X



【質問】ASP.NETスレ Part7【雑談】
0001nobodyさん
垢版 |
2012/07/26(木) 14:55:28.26ID:ZuOFH+i6
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html
0441nobodyさん
垢版 |
2015/09/25(金) 14:12:12.62ID:???
>>440
IISとLinuxを同列にするのはちょっと違うんじゃね
結局のとこIISがネックだってことは、つまりWindowsのライセンスがネックだって事だろう

シェア回復だけなら、Windowsサーバ系無償化とCAL廃止って作戦もある気はする
0442nobodyさん
垢版 |
2015/09/29(火) 17:00:55.18ID:???
vs 2010から、vs 2015 communityを使い始めるようになりました。

デフォルトでは、ダークグレイの背景色になっていますね。
背景色が変わるだけで、違和感覚えません?
MSのことだから、単にオシャレというだけでなくて、何か生産性のために意図しているのだと思うんですが。
0443nobodyさん
垢版 |
2015/09/29(火) 17:04:10.40ID:???
>>442
asp.netで質問するより
vs2015スレで聞けば?
俺は好きな色だな
0444nobodyさん
垢版 |
2015/10/05(月) 15:31:28.40ID:???
asp.netで動くシンプルなcmsある?
左に見出しの一覧表示ができてクリックすると本文にジャンプ出来ればいい
0445nobodyさん
垢版 |
2015/10/07(水) 22:39:12.74ID:???
webformアプリでform上に
browser.navigatorだっけ?を貼り付けて
簡易ブラウザみたいなサイトを作ったとしたら、それはクライアントサイド、サーバーサイドのどっちに負荷がかかるの?
0446nobodyさん
垢版 |
2015/10/15(木) 13:58:31.07ID:???
JSからC#へ文字列を送って、C#で加工してJSで受け取りたいのですが、
 JSで $.ajaxでPOST
 C#側で受けとっけ加工しreturn
という手順で良いでしょうか?
C#側の実装が分かりません。ヒント教えてください。
0447nobodyさん
垢版 |
2015/10/15(木) 14:43:39.17ID:???
>>446
C#っていうかサーバ側でASP.NETの話なら
普通にWEBサービス(.asmx)つくって、メソッドにScriptService属性付けとく
基本的にはこれだけで出来るはず
0448nobodyさん
垢版 |
2015/10/15(木) 15:15:14.45ID:???
>>447
ありがとうございました。出来ました。
ちなみにメソッドにstaticを付けると出来なかったのですが、
何故でしょうか?
0449nobodyさん
垢版 |
2015/10/15(木) 17:50:47.86ID:???
>>448
ScriptService付けるのはメソッドじゃなくてクラスだった

asmxの静的メソッドはWebMethod付けても公開されないっぽい
逆にWEBページ(aspx)のメソッドをWEBサービスで公開するには静的メソッドじゃないとダメだったり
詳しい理由は知らん
0450nobodyさん
垢版 |
2015/10/15(木) 18:31:13.46ID:???
>>449
ありがとうございました。staticの有無で動作が逆なので、
ややこしいですよね。
0451nobodyさん
垢版 |
2015/11/03(火) 23:11:47.36ID:???
GridViewでborder幅を
┏━┯━┳━┯━┓
┃ │ ┃ │ ┃
┃ │ ┃ │ ┃
┗━┷━┻━┷━┛
みたいに部分的に線幅を変える事は可能でしょうか?EXCELみたいに。
ググッた限りでは出来そうにありませんでした。
0452nobodyさん
垢版 |
2015/11/04(水) 18:53:05.44ID:???
そういうCSSを適用させれば出来ると思うけど
0453nobodyさん
垢版 |
2015/11/05(木) 16:35:48.41ID:???
>>452
レスありがとうございました。
試してみたのですが、良く分かりません。
それとは別に、
□□
のように2列の段組みをしたいのですが、ASP.NETの場合はテーブルを使う手法と
CSSを使う手法のどちらが一般的ですか?
レスポンシブデザインを希望です。ぐぐっても情報がありませんでした。
0454nobodyさん
垢版 |
2015/11/05(木) 18:54:53.54ID:???
テーブルとCSSは相反する要素ではないわけだが
まあ、レスポンシブかどうか以前に、レイアウト組むためだけにテーブル使うのは良くないって流れはあったが
ググル前に基本的な事を勉強した方が良いんじゃない
とりあえずASP.NET以前の話だから
0455nobodyさん
垢版 |
2015/11/06(金) 17:38:23.73ID:???
>>453
レイアウト目的でテーブル使うのはもう時代遅れ。
レイアウト用にテーブルは使うべきじゃない。
SEOの視点でみてもレイアウトにテーブル使用は×

