X



【Go言語】 webapp GO Part1 【Golang】 [無断転載禁止]©2ch.net
0209nobodyさん
垢版 |
2017/03/13(月) 15:58:51.63ID:???
riot.jsはQiita界隈でも好評だな
ReactはHTMLタグに直接Style設定しているような気持ち悪さがある(全然分離できてない)から
riot.jsに惹かれるのは仕方ない、というか必然
0212nobodyさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:20:55.72ID:???
悪いことは言わんからフロントはReact+Reduxにしとけ
スマホアプリに転用できるメリットは想像以上に大きい
0213nobodyさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:25:36.33ID:???
それ他のSPAライブラリも全部同じ
Cordovaかますだけ
0214nobodyさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:52:29.17ID:???
GoaとかGizmoとか訳分からなくなってきた
0215nobodyさん
垢版 |
2017/03/13(月) 22:58:23.37ID:???
>>213
お前Cordova使ったことないだろ?w
0216nobodyさん
垢版 |
2017/03/14(火) 03:26:13.80ID:???
CordovaはWebView経由だからスマホのスペックによってはもっさりするんだよな
UXが悪いから使わないほうが良いよ
0219nobodyさん
垢版 |
2017/03/14(火) 14:00:51.57ID:???
2chで一番フロントエンドフレームワークの議論が活発なスレになってるなw
役に立つのはいいのだがGopher君が物欲しそうに見てるよ・・・

BeegoもVueもWeexも中国系なんだな
ハードウェア関係だとHuaweiやXiamiなどが有名だし
ソフトウェア関係でも先進国化してる

日本も頑張らねば
0220nobodyさん
垢版 |
2017/03/14(火) 15:40:41.11ID:zv/gt7PD
ム板の方でも angular は糞だから vue に乗り換えたって話は良く見かける
0221nobodyさん
垢版 |
2017/03/14(火) 17:45:32.81ID:???
vueも最初の頃は簡易版angularって感じだったけど、今はbetter reactって感じ。一応reactより軽くて早いってのを売りの一つにしてる。
0222nobodyさん
垢版 |
2017/03/14(火) 22:47:51.13ID:???
日本人なら、アシアルのMonaca !

Cordova(PhoneGap) + Onsen UI + AngularJS
0223nobodyさん
垢版 |
2017/03/16(木) 15:23:52.02ID:???
Failed parsing input: parser: bad import "syscall" in github.com\mattn\go-colorable\colorable_
windows.go from GOPATH

フレームワークEchoを使ったAppEngineアプリケーション開発をしようと思ったのですが、上記のエラーが出て動きません。
解決策はありますか?

環境
 Windows10 Home
 Visual Studio Code
 Powershell
0224nobodyさん
垢版 |
2017/03/16(木) 15:58:51.15ID:???
自己解決
go get -u github.com/labstack/echo
で治りました
バージョンが古かったみたいです
0225nobodyさん
垢版 |
2017/03/17(金) 18:48:29.42ID:???
GoogleのCloud Platformが常時無料プランと無料トライアルの両方を拡大してクラウド新人たちがAWSへ傾くのを防ぐ
http://jp.techcrunch.com/2017/03/10/20170309googles-cloud-platform-improves-its-free-tier-and-adds-always-free-compute-and-storage-services/
https://japan.zdnet.com/article/35097973/
https://cloud.google.com/free/docs/always-free-usage-limits
> 新たに追加した製品は「Google Compute Engine」(1カ月あたり1個のf1-microインスタンス(米国リージョンのみ)
ますます使いやすくなったな
GAEだけでなくGCEまで無償で使わせてくれるとは太っ腹過ぎる
0226nobodyさん
垢版 |
2017/03/17(金) 19:53:48.48ID:???
>>224
へ〜windows+GAEで動かない問題は解決したんだねecho
0227nobodyさん
垢版 |
2017/03/17(金) 21:57:35.13ID:???
MACでやれ、MACで
WindowsはC#、Android専用機れす
0228nobodyさん
垢版 |
2017/03/18(土) 14:44:26.18ID:???
>>227
AppleがタダでMacに交換するサービスをやれば良いんだよ。
0230nobodyさん
垢版 |
2017/03/18(土) 16:35:06.21ID:???
というかlinux環境を作ればいいだけだし。
今ならdockerで一発だろ。
macだけどもlinux環境は結局作ってるし
0231nobodyさん
垢版 |
2017/03/18(土) 17:36:20.94ID:???
WindowsでDockerは後から色々面倒くさいこと出てくるけどなー
素直にmacでいいんじゃね?
0232nobodyさん
垢版 |
2017/03/18(土) 21:09:57.02ID:???
>>231
macにすることがすなおかな。
たしかwindowsって標準でubuntu環境乗せられるようになったんじゃなかったけ
詳しい人求む。
0233nobodyさん
垢版 |
2017/03/18(土) 22:34:11.34ID:???
WindowsのUbuntu環境は使い物にならんよ
docker for windows、kitematicのほうが遥かにいい
ただしWindows pro必須
(Homeの人はDocker Toolbox使うしか無いが、共有フォルダ設定でほぼ100%詰まる)
0234nobodyさん
垢版 |
2017/03/19(日) 17:21:21.21ID:???
webとはちょっと違うんだが、golangでMac向けのキーリマップアプリケーション作れないかね
KarabinerがSierraから使えなくなって困ってる
HammerSpoonとNaoya設定使ってカーソル移動させてるが、処理落ち、もっさり感が気になって仕方ない
システムプログラミングの知識がないから、とっかかりが掴めない
誰か実力ある人、OSSで作ってくれ
0235nobodyさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:26:30.48ID:???
>>234
karabinerのスレあるからそっち見なよ。go以前にそうかんたんな話ではないみたいよ
0236nobodyさん
垢版 |
2017/03/19(日) 19:37:53.50ID:???
難しいのか、なるほどありがとう
0238nobodyさん
垢版 |
2017/03/20(月) 02:00:36.78ID:???
GAE/GoとGlideによるvendoring使ってgoapp serve .したら動かなくて焦ったわ
app.yamlの設定が悪かったのな

