X



【PHP】Laravel【フレームワーク】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:58:34.76ID:3LVy+E3x
テンプレ追加修正お願いします

Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
https://laravel.com/

git
https://github.com/laravel

動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/

日本語
http://laravel.jp/

書籍
Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844339451

Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774173134
0339nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 03:43:46.13ID:???
もうなんか本人の再レスなのかコピペマンのいつものコピペなのかそれともコイツ自体がいつものコピペマンなのかもう分からん
0342nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:45:50.56ID:???
【悲報】Laravelスレコピペだらけ
0343nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:46:14.88ID:???
バリデーションなんか難しくもなんともないんだからその程度で喧嘩すんな
0344nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:19:42.96ID:???
誰もバリデーションが難しいとかクライアント側が不要とか言ってないぞ?
何言ってんだこいつ
0345nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:30:37.38ID:???
もうなんか本人の再レスなのかコピペマンのいつものコピペなのかそれともコイツ自体がいつものコピペマンなのかもう分からん
0346nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:32:27.58ID:???
>>314の件に関してはフロント側でバリデーションしてれば煩わしい再入力が必要になるケースは9割がた消滅するんだよね
0347nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:33:18.79ID:???
今なんの議論してるの?

傍目から読むと
やりたければやればいいし、めんどくさければやらなくていい
という意見で全員が一致しているのだと思っているけど
0349nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:34:56.10ID:???
スタンドアローンコンプレックス
0350nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:36:56.54ID:???
カオスすぎるだろw
0351nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:15:39.08ID:???
>>349
誰もバリデーションが難しいとかクライアント側が不要とか言ってないぞ?
何言ってんだこいつ
0352nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:14.35ID:???
>>349
誰もバリデーションが難しいとかクライアント側が不要とか言ってないぞ?
何言ってんだこいつ
0353nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:35.43ID:???
バリデーションなんか難しくもなんともないんだからその程度で喧嘩すんな
0354nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:17:05.05ID:???
この流れやめろwww
0355nobodyさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:41:26.55ID:???
バリデーションのやり方を否定されたからって
荒しすぎだろ
0356nobodyさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:15:00.93ID:???
荒らしてるのはすべて>>317です
バカなこと書いたらよってたかって叩かれたからその腹いせです
0357nobodyさん
垢版 |
2018/12/28(金) 06:28:55.34ID:???
> FormRequest使うと入力エラーだと入力画面に戻ってoldで入力値が取れるけど、その時にFormRequest内で入力値に追加することってできないのかな
> やりたいことは画像アップロード付のFromでエラーで戻った時に正常にアップロード済みの画像は再選択しなくてもいいようにしたいです
> 画像でエラーが出た時はもちろん再選択でいいです
> なので入力エラーの時は入力データに別のキーでアップロード済み画像のフルファイル名と元ファイル名を持たせようかと思ったんだけどうまくいかない

でここのララマス(Laravel Master)的には上記の件ってどうなん?
0358nobodyさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:11:22.62ID:???
old値使うよりもonsubmit系のイベントで要件に満たないものは送信中止した方がいいんじゃない?
0359nobodyさん
垢版 |
2018/12/28(金) 18:42:57.18ID:???
でもその方法だと送信中止されちゃいますよね?
0360nobodyさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:32:44.88ID:???
だからJavaScriptでまずバリデーションして要件に満たないものは弾いて送信処理ぜずにエラー処理でいいんやないの?

