X



C言語が理解できないのですが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 18:08:08ID:???
たくさんC言語の本を読んでも2進数 10進数の辺りでつまずいてしまいます。
どうすればスムーズにCが理解できるようになるのか教えて下さい><
0002nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 18:18:06ID:???
たくさんのC言語の本を読んでもといいますが、
いったい何てタイトルの本を読んだのでしょうか?

たくさん読んだものすべてを答えなさい。
0003nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 18:21:57ID:???
つまづいたら飛ばして次に進めばいいのです
いつのまにか分かるようになってます
0004nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 18:22:38ID:???
C言語超入門 藤森水絵

C言語がわかる 高田美樹

C言語によるアルゴリズムとデータ構造 柴田望洋

Cプログラム入門以前 村山公保

他本屋でいろいろ立ち読みしても理解できそうな本はありませんでした。
0005nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 18:24:32ID:???
>>3s
そういうものなんですか。とても励みになります。
0006nobodyさん
垢版 |
2008/03/01(土) 19:51:30ID:???
2進数、10進数、ついでに16進数なら、
Windowsについている電卓を使っていろいろ遊ぶといいよ。

電卓を起動したら、表示→関数電卓 で2進数とか使えるようになる。
16進数モードは9の次はA、B・・・とFまであるので注意。

そこで10進数モードで15、16、255、256、65535、65536とか入れて、
それを16進数、2進数に切り替えて、ほぉーって思う。

特に16進数モードできりの良い数値(100とか)を入れてみて、
それを2進数に変換してほぉーって思う。

16進数モードで同じ数字1111とかAAAAとかを入れて
2進数に変換してほぉーって思う。

次に10進数モードで 1 + ENTER ENTER ENTER ・・・とやると、
数値が一つずつ増えるというのがわかると思う。

これを同じように2進数モード、16進数モードでもやって、
どういうルールかよーく考えてほぉーと思う。

最後に、2進数モードで、 1100 電卓のANDキー 1010 ENTER
とやってどういうルールか考える。
数値は同じで、ANDキーの代わりにORキーにしてルールを考える。
同じようにXORキー。そして、1100 Notキーをおしてほぉーって思う。

ひと時遊んでルールがわかってきたら次に進んで良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況