更新分見てきた
今見せられてる幸せな夢ってマレウスが「幸せな夢を見続けなさい(幸せの定義は悲しみや怒りといったマイナス感情が発生しない環境とする)」みたいな大雑把な指示を出して、内容自体は「夢の主の記憶や願望から夢の主自身が作り出してる(ストレス源であっても人格形成に深く関わってるものは消せない)」なんだね
オバブロ理由を“忖度”にした以上は“嫌なことが根本的におこらない(忖度しなくても良い)環境”の夢になると思うんだけど、ジャミルは物心ついた時から働いてて忖度させられてたから忖度自体が人格形成に深く関わってるんだよな……
「賢い子だから忖度できるわよね?」=「忖度しないありのままの自分はダメ」で自己肯定感が下がり、バランス取るために努力して自尊心を上げようとしても忖度で結果は残せず評価ももらえないからその方向だけでは自尊心を上げきれず「自分以外は馬鹿」と周りを見下す癖がついた訳だし
なんか、今回ヴィルが「そもそも一番美しくなるためにネージュに勝つ(他者からの評価の中でも一番になる)必要なんてなかった」に落ち着いた感じを見ると、ジャミルでも「そもそも自由になるためにカリムを追い出す(従者じゃなくなる)必要はなかった(忖度しなければよいだけ)」とかしてきそうな気がして不安になってきた
いや、でも、まさかヴィルの「解決のために環境を変えるわけには行かない(ヴィルは俳優でいたい)問題」とジャミルの「解決のために環境を変えても構わない(ジャミルは従者でいたいわけじゃない)問題」を同じには扱わないよね?