どうしても送信先でバリデーションしたいんならXHR通信(ajax,axios)使って飛ばした後結果次第でエラー表示するか
成功したらリダイレクトでどっかに戻すかすればいいじゃん
0361nobodyさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:43:47.68ID:???
>>360
それアンチパターンじゃねぇか?
0362nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:56:32.09ID:sXXP5/uC
環境作るのに楽な方法ってないの?
意外とめんどくさい
0363nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 07:08:48.76ID:???
必要なインストールコマンドさえメモっとけばそんなに大変じゃないと思うけどね
どのOSでの話ししてるのかは知らんけど
0364nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:56:38.62ID:???
>>363
誰がOSの環境構築とか言ってないぞ
なに言ってんだこいつ
0365nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:28:24.36ID:???
会話噛み合って無さすぎてワロw
0367nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:02:02.17ID:???
必要なインストールコマンドさえメモっとけばそんなに大変じゃないと思うけどね
どのOSでの話ししてるのかは知らんけどって言っただろうが
0368nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:46:05.38ID:???
読解力が凄すぎる
OSによって環境構築の手順が違うってのは普通の人ならわかりそうなものだがいきなり噛み付いていてワロw
0369nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:30:14.07ID:???
>>368
いや自分で自演してまでスレを盛り上げようとしなくてもいいぞ^^
0370nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:55:23.93ID:???
>>364
MacでやるのかLinuxでやるのか知らんがって意味や
文盲かよ
0371nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:02:05.02ID:???
このスレに何人かReactって挙げてる人居るけどReactってBladeと相性悪くない?
せっかくpreset reactっていうのがあったから導入を検討してはみたけど
var app = new Vue({ el: '#app' });
ってやるのと違って
ReactDOM.render(<App />, document.getElementById('root'));
ってやった場合
<div id="root"></div>
の中身ってまるっと<App />で定義されたDOMと差し替わるから
Bladeの邪魔にならないディレクティブの内側でしか使えないような気がするんだけど
なんかいい共存方法ってある?
0372nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:54:08.16ID:???
bladeなんて使わなくていいよ
0373nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:08:30.50ID:???
>>372
共存方法を教えろってこっちは言っているんだが
blade使わないは答えにならないだろうが
0374nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:36:42.84ID:???
何こいつ
しねばいいのに笑
0376nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:12:06.72ID:???
邪魔が入ったから再レスします。

