48.09ID:hEfaZeCN
トナーの粉買ってきて詰めるって、みんなやらないの?
検索してもあんまり詳しく書いてないみたい。

この前ブラザーの粉(970円+送料)買ってきて詰め替えたらうまくいった。
今度はカラーレーザーに挑戦しようと思ってますが、↓以外に
詳しいところがあったら是非教えて下さい。
ttp://cac-japan.com/electronics/toner_recycle/index.htm
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 13:30:53.74ID:HjFMC3Ht
>>526

よっぽど 高性能なフィルターの付いている掃除機じゃ無いと
吸っても、また空気中に…

粉塵爆発ってしってる?
0532525
垢版 |
2012/03/09(金) 16:19:51.99ID:EtBFkkxy
医療用のマスク使ってます。
ウィルスも防げるマスクなら、トナーの粉も大丈夫かと。

イギリスにトナーの粉と必要な道具を発注しました。
何か役立つ情報があれば、是非よろしくお願いいたします。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 01:59:18.46ID:3xpKdoh5
>>537
10年を超えたあたりでVIPPERが押し寄せてきてあっという間に埋めていくよ。
かつてそういうスレに遭遇した。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 16:43:30.33ID:PlIIF1zQ
いろりろと調べたのですがどうも問題が解決しないので
みなさまにお聞きしたく書き込みさせていただきます。
CANONのLPB320なのですが2重神送りに見舞われ
ていましたが無事に解決できました。
いい気になって印刷したところ
一枚ずつ紙送りされるのですが
印刷された用紙が真ん中で止まって排出されません。
おそらく、組立中に何かしらの歯車、もしくはスイッチのいちを
変えてし待ったのでしょう。
どのように解決すれば良いかみなさまのお知恵を拝借願いたいと思います。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 20:48:56.95ID:FHeGl7RM
>> 539ですが、確かに分解して二重送りのゴムを交換しました。
どうも、組み付ける時にギヤの位置を間違えて組んでしまったようです。
印刷するとA4用紙がちょうど真ん中あたりで半分引っかかり止まってしまうので
皆さんのお知恵をお借りしたくこちらに書き込みしました。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 17:08:44.70ID:+I6+iaZD
>>525
富士ゼロの職場でトナーに曝露してアレルギー発症したから
トナーは注意した方がいい

※メーカは無害だと主張するが、じん肺とかわらん
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/19(木) 16:26:18.78ID:xouNvCsR
詳しい方おしえてください〜
エプソンのLP-8800cが壊れたので買い替えたいのですが、
3万くらいの安いのからいろいろありますがどれがおすすめですかー?
用途はMacOSXイラストレーターからの出力メインで使ってます。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/08(土) 16:26:14.66ID:o2q4eZD+
ドラム一体型のカートリッジ(CANONの515)を買おうと思っているのですが、
「リサイクルトナー」と「互換トナー」ではどちらの方が耐久性ありますか?
ゴムブレードなどの劣化で線が出るのが心配で。
「ならば純正買え」と言われても、高くて買えません(´;ω;`)
0553551
垢版 |
2012/12/12(水) 09:10:34.93ID:7MN37gni
了解ありがとう。まずは安いのを買ってみます。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 12:22:39.38ID:L2GLNsHo
インクジェットのインクは血液より高いと揶揄されていたけど、トナーは何だ?小麦粉か何かか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 00:09:28.47ID:+p7AmlMy
>>551
海外向け純正品
互換だろうがリサイクルだろうが詰替だろうがリフィルだろうが、皆一緒
業者によって感光体ドラムとブレード交換を謳ってるところがあるならその方がまだまし
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 12:58:33.28ID:GwuWEGU5
未だ、LBP−320を使っていて多重紙吸いで困って修理に出そうかを思うけど、
新品を買った方が安いかな?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 10:17:44.19ID:1PwxopH3
考えられるのはローラーまたは用紙押さえのゴムが劣化する事かな。
あと、紙が薄かったり何カ月も入れっぱなしだと起こりやすい。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 18:38:01.71ID:Jx58AwYQ
もう、機械に通信機能付きのカウンター付けて、紙以外のサプライ・消耗品・本体代バカ安。サイズ問わずモノクロ10円/枚カラー30円枚とかにすりゃバカ売れだと思うよw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/13(水) 17:39:35.48ID:KYbRqzEv
逆に京セラミタのエコシスシリーズはトナー以外の交換品の耐久性を高めて寿命を大幅に伸ばし
モノクロ1枚0.6円を謡ってるけどな。
その代わり本体の代金は高め。
沢山枚数印刷するならありだと思う。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/27(水) 15:18:22.98ID:EDQSup+g
●メンチ速い!殺人バファロー走法に虎将仰天
●虎メンチ豪弾15発!真弓監督ダル撃ち指令
●ド迫力の虎新助っ人メンチ、併殺崩し任せろ
●乱闘任せろ!メンチ、虎の魔よけや!!
●虎将も合格点!メンチ、変化球イケるやん
●虎将安心「6番・右翼」メンチ“一発合格"
●死角なし!阪神・メンチ、安芸でも25発
●絶好調!阪神・メンチが余裕14発!
●巨体メンチが激走!ド迫力ランで一気生還
●阪神・ジェフ、メンチの活躍に太鼓判!
●ドドドドドッ虎・メンチ、走る凶器や
●虎将唸った!“猛肩"メンチが赤星殺した
●虎将不敵!007歓迎、メンチの弱点探して
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 10:24:36.01ID:cjIDJKVK
急遽外でプリントする必要があったんで
セブンのマルチコピー機使ったら画質良すぎて泣いた
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:lEAJlVLK
>>568
ドラムの寿命の目安がトナー交換3回より少し少ないぐらいなのを考えたら、
長く頑張ってくれた部類に入るんじゃないのかな。