452じゃないけど。
Web FormsのコントロールでUIを細かく制御するのは
できないと思う。
その弱点を克服するためにはASP.net MVCを使うのが定石
ASP.net MVCではUIを完全に制御できる。
0456nobodyさん
垢版 |
2015/11/06(金) 20:13:22.64ID:???
>>455
>Web FormsのコントロールでUIを細かく制御するのは
>できないと思う。
まあ、細かくのレベル次第なんだけどね
グリッド系コントロールでカラムごとにクラス指定するぐらいは出来るぞ
UI系は結構こまかい注文が出たんだろうなぁ。わりと頑張ってる
(その結果がテンプレートでHTML直書きという本末転倒さなわけだが)

MVCはUIを制御と言うより、HTMLを制御ってレベルの細かさだと思うわ
まあそれでもhtmlヘルパー?何それ?コントロールとどう違うの?って感じはあるが
0457nobodyさん
垢版 |
2015/11/07(土) 08:39:35.67ID:???
ASP.net MVCではWeb Formsのコントロールが使えないわけだけど、
このコントロールだけはないと不便、必須だっていうコントロール
は何かある?

>>456
出来合いのコントロールをソース追ってまで細かくいじろうとしたことないな
Visual StudioのUIから変更できないところは潔くあきらめてる。

具体的にどういった手法でクラス指定してる?

受託開発とかだと注文うるさそうでかわいそうだ
0458nobodyさん
垢版 |
2015/11/07(土) 18:01:11.59ID:???
>>457
別にコントロールのソースとか追わんでも、コントロールの機能でサポートされてるぞって話だが
>具体的にどういった手法でクラス指定してる?
単純な方法なら、VSのデザイナから列の編集で該当する列のプロパティいじるだけだが
0459nobodyさん
垢版 |
2015/11/12(木) 15:04:20.07ID:???
visual studioで拡張子 .json ファイルに
javascriptコードを入れるとjavascriptと認識されずにエラーするのはvisual studioの仕様ですか?
{ "data":123}
はokデスが
var a={ "data":123}
と書くと
エラーメッセージ出ます。
0460nobodyさん
垢版 |
2015/11/12(木) 15:26:56.26ID:???
ASP.NET関係ないしスレ違いだな

jsonってデータフォーマットだからもともとそう言うものじゃないのかね
今だとRFCの定義あるはずだから気になるなら調べてみたら
0461nobodyさん
垢版 |
2015/11/12(木) 16:00:06.26ID:???
スレはここで問題ないよね。
分からないなら答えるなよ。
そういうのが本当のスレ違い。
0463nobodyさん
垢版 |
2015/11/20(金) 13:31:36.49ID:???
過去レス読んでも良く分からないので教えて。
ASP.NET5というのを入れればLinuxのApacheサーバーでASP.NETのWEBサイトが作れる?
Visual StudioからWEBサイトの発行も出来るの?
ヨロしく
0464nobodyさん
垢版 |
2015/11/21(土) 10:42:15.53ID:???
>>463
https://github.com/aspnet/Home

未経験者はまずWindowsの環境でasp.net 5 を試したほうがいい。
上の
Getting Started with ASP.NET 5 and DNX
を読めばいい。

正式版のリリースは2016年第1四半期、つまり来年の3月。
0465nobodyさん
垢版 |
2015/11/21(土) 12:46:08.74ID:???
>>464
有難うございました。早速試してみます。
0466nobodyさん
垢版 |
2015/11/21(土) 15:10:00.17ID:???
ASP.NET 5は、RC(Release Candidate)が出ていたんだな
RCがでたならもうテストしても良さそうだ