nobuild_files:
- vendor
skip_files:
- vendor/.*$

GAE/Go初心者の皆様、あなたは大丈夫だと思うが注意してくれ
俺はこれで数十分無駄にした
情報共有のために書き込んどく
0239nobodyさん
垢版 |
2017/03/20(月) 02:04:25.74ID:???
>colorable_windows.go Fix the build constraints syntax for appengine  7 days ago
なんだ
Echo側がGAEに対応してくれたわけじゃなくてmattnさんが頑張ってくれたお陰だったのか
このスレに報告しても無駄だと思ってたが案外役に立つんだな
俺は君の頑張りをちゃんと見てるよ!
対応してくれてありがとな
0240nobodyさん
垢版 |
2017/03/22(水) 17:21:46.28ID:???
もしかしてEchoってTemplate周り面倒くさい?
https://echo.labstack.com/guide/templates

type Template struct {
templates *template.Template
}
func (t *Template) Render(w io.Writer, name string, data interface{}, c echo.Context) error {
return t.templates.ExecuteTemplate(w, name, data)
}
t := &Template{
templates: template.Must(template.ParseGlob("public/views/*.html")),
}
e := echo.New()
e.Renderer = t

Ginならたった2行、こう書くだけなんだが・・・
EchoのStarがいまいち伸びない理由が分かってきたわ
g := gin.Default()
g.LoadHTMLGlob("public/views/*.html")
0241nobodyさん
垢版 |
2017/03/22(水) 20:53:47.95ID:???
REACT使えばええんやで
0242nobodyさん
垢版 |
2017/03/23(木) 10:33:04.59ID:???
ginだってmultitemplate使う時はEchoみたいに長くなるからおあいこさ!

package main

import (
"github.com/gin-contrib/multitemplate"
"github.com/gin-gonic/gin"
)

func createMyRender() multitemplate.Render {
r := multitemplate.New()
r.AddFromFiles("index", "templates/base.html", "templates/index.html")
r.AddFromFiles("article", "templates/base.html", "templates/index.html", "templates/article.html")