平均寿命より1割半ぐらい長生きだったと思う
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/15(火) 19:00:19.90ID:gZpL9ILc
替粉は同じメーカーの製品で使い回し出来るんだろうか?
大容量ボトル買って、例えば5240と2140に入れるとか
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 01:49:34.52ID:60Ik96wM
NEC MultiWriter 5600Cを買ってみた。激安。
はがき以外には弱点はないらしい。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 13:18:14.40ID:FaUdviGj
ことよろ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 20:44:58.97ID:tdZSGrPG
中国トナー、米国トナー、欧米トナーか、重要だと思う。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 15:25:25.26ID:6qqNrgDo
このスレが立てられた2003年当時はまだ個人でレーザープリンタを所有する人は少なかった。
今では1枚あたりのランニングコストはインクジェット式よりも安い。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 13:23:45.13ID:592mClUY
トナー4色買うよりも、トナー付きの本体買った方が安いとかふざけてる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 09:08:05.23ID:UorCZA8t
>>583
どこで見分けるの?
昨夜から調べているけど米国トナーの中身は中国トナーに席巻されたみたいだけど

そして品質も中国トナーが安定と…
韓国はダメみたいだけども
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 16:15:03.94ID:D+S0t4Y7
>>587
アメリカトナー製造会社はほとんど残らず
レックスが生き残り、他の大手はキヤノンに買収

トナー粉の世界シェアはキヤノン、ゼロックス、巴川、リコー、チャイナBANG、LCLで占められている
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 16:17:18.31ID:D+S0t4Y7
だから社外トナーなら巴川、BANG、LCLの粉を使っている製品を選べ

ちなみに>>583は自分で粉をトナーに詰めることを想定しての発言←互換が極端に安くなった今は誰もしない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 23:30:37.05ID:Vo9DVGy0
レーザーとインクジェットでランニングコスト比較してるサイト結構あるけど、
その大半がヘッドクリーニングの消費量をカウントしてないんだよな。
起動時と印刷時に多目にインク使うCanon製をゴリ押ししてるようなところもあるし。
まぁ詰め替えインク使えばレーザーと対して変わらん印刷コストなんだろうけどさ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 09:56:33.64ID:22Y5RTGK
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

XI6C38HOF5
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 19:45:29.84ID:a3dCztpw
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 13:19:06.75ID:jlhkbq5h
こっちに書いとこう

安かったからキヤノンのモノクロレーザー買ったけど半年もしないうちに用紙右端に帯状に
トナーがべっとり付着する状態になった
メーカーに問い合わせた結果、印字モードをあーしろこーしろといろいろ
やって汚れが無くなったので様子を見ることにしたがその後も延々再発
こりゃ確実に壊れてるってことで保証期間内だったから修理に出せばいいやと
思ってたら、診断送料に3,300円寄越せだってさ
インク商法ができなくなった上にプリンタなんてぜんぜん売れないから
安く投げ売りして修理で回収しようってやり口か
ヨドバシドットコムも保証期間内でも回収するなら3,000円寄越せって言うし

もうこんなもんに一銭たりとも払いたくないから捨てようと思うわ
今ってどこのプリンタ買ってもこんな風?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 12:05:46.38ID:yNXva3bH
>>595
僕はモノクロレーザーCanonLBP6240を数年使っているけど、メチャクチャ丈夫で
もう十分もと取ったかな。当然、互換トナーだけど。

まぁ10年ぐらい前にCanonのインクジェットプリンターが壊れたとき、Canonの
対応がめちゃくちゃ悪かったんで、インクジェットプリンターはEPSONを使って
いる。

昨年、カラーレーザーLBP622C買ったんだが、黄色・黒色トナーがたった3か月で無くなった。
互換トナーでも4色1万円するので、この購入は失敗だった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況