このスレに何人かReactって挙げてる人居るけどReactってBladeと相性悪くない?
せっかくpreset reactっていうのがあったから導入を検討してはみたけど
var app = new Vue({ el: '#app' });
ってやるのと違って
ReactDOM.render(<App />, document.getElementById('root'));
ってやった場合
<div id="root"></div>
の中身ってまるっと<App />で定義されたDOMと差し替わるから
Bladeの邪魔にならないディレクティブの内側でしか使えないような気がするんだけど
なんかいい共存方法ってある?
0377nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:20:21.41ID:???
質問する時はid出した方がいいぞ
頭おかしなやつが質問者偽って暴言吐いてまともな回答つかなくなるから
0378nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:20:40.34ID:???
ID無いスレってホントどうしようもないな
0379nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:21:29.91ID:???
だからbladeなんて使わなくていいよって言ってるじゃん
0380nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:29:12.71ID:???
>>376
追加分だけですます調になってるぞ
なりすますならその辺にも気をつけたらどうだい?
0381nobodyさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:36:17.14ID:???
>>380
いや・・・本人なんですが・・・
0384nobodyさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:20:56.26ID:???
ここまでこのスレのテンプレ
0387nobodyさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:46:13.56ID:noQIQ9aU
Laravel使い始めたが簡単でいい感じやな
唯一問題なのはcreated_atとupdated_atのデフォルトがtimestamp型なことぐらい
今時なんで2038年問題起こす型使ってんやろ、まあ自分で変更すれば良いだけだけど
0388nobodyさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:30:36.32ID:???
>>387
20年後はお前定年退職してるからどうでもいいだろ
0389nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:40:46.27ID:???
実際に20年後にならなくても20年後の日付を扱うだけで問題になるだろ
0390nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:37:56.96ID:???
少し前までTimeStamp型じゃないとCURRENT_TIMESTAMP値が使えない問題とかなかったっけ?
今最新環境で試したらDateTime型でも問題なかったけど
0391nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:25:12.43ID:???
mysqlがどこかのバージョンで対応した
0392nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:58:46.30ID:???
次世代フレームワークと言われてるのに20年使えないw
0393nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:01:05.65ID:???
20年も持つフレームワークなんかないだろ
0394nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:20:32.69ID:???
むしろ逆に現在から見て20年前(1999年)のサイトが残ってるのって結構ヤバイだろ
0395nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:36.47ID:???
5chがまさにそうじゃないの?
0396nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:15:06.52ID:???
それでも何度かリニューアルはされてる
技術的な面でも
0397nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 20:33:11.86ID:???
確かにプログラムは変わってそうだな
0398nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:56:25.81ID:???
そもそも20年後なんかPHPのバージョンはもとよりMySqlのバージョンも上がって今のバージョンはまず使われてないだろ
MySql自体使われてるかもあやしい
PHPやLaravelもしかり
0399nobodyさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:12:44.69ID:???
Chromeもなくなってスマホもなくなってるはず
0400nobodyさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:25:38.97ID:???
LaravelさんVueさん
今日も仲良しです
0403nobodyさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:34:51.52ID:???
Laravelの開発環境ってHomesteadって今でも主流なん?
今はDocker?
0404nobodyさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:24.03ID:???
サーバーで開発しとけ
0405nobodyさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:20:27.83ID:???
Railsを抜くんだーー
0409nobodyさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:17:33.21ID:???
とっくに抜いてるんだよなあ
0410nobodyさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:26:27.48ID:???
>>409
うんちRubyは国産だからってRails使うガイジがまだいるとは驚きだね
0413nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:16:17.12ID:???
>>412
仮想じゃないよ
ローカルでnginxとMySQLが走ってる
valet入れてあれば好きなフォルダ(例えばmyproject)で
valet parkって打つだけで
ブラウザからmyproject.testでアクセスできる
0414nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:56:25.21ID:???
あと1番簡単なのは
php artisan serve
かな?
0415nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:57:38.29ID:???
Dockerやってみて何とか動いたけど
反応がモッサリだった
0417nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:54:59.87ID:???
Laravel一人勝ちやん
0418nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:40:55.92ID:???
最近Cakeから乗り換えた
Eloquentの質問なんだけど、save()が成功したら次の処理っていう風にしたいんだけど
他のFWみたいに返値のTrue/Falseで判断したらいいんかな?
Laravelの場合はそういうの例外処理で書くみたいなセオリーある?
0420nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:51:06.40ID:???
トランザクション張らずにsave()使えばtrue, falseで判定すればいいし、例外にしたいならsaveOrFail()使えばいい。
全体的にトランザクション張っておいたほうが途中で死んだときにめんどくさくなくていいけどな
0422nobodyさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:29:35.37ID:???
入門にトランザクションの事なんて載ってないぞ
0423nobodyさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:22:19.61ID:???
モデルのリレーションわかんないのにインターン応募してしまった
0424nobodyさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:04:29.80ID:???
別にDockerって無理に使う様なものでもないよね
0427nobodyさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:38:37.98ID:???
>>424
使わなくてもいいけど
便利だし、今時はコンテナベースにしとくのが常識的な対応じゃね
小さいサービスならどうでもいいが
ある程度の規模のシステムだったり
高めの可用性欲しいとkubernetesに乗せたり選択肢が広がる
0428nobodyさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:25:26.19ID:???
Cakeのコンポーネントみたいな仕組はないのん?
ミドルウェアがそうかと思ったけど、アクション内から呼び出す関数を記述したものとは全然違うようだ
0430nobodyさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:47:07.58ID:???
Laravel初心者だけどLaravelにはRailsチュートリアルみたいな高品質なチュートリアルない?英語でもいい
0432nobodyさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:18:37.07ID:???
>>428
サービスコンテナの仕組みを使って任意のクラスのオブジェクトをコントローラに注入できる
注入するオブジェクトは特に特定のクラスを継承する必要もなく自作クラスでもライブラリのクラスでも何でもいい

Cakeのコンポーネントの仕組みよりもかなり柔軟
0433nobodyさん
垢版 |
2019/02/08(金) 06:59:04.15ID:???
コントローラ毎にビューのlayoutを切り替えたいんだが何かいい方法ない?
Cakeだと$this->layoutで指定できたんだが

ビューに変数渡す方法だと、すべてのアクションで変数セットしないといけないからスマートじゃない
0435nobodyさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:42:15.69ID:???
こうすればできんじゃね?とは思うけど検証してない

ベースになるコントローラーのメソッド
private setLayout(string $name)
{
Illuminate\Support\Facades\View::share('layout', $name);
}

blade
@if(!empty($layout))
@extends($layout)
@else
@extends('default.layouts.app')
@endif
0436nobodyさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:07:29.04ID:???
>>435
dクス、そんな感じでいけました
Laravel便利
0437nobodyさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:03:57.54ID:???
Cakeはそもそも設計が悪いからわざわざLaravelでエミュレートする必要性がわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況