>>465
464のダウンロードリンク切れしてた。
こっちからのが良かった
https://www.asp.net/vnext

Linuxの.NET Coreはまだ移植が終わってない。
試すならWindows版からというのはそういう意味。
Linuxでの運用はドキュメントも充実してないから現時点では人柱。
0467nobodyさん
垢版 |
2015/11/22(日) 23:13:35.60ID:???
Button1に OnClientClick="func();return false;" としておけば
func()を呼び出してPostBackは発生させないように出来ると思うのですが、
そのページをスマホで開いてボタンを押すと何故かPostBackが発生します。
パソコンではPostBackは発生しませんでした。
そういう経験ある人いますか?対策が分かれば教えて下さい。
0468nobodyさん
垢版 |
2015/11/23(月) 13:05:50.96ID:???
せめてスマホの種類とかブラウザとか書けないのか

つかポストバック不要なら、そもそもASP.NETのボタンコントロールである必要あるのか疑問だが
0469nobodyさん
垢版 |
2015/11/23(月) 14:28:17.93ID:???
Desktop, Mobile両対応なサイトで、ボタン、テキストボックス、ラジオボタン
などのコントロールなど使て、PostBack不要ならVisualStudioのASP.NETの
どのテンプレート使えば良いですか?
今は良く分からないのでASP.METの WEB Formsと言うのでやっています。
0470nobodyさん
垢版 |
2015/11/23(月) 14:55:28.80ID:???
追加ですが、処理はクライアントサイドのJavaScriptのみで処理すると言う前提です。
0471nobodyさん
垢版 |
2015/11/23(月) 14:56:09.93ID:???
<asp:Button>じゃなくて普通のhtmlの<button>で良いんじゃないかって言う事なんだが
0472nobodyさん
垢版 |
2015/11/23(月) 15:50:23.89ID:???
>>471
<button>でやるとPostBackしないのですか!
知らなかったです。さっそく試してみます。
それと<asp:TextBox>でENTERを押してもPostBackが起こって困っていました。
これもinput textなどでやると解決するのでしょうか。とにかく試してみます。
有難うございました。
0473nobodyさん
垢版 |
2015/11/28(土) 21:54:56.41ID:qSCzuH/1
質問です v.s.2015 community editionをつかっています。
webフォームプロジェクトで、
web.confに、次のようにカスタムセクションを定義しました。
コードからアクセスして使います。

しかし、V.S.で、web.confを開くと、「メッセージ」ウィンドウ(ビルド+IntelliSense)に、
(i)スキーマが見つからないという情報が上がってきます。

要素 'TESTSECTION' のスキーマ情報が見つかりませんでした
要素 'add' のスキーマ情報が見つかりませんでした
属性 'key' のスキーマ情報が見つかりませんでした
属性 'value' のスキーマ情報が見つかりませんでした


<configSections>
<section name="TESTSECTION"
type="System.Configuration.AppSettingsSection"/>

</configSections>

<TESTSECTION>
<add key="A" value="a"/>
<add key="B" value="b"/>
<add key="C" value="c"/>
<add key="D" value="d"/>
</TESTSECTION>


ビルドはできるし、意図したコードからのアクセスもできるんですが、
このインフォメーションが気になります。

何をすれば解消するんでしょうか??
0475nobodyさん
垢版 |
2015/11/29(日) 00:06:36.51ID:???
VSがどっかにスキーマ定義ファイルもってたはずだから、そこに追加してやれば消えるだろうけど
0476nobodyさん
垢版 |
2015/11/29(日) 00:13:55.74ID:1jb2xH+N
>>475
レスありがとう。

このあたりがヒントになるかと思ってますが、今日はもう疲れましたーーー
http://stackoverflow.com/questions/179927/how-to-resolve-could-not-find-schema-information-for-the-element-attribute-xxx

いちいち、valueや、keyの型(文字列型?)を指定する必要があるのは面倒くさいです。
でも、コードからの必要な情報は取得できるんですよ。

Intellisenseが「わからんぞ!」って怒っているようです。
0477nobodyさん
垢版 |
2015/11/29(日) 00:19:37.20ID:1jb2xH+N
>>474
クラスで言うところのフィールドの型定義のようなものなのかなと思っています。
データベースで言えば、列情報に相当するのでしょうか。