return r
}

func main() {
router := gin.Default()
router.HTMLRender = createMyRender()
router.GET("/", func(c *gin.Context) {
c.HTML(200, "index", gin.H{
"title": "Html5 Template Engine",
})
})
router.GET("/article", func(c *gin.Context) {
c.HTML(200, "article", gin.H{
"title": "Html5 Article Engine",
})
})
router.Run(":8080")
}
0243nobodyさん
垢版 |
2017/03/27(月) 14:59:32.93ID:???
サーバー側テンプレート使う?
0245nobodyさん
垢版 |
2017/03/29(水) 16:43:24.85ID:???
2chのバックエンドってどうなってんの
ここ最近API経由の専ブラの表示がめちゃくちゃ遅いんだが・・・
JIMさん、Golangを使って対処してよ
0246nobodyさん
垢版 |
2017/03/29(水) 18:54:31.51ID:???
自分の回線を疑う気はないのか
0247nobodyさん
垢版 |
2017/03/30(木) 08:30:19.66ID:???
>>245
確かに遅い
回線のせいではないと思う
APIの応答がなんか悪い
0250nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:42:17.72ID:???
Golang採用サービス一覧
・メルカリ
・グノシー
・スタンバイ
・クックパッド
・UZOU
・ニュースパス
・Wantedly People
・AWA
・pairs
・Mackerel
・Gyazo
0251nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:27:00.87ID:???
過去の産物ばっかやな
0252nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:56:57.32ID:???
Golangの利用事例(大規模トラフィック)
・Youtube
・Abema.tv

これで十分だろ
0253nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 19:06:10.44ID:???
クックパッドってGo使ってんの?
0254nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:23:11.24ID:???
流行りものが好きでとりあえず使ってみました的なやつだろ。何使ってもけっきょくシステムはできあがるし。
0255nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:49:18.92ID:???
一種類の言語、FWだけですべて作ってる方が珍しいよね
クックパッドだってメインはよく知られてるようにRailsだろうし
0256nobodyさん
垢版 |
2017/04/08(土) 22:57:57.69ID:???
ラズパイみたいな機器でgolangでデカイファイル(mp4とか)のアップロード処理をしたいんだけど単純な実装だと一度メモリに展開しちゃうから
メモリが足りなくて止まってしまいます。

かと言ってtempfile使うとOSが入っているSDを痛めちゃうから
遅延書き込みできる仕組みとか使えないかなと思ってるんですが
そういう実装例ってないですかね?
0258nobodyさん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:05:49.29ID:???
解決したなら解決方法書いていくぐらいの事できないのかね
書き残しておけば同じ疑問持ってる人の参考になるだろ
質問はするのに自分の知った知識を他の人に提供するのはそんなに嫌かい?
0259nobodyさん
垢版 |
2017/04/09(日) 09:36:42.77ID:???
すいません。そのうちqiitaに纏めます
0261nobodyさん
垢版 |
2017/04/09(日) 12:13:05.70ID:???
今まではhatenaブログ等に断片化していた情報がQiitaに集約される流れはいいな
0262nobodyさん
垢版 |
2017/04/11(火) 08:30:28.06ID:???
今さらながら、Gorilla/muxが使いやすい
EchoもGinもいらんな
0263nobodyさん
垢版 |
2017/04/11(火) 17:36:50.44ID:???
GinもEchoもフレームワークというよりライブラリに近い
フォルダ構成まできっちり定めてくれると初心者には迷いがなくていいんだが・・・
0265nobodyさん
垢版 |
2017/04/20(木) 11:48:14.79ID:???
Goの流れが加速している今
GAE/GoにフォーカスをあてたWAFの開発と
GAE上で動作するマストドンのようなオープンソースプロダクトが欲しいところだね
0268nobodyさん
垢版 |
2017/04/21(金) 12:37:36.29ID:???
>GAE上で動作するマストドン
Mastodonを稼働させるために必要なインフラの知識を
オートスケールなPaaSで吸収しちゃったら乱立が加速してしまうな・・・
あとGAEでリアルタイムサーバープッシュする場合、Firebaseと連携する必要があるからやや面倒だぞ

https://cloud.google.com/appengine/docs/deprecations/channel
>The Channel API did not scale well enough for the workloads it was intended for and so did not find wide adoption.
>Accordingly, support for the Channel API will be turned off on October 31, 2017.
>You can use the Firebase Realtime Database to achieve superior realtime functionality in your application.
0269nobodyさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:27:48.53ID:???
最近go調べてるんだけど
FW選びすんげー迷うなこれ
雌雄が決するほどの勢いもなさそうだしなぁ
0270nobodyさん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:42:46.76ID:???
このスレで言うことじゃないかもしれんが最近はtypescriptが、良い気がしてる。
結局jsonを変換せずにそのまま使えるのがでかい
0272nobodyさん
垢版 |
2017/05/02(火) 11:40:40.98ID:???
>>269
自社開発で息の長いプロジェクトなら薄いラッパーぐらいがいいし、受託とかプロト開発で効率重視ならフルスタックでいいと思う。
0273nobodyさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:47:40.96ID:???
goaが鼻血が出そうなくらい便利なんだが。
swagger.json吐くから
Swagger Code Generatorでtypescript-fetchのコードはいたら
Goの構造体そのままのinterface定義(typescriptのinterface定義ね)
でapiクライアント吐いてくれるんで
サーバからクライアントまで全体を型付きで扱える。
echoでrestサーバ作ろうとしてたのがアホすぎたわ。
もうgoaでいい。
0274nobodyさん
垢版 |
2017/05/18(木) 11:54:27.65ID:???
goaのいいところはとにかくルーティングとかバリデーションとか
勝手にもれなく自動実装してくれるところだね。
restの流儀を知らなくても実装してくれるから
後はdb側とのつなぎこみだけ作ればいい。
むしろgoaにrestサーバの作り方を習ってる感じ。

