X



【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:15:48.17ID:???
テンプレ追加修正お願いします

Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

日本語
http://laravel.jp/

書籍
Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク

Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus)

※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1503683914/
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1556417229/

amazonへのリンクが邪魔をしてスレッドを建てられなかったので外しました。
0288nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:04:51.15ID:???
>>287
その前に君の「〇〇っていうフォーマットを使えばパースは安全」
という認識を改めたほうが良いよ
0289nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:07:59.54ID:???
>>284
言い過ぎだろ。json仕様に脆弱性はないし(今のとこ)、json_decodeにも脆弱性は見つかってない。
その点でcsvだろうとxmlだろうと、x-www-form-urlencodedだって同じ。(は言い過ぎか)
0290nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:09:04.04ID:???
>>288
こどおじには理解できないみたいだからそうせめてやるなよw
0291nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:10:05.94ID:???
json_decode脆弱性見付かって何回かアップデートかかってるぞ
0292nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:10:17.39ID:???
>>289
げ、まる被り(笑)まあ、あとは実装するやつの心がけ次第ということだ。
0293nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:23:44.12ID:???
そうそう。リスク判定できない人はjsonでデータを受け取るなと。
0295nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:59:01.63ID:???
json自体の脆弱性の話はしてないんだ。
使い方が悪ければ脆弱性につながりやすいというのを理解できないおこちゃまをどうしてやろうかという話なんだ。
0296nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:15:55.69ID:???
>>295
いや思いっきりJSON固有の話してたのに、急に一般論にして話そらすのやめよう?
話の始まりは >>265 だからそれを見返してね。

「ユーザー入力をJSONでフォーマットするのは危ないですよ」

「どんなフォーマットを使ってもユーザー入力は気をつけましょう」
じゃ全然話が違うでしょ
0297nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:31:04.14ID:???
>>296
どんなフォーマットだろうが不特定からの入力は、危険だからValidationは必須だよ。
特にjsonとかのデコードを前提とする入力は、さらに慎重なValidationを検討する必要があるよ。

という話をずっとしてるでしょ。
0298nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:41:34.32ID:???
>>297
それなら早く具体的な問題点とJSONに代わるセキュアなフォーマットを挙げてみてよ。
以前のレスにもそう書かれてのになんで挙げないのかな?
0299nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:41:57.45ID:???
顔真っ赤だな。
jsonはJavascriptとの親和性、csvはExcelとの親和性、XMLは構造の自己記述性とか、それぞれ特徴あって、好きなの選べはいいじゃん。
今回の話はJSONが良さそうに思えるけど、他の選択肢、どんなのあるん?
0300nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:04:28.63ID:e8rhdkoY
>>298
たとえばusersテーブルに住所・電話番号を更新させるAPIをつくるとして、

1.住所・電話番号をそれぞれ2つのパラメータとして入力させる場合
住所・電話番号のチェックを行い、それから保存。
2.住所・電話番号を連想配列に格納したものを、json_encodeしたもので入力させる場合(パラメータ1つの場合)
decodeして1と同様のチェックを行う。更に追加でdecode後に要素の過不足が無いかもチェック。それから保存。

という感じで明らかにチェックしなければならないことが増えてしまう。
そして万が一追加チェックを忘れてしまうと、実装によっては脆弱性になりかねない。
0301nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:07:46.02ID:???
>>296
>>265はいまどきJSONでやり取りしているの?って言っただけであって
セキュリティのことは言ってなくないか?
0302nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:11:45.82ID:???
>>298
お前が挙げろよw
論破されたからってなりすましは良くないと思います
0303nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:16:52.56ID:???
>>300
頓珍漢すぎるでしょ、
content-type ヘッダを application/x-www-form-urlencode で指定して、
その中身は実はjsonだったって場合の話してるの?
そんな実装ありえたにし、そもそもバリデーションを通さないでしょ。

jsonの場合なんだから、content-type は application/json で送って処理させるでしょ。
なんで、jsonって言ってるのに x-www-form-urlencode で送るのww?
0304nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:21:56.83ID:???
>>300
curlで書くとこういうの想定してる?
curl "http://example.com"; \
-X POST \
-d "key={\"key\": \"param\"}" \
-H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded"
ありえないでしょ…
普通こうだよ。
curl "http://example.com"; \
-X POST \
-d "{\"key\": \"param\"}" \
-H "Content-Type: application/json"