そして、この場合は、add,key,valueがそれぞれなんであるのかの定義のようです。

多分、addは、keyとvalueを含有している要素であり、
keyとvalueは文字列型の属性ということを指定する必要があるようです。

でも、文句を言っているのは、Intellisenseのようで、デバッガもコンパイラも文句なしに通ります。
C#お得意の型類推でもしているんでしょうか。
0478nobodyさん
垢版 |
2015/11/29(日) 00:22:38.37ID:1jb2xH+N
>>475
ともに文字列型のkeyとvalueの属性値を持つビルトイン要素(定義不要のやつ)のようなものってないのかなあ。
ちょうどディクショナリ型の要素。
0479nobodyさん
垢版 |
2016/02/26(金) 10:45:19.61ID:???
ここにはASP.NETの専門家の人が多いと思いますので教えて下さい。
VisualStudio2013でWEBサイトをftpで発行しました。
発行先はlinux上のapacheサーバーです。その文字コードはutf-8です。
Windows側はsjisなので、フォルダ名やファイル名に日本語が含まれていると
発行はできますが、linux側で確認すると化けています。
文字化けをさせないように発行する方法がありましたらヒントを教えて下さい。
0480nobodyさん
垢版 |
2016/02/26(金) 18:04:17.84ID:???
ファイルシステムでのファイル名の問題なら
そのlinuxで日本語のファイル名が使えるのなら、FTPの問題じゃね
ファイルシステムの文字コードなんて通常意識する必要はないが、NTFSはSJISじゃなかったはずだがな

ソース中に記述されたファイル名の問題なら、ソースをUTF-8にすれば良いんじゃね
FTPの転送モードでいらん変換されてる可能性もあるな
まあホントに文字コードの問題ならファイル名以外の日本語も化けるはずなんだが

いずれにしても、Windows以外で使おうかってシステムのファイル名に日本語使おうと思う勇気には感嘆するわ
つかVS2013のデフォっていまだにSJISなのか?
0481nobodyさん
垢版 |
2016/02/26(金) 21:25:29.83ID:???
>480
レスありがとうございました。

>ファイルシステムでのファイル名の問題なら
そうです。ファイル名が化けます。

>そのlinuxで日本語のファイル名が使えるのなら、FTPの問題じゃね
Visual StudioでFTPの手段で発行しているだけなので、他のFTPソフトを使っているわけではありません。

>つかVS2013のデフォっていまだにSJISなのか?
たぶんそうだと思います。
0482nobodyさん
垢版 |
2016/03/03(木) 20:35:33.25ID:???
FTPの問題でしょう UTF-8対応の使えば?

まあ、UTF-8にしても apacheでまたいろいろありそう
0483nobodyさん
垢版 |
2016/03/04(金) 10:15:22.34ID:???
>>482
VSのFTPってそんなに性能悪いの?
0484nobodyさん
垢版 |
2016/03/04(金) 19:00:44.69ID:???
>>483
性能じゃなくて機能だと思うが
FTPが問題だとしても、その原因がVS側なのかlinux側なのか判断できないわけだが
サーバとクライアント両方が日本語ファイル名に対応してないとダメなわけだから
0485nobodyさん
垢版 |
2016/04/03(日) 09:05:45.68ID:???
WebFormプロジェクトを作成すると
PC向けとモバイル向けサイトが出来ました。
でもモバイル向けサイトにSite.cssの設定が反映されません。
原因が分かる人いますか?
0486nobodyさん
垢版 |
2016/04/03(日) 10:58:04.83ID:???
>>485
最低限、何を使って作成したのかぐらい書けないのかね
0487nobodyさん
垢版 |
2016/04/03(日) 15:15:40.13ID:???
Webサイトを作ろうと思うんだけど、ASP.NETってまだ現役ですか?
AWSを使う予定です
0488nobodyさん
垢版 |
2016/04/03(日) 17:32:09.87ID:9UyiEWV4
>>487
ASP.NETならAZURE使えよ
0490nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 00:10:01.88ID:???
ひさびさにASP.NETのMVCっていうやつ使ってみたら、ASP.NETと全然違かった・・・
でもこれ面白そうだな
0492nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 10:47:55.63ID:???
>>490
どっちもc#だし似たようなもんだろ。
何が違うと感じた?
0493nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 14:59:27.92ID:???
>>492
言語は同じ言語使えばそりゃ同じだろ
C#とは限らんけど