後はコードジェネレートだからinterface{}型を使ってないのがいい
DSL側で事前にここはint型だからって指示しておくから
ちゃんとint型で入ってる。Goはやはりコードジェネレートが正義だな。
メタプログラミングが苦手ならコードジェネレートすればいいじゃない。

db側もxoを使うことにした。
スキーマ設計はDB側だけにする感じで。
goaでdb設計もできるけど、dslを気軽にいじるならdb設計はやらせないほうがいい気がする
0275nobodyさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:57:09.66ID:???
AppEngineにも対応してるのがええな
goa
0276nobodyさん
垢版 |
2017/05/20(土) 02:47:24.51ID:???
goでマイクロサービス作るとして
中小企業に提案できるのって
どんなぱたーん?
0277nobodyさん
垢版 |
2017/05/20(土) 04:07:04.99ID:???
>>276
goaってマイクロサービス向け銘打ってるけど、別に普通にreactなフロントエンドを動かすサーバサイドとして普通に使って良さそうだけどな
0278nobodyさん
垢版 |
2017/05/22(月) 01:06:26.25ID:???
よくわからんからサンプルプロジェクトをGithubで公開してくれや
goaとgoogle app engine/goのStandard Environmentで動くコードがいい

クライアントはvue.js(またはreact.js)を使ったSPAで
ID、名前、コメント、作成日時、更新日時 をページングあり(20件ごと)で一覧表示する感じでよろ
CRUDも当然できるものとする
0279nobodyさん
垢版 |
2017/05/22(月) 01:08:19.86ID:???
ページングはCusor使ってインクリメントな動的ページングな
オフセット使うとパフォーマンス問題でるから
<<[1][2][3]>>
こういうのは使えない
0280nobodyさん
垢版 |
2017/05/22(月) 17:40:05.45ID:???
>>278
https://github.com/goadesign/goa-cellar
とかみてみたら。
webapiしかないけど、
DSLにFiles があるからstaticファイルの配信も簡単で
すぐreactで追加実装できる。

あとはgoでSSR出来ればほぼ完璧だなー
0282nobodyさん
垢版 |
2017/05/26(金) 01:51:36.32ID:???
久しぶりにgoで開発してたら何かvscでgoの開発作業するとマシンパワーやたら食うんだけどなんでだろ
0284nobodyさん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:10:26.50ID:???
>>282
これ関係あるかな?
VisualStudio Codeスレより

8 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2017/05/16(火) 00:07:55.41 ID:jyI5CijS
久しぶりにgoの開発をこいつで始めたらなんか調子よくないな。
定義を見に行ったり行かなかったりする。
エディターを再起動すると治る気がするけど、定期的に再起動しないとだめ臭い
0285nobodyさん
垢版 |
2017/05/27(土) 16:27:38.65ID:???
>>284
ごめん。それ俺ですマルチポストすまんですm(_ _)m
issueみてみると皆困ってるみたいだから
何れ解決すると期待したい。