そもそもミドルウェアレベルで弾く話だと思うんだけど、変な例ださないでよ。
0305nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:31:39.64ID:???
>>300
うわーそうきたか
確かにそれは誰も想定できないね
JSON危険厨はやっぱレベルが違う
0307nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:44:13.50ID:???
300の書きたかったことが304のようなことだったとして、結局inputに余計な要素が含まれていないかのチェックは実装によっては必須になるな。
0308nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:51:35.83ID:???
>>307
それいったらJSON関係ないね。
application/json ではそれが必要なのに
application/x-www-form-urlencode にしたら不要になるって話じゃないでしょ。

ちなみに、Laravelの場合は fillable か guarded 設定しないと、
(new User)->fill($request->all())
みたいなことはフレームワークレベルで出来ないから、そっちもあんま関係ないね。
0309nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:05:51.99ID:???
お前らJSONの脆弱性についてまったく理解してないんだな
さっきから的外れなこと言いすぎ
なんだろう俺とお前らの技術レベルの差がありすぎてまともな
議論にならないな
0310nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:09:33.30ID:???
>>309
アプリ設計者の想定外のデータが復元されうること以外になんかあったっけ?
0311nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:42:16.38ID:???
>>308
すまんどういうことだ?解説してくれ
0312nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:16:04.56ID:???
だから送信は普通にPOSTするって言ってるだろ
JSON使うのはサーバー→クライアントだけだって
0313nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:58:04.48ID:VC85Brcw
>>311
まず EloquentModel の fill メソッドは分かるよな?
もし分からなければ、それについてマニュアル読んでからきてくれ。

例えば >>300 のケースでシミュレータする
usersテーブルにinsertする為のUIがあったとして、
その入力結果をサーバーに送信する際、どんなフォーマットが適切(よりセキュア)なのかが今回の焦点。

>>300 が言っているのは
「パラメータ部分を
-d "user={"address": "東京", "tel": "08012345678"}"
にすると、request()->get('user') をjson_decodeした上で、userの中に余計な属性が無いことを担保しなくてはならない」
と言っている。
(クォーテーションのエスケープは省略するから脳内補完して欲しい)

で、担保する必要があるのは大体、Userモデルに対し fill($request->all()) するようなケース。
(今回だと $casts = ['user' => 'json'] で定義された fill(request()->get('user')) かもしれない。 )
担保するって言っても $fillable を定義すれば良いだけだが。

そんなフォーマットはありえないから置いておくとして、
実際によくあるのは下の2パターン。
-d "address=東京&tel=08012345678" -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded"、
-d "{"address": "東京", "tel": "08012345678"}" -H "Content-Type: application/json"
で、余計な属性が無いか担保する場合は前者も後者も変わらない。
逆に、前者の場合は担保が必要なくなる言ってるのはそれはそれで問題だね。

書き方はLaravelで例えたけど言語やフレームワーク変えても書き方が変わるだけで考え方は同じ。
0314nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:59:56.65ID:VC85Brcw
>>312
だからお前が言う普通のPOSTって何だよ
curlで書いてみてくれ
0315nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:32:59.56ID:???
なんでcurlなんだよ
URLSearchParamsとかFormDataにappendしたパラメーターをaxiosに渡すような極々シンプルなPOSTだよ
0316nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:36:39.60ID:???
なんでcurlでかくのをそこまで拒むの?
本当は俺らの議論についていけてないだけじゃないのか?
0317nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:45:42.24ID:???
>>312
httpメソッドが何かなんて誰も焦点にあててないのに何で急にPOSTが出てきた?
0318nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:48:43.61ID:???
json_encodeやらjson_decodeって関数名が出てくるのがまずおかしい
0319nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:51:04.27ID:VC85Brcw
>>315
いや、curlじゃなくても良いんだけどね。
言語に依存しない点で例に適切だろうからcurlが良いなって思っただけだよ。