フレームワークとしてはだいぶ違うだろ
まず画面遷移の方法から全く違う
0494nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 18:07:46.18ID:???
>>493
全く違うのか?
俺には違いが分からん
0495nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 20:03:06.07ID:???
以前はWebFormを使ってたんだけど、MVCとは全然違かったよ
0497nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 22:50:04.47ID:???
webformの方がシンプルで分かり易い。
mvcなんて何がいいの?
0498nobodyさん
垢版 |
2016/04/05(火) 23:14:02.12ID:???
変なhtmlが吐き出されないこと
jsが盛んになったから、mvcが盛り上がったんだと思う
0499nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 00:21:05.86ID:???
あとはテストのしやすさな
0500nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 01:30:43.64ID:???
とは言えASP.NETは技術的には一番革新的なものだった
他に類似の技術がないから主流にならんかっただけで
MVCは15年前の旧来のASPの体系に戻して作ったような感じ
JAVAもPHPも全部これ系で世の中が動いてきたから仕方ないんだろうけど
0501nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 02:12:26.87ID:???
結局開発者が生HTMLとクライアントスクリプト意識しないとダメだからなぁ
HTMLヘルパーとか使うぐらいなら、WebFormのコントロールで良いんじゃないかと思う事もある
もうちょっとMVCと綺麗に融合すればいいフレームワークになると思うんだが

HTMLの見た目なんて、ミニファイするのが当然になってどうでもよくなる気がするし
Javascriptがすでにそうだしな
0502nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 02:17:41.45ID:cu6twVDU
>MVCは15年前の旧来のASPの体系に戻して作ったような感じ
どういう事よ。
MVCはWebFormよりも古臭い仕様なの?
0503nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 02:26:21.80ID:???
>>502
技術的新しさの面でいえばその通りだ
MVCなんて昔からあるフレームワークだし
0504nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 02:39:41.02ID:???
ASP.NET MVCに限ればWebFormよりは新しい

フレームワークと言うかMVCという概念が結構古くからある
それをWEBアプリに適用させるようにまとめ上げて今のMVCなフレームワークがあるって感じじゃね

個人的感想で言えば、Vの処理に限れば旧ASPと同じ感覚に陥るのは確か
まあやる事が用意されたデータからHTMLに変形するだけの話だからな
0505nobodyさん
垢版 |
2016/04/06(水) 19:14:20.60ID:???
あとは昔はレンタルサーバーがASP.NETに対応していないことが多かった
これが敷居を上げる原因の一つ
0506nobodyさん
垢版 |
2016/04/10(日) 13:39:10.24ID:???
MVCの質問はここで大丈夫ですか?

Partialで部分ビューを表示したいんですが、Shared以外のフォルダにViewをおいた場合は
どうやってViewとControllerを指定すればいいのでしょうか?
0507nobodyさん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:08:09.28ID:???
ASP.NETだとJAVAサーブレットみたいな薄いフレームワークのやつって選べないの?
MVCも規約でガチガチのフレームワークだし
0509nobodyさん
垢版 |
2016/04/10(日) 20:35:19.72ID:???
自己解決しました
0510nobodyさん
垢版 |
2016/04/11(月) 22:44:36.93ID:???
OWINだけならかなり薄いんじゃないか
0511nobodyさん
垢版 |
2016/04/12(火) 19:59:12.45ID:???
MVCはwebプログラム初心者向きじゃないね
ネットの情報も本も初心者お断りのものしかない
0512nobodyさん
垢版 |
2016/04/12(火) 21:32:23.51ID:???
FormsってWindow Formsやってた人向けでしょ?
MVCは裏でいろいろやってるのを理解しないと難しいよなぁ
それが便利なんだけどね
0514nobodyさん
垢版 |
2016/04/12(火) 22:29:41.61ID:???
PHPなら初心者向けから各種フレームワークまで情報豊富だがMVCだと100分の1以下だろう
最初にほとんど情報のないMVCで入門するのは困難を極めるだろうな
0515nobodyさん
垢版 |
2016/04/12(火) 23:00:31.29ID:???
MVCが裏でやってるのって、URLルーティングとモデルバインドぐらいな気がするんだが
裏でやってる事はWebFormの方が多いだろ

