X



Perlのオブジェクト指向って無理やり実装だなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 02:48:24ID:leLDOgm2
いまさらだが、後付感たっぷりでワロタ
PHPの方がはるかに自然な形で実装しているわ。

なんだろうね。言語仕様の説明=内部実装の説明になっていて
使うためではなく、言語の勉強のための言語だなぁと思った。
0002nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 03:31:30ID:???
自然なオブジェクトについて興味があるんですが
それはどんな形ですか?
0003nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 04:44:48ID:???
そら自然なのはSmalltalkだろjk
0005nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 09:24:10ID:???
Perlはオブジェクトをnewしたときの処理を
自分でいちいち書かないといけないw
0006nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 11:41:42ID:???
C言語でオブジェクト指向を
無理やりやっているのと
同じ感じがするな。

PHPはclass XXX extends YYYY {} なんて
オブジェクト指向言語なら当たり前に使える構文が使える。
わかりやすい。
0007nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 12:25:09ID:???
いつの話してんの?
Perl使ってないけど
今のPerlはましになってるんだろ?
0008nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 12:52:44ID:???
なってないよw

まだblessとかいうものを使ってオブジェクトのリファレンスを返せば

ほ〜ら。オブジェクト指向っぽくならね?

って世界だ。
0009nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 12:59:44ID:???
ちょっとPerlで便利なライブラリがあるから、
久々に使ってみたが、やっとPerlがキモイ理由がわかった。

シンボルテーブルとか型グロブとかリファレンスとか、
本来内部仕様であるべき話が表に出てきているからだ。

たとえば、C++なら仮想関数を実装するときVTABLE内の
関数ポインタを・・・・うんぬんかんぬんって説明があって、
それをやる為の関数がこれですから呼び出してね。と
オブジェクト指向の内部データを直接いじらなきゃ
いけない。これがPerlの普及を妨げているんだなぁと思った。
0010nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 18:08:02ID:???
>>9
perlずっとやってきて心が揺らいでるんだが
泥臭い部分はみんな嫌い?
0011nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 18:39:24ID:???
>>1
いまさらって書けば許されると思ったか馬鹿初心者。さすがに10年越しの話題は本気で痛いよ。
0012nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 19:38:22ID:leLDOgm2
Perl6が出れば、そんな批判は過去のものとなる
0013nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 20:24:51ID:???
Perl6ってオブジェクト指向言語なの?
0014nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 20:34:32ID:???
一昔前に、どんなLLでも飲み込むPerlみたいなのの話題が出てたけど
その後の話まったく聞かないな
PHPもそれに飲み込まれるとか言い張ってる奴いたけど
今考えたらそんなの普通に存在価値ねーだろwww
0015nobodyさん
垢版 |
2008/06/09(月) 21:41:23ID:???
うーん、まあ、そうなんだけど、それでもPerlでオブジェクト指向らしきものは出来る品。
というか、Perlはツール作ったり、WEBアプリ作ったりするのがメインなんで、オブジェクト指向なんてそれほど必要に迫られないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況