で、その場合はaxiosにjavascriptオブジェクトを渡してapplication/jsonをPOSTするのと比べてどう適切(セキュア)なの?
0320nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 20:57:12.29ID:???
ここまでの流れ
JSONは危険おじさん 「JSONは危険」
何が危険なのおじさん「何が危険なの」
JSONは危険おじさん 「パースする時が危険」
何が危険なのおじさん「何が危険なの」
JSONは危険おじさん 「危険なものは危険」
何が危険なのおじさん「危険な例をだせよ」
JSONは危険おじさん 「普通にPOSTするだけ」
0321nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:00:50.11ID:???
>>320
普通にPOSTするだけ は 何が危険なのおじさん の方だよ
0322nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:58.60ID:???
>>321
普通にPOSTするだけおじさんは「サーバー→クライアントにしかjsonを使わない」って言ってるよ
例もjsonじゃなかったし
0324nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:50:28.41ID:???
でも実際JSONは危険だよね
去年のやつだってJSONの解析処理を逆手にとって
顧客情報盗まれたわけだし
0325nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:52:06.48ID:???
そういえばLaravelの次期バージョンでフレームワークによるJSONサポートをなくそうかって話出てるね
多分この案は採用されないだろうけどさ
0326nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:24:21.27ID:???
>>325
とりあえずissue見てみたけど見つからん
どこに書いてあるの?
0327nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:34:45.18ID:???
結局「JSONは危険おじさん」による具体例と代替フォーマット無し
0328nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:37:52.63ID:???
ヘッダーとしてAuthorization: Bearerで認証トークンくっつけて送信しろボケナスくんたち
0329nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:37:59.98ID:???
>>324
去年の奴ってなんだよw
去年あった大きい事件で言えばセブンペイのパスワードリセットの件か?
JSONは関係無かったが
0330nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:53:21.30ID:???
微妙に違うおじさんが5人くらいいる気がする
0331nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:55:34.12ID:???
今はContent-typeにapplication/jsonを指定することの是非を話していて、
Authorizationヘッダは関係無いよ。
それともお前の頭の中ではAuthorizationヘッダにBearerトークンを指定するとなぜか急にJSONのパースがセキュアになんのかよw
0332nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:01:37.30ID:???
おじさんそれぞれ名前を付けてくれや
0333nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:04:53.61ID:???
一つの仕組みだけでセキュアな送受信なんかできねーのに一つの仕組みだけにこだわってるボケナスくん
0334nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:07:46.98ID:???
curlの話してたら結局API認証の話になるのはある意味仕方ない
0336nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:18:42.15ID:???
>>333
うん、じゃあAuthorizationヘッダにBearerトークンを指定するとJSONのパースがセキュアになる理由もどうぞ。
0338nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:21:08.61ID:???
スレの流れ見る限りJSONは危険じゃないよおじさんの負けでいいんじゃないかな?
何ら反論できていないし
0339nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:24:23.19ID:???
>>336
自演たのしいでちゅか?(^^;)
0340nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:46:03.86ID:???
ボケナスjsonパースジジイは一生ビビってろ
0341nobodyさん
垢版 |
2020/07/19(日) 23:57:24.60ID:???
JSON危険おじ「JSON送信するのは危険」
何が危険おじ「何が危険なの」
JSON危険おじ「パースするとき危険」
何が危険おじ「どう危険なの」
JSON危険おじ「危険なものは危険」
何が危険おじ「危険な具体例と危険じゃないフォーマットは?」
JSON危険おじ「普通にPOSTすればいい」
何が危険おじ「普通って何?content-typeで言うと?」
JSON危険おじ「…」
何が危険おじ「もしかしてx-www-form-urlencode?同じじゃん」突然現れた謎のおじ「Bearerトークン付ければ安全」
何が危険おじ「BearerトークンとJSONのパースは関係無いけど?」