MVCもWebFormも、クラス設計するような人は難しい
コーディングするだけの人ならMVCはFormsより簡単
VならVの、MならMのロジックだけに集中できるから
0516nobodyさん
垢版 |
2016/04/18(月) 11:37:57.66ID:I+9qmRzW
>>497
WebFormsのほうが複雑だよ
WebFormsだと出力されるhtmlがコントロール不能になる

MVCの利点
htmlを完全にコントロールできる
処理性能が高い
Linux, Macでも使えるようになる

MVCにはpage処理のコントロールなくて不便だと思ってたけど
MVCで使えるページのライブラリとかもあるんだな
もうWebForms要らないな
0517nobodyさん
垢版 |
2016/04/18(月) 11:45:54.70ID:???
>>514
情報が少ないのは英語できない人だけ

ASP.net MVCでてだいぶ経つし
英語のドキュメント、チュートリアル、動画はたくさんある。

Java, Python, PHPなどフレームワークが乱立してる言語より
ASP.net MVCのがはるかに情報も豊富だよ

>>512
裏でコントローラーがいろいろやってるのはWebFormsの方だ
0518nobodyさん
垢版 |
2016/04/18(月) 19:17:56.44ID:???
>>517
日本で全く普及してないことが問題
使う機会がない
0519nobodyさん
垢版 |
2016/04/18(月) 22:27:35.08ID:???
>>518
うちでは普通に使ってるけどな、かわいそうに。
0520nobodyさん
垢版 |
2016/04/19(火) 12:01:24.57ID:???
ASP.NET MVCで情報すくないって、どれだけの情報あれば気が済むんだろう

使う機会がないならなぜこのスレに居るんだろう

あ、ここMVCスレじゃないからかw
WebFormは使うけどMVCは使わないのね
0521nobodyさん
垢版 |
2016/04/20(水) 22:58:52.69ID:???
ASP.NET MVC5実践プログラミング読み始めたがものすごいむずかしいぜ・・・
みんなすげえよ・・・
0522nobodyさん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:05:22.42ID:???
>>521
Webに全く馴染みのなかった人はそうなるだろね
0523nobodyさん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:22:06.58ID:???
>>522
まさしくその通りで、もっと根本的なところがあかんと思って
Webを支える技術って言う本も一緒に買って平行して読んでるw

まともに理解できるようになるのにだいぶかかりそうやで・・・
0524nobodyさん
垢版 |
2016/04/20(水) 23:40:46.48ID:???
>>521
あの本はweb初心者は相手にしていない
cakeなりRailsなりフレームワークをマスターしてるweb開発の心得のあるC#使い向けの本
C#のPCアプリだけできてもweb未経験だと無理
PHPでHTTPの基礎を学んでフレームワークも学んでから出直せ
0525nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 00:28:38.18ID:???
フレームワークとは?
0526nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 17:21:42.20ID:nfW/N9J4
>>521
最良のTutorialはMicrosoftの英語サイトだよ
動画もサンプルコードも揃っている

英語苦手な人は動画は無理でも
辞書引きながらsample codeを動かすこと位できるだろう

このsampleがわかりやすい
ttp://www.asp.net/mvc/overview/getting-started/introduction/getting-started

あと、開発環境のDB
SQL ServerはLocalDbよりも、SQL Server 2014 Express with Toolsのがわかりやすいよ
LocalDbはどう管理していいかわかりづらいし、使い辛い。
最初からExpress使うのがお勧め
0527nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 17:34:04.03ID:???
>>524 >>521
MicrosoftのTutorialなら
C#の経験あって、html, http, SQL Server の基礎がわかれば理解できる。

戸惑うのは、MVCよりもむしろEntity Frameworkだと思う。
どういうModel(class)を書いたらどういうテーブルが出来上がるのか、とか
どういうテーブルのrelationになるのか、とかわからず戸惑った。

