>>556
グローバルスコープ君というのが誰か知らんが、中小規模なら前から
言っているように、投げっぱなしで保守がいらないならPHP一択、
β版のまま公開して運用しながら開発するような場合や、保守込みの
契約の場合はPerlなりRubyなり。PHPはありえん。
Pythonは使いたいんだが人出がまだ足りないのと、他の案件に使い回し
できない可能性が高い。

Perlのクラスに関しては、Perl4にblessを加えただけという超簡単実装なので、
見る人によっては汚く見えるだろう。しかしクラス名とファイル名が一致せず
オートロードで階層が深いような場合は「工夫する」かgrepするしか探し出す
しか手段がないPHPよりはかなりマシ。

Perlでもファイル名とクラス名を違えることはできるが、クラス名がファイル
階層を表現できるため、現実問題そういう実装は考えにくい。つまりPHPの
ような汚い実装はなかなか見かけない。

PHPのプロジェクトであるmagentoには私は敬意を払っているが、このファイル名
とクラス名の不一致問題には不満の意を禁じざるを得ない。