で危険な具体例まだー?
結局 >>300 だけなの?彼は論破されたままダンマリだけど。
0342nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 00:05:18.49ID:???
>>338
いいんじゃない?JSON嫌いおじさんは妄想で生きてけるんだし。
何も実例出さない段階でお察しだから。
CSVをJSONにしたら脆弱性出て、XMLにしたら直って、YAMLだとパフォーマンスが出なくて、x-www-form-urlencodedだとセキュアじゃない、はいはい、それ全部実装とバリデーションの問題だから。
0343nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 07:23:35.28ID:???
だからお前が言う普通のPOSTって何だよ
curlで書いてみてくれ
0344nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 07:54:57.37ID:???
出たなコピペマン
0345nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:08:19.04ID:???
laravelより日本語勉強しなよオッサンたち
0346nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:22:49.88ID:???
>>344
コピペじゃねーよ
俺がずっとcurlで例を書いてくれって言ってるのに結局書いてくれないから催促している
0347nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:27:30.15ID:???
マジレスするとjsonが一番脆弱性が多いというのは確か
jsonの解析処理に問題があるからしょうがないね
0349nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:41:14.70ID:???
>>346
その話って >>319 で片付いてるじゃん。
なんでわざわざ騙るんだろう?
x-www-form-urlencode は json と比べてどうセキュアですか?という質問に回答できなくて(論破されて)悔しかったのか。
0350nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:46:01.80ID:???
>>341
これだけでいい。
危険おじ「jsonは危険」
疑問おじ「どう危険なの?」
危険おじ「…」
危険おじ「jsonは危険」
疑問おじ「日本語わかる?」
0351nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:20:13.85ID:???
J危おじはjson使わないなら何使ってるんだろう
0352nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:31:01.62ID:???
SIP2プロトコルでも使ってるんじゃないかww
0353nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:34:05.98ID:???
>>351
素人にはわからないかもしれないが、サーバ側で不特定の相手からjson形式でデータを受けるときは、セキュリティ上考慮すべきことが増えるんだよ。
0354nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:01:20.50ID:???
まあLaravelでjson使おうとするやつはlaravelについて勉強しなおしたほうがいいと思う
これがsymfonyでjsonだったらわかるんだけど
0355nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:13:06.45ID:???
>>354
まさか今どきJSONくんもだけどどうして理由を添えて書けないかなぁ
0356nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:29:51.99ID:???
>>354
マジ?
俺はどこから勉強しなおしたほうがいいですか?
教えてください師匠
0357nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:40:14.98ID:???
>>356
脆弱性とは何か、セキュリティの基本から
0358nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:51:14.85ID:???
でもLaravelってsymfonyのラッパーみたいなもんだよね
内部的にはsymfony関連クラスのサブクラスみたいな感じで
作られているわけだし
0359nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:00:02.82ID:???
>>357
でも「Laravelについて」、って言ってましたよね?
え、ってことはLaravelの脆弱性って今何か報告されてるんですか?
セキュリティサポートが続いている 7.x、6.x、5.5.x で何かありましたっけ?
issue探してみたんですが、JSON関連は特にありませんでした!
0360nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:12:04.62ID:???
>>359
そいつもはや荒らしだから触らないほうがいいぞ
0361nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:19:09.55ID:???
>>360
おっさんを邪険に扱わないでよ!
0362nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:35:00.85ID:???
確かにLaravelでjsonを扱うのは結構難しいよね 考慮することが多い気がする
その点symfonyだと考慮するべきことのほとんどがフレームワーク側でチェックが入るので安心して使える
ただ細かい制御をしたいんだったらLaravel一択
0363nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:47:13.15ID:???
フロントエンドからのリクエストに対してJson形式でレスポンスで返すバックエンドを仕事で構築したことがあるけど
laravel制アプリは脆弱性のテストツールで唯一jsonハイジャック対策が不合格になったのに対してsymfony制アプリはすべて合格だった
まあlaravel制アプリも結局設定変更レベルで合格になったけどsymfonyは確かにデフォルト設定のセキュリティレベルがlaravelより高いような感じ
0364nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:57:35.93ID:???
>>363
> Json形式でレスポンスで返すバックエンド

あれ、結局サーバー→クライアントの通信の話なの?
ユーザー入力をサーバーサイドでパースするのが問題だっていう設定どこに消えたのw
0365nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:10:08.42ID:???
>>363
> jsonハイジャック

急にクライアントの話になってて草
それとも>>363が作ったアプリではphpからjavascriptを動かしていたのだろうか
0366nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:08:30.69ID:???
>>363
laravelとsymfonyで全く同じアプリ作ったの?
同じアプリ作る意味が分からんけど、フレームワークが異なれば実装も異なるんじゃないの?
実装が異なるのにフレームワークの責務と言い切れるの?
すっごくシンプルなアプリならともかく、php製のjavascriptクライアント作っちゃうくらいだからやっぱりフレームワーク関係ないのでは?