もしEntity Frameworkが理解不十分なら
WPFやWindows Forms環境でいいからEntity FrameworkとSQL Serverの基礎を
先に理解しておいたほうがいいと思う。
WPFならWeb appsよりも細かいエラーコード出るし理解しやすい。
0528nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 19:49:41.70ID:???
あいかわらずMVCはEFとセット販売なのか
0529nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 20:00:04.78ID:???
>>528
相変わらず?
EFは以前から必須ではないがよくできたORMだし使わない理由もない。
SampleはEFで書かれることが多いしEFの基礎知識ないと
MSのドキュメントすら読めない。
0531nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 22:00:09.58ID:???
521です。皆さんアドバイスありがとう。
とりあえず初歩すぎるけどhtmlの強化から始めてみるよ。
使いこなしてる人超人やでこれ
0532nobodyさん
垢版 |
2016/04/21(木) 23:15:20.01ID:???
>>530
Database Firstも悪くないね。挙動を理解しやすい気がする。

MicrosoftはCode First推しみたいでsampleはcode firstばかり
DIYのポリシーからいってcode firstを推してるそうだよ

code firstはModelのclassの中でannotation指定すれば、client sideの
Validationからserver sideのテーブル作成までできてしまって美しい
、ということみたいだ

でもCode First Migration機能は要らないなと思った。
あれMySQL Server環境だとうまく動かなかった。
0533nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 02:15:10.37ID:???
>>529
ASP.NET MVCとEFは直接関係ないのに、EFの知識ないとMVCのチュートリアルすら進まない
ハンバーガー買うとポテトを勧める。MVC使うとEF勧める
これをセット販売と言わずして何と言うとw

>>532
マイグレーション要らない説には同意するけど、要らないならやらなきゃ良いだけ
最近なら既存のデータベースからコードファーストとか言う手法もあるぞ
なかなかお勧めだがコードファーストの意味を問いただしたい気はするw
0534nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 09:04:47.51ID:???
>>533
チュートリアルで必要なEntityFrameworkの知識なんて大したことないやろ
0535nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 10:23:27.65ID:???
>>533
好きなORMに差し替えて使う事だってできるし、無料なんだから
セット販売なんて言葉は合わないでしょ

ASP.net MVCは使ってるようだけどORMはなに使ってるの?
既存のDBからModel作るのはアドオンみたいなのを使う気がしたけど、
名前なんていうんだっけ?

>>534
526にあげたTutorialはリレーション使ってないからシンプルだね
0536nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 11:28:54.00ID:???
>>535
じゃあセット販売じゃなくて抱き合わせ商法にしとくわ
念のために言っとくがEF使ってるし、けなしてるわけじゃないぞ
MVCの理解にEFは必要ないから、EF関係つかわずにMVCだけを理解させた方が良いのと
EFはEFでもっと情報を充実するべきだと思ってる
ま、俺はMVCよりWebForm派なんだが

既存DBからのコードファーストは6.1以降の機能らしい
Code First to an Existing Database
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/data/jj200620
つか6.1以降のVS用のツールの機能だな、正しくは
0537nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 12:08:20.18ID:???
>>536
WebForm派だって表立って言うには、かなり勇気がいるよね、このご時世。
0538nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 12:28:59.40ID:???
>>537
MVC用のコントロールが出来てWebFormが見直され巻き返しが来ると信じてたんだが
タグヘルパーとか、MVCはますますHTMLと密着していく方向なのかねぇ
JavaScriptですらHTMLと疎にしていく方向なのに
0539nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 13:15:12.39ID:???
>>536
完全に同意だわ
チュートリアルは肝心のコントローラとビューにフォーカスすべき
EFなんて後付けの抱き合わせでしかない
ましてやEFを一番に強調するなんてユーザーのニーズを考えないオレオレ解説でしかない
0540nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 19:37:10.74ID:???
EFが自動生成したモデルに対して、パーシャルでバリデイト追加するんだよ。
あれがかなり便利。モデルをいちいち書いてバリデイトを追加しなくていい。
DBカラム追加時のパーシャルだからモデルだけ更新できる。
モデルをhtml持って行けばレイザーエンジン内ではhtmlタグに
自動バインディングしてくれて、jqueryバリデイトも自動で有効になる。
0541nobodyさん
垢版 |
2016/04/22(金) 21:12:56.26ID:???
>>539
チュートリアルやってないでしょう?
最初の方でDB使わない最小のパターンも
ちゃんと紹介されてるよ
固定の文字列をViewに渡すようなコード。

DB使わないWebアプリケーションほぼあり得ないんだから
EFをチュートリアルから除けっていうのは無理あるよ
もうDataSetとか欠点だらけで相手されてないんだし
諦めてEFを勉強するしかない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況