>>28
ご意見ありがとうございます。
GetterEradicatorを読んでみました。
26の説明がpublicなゲッターを用意しないとドメインモデルが構築できない
と誤解を招くということですね。ごめんなさい。
ところで、GetterEradicatorを読んでどうもしっくりきません。
ドメインモデルはビジネスロジックをOOPで実装することですから、カプセル化が
重要なこともわかります。ドメインロジックのメソッドだけが公開されるべきだと。
でも、実際にシステムを作ってみると、関連を辿って画面に表示するだけの
処理がかなりの割合を占めているし、更新処理でDaoに関連する情報を
公開する必要があるので、要件としても、アーキテクチャ的な制約としても
publicなゲッターを用意せざるをえないと思うのです。