しかもツールによる診断項目ってポートスキャンとかに限られてるだろうし、せいぜいインフラ構成くらいしか診断できないでしょ。
0367nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:03:57.99ID:???
ここまでほぼエビデンスなし。
0369nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:57:36.18ID:???
JSON危険おじさん、嘘を見破られてまたまた論破されてしまう。
0370nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:29:50.65ID:???
>>364
すまん俺はその人ではない

>>365
phpのv8js使って色々やってます

>>366
自分の所は毎回laravelとsymfonyの2種類で同じアプリを作成し、その時点で
一番脆弱性が少ないフレームワークを本番環境にリリースする形です
まあ会社の方針ではなく顧客の入札仕様に入っているのでしょうがないんです(;ω;)
チェックツールについてはポートスキャンだけじゃなく画面で自動入力したり不正なリクエスト送ったりする
テストツールがあるんでそれ使ってました富士通製とNTTデータ製の2ツールで毎回テストやってます
0371nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:35:38.04ID:???
v8jsってなんだよwwwって思ったらマジであるのかw
0372nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:37:58.38ID:???
ここまでの結論としてはjsonに脆弱性はないけどcsvにはあるということでOK?
0373nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:39:55.80ID:???
v8ってChrome系のjsの事だろ
0375nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 20:47:01.74ID:???
正直jsonよりもxmlのほうが扱いやすいと思ってるの俺だけ?
0376nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:21:55.54ID:???
>>372
脆弱性を一番産みやすいのは人間だから、
だめな人間はプログラムするなという結論だな。
0377nobodyさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:40:48.71ID:???
ブラウザアプリに限った話だけど、
SPA作る場合って、特殊な事情を除けばサーバーへのリクエストはほぼ Content-Type: application/json 一択になる。
SPAの時点でクライアントがjavascript一択なのでjsonが一番ラクというのは非職業エンジニア(少しだけコードを書く素人)でも分かるだろう。

それで、一昔前の非SPAでよくあったHTMLフォームから直接サーバーへのPOSTリクエストを行う場合、Content-Type は自動的に application/x-www-form-urlencode または multipart/form-data になる。自動的に設定されるのでそれ以外の選択肢は無いし、そもそも Content-type を意識することすら無いだろう。
(代表的なアプリでいうとWordPressだろうか)

もしかしてJSON危険説を提唱する彼(ら)は非SPAを作ることだけを想定して「jsonはありえない」と否定していたのだろうか。

しかしそうすると「まさかいまどきJSONでやり取りしてるの?」というレスにひっかかる。
どちらかと言えば非SPAアプリのほうが前時代的なので「いまどき」という枕詞が付くのはむしろ x-www-form-urlencode のほうではないだろうか。
0378nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:47:55.88ID:???
すまんもっとわかりやすく書いてくれ
0379nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:55:55.23ID:???
いつからcontents typeの話が出てきたんだ?クライアント→サーバでjsonがどうこうの話じゃないんだっけ?
0380nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:13:44.67ID:???
>>379
「クライアント→サーバーでjsonがどうこう」ってのが曖昧な表現で、正確に書くとcontent-typeを何を指定する?って話になるよ。
0381nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 01:13:48.80ID:???
要約してやるよ
jsonおじさんは名前がジェイソンだから危険って言ってるんだよ
0382300
垢版 |
2020/07/21(火) 01:33:46.33ID:FMJcg08K
ずっと静観してたけど、ひとつだけ。
俺はおっさんじゃなくおばさんだよ。失礼な!
0383nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 06:22:54.07ID:???
>>381
13日の金曜日は危険だからジェイソンに気を付けろって話だろ
0384nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:00:15.85ID:???
外注選定でここ数年Laravelばかりやってる奴はまずNGにする。
Laravelでしか物を作れないから。
0385nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:10:22.34ID:???
Laravelでしか物を作れないってどういうこと?
0386nobodyさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:12:36.84ID:???
>>384
throttleエラーも直せなかったおじさんまだ生きてたの?
>>56>>58への返信早く書いてよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況