goの開発環境として一番使いやすいと思ってたんだけど
こうなると微妙やなjetbrainの試してみようかな。
0286nobodyさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:44:06.21ID:???
jetbrainのやつWindowsで使ったら
フォント描画がひどすぎて目が潰れたのでMac版推奨
0287nobodyさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:08:48.73ID:???
>>281
これ、結局参加できなかった。
結局人数割れ起こしてるみたいね。
goa使ってるんだけど、echoとかより実際のコードの記述量は減る感じだよね。
あとマジックコードがないから生成したコードを追いかければ理解はできるのがいい。
reflectionだらけのコードよりいいわ。
0288nobodyさん
垢版 |
2017/06/19(月) 16:48:44.42ID:???
なんだ
GAE/GoもPython向けのGUIツール使えるんだな
app.yamlを適切に設定してあればどの言語でもワンボタンでDeploy出来る
今までCUIでコマンド打ってたわ
0289nobodyさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:14:32.53ID:KiQbYgwJ
なるほど
0290nobodyさん
垢版 |
2017/06/21(水) 09:46:59.10ID:???
goでapiサーバ作ってる人多いと思うんだけど
apiのテストってどう書けばいいの?
dbのコードと密結合してるんだけど、、、
0291nobodyさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:11:17.99ID:???
>>290
テスト系DB作って、まっさらな状態から通しでAPI呼んでいく。
結果としてDBに残る値も担保できるので、普通はこうすると思う。
0292nobodyさん
垢版 |
2017/06/21(水) 14:52:29.59ID:???
>>291
それが無難か。
そういうのを効率的に実装するヘルパーなライブラリってないでしょうか?
productionから自動的にDBのスキーマだけ拾ってきて
testDBを新規作成してくれるとか。
0293nobodyさん
垢版 |
2017/06/21(水) 16:32:15.85ID:???
>>292
それじゃ、カラム増やしたときにテスト出来ないよ。

しかし、DBのスキーマだけ拾ってcreate文に落としてくれるのはだいたいのDBにあるのでは?
pgdump然り。
0294nobodyさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:23:53.52ID:???
goってテスト用のディレクトリを作っちゃうとパッケージ名を
変えることになってパブリックな関数とかしかテストできなくなっちゃいますか?
テストコードと実装が同一階層に並んでいるのがなんとなく気持ち悪いんですが
コレは諦めるしかないんですかね?
0295nobodyさん
垢版 |
2017/06/22(木) 16:35:01.97ID:???
>>294
なんとなく気持ち悪い程度の理由なら標準に合わせた方がいいよ。
それを気持ち悪いと思わない人達が作った言語なんだから。
0296nobodyさん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:24:33.39ID:NkG4Dxg2
>>295
割り切りも必要
0297nobodyさん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:36:17.45ID:???
一番聞きたいのはディレクトリ掘っても、パッケージ名を維持する方法
0298nobodyさん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:33:43.08ID:???
制服ミニで脚が細く綺麗なJKが前歩いてて、ウホッとなって顔よく見たらgopher君だった事案が発生
0301nobodyさん
垢版 |
2017/07/03(月) 14:46:11.05ID:???
>>299
やっぱりできないみたいね。
Spread Operatorっていうやつかな。
最後の引数でしか使えないって制約なんとかならんもんかな。
受け側
func (test …string) { }
は無理なのは分かるけど
渡す側
fmt.Println(test…,test2…)はできても問題なさそうなもんだけど。
0302nobodyさん
垢版 |
2017/07/13(木) 20:04:43.75ID:???
最新人気ランキング
1位 Java
2位 C
3位 C++
4位 Python
5位 C#
6位 PHP
7位 Visual Basic .NET
8位 JavaScript
9位 Delphi/Object Pascal
10位 Go
11位 Perl
12位 Swift
13位 Ruby
14位 Assembly language
15位 R
16位 Visual Basic
17位 MATLAB
18位 Objective-C
19位 Scratch
20位 PL/SQL

https://www.tiobe.com/tiobe-index/

GolangがRubyを抜いた
0304nobodyさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:51:46.50ID:???
最初に就職した会社がDelphi専門
転職した会社でPerl漬け
今趣味でGoやってる
9-11位独占した!やったぜ!(´・ω・`)
0305nobodyさん
垢版 |
2017/07/14(金) 01:34:35.80ID:???
Golang破竹の勢いで成長してるな
まぁスクリプト言語の可読性と生産性、コンパイラ言語の高速性を兼ね備えた言語だから
人気出るのは当然か
0306nobodyさん
垢版 |
2017/07/14(金) 02:32:13.47ID:???
borlandってまだ生きてるの?、
0307nobodyさん
垢版 |
2017/07/14(金) 08:30:16.75ID:???
ヘルスバーク抜けてから何も聞かないな
0308nobodyさん
垢版 |
2017/07/14(金) 12:58:10.17ID:???
>>305
goって言うほど習得が容易な言語かね?言語仕様がシンプルだからかんたんと言うのは安易だ
レスを投稿する